PowerShot S90 のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PowerShot S90

デュアルクリアシステム/コントローラーリング/3.0型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:220枚 PowerShot S90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90 のクチコミ掲示板

(6304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全541スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

かなり明るく撮れます「大つけ麺博」

2009/10/23 20:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 Cat heavenさん
クチコミ投稿数:72件 食べログ:食べ散歩 
当機種
当機種
当機種
当機種

最後尾

なんつっ亭・★★★☆☆

麺や七彩

麺や七彩・★★★☆☆

帰り道面白そうなイベントがあったのでちょっと寄ってみました。
http://www.gomaga.jp/tsukemen/

夕方の6時くらいです。
実際の明るさよりもかなり明るく撮れています。

設定は AUTO シャッターのみ触っている状態です。

書込番号:10355880

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 Cat heavenさん
クチコミ投稿数:72件 食べログ:食べ散歩 

2009/10/23 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花の季

花の季

花の季・★★★★☆

花の季・★★★★☆

書込番号:10355902

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cat heavenさん
クチコミ投稿数:72件 食べログ:食べ散歩 

2009/10/23 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

六厘舎

六厘舎

六厘舎

書込番号:10355925

ナイスクチコミ!3


Rossi.46さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/23 20:32(1年以上前)

つけ麺美味しそうですね 今から食べ行こうかな〜?

書込番号:10355956

ナイスクチコミ!1


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/23 21:15(1年以上前)

美味しそうなつけ麺ですね〜。
見ていたら腹減ってきました〜^^

書込番号:10356210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

G10用レンズアダプターをS90に

2009/10/23 16:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 KND-711さん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは、こちらの板では初書き込みとなります
現在コンパクト機はG10を愛用してますが、G10に代わる常時携帯用に本機を発売日購入しました
より小型軽量で、トレードオフも有りますが、今はとても満足しております


さて本題ですが、ふと思い立ちG10用の純正テレコンアダプターをS90に付けて見ました
流石に其のままでは無理でしたが、多少の改造で付きそうです

上手くすればアダプターを回してリング操作出来るのと、フィルター類を付けられそうです
どうやらワイ端でもケラレない様ですが、弊害としてAF補助光を遮ってしいます

まだネタを思い付いただけの段階で、具体的な方策等は無計画ですが少し考えてみようと思ってます

もし良い方法を思い付いた方や、実際に改造してみた方が居ましたら御教授下さい

書込番号:10354898

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/23 16:45(1年以上前)

KND-711さん

こんばんは

おもしろいですね。
この先を、楽しみにしております。

書込番号:10355016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ180

返信46

お気に入りに追加

標準

ボディはプラスチックみたいですね

2009/10/18 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:4947件 NIS 

コンデジとしては、性能、機能、デザインと三拍子揃って、自分の希望に近いものだったので、久々にキヤノンのコンデジお買い上げの予定だったのですが、実物の質感に気持ちが萎えてしまいました。
手にしてみて、硬性が足りない感じがして、指先や爪でコツコツとたたいてみましたが、どうもプラスチックみたいですね。(少なくともフロント部と上部は)

サイズの大きなネオ一眼や1万円台のエントリー機以外のコンデジはメタルボディがあたりまえと思ってましたが、こだわりのコンデジS90がなぜプラスチックなんでしょうか。
性能、機能とはまったく関係ありませんが(ここは強調しておきます)、
私はデザイン的な要素のうち質感もとても気になるほうなので残念です。

書込番号:10331806

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/18 23:30(1年以上前)

これが当たっているか分かりませんが、
軽量化のため、金属からプラスチックスに材料を
代えることは良くあります。

書込番号:10331900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/18 23:31(1年以上前)

それは残念・・・
最安でも4万円超のS90のボディがプラスチック製だったとは、思ってもみませんでした。

書込番号:10331909

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2009/10/18 23:39(1年以上前)

