このページのスレッド一覧(全541スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2009年10月16日 22:46 | |
| 20 | 14 | 2009年10月16日 22:01 | |
| 10 | 4 | 2009年10月16日 20:36 | |
| 41 | 16 | 2009年10月16日 20:19 | |
| 22 | 7 | 2009年10月16日 08:38 | |
| 10 | 7 | 2009年10月15日 13:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
初歩的な質問ですがアドバイスいただけると幸いです。
S90に興味を持っています。RAWデーターの現像ソフトは添付されていると
思うのですが、カタログには表示されていません。Digital Photo Professionalが
入っているのでしょうか?
現在、オリンパスのRAWデーターをオリンパスのソフトMaster2を利用して現像しています。
使い勝手には満足しています。
質問1はキャノンのRAWデーターをオリンパスのソフトで処理はできるのでしょうか?
形式が違うのでできないのかなと考えています。逆もあり得ます。
質問2はキャノンの現像ソフトをインストールすると、オリンパスの現像ソフトと
バッティングを起こさないのでしょうか?以前にそのような書き込みを見たことが
あります。
質問3は2社のRAWデーターの現像をするのであれば、シルキーピックスなどの
汎用品を利用した方がいいのでしょうか?
過去のスレッドに参考になる書き込みなどあれば教えていただけると嬉しいです。
0点
RAWは機種固有になるのでメーカ付属はそのメーカのみの対応になるでしょう。
メーカごと複数入れても大丈夫と思いますが。
シルキーは便利でいいのですが新たに買うとなると結構高いですね。
自分のPCには複数のRAW現像ソフトが入っていますが問題は起きてないです。
他スレにも書きましたがRaw Therapee(S90は対応表にないのでいつになるか不明)と言う現像ソフトもあります。
書込番号:10314946
![]()
1点
S90には当然RAW現像ソフトが付属するでしょう。そうでないとRAWモードで撮影しても現像ができないじゃないですか。EOSなど一眼デジカメと同じようなことです。
このソフトは他社のカメラ付属のRAW現像ソフトと一緒に一台のPCにインストールしてもバッティングを起こすことはありません。RAWファイルのフォーマットが違うので、現像プログラムも異なります。
SilkyPixは今までの例から予想すると、S90のRAWフォーマットに対応するバージョンアップがされるまで、S90の発売後2週間程度かかかると思います。こうした新しいRAWファイルへの対応バージョンアップは、SilkyPixの場合、無料でのdownloadで対応されます。
SilkyPix Proは私がいつもEOSデジ一眼のRAW現像に使っているソフトで、レンズにこだわらず色収差の補正、歪曲収差の補正も可能で、ノイズキャンセルの強度も調節でき、すばらしい性能です。特にJPEG画像の「疑似RAW化レタッチ」とか「暗部を引き出す覆い焼き」機能はユニークです。
これもEOSに付属のソフトと一緒に1台のPCにインストールしていますが、もちろんバッティングは起こしません。
書込番号:10315052
![]()
1点
メーカーのHPから、取扱説明書(PDF)がダウンロード
出来ます。添付のDigital Photo Professionalで、と明記
されています。
S90に特化された専用版かどうかは、出ていませんね。
DPPは、RAWファイルのカメラ情報を見ますので、
キヤノンのRAW撮りが出来るカメラのものでないと、
RAWは扱いません。
リコーの方は専用版なのかどうか、そちらの方で判りませんか?
S90のRAWの拡張子は、cr2となっています。
バッティングを起こすかどうか。やっとS90が発売開始と
なった訳ですから、リコー用のRAW現像ソフトと如何なる
具合になるか。今は、その方面まで手が回る人がおられる
でしょうか?
