このページのスレッド一覧(全541スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 14 | 2009年10月19日 20:11 | |
| 2 | 2 | 2009年10月19日 12:22 | |
| 6 | 2 | 2009年10月19日 11:55 | |
| 8 | 4 | 2009年10月19日 06:24 | |
| 9 | 6 | 2009年10月19日 06:20 | |
| 7 | 5 | 2009年10月19日 05:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
先週S90を購入しました.KISS X3のサブ機として使う予定です.IXY510ISを持っているのですが,感度のよさに惹かれて購入してしまいました.
まだ,本格的にテストしてないのですが,ちょっと考え込んだのがi-コントラストの設定です.初期設定では切りになっているようなのですが,これは「自動」に変えました.ところが,説明書をみるとi-コントラストを使うと画像が粗くなることがあると書いてあり心配になりました.皆さんはどう設定していらっしゃるでしょうか.
何か知恵がありましたら,よろしくご教示のほどお願い申し上げます.
0点
i-コントラストは、
撮影した画像を補正することもできます。(p137)----マニュアルp100
らしいので、撮影時には使わないでおかれたら如何でしょう?
頓珍漢な答えでしたらお許しください。
書込番号:10333741
0点
早速のコメント有り難うございます.i-コントラストについて私が理解不足だったのかもしれませんね.説明書を読むと,確かに後処理にも使えるようですね.後処理用の機能して使うのが普通なのでしょうか.その方が安全な気がしてきました.ずぼらなので撮影時にうまく補正してくれるなら,その方が簡単でいいやと思ったのですが.やめた方がよいでしょうか.
書込番号:10333848
0点
iコントラストはかなり癖のある絵になることもあるので基本的にはOFFがいいのかもしれないですね〜。
ショートカットに登録しておいてシーンを見てON、OFFするのがいいかも?
書込番号:10333989
1点
撮影時と撮影後の処理で画像の劣化に差があるのかどうかS、90を持ってないので(無責任)わかりません。
大きく差がでるようなら、レポートしていただけるとありがたいです。
書込番号:10334012
0点
i-コントラストには、ハイライト側のダイナミックレンジ拡張機能があると、公式ページにありますが、これは撮影後の処理ではできませんね。
白飛びしたjpegは救いようがありませんから。したがって、i-コントラストの効果は
・撮影時は暗部補正+DR拡張
・撮影後は暗部補正のみ
と、異なるはずです。
マニュアルを見てもこの辺の記述は極めて不親切で分かりにく〜いですが、よく読むと、確かに上のように(も)読めると思います。
尚、ダイナミックレンジ拡張の効果が出てると思われる作例をCat heavenさんがあげられてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=10330457/
書込番号:10334037
0点
[10334037]gintaroさん 、すっ鋭い。
暗部補正だけの後処理を使用する場合は、
再生時の高輝度(ハイライト)警告表示等を参考に露出補正で白トビを防いでおく必要があるということですね。
S90は、カメラにお任せも、マニュアルもできるので、お気軽撮影か気合を入れた撮影かでうまく使い分ければいいかもしれません。
書込番号:10334083
0点
i-コントラストの効果を検証してみました。
写真は順番に
1)i-コントラスト切撮影
2)i-コントラスト自動撮影
3)i-コントラスト切撮影+撮影後i-コントラスト補正(中)
4)i-コントラスト切撮影+撮影後i-コントラスト補正(自動)
肉眼に近いのは2)ですが、撮影後でのi-コントラスト調整では弱、中、強、自動、いずれでも再現できませんでした。やはり、撮影前と後では補正効果が異なるようです。
書込番号:10334355
5点
送料込みさん、わかりやすい実例ありがとうございます。
DR拡張が働くと表記ISO値があがりますね。
ISO設定はAUTOでしょうか?
店頭でいじって以来、ISOを80や100に固定しても同じように
DR拡張効果が得られるのか?という部分が気になってます。
お時間のあるとき、何かのついでに、どなたか検証していただけたらありがたいです。
書込番号:10334426
0点
[10334355]送料込みさん 、検証画像ありがとうございます。
空が青くなるようマイナスの露出補正を大きくかけた画像からなら、撮影時補正と同じように補正できるでしょうか?
書込番号:10334551
0点
gintaroさん、
陽が落ちてきたので、良い作例ではないですが、ISO=80もやってみました。どこまでが暗部補正でどこまでがDR拡張なのか、私にはわかりませんが、ISO=80でも効果はあるようです。
アユモンさん、
私には難しそうな検証なので他の方のアップを待ちたいと思います。
書込番号:10334620
2点
送料込みさん、催促したみたいな形になってしまい、また、お手数おかけしまして申し訳ありません。
大変参考になりました。ありがとうございました。
画像を拝見すると、ISO80に固定したものでは、暗部は持ち上がってるけど、空の白とびは
改善されてないように見えますね?