勘違いですね、天板はプラスチックかもしれませんがですが、フロントとリアは少なくとも
金属です。

バッテリーのふたを開くと、金属の端面が見えます。たぶんアルミだと思います。

そうじゃなきゃこんなに小さくできないと思いますよ。

書込番号:10331976

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 PowerShot S90の満足度5

2009/10/18 23:45(1年以上前)

オバ次郎さん

その通りですね〜〜
天盤と質感がちがいますからね〜
少し冷たいさわり心地ですね

書込番号:10332031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2009/10/19 00:49(1年以上前)

コンデジでいろいろ設定をいじりながら楽しめそうなことと、やはりカメラはキャノンという固定観念から9日の発売日に購入しました。
ですから、あまり実機を触りたおして検証していなかったこともあり、実際に手に入れて使っていると、スレ主さんがおっしゃるとおり「実物の質感」はなんかつくりの甘さを感じてしまうところがありました。

その原因のひとつがコントローラーリングがプラッスチックであることが大きい気がします。回した時のカチカチという音がちょっと気持ち萎えますよね。。
しかもカメラを振ると、このコントローラーリングあたりからプラスチックのカチャカチャという音もするので、ボディの凝縮感と質感がないように感じてしまうのは私だけでしょうか?
個人的にはコントローラーリングは重量が増えたとしても金属にしてもらいたかったです。

しかし、いろいろと設定をいじることができる機能性はいいと思いますし、写りもコンデジとしては非常に満足なので使い込んで行きたいと思います。

これから購入される方は、実機をしっかり触って、感触を確かめられた方がいいのではないでしょうか。

書込番号:10332469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件 NIS 

2009/10/19 00:59(1年以上前)

私もこのクラスで(軽量化のためとは言え)プラスチックはないだろうと思いましたが、今日、数人の店員さんとコツコツたたいてみて、プラスチックだという結論になったんですが、それでも確信が持てなかったのでググってみたら、

ここの3行目にも
compact (though scarily plastic) body,
とありますし、

http://nexgadget.com/tag/powershot-s90/


こちらの20段落目あたりにも
This camera is made mostly of high-grade exterior plastic
とありますし、

http://redoubtreporter.wordpress.com/2009/10/07/plugged-in-good-images-come-in-smaller-packages-―-high-end-compacts-pack-punch-for-price/

こちらにも
The front half is plastic / the back half is metal /The top is also plastic / The battery/memory card door is plastic, but the hinge and the plate that the plastic door swings on is metal
とあります。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1010&message=33294183

書込番号:10332511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2009/10/19 01:49(1年以上前)

根拠はわかりましたが、少なくとも私が買った固体は金属でできてますよ。
バッテリーのふたとの境の角は指を切りそうなほど鋭いです。
固体によって金属製とプラスチック製がある可能性はありますが。

コントローラーリングの材質はよくわかりません。
私はここカッチリしていて光沢も高級感があり、気に入ってるんですがね…。

天板の浮きがある個体はあるようですね。
私は箱を3台開いてもらって、浮きの全くない個体を選びましたが、少し
浮きがある個体があって、それは力を入れるとちょっとギシっと言ってました。

書込番号:10332698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/19 02:03(1年以上前)

canonも以前はIXY DIGITAL 1000とか2000でチタンボディーを
採用し質感を重視していた時期もありました。
このシリーズも3000でチタンをアルミに変えたらシリーズまで
終わってしまいました。
残念ながらS90には触っただけでほしいと思わせるだけの質
感はありません。デザインがオーソドックスなだけにもう少
しこだわりがほしかったですね。

書込番号:10332731

ナイスクチコミ!8


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/19 07:26(1年以上前)

>バッテリーのふたを開くと、金属の端面が見えます

バッテリーやカードを抜き差しする一部分だけ金属が使われているかもしれませんね。

書込番号:10333046

ナイスクチコミ!5


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/10/19 08:58(1年以上前)

オバ次郎さんの仰るように金属でしょうね。
バッテリーカバーを開けストラップの取り付けてある側の下の方でネジ止めされてますが、
あの薄さでプラスチックは強度的に無理っぽいですね。