暫く待てば、そのうち良いアドバイスも入るでしょう(多分)。
なお、キャノンではなくキヤノンという表記が正しいのです。
書込番号:10315057
4点
本日購入しましたが、Solution DiskにDigital Photo Professional 3.7 が入っていました。
書込番号:10315108
2点
オリンパスのソフトでは現像できないのではないでしょうか。
RAWは形式が統一されていないため、メーカーが提供しているソフトではそのメーカーのファイル形式にのみ対応していると認識しています。間違っていたらご存じの方、ご指摘ください。
ソフト一本でということであれば、SILKYPIXやフォトショップが良いと思いますが、それぞれに色味に癖があったりするので、一概にどれが良いとはお勧めできません。
ちなみにSILKYPIXは多機能で使いやすいソフトですが、初期設定値のまま現像すると、フォトショップやDPPと比較すると青めに現像されるように感じます。
もちろんトーンカーブなどで調整すれば良いことですが・・・。
現状私はSILKYPIXとフォトショップ、そしてDPPの三種類を使っていますが、トラブルもなく好みに合わせて使い分けられるので、ストレスを感じていません。
とりあえずオリンパスとキヤノンのソフトを使い分けられるのが良いかと思います。
機能に不足を感じれば、SILKYPIXを買い増しすると良いのではないでしょうか。
書込番号:10315389
![]()
3点
簡易的な現像であれば、Picasa3でも出来ますよ。
RAWで保存したデータを開きましたが、開くことは出来ました。
ただし青くなってしまうので、ここは補正が必要になると思いますが…
送料込みさんも書かれてますが、メーカーの現像ソフトでもいいと思いますよ。
寧ろ市販されている現像ソフトは使った事が無いです…
書込番号:10315914
0点
アドバイスありがとうございました。
ご指摘のようにカタログを良く見てみている現像ソフトが添付されて
いるようです。その他の現像ソフトと併存させても問題はないようです
ので安心しました。
また、汎用品に関する情報もいただいて参考になりました。
書込番号:10319917
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
ずっと前からこの機種に興味がありましたが発表から時間がかかりました。
やっと明日が発売日です。
その間にSONYのWX1を購入しましたが色合いが好きになれずにヤフオクで処分しました。
早速明日購入してきます(*^_^*)
4万以下で探してたら三星さんが39800円でした。
僕は車で10分程度なので明日いってきま〜す。
まだ在庫があるようなので・・・
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=7088
現在IXY510も持ってますので取り比べのレポもしますね。
いや〜明日が楽しみです(^O^)/
7点
情報ありがとうございます。
目標の3.5万まであと4000円!40Dを売却しました7D購入。そして月末には旅行。ほんとに資金不足です。
ただ、下の送料込みさんのスレッドを見るとポチっちゃいそうな自分が居ます。ダレカタスケテクダサイ。。。
書込番号:10315593
1点
1976号まこっちゃんさん
多分、1時間以内にポチっとすると予想します。
それが運命です。
なんちゃって・・・このサイズでこの機能は旅行のお伴には最高だと思います。
是非、我慢せずポチってくださいな(^O^)/
書込番号:10315608
1点
あれっ?!いま三星カメラさんのとこみたら、44,900円になってますよ(x_x;)
書込番号:10316879
0点
Chilipepper-1195さん>
本当ですね。しかも在庫も29個から30個に戻ってるって事は打ち間違い?
書込番号:10316934
0点
日中の表記は高くなるそうです。今夜確認してもらえば戻ってると思います。
更に傾向として今後値上がる傾向があります。
GF1Cの時も発売日前後まで69,800円でしたが現在ではそれより高いようです。
つまりはじめはある程度下げてそれ以降は価格comの水準に戻しているような感じがします。
書込番号:10316944
0点
3枚目の写真見てると酔ってくるんですが(苦笑)
書込番号:10317074
8点
三星カメラさんは昼夜で値段が違わないですか?
KISS X3ボディー板の情報を頼りに
1週間ほどチェックしていたのですが、
いつも、昼夜で値段が変わってました。(夜の方が安い)
夜になれば39,800円になるような気が・・・^^;
書込番号:10317153
0点
G11の値下がり具合をみていると慌てなくてもS90も3万円台前半になるのはすぐかも^^
書込番号:10317886
1点
今見たら39,800円になっています。
書込番号:10319393
0点
夜型営業のお店で見てると酔ってくる(苦笑)
それでもボラれないのですねー。
書込番号:10319497
0点
19時頃は4万千円台でした。ゆっくり下がるのか(笑)。
比較的良心的な店舗ですが、いろいろと変です。
kamiwakaponさんはWX1を購入されてたのですね。
自分もTX1を購入し、持ち歩いてますが、写欲がわかず扱いに困ってます…
撮り比べ楽しみにしています。
書込番号:10319647
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
高感度は評判通り、となると、気になるのはレンズ性能ですが、
定評のあるレンズを積んだG11と同構図での画像が多くあげられています。
http://thebrandons.smugmug.com/Other/S90-G11-comparison/9909561_HmJ59/8#P-1-12
ホワイトバランスもよさそうですね。
5点
最初の画像をX2ラージで見た比較では、S90のほうが良いように感じました。
書込番号:10317157
0点
gintaroさん
こんにちは
今は、S90の写真に飢えているのか、色々見てみたい気持ちでいっぱいな時の、S90の掲載写真のサイト紹介だったので、とても楽しく拝見させていただきました。ありがとうございます。
勿論、ご存知かと思いますが、紹介していただいたサイトの階層を一段上がったOtherを見ると、さらにS90の写真を掲載しているフォルダーがたくさんあるんですね。びっくりしました。何やら宝の山を見付けたような気持ちです。
まだご存知」ない方のために、S90関連のフォルダー名をあげておきます。
<S90の写真がたくさん掲載されているフォルダー>
・S90 First Shots
・S90 ISO SEQUENCE
・LX3 ZS3 S90
・S90 ISO 800 at night
・S90 iContrast
・S90 Second Day
・S90 High ISO
<S90の写真が一枚だけ掲載されているフォルダー>
・Golden Gate Shootout(色々な機種の写真があるので比較ができます。)
・SmugShots
書込番号:10317914
5点
Eru is my friendさん
>まだご存知ない方のために、S90関連のフォルダー名をあげておきます。
実は私も気づいてませんでした。ありがとうございました。
書込番号:10318756
0点
デジカメWatchに、S90の実写画像があがってますね。
実写速報が無くなってから名称が変わったのでしょうか?