(ISOオートの方でもはっきり効果が出てるわけではないのですが、空の青みは少し戻ってます。)
この画像だけから断定は出来ませんが、予想としては、S90のi-コントラストを100%生かそうとすれば、
・撮影時にi-コントラスト自動を選択
・ISOはオートで
ということではないかと思ってます。ISOオートでなくてISO200以上に固定でもOKかもしれませんが。
いずれにしろ、マニュアルにこの辺の説明がほしいところです。
アユモンさん
>空が青くなるようマイナスの露出補正を大きくかけた画像からなら、撮影時補正と同じように補正できるでしょうか?
「ハイライト側のDR拡張」も「露出マイナス補正+暗部補正」もDR拡張の効果はあると思いますが、
機構が違うので、結果として得られる画像は同じにはならないと思います。多分。
具体的にどう違うかと言えば、DR拡張では白とび限界付近の諧調だけいじるのに対し、
マイナス補正+暗部補正では、暗部〜中間部分のトーンが圧縮されますから、
コントラストの低い、いわゆる眠い画像になりやすいと思います。
状況によっては同じような画像になりますが、大きく白とびする場面では、
撮影時ONが良い結果になりやすいと思います。
参考までに、
ハイライト側のDR拡張(Image Highlight tone priority)
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos500d/page17.asp
暗部補正(Dynamic Range Optimization feature)
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra900/page23.asp
という感じだと思います。ずらしても両者のカーブは重ならないですね。
書込番号:10334748
![]()
1点
gintaroさん、
鋭い観察力ですね。言われて初めて気が付きましたが、確かにi-コントラスト自動+ISO自動の写真は上部左右で空の青みが出てますね。勉強になりました。主観的な表現で申し訳ないですが、機能をフル稼働して強力に補正しているように感じました。
書込番号:10334787
0点
[10334748]gintaroさん 、
確かに同じにならないかもしれません。
ゼロの近くは、トーンが寝ますが明るい側は、Highlight Tone Priority のものより立つはずなので一度実例を見てみたいです。(画像としての実際の印象が知りたい)
書込番号:10334969
0点
皆様,たくさんの情報有り難うございました.大変勉強になりました.i-コントラストの機能は,私が当初考えていたより,ずっと奥が深いのだということだけは分かりました.しばらくは,gintaroさんのおっしゃる
・撮影時にi-コントラスト自動を選択
・ISOはオートで
ということで様子をみようかと思っています.
いずれにせよ,S90はいろいろ楽しめそうですね.購入してよかったです.
書込番号:10335544
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2009/10/CanonPowerShotS90_1177078.html
いつもカメラのキタムラ佐世保・四ケ町店 の 店舗ブログの夜間試し撮りです。
今回は枚数気合はいってる?
ノイズがあってもうまく処理しているような。。。
2点
カメラ屋なら他の競合機種も同時に試して欲しいところですね。
簡単な事だと思うのですが。商売上まずいのかな
書込番号:10330425
0点
キタムラさんの比較では(以外に高感度に強い)S640より上で、
G11よりわずか劣るように見えます。
手持ち夜景モードではないDSC-WX1との比較であればS90の方がいいですね。
拡大するとノイズ消しでぼんやりしてますけど。
デジカメWatchの比較ではあまりいい印象ではなかったんですがこちらを見ると
やっぱりいいのかな?って悩みますね。F200EXRの同時比較が見たいです。
S90はレンズが明るいのでふつうのコンデジでISO800 1/20のところがISO400 1/20で
撮れますよね?(広角側なら。)
そう考えれば少しがっかりしたけどまだまだ有利かな。
書込番号:10333802
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
買ったばかりでまだ使いこなせていませんが、
適当にいじりまわしてみました。
操作性は良いと思います。
すべてRAWでトリミングなしです。
1024×768へリサイズしています。
5点
RAW現像にしては暗部が潰れてますけど(そういうのが好きなら別ですが)
ノイズを出さずに暗部を持ち上げることは出来ないのでしょうか。
書込番号:10332307
1点
暗部がつぶれているとのご指摘がありました。
自分はコントラスト強めが好きで
ピクチャースタイルのクリアを使って現像してます。
現像の仕方しだいでもっときれいになるかもしれません。
購入を検討されている方でノイズ等気になる人は
この作例を無視されるようにお願いします。
書込番号:10333709
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
昨日購入し、今日は一日持ち歩いて撮影してきました。
毎週代々木公園でイベントがあるので個々数週間毎週でかけていました。
先週まで RICOH GR DIGITAL III を持ち歩いていましたが、今週は S90のデビューをしました。
しかし、いつもはバッテリーが翌日も同じような行動でも使えていましたが、今日 S90 を持ち帰りPCに取り込みしていたところ
バッテリーのアラートが点灯しました。
見てみるとバッテリーレベルは点滅状態・・あれ? と思いました。
使い方は毎週同じパターンなので今日は特に気になったのですが・・・
勿論、開封していろいろといじって、就寝前にフル充電で今日に備えました。
画質、操作性は勿論気に入っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=10318859/#10318859
昨日アップした物です。
購入された皆さんはバッテリーに関していかがですか?