書込番号:10333227

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/19 09:56(1年以上前)

こんな小型のデジカメではアルミが多いように思いますが、
この機種がそうかどうかは知りません。

書込番号:10333387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/19 10:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

エンプラ自転車試作品

A-bikeより軽いのだとか


 スレ違いかもしれませんが…… そもそもプラ製が悪いとは限らないような

 一口にプラスチックと言ってもいろいろありますよね。ホームセンターで買える
ようなものはともかく、高品質なエンプラは金属を凌ぐ物性を持っている場合も
あったはず。熱伝導率や比熱は結露のしやすさなんかにも影響するでしょうし、
昔私が使っていた肩掛けカバンはすぐにすり切れるベルト金具をナイロン製?
のパーツに替えたとたん、ほとんど摩耗しなくなりました。100円ショップのグッズ
みたいに劣化しやすい粗悪なものをコストのためだけに採用されるのは困るけど、
実際には適材適所で選ばれている場合も多いのでは。

書込番号:10333491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件 NIS 

2009/10/19 10:46(1年以上前)

昨日はクレジットカードを手に店まで行ったので、現物を見てがっかりして、愚痴ってしまいました。

強度などの点ではプラスチックで何も問題ないと思いますよ。ただ、「質感」だけは違いますし、個人的にはこのサイズのコンデジはメタルの質感が好みだというだけの話です。
くり返しますが、性能、機能とはまったく関係ないことです。


上に挙げたリンクの3番目には、こういう記述もあります。

The bottom half of the camera looks to be metal / The loop for the wrist lanyard is also metal, and seems to be a part of the internal metal body. / 
you can see a difference between the outside plastic and a thin layer inside.

フロント部を含めて全体的に、外装は基本的にはプラスチックで、内部に部分的に(補強のための?)薄い金属が使われている、と書いてます。(例えばバッテリーカバーを支える部分やストラップホールの土台などは金属のようです)

書込番号:10333521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/19 12:03(1年以上前)

皆さん こんにちは 

あれ、スレ主さまと同じ感想が(汗

土曜日に展示品手に取ってみました
ん〜確かに質感にもうすこし期待感が。。
あと操作感の洗練を期待ですかね(リングのカチカチがも少し上品に)
買う気満々でしたが。一度見送り 
あのサイズ性能魅力なんですが

ボソ)G11も質感がチョットほしいかな

書込番号:10333740

ナイスクチコミ!8


寅ねこさん
クチコミ投稿数:112件

2009/10/19 12:09(1年以上前)

質感!!私もズバリがっかりです。オリンパスペンとリコーCX−2を足して2で割ったような感じが個人的には理想ですが・・・なにかが足りない??って思った方も多いのでは、私も買う気満々で行ったのですが・・・42000円で10%ポイントではちょっとーですね^^35000円切ったら考えますか。

書込番号:10333756

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/19 12:54(1年以上前)

Power Mac G5さん

 私は逆に、素材の違いが性能や機能と結びつくことは多いような気がするんですよね。
デジカメなんかでは特に、ミクロン単位の誤差や歪みが画質を左右することもあるでしょうし、
金属でなければ求められる精度や強度を出せないパーツも多いだろうと。

 子供の頃は超合金のマジンガーZが欲しかったし、零戦の模型は金属製が一番いいに
決まってる。これらは手触りや質感自体がその製品の「性能」でもあるケースだけど、
実用品も昔は金属を多用した製品の方が高品質なことが多かった。だから金属の
質感を好む人がいるのは当然だけど、経験を通して作られた感覚は、新たな経験に
よって変化することもある。たとえばグロック社のハンドガンを最初に手にした兵士なども、
最初はエンプラ製のフレームに強い違和感/不信感をもったことでしょう。でもグロック社の
製品はあっという間に市場での地位を確立してしまった。以前とは逆にエンプラの質感が
信頼性や安心感につながるようになったわけです。私は最近買ったばかりのWX1に満足
していますが、「S90の質感だけが気になって」という方は、その理由を考えてみるのも
いいかもしれません。