ともあれ、新製品レビューとは別枠で特例措置みたいなもんですかね?
書込番号:10319170
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
G10使ってます。
画質には余り不満が無いのですが、アウトドアで使うことが多いので、
もう少し小さいデジカメがいいなぁ。ということで、S90に注目しています。
まだ発売前なので、キャノンのショールームへ現物を拝みに行ってきました。
撮影画像は持ち出せないので画質はよく判りませんが、G10が良かったので、
その点はあまり問題無いと思っています。大きさは、正に希望通り。
これ、いいかな?と思ったのですが、電源の位置が個人的に使いづらく感じ
ました。撮影スタイルとして、さっと出して電源を入れてシャッターを切る。
というスナップ撮影になるんですが、なんともまぁ、パワースイッチの位置
が明らかに変。最初はシャッターを電源SWと間違えて押しちゃいました。
何でこんなに遠い場所に電源SWあるかなぁ。せめてRING.FUNC スイッチと
逆だったら、どんなに良かったろう。と思いました。しかもシャッター軽過ぎ。
ちょっと押すだけで、シャッター切れちゃいます。
と言うわけで、撮影リズムが個人的に合わなかったので、今回は見送りかなぁ。
3点
ショールームで現物をさわったにしても「悪」とは…。
「他」でもよかったのではないでしょうか?
書込番号:10314169
11点
シャッターボタン横の押しやすい電源スイッチあると、サッとと撮る時に電源スイッチを押して電源オフにさせないためでは?
書込番号:10314199
7点
こんばんは。
CanonのWebページの外観図を見ての"個人的な"思いですが、電源スイッチは眼で見てわかりやすく、不用意に操作する事のない、間違って電源OFFなどしない操作しにくい所に意図して配置してあるように思います。G11に限りません。
「こまめにケースやポケットから取り出して即撮影」よりも「撮影が予想される時には常時電源ON、節電機能の設定でONのままうっかり放置を回避」とCanonは考えているのではないでしょうか。
書込番号:10314275
6点
この位置で全く問題ないと思いましたが…
大きさも明らかに小さいので押し間違わないと思いますよ。
30枚位しか撮っていませんが、カメラを縦にしたり寝かしたりして撮っていましたが、一度も間違えませんでした。
書込番号:10314836
3点
スレ主さんの気持ち、よくわかります。撮影可能状態になるまでの時間は0.1秒でも短い
方がいいのがカメラという道具なのに……。フィルム時代にそれを思い知ってから、私は
電源の入れにくい一眼レフはどんなに性能が良くても買いません(妻は親指を不自然に
曲げないとONにできない機種を買いましたが)。現在愛用しているWX1も電源ボタンが
遠すぎて、左手でないと操作できないのが悩みの種です。こちらはそのうち自分で改造
してみようと思っていますが、うまくいきますかどうか。
コントローラーリングが特徴のS90はたぶん、両手でしっかり握って撮ることを前提に
デザインされたカメラなのでしょう。それはわかりますが、メーカーにはスレ主さんの
言う撮影リズム、「電源を入れてから構える」のではなく「左手を添えた時にはもう
電源が入っている」デザインを心掛けてほしいと思います。
書込番号:10314843
1点
私もこの電源スイッチの位置は気になります。
『悪』ってほどではないですが、片手で操作するのにはちょっと遠いですね。
書込番号:10315476
2点
この機種、コントローラーリングがあるんだから片手で持って撮るより一眼レフのように両手で持って撮る機種なんじゃないでしょうか?そう考えると電源ボタンは左手で操作しやすいようにあの場所なのかもしれませんね。
書込番号:10315496
5点
確かに「悪」と言うのは言いすぎなんですが、「これさえなければなぁ」
と、非常に残念だったので、この評価になりました。
G10(G11も)の場合は全然問題無いから、「何でだろー」って感じです。
誤って電源切っちゃう点については、別に「電源キー長押しで切れる」でも
いいんだけどなぁ。レンズが明るいのとコンパクトなのが売りってことは、
「片手でも(手振れ無しに)すぐ撮れる」のが重要だと思うんだけど、違うのかな。
書込番号:10316730
0点
手ブレ補正ついてるから片手でも持てるだろうけど、
携帯と違ってカメラは両手持ちが基本だと思うよ。
片手撮りを重用視するならリングはつけないだろうし。
書込番号:10316989
1点
甦る○○さん
電源を入れやすい機種は、バッグやポケットからとりだして「基本の両手持ち」姿勢を