4点
Cat heavenさん、こんにちわ。
良く撮れていますね。見ていてお腹が空いてきました(^^;)
撮影可能枚数は公称220枚ですが、撮影結果を毎回確認しながら、半日持ち歩いていると早めに無くなりますね。従来使っていた機種より減り方が早い感じがします。デフォルトでは手振れ補正が常時オンになっているので「撮影時のみ」に変えると少しは節電になるようです。事前に互換バッテリー購入しておいて正解でした。
書込番号:10327139
4点
送料込みさん
ありがとうございます!!
早速設定変更してみます・・・これから柴又へ行ってみようと思います。
書込番号:10327890
0点
最近のシーン自動認識カメラにいえることですが常にフォーカスを合わせる動作をしているみたいなのでより電池をくうのではないでしょうか?
Pモードにして撮ればC-AFにならず電池を長く持たせられるかもしれません。
また、送料込みさんのおっしゃるとおり手振れ補正も大きいと思います。
書込番号:10328023
0点
柴又では電池の持ちはいかがでしたか? 通常はオートモードでしょうか?ご報告いただけると参考になります。
書込番号:10332943
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
『衝動買いした CANON S90 と比較してみました』のクチコミ掲示板
RICOH GR DIGITAL III との比較です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=10330457/
3点
なるほど、参考になりますね。
S90は晴れた日の明暗差も、くっきりあざやか。
って宣伝文句のとおりの仕上がりですね。
今、自分の旅の写真を見ながら書いていますが、私のはリコーに近い写りです。
旅の記念にはS90のほうが私は好きですね。
Cat heavenさん、衝動買いできるなんてうらやましいです。
書込番号:10331030
1点
ありがとうございます、大変参考になります。
同じCCDでもかなり色の違いが出るものなのですね。
価格差を考慮するとS90を買ってしまう事となりそうです、お気軽スナップ専用なので、軽快なタッチのS90の方が私は好みです、買ったとたんにGX-300が出てポギャーと言わされそうですが・・。
書込番号:10331193
1点
さらに言わせてもらうと、AUTOモードでの比較だと思うのですが、GRD3の石の塔の映像では空や中央の木は完全にぶっ飛んでますよねー。しかも玉子焼きも異常に赤く感じますし、S90の方が食べたいと感じます。
これで2万円もの差があるのですから・・・・。
書込番号:10332010
1点
確かにS90のDレンジは広いようですね。
でもGRDに比べるとS90は黄色く見えます。
たぶんホワイトバランス補正が強力すぎるのだと思います。
GRDのほうが大人の色調ですね。
書込番号:10332434
2点
石の塔なんかはおもしろいですね。
各々の特徴がよく見てとれます。
パッと見はS90の方が良いのですが・・・
S90
高輝度部分が白とびせずに出ているのは素晴らしいですね。ただし高輝度部分の彩度が高すぎて少し不自然。
反対に暗部がつぶれ気味です。
周辺に行くにしたがって細部の描写が眠たくてもっさり、解像感が少し低い。
GRD3
S90に比べると白とびが・・・
暗部はつぶれずによく出てます。
右がわの木や下の茂み等を見てもわかる通り、かっちり出ていて解像感は高い。
ズームレンズであることを考えればS90が多少描写が眠いのは致し方ない所でしょうか。
白とびがよく抑えられてるのは良いですね!
GRDは白とびはまだまだ改善の余地がありますね。レンズは素晴らしいようですが。
WBが赤いのは設定で調整できると思います。
うーむ、あちらを立てればこちらが立たず。
どちらか購入を検討されてる方は迷いますね〜。
書込番号:10332816
1点
8枚目のS90の写真はハイライト部の白トビが抑えられて階調表現も綺麗、多分、GIDIC4の内部で強力に補正しているのだと思いますが、その影響か全体にやや甘い表現になっていますね。でも自分的にはこの方が好きです。撮影モードを書いてもらえると参考になります。「草もち」がないのは残念、またお腹が空いてきました(^^;)
書込番号:10332939
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
画像詳細表示にすると、画像の一部が灰色に点滅する画像と、点滅しない画像があります。
販売店には確認しようと思っていますが、購入された皆様のカメラにはこのような症状がありますでしょうか。
仕様なのか、異常なのかわかりませんので、質問させていただきました。
0点
故障ではありません。
「白トビ」で検索してください。
書込番号:10330573
2点
早々のご回答ありがとうございます。
情報表示なしや簡易情報表示の時には点滅しないのですが、詳細情報表示だけが点滅します。
これは「ここが白トビだよ」と分かるようにしてくれているという理解でよろしいのでしょうか。
書込番号:10330641
0点
こんばんは
そうです。白飛び警告表示です。
もっとも、輝度差の大きい被写体ではやむをえないことが多いです。
ハイライトのピークを飛ばしたくないときは、露出補正をマイナスに振るとか。
書込番号:10330943
![]()
0点
まずですね。。。
質問する前に取説位は確認しましょうよ。
書込番号:10332267
5点
どうもありがとうございました。
取説のP46にありました。
大変お騒がせいたしました。
書込番号:10332876
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