書込番号:10333949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2009/10/19 13:37(1年以上前)

わたしの欲しいコニカミノルタのデジイチでα-7 DIGITALとαSweetDIGITALというものがあります。
写りは同等ながらα-7 DIGITALはマグネシウムボディーで見て触るからに高級感あります。
対してαSweetDIGITALはプラスティク多用で小さく軽くて持ち歩きには便利ですけど比較したら相当安っぽく、実際中古相場でも取引価格が倍近くひらきがあります。

正直わたしもズッシリと高級感溢れ所有欲を満足させてくれるマグネシウムボディーのα-7 DIGITALを少し高くてもいずれ買おうと思っています。
デジイチなど高級品になればなるほど軽さよりも質感が重要ですね。

書込番号:10334087

ナイスクチコミ!4


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2009/10/19 13:45(1年以上前)

プラスチックにしたから、この値段で、2.0のレンズがついたのです。
下手なやつほど、質感にこだわる。

書込番号:10334105

ナイスクチコミ!16


mick.nさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/19 14:55(1年以上前)

質感にこだわるんだったらG11の方が良いのでは
ないでしょうか。

センサーや内部回路的には一緒のもの。
小さく収めるのに、S90の方が高価な部品を
使っている部分もあるはずです。

同じようなスペックでこれだけ軽く作るのですから
無理な部分も多々有るのでは。

G11とS90、2つの性格の違いはCANONの
考える最大公約数をそれぞれに具体化したものでしょう。
この2本に分けて作ったこと、価格をG11より2割近く
下げていることだけでも、評価できると思います。
質感を求めればキリがないのでは。

いくら小さくでも、重量増、何割かの価格アップを
伴うとすれば、自分はこのままでいいと思いますが。
またそういうユーザーニーズを汲み取って作られている
製品だと思いますが。

妥協は必要だと思いますよ。

書込番号:10334301

ナイスクチコミ!4


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/19 15:39(1年以上前)

>勘違いですね、天板はプラスチックかもしれませんがですが、フロントとリアは少なくとも
金属です。

結局結論はどっちなんだろうか

>固体によって金属製とプラスチック製がある可能性はありますが。

展示品サンプルと現物が違うってこともあるのか?

書込番号:10334445

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ134

返信38

お気に入りに追加

標準

ストロボに指が挟まる!

2009/10/21 14:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 LS200さん
クチコミ投稿数:2件

自動で開閉するストロボが便利なんですが、本日家内が指を挟まれました。
素早く、そして結構強い力で閉じようとするので挟まれるとかなりの痛いようです。
また挟み込みを感知して開閉動作がストップしたり戻ったりする機構も無く、手動で解除出来るようなスイッチ類も無い。さらに所有している人は分かると思いますが、ストロボ上部の天板の形状が傘のように張り出しているので、非常に指が挟まりやすいです。
挟まれている間も常にストロボは閉じようとして力が加わっているし・・・。

結局、指がなかなか取れないので暗い場所に行き、適当に撮影をしストロボをアップさせました。
ストロボがポップアップした状態で持ち替えたりするときには注意が必要です。また子供が撮影するときも要注意です。

念のためお客様相談室に報告したんですが、最初に応対してくれた女性は良かったのですが、その後に出てきた室長とやらが適当というかやる気が無いというか、せっかく改善ポイントを指摘してあげたのにもかかわらず、全く真摯な感じではなかったので思わず閉口してしまいました。
初めてキャノンのカメラを買ったのですが、性能には満足しておりましたが今回の件はかなり残念でした。

書込番号:10344721

ナイスクチコミ!13


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/10/21 14:13(1年以上前)

「その後に出てきた室長とやら」の態度は明らかにクレーマーに対するものでしょう。
恐らく最初に出た女性が電話をつなぐ時、「ストロボで指を挟んだというクレームが入ってます」とか伝え、
それを聞いた室長の段階で「指の治療代を出せと騒いでる」と脳内変換されたんでしょう。
実際に使っている人の声をないがしろにするとは、CANONの相談室も阿呆ですね。