とった時にはすでに電源が入っています。でもそうでない機種は、意識して電源を入れる
動作が加わることで、それが一呼吸遅れる。そういう機種を使っていると、「どうせ間に
合わないし面倒くさい」と思ってはじめから電源を入れないことが増える。それが私は
嫌なのです。
espasioさん
電源を切ろうとしてシャッターを押すといった誤操作は、スイッチの種類を変えることで
防止するメーカーが多いような。シャッターが押しボタンなら電源は回転式やスライド式に
するわけですね。これらのスイッチは押しボタン式と違ってON/OFF時のポジションが
違うので液晶の点灯/消灯を確認する必要もないし、あわてて二度押してしまうような
誤操作も起こりえないわけです。
書込番号:10317472
1点
電源スイッチは最初にさわるので、少し遠くても間違いの無い場所に配置し、
液晶を見ながら撮影する際に使うボタンはなるべくシャッターの近くに配置した
のではないでしょうか?
書込番号:10317531
0点
テヌキングさん
確かにそういう意見もあるでしょうが、
電源ボタンが押しづらいとか反応が悪いと言ったことではないので、
カメラのつかみ方次第でどのようにも対処しようがあるとおもいますよ。
書込番号:10317576
0点
たいがいのカメラは電源ボタンとレリーズボタンは近くあるので、それで押し間違える人は少ないのではないでしょうか。
(形状も全然違うし)
S90は電源の入れやすさより、リングのコントロール性を重視したのでしょうね。
使う人の好みで機能を振り分けられればいいのですが、さすがに電源機能を振り分けるのは無理か……。
書込番号:10317968
0点
じじかめさん
コントローラーリングと同時に使う機能切り換えボタンを右手で押しやすい位置に
置くのは合理的だと思います。でも機能切り替えボタンの前には場所が空いているし、
スライドスイッチなら誤操作の心配もないように思うのです。
甦る○○さん
電源ボタンが機能しないといった類の不良ではないのはもちろんのこと、設計ミスとも
言い難いケースであるのはよくわかります(電源を入れにくいカメラは他にもたくさん
ありますし)。でもそれだけに、ユーザーが声をあげないかぎり、こういう問題は絶対
変わらないような気がするのです。コンデジにはボディサイズからくる制約もあるし、
S90のように意欲的な機能を多数盛りこんだ機種ならなおのこと、ユーザー側が独自の
工夫をするのはいいことだと思います。……と言うか、その方が人生をエンジョイでき
ますよね。でもメーカーの技術者には逆に、「ちょっとつかみ方工夫すりゃすむことだろ」
とは絶対思ってほしくないのです。
書込番号:10318042
0点
左手で電源入れたらいいやん。って意見がありました。
確かにそうかもなぁ。と思ったのですが、何とストラップの取り付け位置が「右」。
ストラップの取り付け位置が左だったら良かったのかも。これなら左手で掴んで
「電源入」、右手を添えてシャッターを切る。というリズムになります。
右手で電源入れるとなると、やっぱり遠い様に思いました。あくまで個人的な
感覚なんですけどね。
書込番号:10318689
1点
さっき店頭でいじってきました
電源ボタンの位置は別に問題を感じませんね…
操作系統はコントローラーリングを想定した「両手持ち」みたいなので……
小型故の密集感?が私にはマイナスです
女性にはちょうどいいかもですが……かつてのS系統ユーザー(〜S80まで)には違和感あるでしょうね。
本当に小さい
マニュアル出来るIXYみたいな感覚ですかね…
シャッターボタンは小さいと思います。
フィーリングはちょっと軽い感じですが好ましいです
むしろズームリングをS70みたいに独立させてでもシャッターボタンを大きくしたらもっと◎かなと感じました。
書込番号:10319110
0点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
店舗には入荷されているようですね。
リサイズ画像のみですが、ご参考まで。
http://blog.kitamura.jp/33/4373/2009/10/CanonPowerShotS90_1168544.html
7点
暗い場所での高感度の画像も見たかったですね。
書込番号:10313713
3点
こんにちは
秋の空が空気が澄んできれいに撮れてますね。
書込番号:10313787
1点
こちらで暗いところの画像が見れますよ。
ISO80で縮小画像なのであまり参考にはなりませんが。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1010&thread=33360824
書込番号:10313842
2点
こんばんは
いいですね!