書込番号:10344754

ナイスクチコミ!18


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/21 14:52(1年以上前)

クルマのライトもそうですが昔自分が持ってた初代ロードスターの普段収納されててスモール以上点けるとにょっきと出てくる
リトラククタブルヘッドライトが嫌いでした。
何でこんな無駄な事すんだろうか・・・・? 要らない稼動部分は構造が複雑になりコストアップと故障の原因を作るだけなの
に・・・・・

ストロボにしろヘッドライトにしろ使用してないときに隠したらカッコいいであろうというデザイナーの`ひとりよがりの産物
です。
今後こういう無駄な機構が入ったモノは作らんで欲しいですね。

書込番号:10344833

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/21 15:08(1年以上前)

ポップアップ式にもケラレないようにとかオーブが出にくいように等、メリットはあるのですが キヤノンの対応とフラッシュ自体の作りはお粗末もいいとこですね。

書込番号:10344871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/21 16:20(1年以上前)

>結局、指がなかなか取れないので

どのような状態で指がはさまったんですか?

書込番号:10345075

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/21 16:33(1年以上前)

パワーショットSシリーズの売上げがイマイチだったハライセかも?(まさか?)

書込番号:10345119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/21 16:49(1年以上前)

指挟みと言い相談室の対応と言い災難でしたね。
私の場合は指がゴツイのでS90の方が壊れないか気になります。
まだまだ様子見ですが。

書込番号:10345162

ナイスクチコミ!3


スレ主 LS200さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/21 16:54(1年以上前)

>甦る○○さん 

指の平の皮が挟まります。

自分も試してみましたが、皮をつねられているような感じで正に「イテテテテッー!」です。
女性の方が指が細くて皮も柔らかそうなので挟まりやすいのかもしれません。

皆さんもあらかじめストロボのアップ方法を確認の上、ためしに挟んでみて下さい。
(自己責任で・・・!)
トルクも結構あるので痛いですよ。

書込番号:10345182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:94件

2009/10/21 17:13(1年以上前)

一眼のストロボポップアップは当たり前ですが
確かにコンデジでは少ないですよね。
デザイン的にも、性能的にもいい機能なんでしょうけど
指が抜けなくなるくらい強く挟むとは困りますね。
このクレームであわてて修正するかも。
Canonのことだから来年には改造したのを出すのではないでしょうか?

書込番号:10345243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/21 17:51(1年以上前)

LS200さん

なるほど指の皮だったんですね。
確かに女性や子どもの指は柔らかいですから、
ストロボ使う人は持ち方に気をつけなければいけないようですね。

書込番号:10345389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 PowerShot S90の満足度4

2009/10/21 17:55(1年以上前)

PL法に厳しい今のご時勢、そんな製品を平気で売り出すものかなぁ・・とちょっと疑問に思えたので、強制発行 ON/OFFで試してみました。

結果、指を挟んだところですぐに動作が止まり、それ以上引っ込めようとはしませんでした。 止まったときにその場ですぐに指も外れます。 その後、すぐに「ストロボの位置が正しくありません。 電源を入れなおしてください」と出ます。 

ごつい男性の固い(^^;)指でしたので挟んだ際の痛みは特に無かったですが、もし挟んだままさらに強引に引っ込めようとするならば、それは故障かもしれません。 修理窓口で見てもらったほうがいいのではないでしょうか。

ただ思ったのは、前面の部分の天板?に少し出っ張りがあって、挟むこと自体避けられない構造になっているようですね。 たしかに皮の薄い女性や子供は挟み込まれたら痛いかも。 ギミックとしては面白いですが、もうすこし改善の余地もありそうな感じがします。

書込番号:10345403

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11件 PowerShot S90の満足度4

2009/10/21 18:17(1年以上前)

たとえばファームウエア Ver.UP で改善できないものでしょうかね?

挟みこみを検地して収納動作を止めるくらいの事ができるのならば、少しだけ戻してから止めるようにするとか。 これだけで、イテテテテがイテッくらいに変わるような気もしますが。

書込番号:10345511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/21 18:18(1年以上前)

素晴らしいネガティブキャンペーンですね。

HDMasterさんのネガキャンはわかりやすいので大丈夫だったのですが、
このスレ見てS90買う気が無くなるところでした。
ネガキャンに弱い私はあっさり「S90だめじゃん」となってしまいました。

2chならまだしも価格の情報も安心して読めませんね。

書込番号:10345520

ナイスクチコミ!7


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/21 19:41(1年以上前)

>ストロボにしろヘッドライトにしろ使用してないときに隠したらカッコいいであろうというデザイナーの`ひとりよがりの産物です。

ストロボは知りませんが、リトラクティブヘッドライトは、格納時と点灯時とでは空力抵抗が違います。
現在はポップアップしませんが、最大の販売先であるアメリカの国内法に合わせるためと聞いています。
(もちろん、常時格納式にすれば、重量も軽減され、機構も簡単になり、安価になります。)
前方照射能力だけを考えれば、ポップアップさせた方が良いと思いますが…。

書込番号:10345907

ナイスクチコミ!3


M996さん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/21 19:46(1年以上前)

>リトラクタブルヘッドライト
当時はヘッドライトの最低地上高には安全上の理由から規制が
あり、単なるデザイナーの`ひとりよがりの産物ではなかったと
思います。
スレ違い失礼しました。

書込番号:10345939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/21 20:08(1年以上前)

NCに弱い私さん

 実は私もメーカーHPでストロボの写真を見た時はちょっと心配になりました。
(こむぎおやじさんが指摘されたように)S90のストロボがレンズから離れた位置に
ポップアップする構造になっているのはS90が高級機である証拠ですが、手ではなく
モーターで収納するタイプなのにストロボ上部に「ひさし」があり、ストロボ下部に穴が
あるのはやはり問題だと思います。スレ主さんの指摘はけっしてネガキャンではないと
思いますよ。

書込番号:10346057

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件 PowerShot S90の満足度4

2009/10/21 20:18(1年以上前)

余談ですみません。

リトラクタブルライトと言えば、真っ先にコルベットC3を思い出します。
ありゃイケてる車だったなあ。 リトラクタブルライトもカッコよかった。

最近は小さなレンズのプロジェクターばかり。 性能やコスト面ではいいのでしょうが個人的には寂しい限りです。 車ってもっとヘンなものがあってもよいと思うのですが、時代が許さないんですね。

単なる趣味と好みの話でした。 失礼。

書込番号:10346094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 デジカメ−Doしろうと 

2009/10/21 20:26(1年以上前)

別に自動で戻らなくてもいいかなと思います。
上がるのは自動のほうが使いやすいでしょうけど、閉じるのは手で押したほうが安全かと。
どうしてCANONさんは、そこにこだわったのでしょうね?

書込番号:10346142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2009/10/21 20:52(1年以上前)

スレ主さんとMiles_1958さんの書いてある内容はずいぶん違いますね。

スレ主さんは「指が挟まってもストロボは戻り続けようとして
指が外れなくなった」と書いているのに対し、Miles_1958さんは
「指が挟まった時点でストロボが戻るのは止まった。指も外れる」
(若干指は痛かったようですが)と書かれています。

どちらかが勘違いしておられるのか、どちらかのカメラが故障している
ということですね。


私も自動でストロボが戻る機能は無くてよかったと思いますけどね。
「バネ式にして、出すときはラッチが外れて飛び出るだけ。戻すとき
は指で押し込む」ぐらいでよかったのに・・・と思います。

書込番号:10346284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/21 21:02(1年以上前)

シャッと戻るの感動モノでっせ。

書込番号:10346345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/21 21:08(1年以上前)