ノスタルジックモードですか。
タイムスリップするかんじですね!
実機が楽しみです。
写真ありがとうございます。
書込番号:10313854
3点
じじかめさん、こんにちは。
> 暗い場所での高感度の画像も見たかったですね。
夜景の試し撮りが追加されました。なかなかいい感じですね。
PowerShot S90 夜景試し撮り その1
http://blog.kitamura.jp/33/4373/2009/10/PowerShotS90_1169047.html
今回はリサイズしていない元データもダウンロードできるようになっています。
その1、となっているので、さらに追加があるのでしょうね。
書込番号:10314346
2点
この時間になりましたら、
PowerShot S90 夜景試し撮り
の元画像が、3ページ13枚
に増えました。
参考になります。
書込番号:10314702
2点
寸法は3648×2736pxで、容量は大きいもので2.45MB。
3ページ13枚が、ページを進むにつれて閲覧者数
が減っていくのは、御愛敬。
自分でキッチリ撮らない者にとっては、この時期、
やはり参考になる資料でした。
書込番号:10316964
2点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
G10&LX−3を持っていますが、
望遠側のカバーと、携帯性&高感度強化のこのモデルを狙っています、
LX−3もAFは決して速くないのですが、
パナの最新型であるFX−60のAFがメチャクチャ速くなってたので・・・
AFモードを同じにして試した感じ的は
LX−3:半押し→結構間が空いてから合焦
FX−60:半押し→一瞬で合焦(隣にあったニコンのS640より速い)
という感じで、パナはG1の駿速AFアルゴリズムを応用したのでしょうが、
キヤノンのこのモデルはいかがでしょうか?
既に触られた方もいらっしゃる様なので、教えていただけないでしょうか?
開放F値が明るいので期待しています、
昔持っていたキヤノンのIXY−D900は結構AFが速かったはずなのですが
(半押し→ジッ→ピピ!という感じ)
G10やG11は
(半押し→ジジジッ→ピピ!)
というモッサリした感じなので、S90もなのか?
という不安も有ります、
どうか宜しくお願い致します。
2点
16日に発売されてから、じっくりチェックすればいいのではないでしょうか?
G11より速いという理由もないような気がしますが・・・
書込番号:10298766
5点
そうですね、確かに自分で確かめるのが一番でした、
ただ、今までの機種を見ると、キヤノンのコンデジに
AFの高速化は期待できないのでしょうか・・・
残念です。
書込番号:10303094
0点
9月にショールームで触ったs90のAF速度は前のIXYと同程度に感じました。
暗いところだったので条件が悪いのかも知れませんが、AFが驚くほど早いなんてことは無いです。
書込番号:10305385
1点
望遠やマクロのお話ですか?
今日G11を店頭で触ってきましたが広角側ではそんなに合焦が遅い感じはしなかったですけど。
FX-60がはっきり早いというのも気になって来ました…操作してくるの忘れた。
FZ38は従来より早いというのが謳い文句の一つになってますよね、あれと同じなのかな。
書込番号:10309086
0点
IXYはコンデジとしては早いほうですよね。
たぶんS90も同じくらいではないでしょうか。
FX60のAFがだいぶ早くなったようですが、まあコンデジに余り過大な
期待はしない方が良いような・・・所詮コンデジですから。
書込番号:10309681
2点
いかに被写体を検知し、そこに素早く合わせられるかどうかが課題でしょう。
単純なレンズの移動スピードなんて、何の意味もありません。
ところでS90、まもなく発売ですね。
楽しみで仕方ありません。
書込番号:10312308
0点
パナにはマイクロフォーサーズがありますからね、コントラスト検出式なのにかなり早いです。
あの技術がフィードバックされてるとしたらコンデジ離れしてるかも知れませんね。
書込番号:10313109
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