パナGF1も随分高い位置に飛び出すので心配で店頭展示品を散々いじりました。
変わったギミックだしすぐに壊れるんじゃないかと気になったので。
耐久性はともかくあちらは手動式なので挟まれることはなさそうです。
自分の不注意で挟む可能性は無くは無いわけですが。

コンデジの展示品で良く壊れてるのを見かけるのが内蔵タイプのレンズカバーです。
考えすぎかもですが変わったギミックの飛び出すストロボはあれと同系統の危険な臭いを感じます。

S5ISなどは手動ポップアップですけどキャノンはわりと自動式が多いですよね。
初心者には感動かも知れないですが私の場合は勝手に動かれるとうっとおしいです。

書込番号:10346384

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

キヤノンPowerShot S90 ブロガーミーティング

2009/10/07 17:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

スレ主 annoyanceさん
クチコミ投稿数:78件

ブロガー向けに下記のイベントが開催されるそうです。

10月20日(火)開催:「画質が変えるデジカメの未来」キヤノンPowerShot S90 ブロガーミーティングのお知らせ
http://agilemedia.jp/blog/2009/10/1020powershot_s90.html

イベント時にはもう発売されているとは思いますが、Touch&Tryは1人1台の割り当てで撮影画像の持ち帰りも可、また、イベント参加者を対象にモニターキャンペーンを実施、とのことです。

書込番号:10273580

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/07 20:14(1年以上前)

情報ありがとうございます。
興味のある人にとっては、いいイベントだと想います。

書込番号:10274174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/10/07 21:30(1年以上前)

スレ主さん、情報ありがとうございます

今日は7日
イベントは20日

発売日の発表は未だ
キャノンさん、このままでは発売よりイベントのほうが先になりそうですね

書込番号:10274556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/08 14:31(1年以上前)

発売日は16日のようですね?

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/69541

書込番号:10277539

ナイスクチコミ!0


スレ主 annoyanceさん
クチコミ投稿数:78件

2009/10/21 17:10(1年以上前)

イベントは予定通り行われたようですね。

詳細なまとめをアップされている方がおられました。ありがたいことです。
ブログのエントリはこちら。

http://www.dmaniax.com/log/eid1495.html
http://www.dmaniax.com/log/eid1496.html
http://www.dmaniax.com/log/eid1497.html

メーカーとしてのこだわりポイントなどが詳しく説明されたようです。
また、メーカー側は価格.com の書き込みを結構気にしているようですね。
なので、天板がペコペコするぜ、とか、本体の質感がイマイチじゃん、とか、ストロボに指が挟まるよん、といった意見も、今後の改善につながる可能性が大いにあると思われます。正直な感想ならどしどし書き込むのが吉、だといえるでしょうね。

書込番号:10345233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

記録容量?

2009/10/20 00:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:794件 PowerShot S90の満足度5

我が家には現在3代のカメラがあります。

@G1W+20mmF1.7
APowerShot S90
BIXY510(嫁用)

S90の性能及び写りに凄く満足してます(^O^)/


しかし・・・一つ気になることがあります。
それはJPEGでの画像の記録容量です。
G1とIXY510は1200万画素でS90は1000万画素です。
S90の記録容量が軽かったので少し気になって50枚程度の写真で検証してみました。

@G1・・・・・・・・・5.73M〜3.63M 平均4.8M
As90・・・・・・・・3.90M〜1.10M 平均2.0M
Bixy510・・・・・・・・4.01M〜2.14M 平均2.8M

もちろん、撮影した写真の色合いやごちゃごちゃ具合で記録容量が変化するのは理解してます。
それを含んで考えてもS90のデータって軽くないですか?こんなもんですか??
デジイチは意外と重いですね(^_^;)

少し気になったので質問させていただきました<m(__)m>

書込番号:10337671

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/10/20 04:21(1年以上前)

JPEGは圧縮した画像ファイルです。
ファイル容量は、圧縮率によって大きく変わります。
パナのG1とS90の設定を再確認して下さい。
圧縮率はメーカーにより、スーパーファイン、ファイン、スタンダード、ノーマルなどの呼び方があります。
(キヤノンのラージとかミドルという表現は画素数です。)

G1とS90のファイル容量の差は、被写体の差ではなく、圧縮率の設定の差のように思います。

書込番号:10338072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/20 07:11(1年以上前)

同じサイズ、ファインorノーマルでも
メーカーによって圧縮率は、違います。

Jpegは、1670万色を扱います。
圧縮するとき、極近い色を同色として
処理するかそのままの色として残すかで
圧縮率は、変わります。

書込番号:10338285

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2009/10/20 08:17(1年以上前)

確かに容量が小さいですね。ブログとかこのサイトにアップする時はリサイズしないで済むので助かりますが。圧縮率はファインとノーマルが選べますが、ファインでも小さいので圧縮率は結構高めのようです。気になる人はRAW撮影でどうぞ、といった感じなのですかね。

書込番号:10338444

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/20 09:16(1年以上前)

G11とS90は、スーパーファインが無くなりましたので、画像のファイル容量は小さくなりましたね。
メーカーとして、スーパーファインの必要性を感じなかったのかも?

書込番号:10338595

ナイスクチコミ!1


tkplalaさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/20 09:27(1年以上前)

コンデジ、一眼にかかわらずキャノンのJPEGはサイズが小さいようです。最高画質でも他社の最高画質より2〜3倍多く撮れます。
キャノンからニコンに変えたとき同じカードで撮影枚数の少なさに驚きました。

なるほど、圧縮の弱い設定をなくしたんですね。
あまり画質に差がなかったのでしょうか。DIGICがすごいのかな?

書込番号:10338623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


peach5さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:8件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2009/10/20 15:13(1年以上前)

S90では用意されているうち、圧縮率が低いものを選んでも、データサイズが小さくて済むのですね。
旅先で撮った大量の写真(数十GB)などでパソコンのハードディスクが圧迫され、バックアップ取るのも大変になってきているので、この情報はとてもうれしいです。
もちろん、他のデジカメでも、圧縮率を上げればいいのでしょうが、用意されている圧縮率の中からわざわざ低画質にするのは気がひけますし・・・

書込番号:10339722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 PowerShot S90の満足度5

2009/10/20 22:27(1年以上前)

みなさん ご回答有難うございます。

メインがG1からでしたので少し気になりました(^_^;)
特に価格comへ画像をUPする際にS90はこまらなかったので・・・

圧縮率が違って軽いってことは、いろんな意味で助かります。

しかし気になるのは圧縮による画質の低下です。

私自身はそれほど拘るわけではございませんがどうなのかってことです。

でもキャノンの画質が悪いって聞いたことはないのでこれもキャノンの技術でしょうね。
凄いです。

あまり重くなると使い勝手が悪くなるので嬉しい限りです。

今回はとても勉強になりました<m(__)m>

書込番号:10341879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 23:10(1年以上前)

キヤノンのコンデジはノイズを少なくする方向なので、JPEG圧縮に適した絵作りかと思っています。隣接する画素が近い色であれば圧縮しやすいはずなので、キヤノンのノイズレスに塗りつぶした絵は圧縮しやすいのではないかと。

それに、最近のIXYとかS90クラスのコンデジは3万円程度の売値で利益を出しているのだから、撮影素子もレンズもそれに見合った程度の物と思われます。このハードウェア性能の制約がある中では、最終的にJPEGを吐き出す段階での圧縮率が画質に影響する度合いは小さいと思います。
IXY3000のスーパーファインモードは被写体次第では10MBのファイルを吐き出していましたが、容量を食うわりに画質への貢献は少なかったです。

ということで、S90でもJPEGのサイズの画質への影響は小さいかと思いますし、より高画質を追求するならRAWという選択肢もあるから、使い分ければいいのではないでしょうか。

書込番号:10342281

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S90
CANON

PowerShot S90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PowerShot S90をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング