CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 11 | 2009年12月12日 22:45 | |
| 10 | 10 | 2009年12月15日 10:43 | |
| 8 | 10 | 2009年12月20日 18:03 | |
| 2 | 13 | 2009年12月23日 12:43 | |
| 16 | 27 | 2009年12月12日 22:36 | |
| 2 | 22 | 2009年12月11日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
取説の36ページに誰でもわかるように書いてありますけど理解できませんか?
書込番号:10618689
1点
それでは次は40ページを読んでみましょう
リコーの取説はニコンに次いでわかりやすく丁寧に書かれてますよ
目ん玉ひんむいてよく読んで頭で理解する努力をしてみましょう
書込番号:10619234
0点
たぶん自分で考える気がない方だと思いますので先にお答えしますね。
36ページに何て書いてありますか?
いいですか?ここはテストに出ますからメモが必要ですよ〜
他の撮影モードでフラッシュ、マクロ、セルフタイマーの設定を変更しても、イージー撮影モードに切り替えると初期設定値に戻ります。
こう書かれてますね?
たぶん小学生でも七割か八割ぐらいは理解できる説明ですよね〜
さらにその初期設定値まで説明する必要がございますか?
少しは自分の頭を使った方がよろしいのでは?
書込番号:10619315
1点
まあ、あなたの方が意味理解されてませんね。EASEにしてフラッシュOffにして電源切ってすぐ電源入れたら、ONになってますよ。Canonや他社では設定保存されてます。こうゆうことを言ってるんですよ。
書込番号:10619648
1点
EASYモードはそういうモードなのです。
電源オンの時に初期状態(フラッシュオン)に戻るか戻らないか、
各社様々です。
リコーの場合は設定を変えたのを戻すのを忘れて失敗写真に
ならないようにEASYモードでは初期設定に戻るようになっています。
要するお答えとしては「できません」になります。
書込番号:10619742
3点
取説の231ページに電源オフで初期値に戻る機能一覧がありますが、通常ではフラッシュモード(発光禁止とか)の設定は電源オフでもそのまま保持されます。
ただ36ページに書かれてるように、EASYモードにすると初期設定値(フラッシュではAUTO)に戻るとありますので、EASYモードでADJボタンでフラッシュの発光禁止にしても、電源オフでまたオンにした時にモードダイヤルがEASYのままだと初期設定値(AUTO)になるってことですね。
EASYモードではそのままで撮るのを前提にしてるので、フラッシュも暗いところではちゃんと焚く様にAUTOにする設定なんだと思います。
ADJボタンですぐに選択できるので、そのぐらいの手間なら問題ないと思いますが+_+;。
*魯さんと被っちゃいましたね*_*;。
書込番号:10619844
0点
魯さん、そして 次の回答者の方、ありがとうございました。他社だと保存されるのに・・って思ったのです。
書込番号:10619988
0点
EASYモードは初期設定「維〜持〜」モードって覚えましょう。
あっ、駄洒落が言いたいお年頃なので許してくだされ。
書込番号:10620139
3点
GR DIGITAL III と 迷っているのですが、
主に画質に関して、どこら辺がどういう風に違って見えるのでしょうか?
(個人差はあるかと思いますが........)
<例>
素人目には違いはそれほど分からない程度、とか、
丸っきり全然違う! など.....。
実際、使ってみた感じとか、アドバイスとか
みなさんのご意見(主観大歓迎!)を、
お伺いできれば、と思います。
ちなみに、購入背景としては、
12倍ズームに惹かれてDMC-TZ7を購入したけど、
フィルムっぽい写真がうまく撮れず、
新たに買おうかな、と考えるようになりました。
※一眼とか持ったことない素人です。
※ズームは気にしません。
※CX2のシーン機能は、ちょっと気になってます。
ちなみに、撮影したい写真イメージとしては、
このページに掲載されているような写真なのですが.......。
http://www.310000.org/atoke/051023final/051023final.htm
0点
>re9さん、撮影したい写真イメージ・・・
いいイメージを持っていらっしゃいますね。
私はCX1ユーザーで、CXシリーズはとても好きですし、GR DIGITAL IIIにはあこがれています。
ただ、購入してまだ浅いしカメラのことはよく分かっていないので質問には答えることが出来ませんが
以下のブログなどご覧になってみてはいかがでしょうか。
Photo of the Day
田中希美男 http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
このかたはプロのカメラマンのようです。
いろいろなデジカメ・デジイチを紹介されてます。
読んでいてとっても面白いし、写真も素敵なので私はブックマークしてます。
更新は毎日ではないようです。
ブログのなかで過去の記事へのリンクが貼られていないので
リコーの記事をピックアップしておきました。
ブログ途中のカレンダーから行かれるか、最初から辿って行かれても楽しいですよ。
2009/11/02 リコー・GR DIGITAL III
2009/10/31 リコー・GR DIGITAL III
2009/08/30 リコー・CX2
2009/08/20 リコー・GR DIGITAL III
2009/08/19 リコー・GR DIGITAL III
2009/08/05 リコー・GR DIGITAL III
*ひとりの人のものの見方として、ご参考までにどうぞ。
書込番号:10617974
![]()
2点
2009/08/19の記事は参考になるかも
[単焦点レンズのクセ]みたいなことが書かれています。結構だいじなことかも。
読んでいてピンとこないけど、なんとなくなんとなく、気にしながら使わなければいけないような、
あるいは逆に不憫なことを工夫して使う楽しみもあるような・・・
GR IIIにはズーム機能がありませんよ。(必要ないと考えればそれもいいのですが)
書込番号:10618171
1点
TZ7でダメなら、CX2でも難しいのではないでしょうか。
この中でしたら、GRD3を買った方が画質的な満足感を得られると思います。
でもフィルムっぽいボケ味を出したいなら、DP1(またはDP2)のほうがよいかもしれません。
いろいろ厄介なカメラですが、写りだけはAPS-Cの一眼レフに引けをとりませんから。
ほんとうに厄介なので、あまりお勧めはしませんが。(^_^;)
書込番号:10620844
![]()
2点
GRレンズの描写力は、一年を通して撮影すると他のデジカメ(デジイチ含む)
とかなり違うな〜と分かりますね。プロ・芸能人愛用者ナンバーワンデジカメと
言われるだけの事はあるなと思います。
自分は初代使いですが、IIIにしようかGXRにしようか迷っています。
予算があるのでしたら、是非お勧めします。
一生に一度は通って欲しい「道」です。
書込番号:10622999
![]()
2点
re9さん、こんにちは(*^_^*)。
>主に画質に関して、どこら辺がどういう風に違って見えるのでしょうか?
>素人目には違いはそれほど分からない程度、とか、
>丸っきり全然違う! など.....。
お悩みのようなのでややオーバーに書きますが、おそらくre9さんがGRDVとCX2の両方で
写真を撮りパソコンでパッと開いた時、よりキレイに見えるのはCX2の方だと思います。
意外な感じがするかも知れませんが、CX2は初心者も使うことを想定しているので
誰が見てもキレイに見えるようなチューニングが施された写真がスグ撮れるようになって
います(CX2にだけシーン機能が搭載されているのもそのせいです)。
それに対してGRDVは、プロも使うことを想定しているので、デフォルトではなるべく
色づけのない写真になるようセッティングされています。
カメラの設定を追い込んだり、パソコンでの後処理をしてこそ真価を発揮するカメラに
なっていると思えばいいかも知れません。
これはV型になって特に顕著で、GRD初代やU型から買い替えたユーザーが、V型のゆるい
絵に我慢できず、Uを買い戻したというカキコミも結構ありました…(^^ゞ
re9さんが写真に興味を持って、パソコンなどで後処理まで楽しみたいということであれば、
GRDVは心強い味方になってくれると思います。
もっと気楽におしゃれな写真を撮り、ブログなどにUPしたいというのであれば、私ならCX2
の方をオススメします。
それ以外の選択としては、GRDUをあえて買うという手もあったのですが、最近は在庫も
少なく割高になってしまっているので、あまりおすすめできなくなってしまいました(^^ゞ。
書込番号:10624380
1点
>AXKAさん
初代のGRDだったんですね。きれいに写りますね。
1・2枚目好きです。
1枚目、さくらの花の明るさがそこまで写るんですね。
2枚目、明るい所と暗い所がここまで写る、うらやましいです。
書込番号:10625620
0点
みなさん、書き込みありがとうございます。
色々検討した結果、CX2を購入する選択肢がなくなったので、
ここからは、また、新たに他の掲示板で
相談したいと思います。
k a t a o k aさん>
ブックマークしているサイトのご紹介ありがとうございました。
リコーの記事をピックアップしていただいたおかげで、
すんなり目的ページへたどり着くことができました。
また、ブログ内容(ピンクK-xの話題とか)も面白かったので、
早速私も、ブックマークしました!
※どうしてもズーム機能を使いたいような場面については、
とりあえず、DMC-TZ7で補う予定です。
猫のきもちさん>
>TZ7でダメなら、CX2でも難しいのではないでしょうか。
このアドバイス、大変参考になりました。
>写りだけはAPS-Cの一眼レフに引けをとりませんから
この部分大変惹かれるのですが、
あまりお勧めしない厄介なカメラとのことでしたので、
DP1(またはDP2)に、手を出すのは控えようかと思います。
AXKAさん>
素敵な写真を掲載いただき、ありがとうございます。
>一生に一度は通って欲しい「道」です。
GRの掲示板とか見ると、GR好きなファンの方が多いようで、
そんなにスゴイのか、とかなり気になってます。
>自分は初代使いですが
ここら辺の言葉ひとつとっても、
GRってみなさんに支持されてるカメラなんだなーと思います。
磁世紀さん>
>よりキレイに見えるのはCX2の方だと思います。
>誰が見てもキレイに見えるようなチューニングが施された写真がスグ撮れる
確かにそうかもしれません。
ただ、そうなると、同タイプのTZ7を保持している時点で、
私がCX2を新たに購入する、
という選択肢はなくなるなァー、と思ってます。
<結論>
お店で実機を触ったり本屋で調べたりしたのですが、
結局、まだ迷ってます(というか、迷う機種が増えてしまった.....)。
GR DIGITAL III/E-P2/DMC-GF1/K-x
みなさん、色々ありがとうございました!
書込番号:10628835
0点
一段落したところでスミマセン、野次鳥の囀り。。
二者・三者あるいは四者択一か、
はたまたゆるやかな手持ちのラインアップか。。によって、
お話の展開も見通しも変わって来るのではないかと。。
例えば、
私はFX33、CX1、K20D&銀塩カメラをテキトーに使い分けています。
例えば、お名前を出して恐縮ですが、
「カメラは持ち運べてナンボです。」とおっしゃる(じつは私も同感です)AXKAさんも、
GX100、GRD、α900を使用しておられるようです。
[10622999]【一生に一度は通って欲しい「道」です。】
「道」は一本道も十字路も三叉路も回り道も行き止まりも迷路も。。あってもいいのではないでしょうか。。^^?
書込番号:10629056
1点
AFロックの掛かり具合なんかは比較の対象では無いんでしょうね。
少なくとも私の場合は、
銀塩はさて置いても、GRD→GRDU→GRDVの経過は比較の対象であります。
AXKAさんの作例は、文字モード以上に目がチカチカすることもありますが、
思わず聴き入る歌の無い歌謡曲。。歌詞なしカラオケの味わいがあります。
時間の無駄は作る方にも作られる方にも原因があることがありますから、
私は芋エキスで埋め合わせをしています。。^^”
書込番号:10634156
0点
こんにちは。
ささやかながらも初めていただいた冬のボーナスでデジカメの購入を検討しています。
今までは「写真撮影≒携帯の写メ機能」というカメラ選びド素人なので、アドバイスをいただきたいです。
デジカメで撮りたいものは主に愛犬と風景写真と夜景です。
これらはどうしても携帯の写メでは綺麗に撮影できないので…
情報収集に行ったヨド〇シで店員のお兄さんにこのCX2をイチオシされたこと、
その後このサイトでもとても評価が高かったことからCX2の購入を検討しています。
ミニチュラライズモードやダイナミックレンジモードなど、面白いモードが付いてるなぁ、と思いました^^
ただ、手ブレ補正機能が弱い、夜景も余り綺麗に撮れない、という書き込みもありまして、購入を迷っている状態です。
手ブレ補正が弱いと、犬を一生懸命追いながら撮るのは難しいのかな、とか
夜景はイルミネーションは煌くように、人物の肌は変に白光りしないようにとりたいな、と思うのですが、
そうなると別の機種のほうがいいのでしょうか?
ちなみにヨ〇バシで見てきて他に迷っている機種は
HIGH SPEED EXILIM EX-FC150(パスト連射やHS逆光がいいな、でも広角レンズじゃないから撮影範囲が狭い?)
EXILIM ZOOM EX-Z450(カタログ見る限り機能が豊富、探してもレビューがあまりなくて、実際の使い心地がイマイチよく分からない)
IXY DIGITAL 930 IS(やっぱりオート機能が豊富で素人でも簡単に綺麗な写真が取れそう、デザインや持ち心地が微妙)
です。
何分知識がないので、経験者の方達から見ればなぜこのラインナップ?と首を傾げられるかも知れませんが…
他にもこの機種がいいよ、というものがあれば教えていただきたいです。
あと、広角レンズや光学ズームってどれくらいあれば普段使いには十分なんでしょうか?やっぱりあればあるほどいいものなんでしょうか?
CX2の広角レンズ28mm、光学ズーム10倍というスペックに「なんかすごそう」と魅力を感じているのですが、宝の持ち腐れになってしまいますか?
本当に素人丸出しの質問ですみません。
どうかご助言よろしくお願いいたします。
0点
ネコと紅茶さん、はじめまして
私はCX1ユーザーですが参考になればと思いまして書いてみます。
(なお↑上のスレの中でも同じようなことを書いておりますので詳細は省きます。)
Photo of the Day 田中希美男という方の[2009/08/30 リコー・CX2]
の記事をお読みなさると、おぼろげにでもCX2の良さ・欠点が伝わってくるかなと思います。
・気軽にたくさん撮りたくなってしまう(これはとってもいいことですよ)
・薄暗い所は苦手(薄暗いとブレるのでむつかしいところがあります。明るい灯りの場所ならそうは問題にはなりません)
上記のようなことがニュアンス的に伝わってきます。
また、発色はどちらかというと地味で、明るいメリハリの効いたのがお望みなら他の機種がよろしいかも。
書込番号:10618382
![]()
0点
候補の4機種の中では、昼間でも夜景でもバランスが良く、初心者が撮りやすい
のは 930 ISかな、と思います。
ただ、いずれも室内や夜景には比較的弱い機種なので(特にリコー)、多く撮る
のが室内などでしたら、あまり勧められませんね。
EX-FC150はSONYのWX1と同じようなセンサーを使っていますから、かなり室内・夜景
向きの機種かと思っていたんですが、レビューであまり良くない評価をしている人が
いますね。WX1は室内・夜景ではほとんどが高評価ですから、FC150よりWX1の方をとり
あえずお勧めしたいです。FC150のサンプルがもっと出てくるといいのですが。
>夜景はイルミネーションは煌くように、人物の肌は変に白光りしないようにとりたい
>な、と思うのですが、
>そうなると別の機種のほうがいいのでしょうか?
とありますので、室内や夜景に強くフラッシュの調整能力も高いFUJIのF200EXRやF70EXR
かCANONのS90などがお勧めです。これらは昼間もなかなか良い画質です。
特に、F70EXRは光学ズームも10倍ですからデザインが気にならなければ、一番お勧め
ではないかと思いますが、デザインは人により好き好きですので、自分で決めるしかあ
りませんね。
また、特に室内・夜景にこだわらないというのであれば、操作性の良いパナソニックの
FX60も総合的にバランスのとれた、撮りやすいカメラだと思います。
それにしても店員がなぜCX2を勧めたのか、謎ですね。マクロや昼間の画質は非常に優
れていますが、癖があってあまり初心者向きのカメラとは言えないと私は思います。
私自身はマクロが気になるのでリコーは手に入れたいと思っていますが。
まあ操作性で言えば、FUJIもちょっと癖があって扱いにくいと思う人もいます。
店頭で自分で操作してみるのが一番ですね。
以上は、あくまで私の主観に基づく独断と偏見ですから、いろいろ自分でも調べてみて
ください。
書込番号:10620124
![]()
2点
>ネコと紅茶さん
私がオススメしたブログ先の内容が専門的で「ちょっと・・・」と思われましたら、ゴメンナサイです。
私の書いたダメレス、折り畳んで飛ばしてやってくださいネ。^^
書込番号:10621092
0点
>手ブレ補正が弱いと、犬を一生懸命追いながら撮るのは難しいのかな、とか
この状況では、一般的な市販カメラではぶれずに撮るのは無理だと
思います。動画ではプロ用の特殊なスタビライザーはありますが・・・
カメラというのは基本的にとっても不自由な道具なんです。何かを
見て撮りたいと思ってもその通りに撮れないことは珍しくありません。
結局カメラに合わせて撮るしかないんです。で、どうせカメラに合わせ
なきゃいけないのだったら、候補のどの機種でもいいんじゃないかと
思います。直感とかデザインで決めるのも一つの手です。
書込番号:10621439
![]()
3点
ネコと紅茶さん
魯さん 、のご意見が的を射ていると思いますが一つ気になることがあります。
愛犬と風景写真と夜景はどうしても携帯の写メでは綺麗に撮影できない
とのことですが、お使いのケータイの機種は何で、風景写真がどのようにご不満なんでしょう。
書込番号:10622633
1点
スレ主です。間が開いてしまいすみません。
アドバイスくださった皆様、どうもありがとうございます!
夜勤などで自宅のパソコンに触れず、いただいた情報のリンク先もまだ拝見できていませんので、個別の返信はまた改めてさせてください。
これ以上スレッドを放置する方が失礼かと思いまして…中途半端ですみません。
ちなみに携帯はauのW61Hです。
歩いてる時に気になったものを撮ったりするのですが、日当たりによっては色が黒っぽく沈んでしまうのが気になっています。
書込番号:10627425
0点
[10627425]ネコと紅茶さん 、お忙しい中お返事ありがとうございます。
そのケータイと較べれば、候補にあげられた機種はどれも性能の向上を実感されると思いますが、カタログの数値や謳い文句であまりに大きな期待を寄せられると裏切られるかもしれません。
魯さんがおっしゃるように、コンデジが苦手な場面では、どの機種でも厳しいので、あまりメーカーの謳い文句に振り回されずに、デザインも含め直感でいいと思った機種を選ばれると後悔が少ないかもしれません。
そして、買う前にも一度ここで評価を聞いてみる(笑い)
個人的には、CX2の実売価格が5000円安ければ、CX2でもいいんじゃない。って言えるんですが・・・
書込番号:10628672
0点
レスポンスが大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
アドバイスくださった皆様、どうもありがとうございます。
>k a t a o k aさん
参考になるブログを教えてくださって、ありがとうございます!
CX2はやっぱり接写が綺麗だなと思いました。(夜景は若干ポヤッとしてますが…
他の候補機についても載っていましたので、よく読んでみようと思います。
>花酔いさん
様々な機種を紹介してくださって、ありがとうございます!
FUJIはフィルムメーカーというイメージが強かったのですが、F70EXRも良さそうな機種ですね…
デザインも嫌いではないので、今度の休みに量販店で実機を見てきます。
確かにレビューを見ていて、CX2はカメラに慣れた人向けの機種なのかな、と思いました。
ちなみに店員さんは私生活でCX1を愛用しているとのことでした。
>魯さん
的確なご助言、ありがとうございます!
最初は気軽に始めたデジカメ探しですが、調べれば調べるほどカメラの世界の奥深さを感じました。
結局はいい写真を撮りたいなら、それなりに勉強しないと駄目、ということですね。
画質などは二の次にして、手に馴染むか、機能や操作性があうかで長く付き合えそうな機種を選んでみようと思います。
>アユモンさん
アドバイス、どうもありがとうございます!
メーカーもやっぱり自分のところの商品を買って欲しいから、いいように書きますよね…
量販店で実機を触ってピンと来た機種を購入しようと思います。
皆様、どうもありがとうございました!
書込番号:10650716
1点
本日家電量販店にてCX2を購入してきました!
以前とは店を変えてみたのですが、それぞれのカメラで撮ったサンプルが豊富にあり、やはりCX2の風景画の発色が気に入ったのが決め手となりました。
いい写真が撮影できるように、これからも色々と勉強していこうと思います。
皆様どうもありがとうございました!
書込番号:10655516
1点
[10655516]ネコと紅茶さん、
ピピッとネコと紅茶さんの心にフォーカスがくるカメラが購入出来て良かったですね。
使用上のお悩みも此処の猛者達がフォローしてくれると思います。
私は、F100fdユーザーなので混ぜっ返すだけですが…
書込番号:10659680
0点
はじめまして。
今F200EXRを使用しており、夜景にも強く大変満足しているのですが、
唯一満足できない点がズーム倍率なのです。
題名の通り、メインの撮影はディズニーが多く、
ショーやパレードでキャラクターを撮る際
F200EXRの5倍では撮影の難しい場合が多々あります…
CX2は光学10倍、マクロ撮影やミニチュア撮影にも大変興味があるので
大変気になっています。
ただ、クチコミ等を見ているとブレに弱い?とのこと。
果たして10倍ズーム手持ち撮影でめいっぱい動き回るキャラクターを
ちゃんと撮影できるのか?そこが気になっています…。
(ディズニーは三脚禁止、パレード中カメラを置いて撮影できる
場所がなかなかありません…)
夜については諦めもつきますが
昼でもダメだったら意味がない!
2台持ちは覚悟の上ですが、
撮影経験のある方、ぜひアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
『ディズニーのパレードを望遠で』となると、コンデジでは厳しいと思います。
コンデジを2台所有するよりも、デジ一を買われた方が後悔しないのでは?
書込番号:10615959
0点
Stock5さんがCX1で撮られたナイトパレードのスレをリンクします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9723621/
ズーム倍率は高くするほどレンズが暗くなるのでシャッタースピードが落ちます。
被写体ブレ、手ブレが発生しやすくなります。
日中の野外でしたら問題はないと思います。
私もF200EXRを所有していますが、もう少しズームが欲しいなぁと思ったのは運動会でした。
そういったときは写真の一部だけを切り出すトリミングでカバーできます。
(画質は当然悪くなりますが、L版印刷程度では問題ありません)
また、動く被写体を高倍率で狙うと被写体をカメラの中央に収めることが難しくなります。
せっかくのショーやパレードの写真がブレていたり、バランスの悪い写真だとガッカリしてしまいますよね。
ある程度広角で撮影して、バランスよくトリミングするのも一つの方法だと思います。
書込番号:10617253
0点
すれ主さんのお悩みは、
換算140mmじゃ寄りがたりない。
ご心配は
10倍ズーム手持ち撮影でめいっぱい動き回るキャラクターをちゃんと撮影できるのか
ですが、
[10617253]かおるですさん紹介スレのStock5さんがCX1で撮られたものの中に換算140mmを大きく超える望遠で撮られた作例は無かった気がします。着ぐるみのように動きまわっていないし。
対象が大きく写る以外の望遠効果が必要無さそうですから、かおるですさんがおっしゃるように価格に添付される画像程度の精細さでよければF200EXRで2倍のデジタルズーム(画角で換算280mm相当)でも3M(300万画素)です。
-夜については諦めもつきますが
-昼でもダメだったら意味がない!
お話しの雰囲気からして、光学10倍(最望遠換算300mm)の寄りで満足できますかねぇ?
書込番号:10617765
0点
昼用にCX2,夜用にF200EXRもいいと思います。
書込番号:10618063
0点
皆様、ご回答ありがとうございます!
こたえみ様
デジイチを持ったほうがいいのは重々承知なのですが…
ディズニーのような場所でデジイチを持つとどうしても浮いてしまうし
荷物にもなるので、なるべくコンデジが希望です。
デジイチ持っている方は最近増えていますし
その方を否定するつもりはないのですが、コンデジや携帯カメラ派から見れば
構えてしまうのは事実なので…
(キャラクターとの撮影でも、デジイチの方がまわりの方から
お手伝いを断られるシーンをよく見かけます。)
かおるです様
ブレは問題なさそうですか。それを聞いて安心しました^^
トリミングは結構やってみているのですが、
ディズニーの水上ショーや、パレードなどで座り見の方の後ろ立ち見から撮ったものは
意外と遠くなってしまうのでトリミングでいいバランスまで持っていくと
拡大しすぎてプリントすると若干のアラが目立ってしまうも時もあり…
それとも自動のプリント機でプリントするからダメなんでしょうか;
パレード写真もありがとうございます。
フロート全体はF200EXRでも問題ないのですが、
そのフロートに立っているキャラクターの撮影が難しかったりします;
アユモン様
質問まさにその通りです!
この間シーに行った際のショー画像を添付しましたが、
ここをもう一押し近く撮影したい!!というのが希望です。
(ミッキーの構図の悪さは無視してください…)
待受として加工する場合には、被写体が小さくても問題ないのですが
現像する場合には満足できない仕上がりです。
トリミングももちろん手だとは思うのですが…
10倍じゃ満足できませんかね?
お店で試すのですが、店内のズームだといまいち違いが分かりません…
じじかめ様
やはりその使い方がいいですよね!
ミニチュアモードでディズニーを撮ってみたいというのもあり…
※添付画像はすべてF200EXR、EXRオートでの撮影です。
書込番号:10618288
2点
☆Daisy☆さん
かわいい写真がたくさん撮れていますね。
これだけ上手く撮影できれば、私でしたら大満足です。
たしかに、運動会よりずっと遠くに被写体があるので難易度は高いですね。
5倍ズームでは無理があるのがわかります。
かと言って10倍ズームで満足できるかは難しい判断ですね。
LUMIX DMC-TZ7 はEX光学ズームで21.4倍が可能です。
(画像サイズ300Mで535mm相当の望遠)
http://panasonic.jp/dc/tz7/zoom.html
似たような機能でCX2のオートリサイズズームでも可能です。
(画像サイズ300Mで500mm相当の望遠)
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/point.html
ただし、CX2のものは使い勝手がかなり悪いです。
300mm以上は望遠レバーをカチカチ動かす度に指定のサイズにズームします。
指定以外のズームには対応しないのが欠点です。
また、そんなことをしている間にシャッターチャンスを逃す可能性大です。
(連写できるのは強みだと思います)
L版印刷ですと200万画素位は必要かと思います。
広角の写真をかなりの倍率でトリミングすると200万画素あっても画像は荒くなります。
やはり、ある程度のズームで撮影する必要があると思います。
書込番号:10618954
0点
[10618063]じじかめさん、
-昼用にCX2
プログラムAEオンリーだと、どピーカンで絞りが絞られてSSが落ちない?
☆Daisy☆さん、
どうしても、換算300mmで撮りたければ、高速シャッターが切れることが大事だと思うので、換算270mmまでだけど、絞り優先AE/マニュアル付で高感度もF200EXR並みのF70EXRは?
でも、同じ系列ってのはねぇ、面白くないかも・・・
書込番号:10619196
0点
先ほどの投稿内に誤記載です。
(画像サイズ300Mで535mm相当の望遠)ではなく
(画像サイズ3Mで535mm相当の望遠)が正しいです。
申し訳ありませんでした。
アユモンさんの回答で
マニュアル付で高感度もF200EXR並みのF70EXRは?
でも、同じ系列ってのはねぇ、面白くないかも・・・
→私もF200EXRを所有していながらF70EXRも欲しいですが、
確かに面白みはないんですよね・・・。
購入するとすればハイビジョン動画を撮影できるLUMIX DMC-TZ7を選ぶかもしれません。
書込番号:10619423
0点
かおるです様
ありがとうございます^^
最近徐々に目線を捕らえて撮影するコツがつかめてきたので、
そこで「もっといい写真を撮りたい!」と欲が出てきまして…
LUMIX DMC-TZ7、全然考えていませんでしたが
この機種も10Mで12倍までズーム可能なんですね。
動画はほぼ使わないですが、ハイビジョン気になりますね!
アユモン様
F70EXRはドンピシャCMでディズニーのショー使ってましたよね!
F200EXRを買って少しした位に登場したので、
その当時はこっちにすればよかった!!と思ったものです…
でもせっかく2台持つならやはり違うメーカーがいいですねー。
確かにシャッター速度も重要ですよね。
パナのGF1(でしたっけ?ファッション一眼…)も
あのサイズならコンデジ位でいいなぁと思ったこともありましたが
ズームレンズつけちゃったら結局バッグやポケットに入らないですし…。
ここにきてかなり迷ってきました><
書込番号:10620302
0点
遅レス、ごめんなさい。
先日、TDSとTDLにCX2持参で行って来ました。
*TDSの水上パレードは距離があるので35o換算で400o程度はないと、
キャラクターを画面一杯に写すことは不可能なディスタンスであると
思います。よってこれをトリミング(デジタルズーム)なしで満足する
には、スリムコンデジではなくFinePix S1500、出来ればFinePix S200EXR
などといったネオ一眼?でやっとでしょうか。
スリムコンデジでのX10ズームは、手振れや、画質低下にもつながり、
出来れば日中晴天以外での常用は避けたいところです。
*TDLのパレードに関しては距離が近いので、少々場所取りを楽しても
程よい大きさで捕らえることが可能であると思います。夜景に関しては
CX2よりもFujiやSONYの新型に若干分があるように思えます。
よって、FinePix S200EXRみたいなネオ一眼?がお嫌でしたら、FujiのF70EXRを
お勧め致します。こいつは突出した才能はないですが、夜間のフラッシュ撮影も
今の所一番キレイですし、X10、手振れ、顔認識、オートシーン、フル装備です。
CX2はいろいろ条件を工夫しながら撮りたいという、写真を撮ることに喜びを感じる、
そんな方には面白いと思います。シーンモードの切り替えには、若干手間取ります
のでテーマパークなどで、遠景、人物、と被写体が頻繁に代わる場合は少し使い
辛いです。
私もドナルドとの2ショットがミニチュアライズになってしまい(TT)。
書込番号:10667895
0点
かくいう私、F70EXRも持っています。
当初はF200EXR狙いで出掛けたのですが、F200の作りのあまりにも
チープさに愕然としてしまい、F70EXRに急遽切り替えました。
⇒前モデルの安易なマイナーチェンジモデル。
操作系がちゃちぃ、ダイヤルの動きが軽すぎる。
質感が悪い、とても高級機とは思えない。
レンズからキリキリ異音がする。
時代遅れな液晶モニター、フォーカス枠など。
悪くいいますが、今までS4900Z、S602、F710、F31fdなどとFujiを
渡り歩いてきました。でもFujiのもの作りに、だんだん感動が
減ってきているのは事実。
F70EXRには、満足はしていませんが、F200EXRから買い換えてもそれなり、
に買い替え感はあるかと思います。やっと他社の質感、操作性に追いついて
きた、みたいに感じます。吐き出される絵は、個人の好みがありますので、
どうこう、ここでは申しませんが。
UPした画像は全てCX2です。参考になれば幸いです。
書込番号:10668011
0点
連レスごめんなさい!
画像が小さかったのでもう一度。
強制フラッシュだったり、露出補正だったり、設定が
まちまちなのは試行錯誤と、設定の難しさからのもので、
購入後一週間ということでご勘弁を。
やはり、デジイチの方が(D300)簡単に撮れますね。
書込番号:10668084
0点
>やはり、デジイチの方が(D300)簡単に撮れますね。
そうなんですよねぇ。多くの人が誤解しているけど、
実は「簡単、綺麗」はデジイチなんですよねぇ。
大きくて重いのが難点ですけど。
書込番号:10672788
0点
写真は好きで、よくカメラを持ち歩いていますが、
カメラの知識はかなりの素人です。
写すものは、主に風景と人物です。
青空や、夕焼け、夜景など、
腕がなくてもきれいに撮れるカメラを探しています。 ^^;
どちらかというと、画質はそこそこ綺麗な方がいいと思っているので、
軽く小さいかわいいカメラより、もうひとつ上の物を探しています。
ちなみに今使っているのは、ルミックスのLX2です。
ダイナミックレンジやミニチュアライズなど、撮影モードが楽しそうなところと、
マクロ撮影や高倍率なところが気に入り、
年末までに買おうと、購入を検討していました。
しかし、つい先日から明るいレンズというキャノンのS90も気になり始めました。
LX2の買い替えの検討は、夜景や暗所で撮ると、
友人のコンパクトなサイバーショットより、
画像がかなり暗いのが気に入らなかったからです。
使いやすい点、嫌いな個所など、なんでも結構です。
個人の観点からで構いませんので、
どちらがおすすめかをアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
お友達と同じ写真を撮りたいと思ったら同じの買ったらいいと思います。
迷うコトありません。(WX1)
CXは夜景や暗所を明るく撮れてもブレるケースで悩まされると思います。
買い替え理由から判断するとキャノンのS90のほうがおすすめ。(大晦日の夜にパシャパシャしたいなら)
CXが欲しいなら買ったらいいと思います。ココで質問するのに理由を付ける必要はありませんヨォ。
書込番号:10611925
2点
LX2、
この方は「 夜景が明るすぎ」のお悩みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911010/SortID=5622849/
露出の問題なら、LX2はマニュアル露出も出来るので解決策をここの撮影上手さん達がアドバイスしてくれると思います
オートエクスポージャーしかできない機種でもたいがい露出補正機構はついてます。
カメラ任せで自分の思い通りに撮れて欲しいということなら、「自動」を設定した設計者の感性が自分に近いカメラをひたすら探すしかありません。
まず、「暗い」というのがオートエクスポージャー(AE、自動露出)の問題かどうか切り分けられるように具体的な状況を説明(出来れば画像添付)されるといいと思います。
書込番号:10612174
2点
LX2で夜景が暗いのなら、露出補正すればいいのではないでしょうか?
書込番号:10612862
2点
皆様、早速の書き込みありがとうございます。
山猿9号さん、
>お友達と同じ写真を撮りたいと思ったら同じの買ったらいいと思います。
友人のは最新のTX1というものだったのですが、
なにしろ友だちの二番煎じというのもなんだか悔しいし…^^;
友人にも薦められたのですが、あまりにコンパクトで、見た目も好みじゃなく、
それになによりメモリースティックというのが私の選択肢には×です。
よく考えると、撮ってすぐのカメラの液晶上の比較なので、
実際プリントしたり、PC上で比較したときは、
どっちがきれいなのかよくわかりませんよね。。。
最新のオートは、こんなにきれいに撮れるんだ〜!!
と、自分も新しいものが欲しくなりいろいろ見ていたところ、
CX2が目に留まって値段も結構下がってきたので買おうかな〜と思いました。
CX2は、LX2にはない高倍率やミニチュアライズ撮影など魅力が多く、
CX2の購入にかなり気持ちは固まっているのですが、
あともうひと押し、誰かに背中を押してもらいたいだけかもしれません ^^;;
アユモンさん、じじかめさん、
オートで不満をいうばかりではなく、自分で露出を調節するべし!ですね。^^;
確かにLX2は、いろいろいじって撮れるのが魅力のカメラですよね。
今度いろいろいじって撮って、試行錯誤してみますね。
書込番号:10613669
0点
あと2〜3ヶ月で旧モデルになってしまう事が気にならないのならCX2買いましょう。
それと現物は見てみられましたか?
レンズ下端がカットされている多少不細工なデザインですけど気になりませんでしたか?
気にならなかったのなら買いましょう!
書込番号:10613799
1点
追記ですが、リコーのR〜CXシリーズをお買い求めされるのなら、発売された直後が一番よろしいかと思います。
パナみたいにすぐに下落しませんから。
うちはCX1があるので2は見送りまして、来年2月発売の3を買う予定です。
おそらく発売直後でも\39800ぐらいでしょうから、よくお考えになってみて下さい。
ちなみに3が出ても2の価格は大して下がりません。
書込番号:10613845
1点
高倍率を求めるならCX2でいいかと思いますけど僕的にはLX3ですかね〜
HDRは結構使えそうですよ
オートが何処まで優秀か?といわれればオートに関してはリコーは優秀ではありません
逆に撮影者の意図を反映させるためのレスポンスがいいカメラになってます
あくまでオートにこだわるなら僕的にはリコーはお勧めしませんね〜
それと、ミニチュアライズ機能って最初は面白がってやってみるけど
効果を有効的に出すには構図が重要になってくるし、何回かやると飽きますね〜
WEB上でも出来るサイトがあるので擬似的にやってみてはどうでしょうか〜?
http://tiltshiftmaker.com/photo-editing.php
使い方はググれば出てきますよ〜
書込番号:10614123
1点
昨日CX2注文しました!
私がもっとも重要視するポイントは、気持ち良く持って歩けるカメラ、物として所有する喜びを与えてくれるという所です。
その点でこのカメラは最高だと思います。(正直、写真自体の写りの良さは二の次です。)
そもそも、いくら写りの良いカメラでも持って歩きたいと思えない物ではどうしようもありませんからネ!
多少失敗した写真でも、その時の記憶を呼び起こしてくれればOKじゃないかな〜なんて思っています。
個人的にはこのカメラお勧めですよ!(背中押せましたか?)
書込番号:10615098
1点
みきお&きみおさん、
言われてみれば、発売からもう1年経過しているんですね。
だからこそ、安くなっているわけなんですけど… ^^;
CX3は大きく変更があるのでしょうか?
実物は何度か触っていますが、レンズの下の部分は気づきませんでした。
今パンフでよく見ると、円形が切れているんですね。
私的にデザインとして許容できるか、明日また実物をみてみます。
カマシ捲くりさん、
まさかLX3の選択肢は頭にありませんでした ^^;
確かにLXシリーズはいいカメラなのですが、
レンズキャップがどうにも鬱陶しくて、、。
撮りたい!と思った瞬間、もたもたになって、
シャッターチャンスを逃してしまったりなんですよね…。
ところで、ミニチュアライズって自分でもできるんですね!
確かに、草原に牛とか、街並みとバスとか、
適した構図ってそうそうないかもしれませんね。
オートはリコーは優秀じゃないんですか…。
そういう意味では、LXもCXも設定をいじって楽しむカメラ好きの人のカメラなのでしょうね。
みなさんがアドバイスくださっているように、
買いかえるより先に、
もっといじって設定を楽しめるようになって、
カメラを使いこなせるようにならなければいけませんね ^^;;;
essense of emotionさん、
早速、背中押しありがとうございます。 ^^
リコーさんのカメラを使ったことがなく、
評判はいいけど、どんなものかと正直迷っています。
もうすぐ新しいモデルも出るようですが、
モデル末期の安いこの時期、
思い切っておためしに購入してみるのもいいかなぁ〜
と、さっきまで購入を迷い始めてましたが、
購入を検討するために、
この週末、もう一度実物を触りに行きたいと思います ^^ゞ
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:10615263
0点
LX2からCX2だと、トヨタの車で例えると
アッパーミドルのマークツー から ミドルのアリオンに乗り換えることになる感じですが、それも面白いかもしれません。
書込番号:10615449
2点
アユモンさん、
そう言われちゃうとまた迷っちゃいます ^^;
車なら、下のランクに乗り換えると、
やっぱり、、、ってことになりがちですよね。
もしかして、物足りなく感じちゃうんでしょうか?
画質は明暗や発色など好みの問題で、
そう変わらないのかもしれませんが、
撮影設定とかがLXに比べてあまり細かくできないということでしょうか?
その違いなら、構わないのですが・・・・。
ちなみにキャノンのS90はどうでしょうか?
書込番号:10615545
0点
カマシ捲くりさん
>それと、ミニチュアライズ機能って最初は面白がってやってみるけど
>効果を有効的に出すには構図が重要になってくるし、何回かやると飽きますね〜
まあ、僕はソフトフィルターとして使ってます。
このギミックは結構使えますよ。要は使い方次第でしょうね。
Mint2009さん
>私的にデザインとして許容できるか、明日また実物をみてみます。
CX2はチョイワル系のデサインですから、僕はそれが好きで買いました。
この手のデサインはリコーとしては珍しいかもですね~
R8・R10・CX1はクラシカルな雰囲気がありますね。
>ちなみにキャノンのS90はどうでしょうか?
うーん、僕には食指が動かないです。
キヤノンはカメラは、クラス分けがはっきりしているので
上位のモデルを超えるような機能を、エントリークラスのカメラに搭載する事はまずないかも。
とりあえず、キヤノンユーザーに聞いてみるといいでしょう。
書込番号:10615730
1点
ちなみにCXシリーズは半年毎のモデルチェンジです。
少しはご自分で調べるのもよろしいかと…
書込番号:10615806
1点
グリーンサンダーさん、
画像のアップありがとうございます。
なるほどですね。
広い風景ばかりではなく、こういう使い方も面白いですね。
使い方次第で、ミニチュアライズは楽しそうですね。
アユモンさんがおっしゃるように、ランク違いとしても、
気楽に使える?持ち歩きカメラとしては面白いのかなぁ…。
みきお&きみお さん
すみません、今年は2010年だと勘違いしていました。
今、年賀状製作中で2010年を見過ぎていたので、、、 ^^;
モデルチェンジは半年ごとということなので、
今は3カ月経過で、ほぼ真ん中の時期なのですね。
ならばモデルチェンジ前でもこの値段ならば、私的にはOKです。
もう少し自分でもちゃんと調べますね。
ごめんなさい。。。
書込番号:10615934
0点
[10615545]Mint2009さん 、なんでも結構ですというお言葉に甘えて・・・
LX2を持っているが、どうであれ、今、新しいカメラが欲しいということで、サイズ的にCX2程度までということなら、S90が私のお薦めです。
理由は、私が近年のコンパクト用傑作撮像素子(銀塩のフィルムに相当する)と思っているソニー製のICX685CQZというCCD(CX2の1/2.3型より1回り大きい1/1.6型)を採用しているデジカメが、現在、RICOH GRD3、CANON G11とS90しかなく、ポケットにぎりぎり入るのがS90しかないからです。
カカクS90板での高い評価もCANON製だからではなく、このCCDなればこそと私は思っています。
CX2板でこんなこと書くと叱られそうですが
デザインも手にひっかかりが欲しい底面にエッジ、ひっかかっては困るトップがラウンドと工業デザインとして頷けます。いたずらに、銀塩高級コンパクトのアナクロデザインを採用しなかったことに好感を持ちます。
マイカラーで調節できると思っても個人的にどうしても発色傾向が好きになれないんですが・・・
RICOHがICX685CQZを搭載したCX2(R3〜5)サイズのデジカメを出したら、あらためて評価しなおします。(Caplioシリーズの復活はないのかねぇ)
但し、F2.0ウンヌンですがレンズが明るいと明るく映る訳ではないので、そこは誤解しないでください。(わかりきったことを言うなでしたらゴメンなさい)
書込番号:10616207
![]()
1点
アユモンさん、
お返事ありがとうございます!!!
S90のほうが、画像はきれいそうですね。
カメラに詳しいご主人がいる別の友人がG11を使っていて、
確かに画像は綺麗でしたが、大きさが私には中途半端で、、、、。
あそこまで大きいのなら、いっそのこと一眼にいきたい気がして。
あのG11と同じCCDで、大きさはコンパクトといわれると、
急にS90に気持ちが傾きます(笑)
コントローラーリングというものにも興味があります。
>マイカラーで調節できると思っても個人的にどうしても発色傾向が好きになれないんですが・・・
それ、私も同意です。
どの色にするか?と聞かれると、シルバーかなぁ?という程度で、
なにより持ち込みでわざわざ窓口に出向かなければならず、3600円を出してまで、、、
という印象です。
ツートンの上部は、最初はシルバーとかブラックにしてくれて、
個性を求めたい人がオプションでかえられればいいのに…と思っていました。
でもずっと眺めていたら、いっそ取ってつけたような
個性的で変わり物のピンクにしようかと迷っていました。(笑)
CX2の魅力は高倍率と、ミニチュアライズ、、、
S90のCCD、、、
進化したLX3、、、
今週末、再びカメラやさんに足を運びじっくり悩んできます。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:10617891
0点
通りすがりの野次鳥ですが。。
[10616207]【マイカラーで調節できると思っても個人的にどうしても発色傾向が好きになれないんですが・・・】
これってボディの色のことも。。だったのか。。^^?
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/common-func/shoot.html
書込番号:10618152
1点
ねぼけ早起き鳥さん 、
えへへ、、、と、笑ってごまかさせてください ^^;;;
お恥ずかしい。
マゼンタよりとか色が強いとか、ボディではなく画像の発色のことですね。
もし買うなら、ボディカラーは何色にしようとそのことばかり考えていたものですから…。
機種によって、画像の発色ってやはり違うんですよね。
私的には、青空が鮮やかに写るのが希望で、
それぞれの機種で、みなさんがアップされている画像を研究中です。
勘違いな発言、失礼いたしました m(_ _)m
書込番号:10618266
0点
美しい(?)誤解の儘、フェードアウトしようと思ってたのに、無粋な痔〜様だぜ。
ついでだから、CX2、私は銀玉鉄砲シルバーみたいなキッチュな銀が好き。媚びることなく、「これが俺だぜ文句あっか」って言ってるみたいで・・・
http://monoclip.jp/electronics-camera/monodtl/77837/
書込番号:10619004
0点
自己レス また、コピーがうまく行ってない。こっち
http://www.lomography.jp/shop/?showproduct=1004&showcat1=1
(http://www.lomography.jp/shop/products/?showcat1=1)
書込番号:10619097
0点
アユモンさん、
娘さんが大学を卒業の頃でしょ。
「無粋」は当たってるけど、「痔〜様」と呼ぶほど歳の差はありませんでっせぇ〜^^)
「美しい(?)誤解の儘、フェードアウト」したかったのはこちら(↓)
[10616207]【但し、F2.0ウンヌンですがレンズが明るいと明るく映る訳ではないので、そこは誤解しないでください。】
私はず〜と誤解してましたね。。^^”
書込番号:10619293
0点
ねぼけ早起き鳥さん
>私はず〜と誤解してましたね。。^^”
僕も半分・・・そうかも。
芋エキス、今からストレート900ccですか?
7時頃過ぎには白河夜船・・・・「マリエ嬢ムニャムニャモゴモゴ・・・」
書込番号:10619340
0点
[10619293]ねぼけ早起き鳥さん、
-私はず〜と誤解してましたね。。^^”
絞りなし、SS湖底のフィルムカメラを使って見えたんですか?
書込番号:10619368
0点
[10619368]アユモンさん、
ついでにISO一定、照明おなじぃ、フィルターなし。。まだあるかな。。^^?
[10619340]グリーンサンダーさん、
私は「芋2:お湯8」ですってば。。^^)
Mint2009さん、
私もカン違い・イキ違い・早トチリはしょうちゅう。。いえ、しょっちゅうなので気になさらないでください。。Orz
書込番号:10619470
0点
[10619470]ねぼけ早起き鳥さん、
ああ、老眼鏡とオナ爺世界ね。そろそろISO一定が怪しくなって、経年変化してる?
書込番号:10619782
0点
【経年変化】
ヒトゴトではありませんよ、アユモンさん、最近ずいぶん経年変化していそう。。^^”
グリーンサンダーさん、
「マリエ嬢」より「茄子嬢」が夢枕に。。^^;
【今週末、再びカメラやさんに足を運びじっくり悩んできます。】
Mint2009さん、
解決済みですが、購入されたら結果もお聞かせください。。^^)
書込番号:10620111
0点
ねぼけ早起き鳥さん
>私は「芋2:お湯8」ですってば。。^^)
・・・どうも怪しい。まぁ、どうでもいいけど。
で、
>「茄子嬢」が夢枕に。。^^;
・・・僕は、死んでも指名しないけど。
今の時間は、もうお伽でしょうなぁ。
夢の中で、神父コスプレのPASSAさんが
「R10は愛なのです」と絶叫したら最高でしょうなぁ。
書込番号:10620945
0点
現在購入を検討しておりますが CX2・CX1・R10
3機種で悩んでおります。
撮影は主に遊園地や動物園などに子供を連れての
子供の写真がメインです。
カメラの知識もほぼゼロに近いです、家電店でCX2を
手に取り画像の綺麗さに驚き購入を検討しております、
中古でR10が¥17,000 CX1が¥20,000
でリサイクルショップにありましたので価格差がそんなに
無いので悩んでおります、最初はCX2を¥28,000ほどで
購入するつもりでしたので3機種で検討しております。
3機種で画像の違いはどのくらいあるものでしょうか?
何方か教えて頂けますでしょうか?
宜しく御願い致します。
0点
画像に違いはあまり無いと思いますよ。
CX2、CX1は液晶モニターが92万画素ありますから、モニターで見る分にはR10よりはキレイに見えるかもしれません。
初心者の方なら中古は避けた方がいいと思います。
初心貫徹でCX2の新品にしましょう。
他にも日常使い向きの高倍率コンデジはありますが候補がその3機と言う事は、やっぱりデザインでしょうか?。
書込番号:10608700
0点
花とオジ さん 返信ありがとう御座います。
リコーの何か古くさいようなデザイン(悪口では御座いません)が
気に入りました、最近の派手なカラーの小さいサイズの丸っぽい
デザインは好きになれません。
キャノンのS90も好きなデザインですが友人が所有しておりますので
候補から外しました。
書込番号:10608780
0点
【友人が所有しておりますので・・・】
ははは。。その理由が気に入りました。。^^)
候補に挙げられた3機種はどれを選んでも楽しめるのではないでしょうか。
R10の¥17,000.−は、授業料としては手ごろのようにも思います。
中古の場合は、信頼のおけるお店で購入されることをオススメいたします。
たとえば、中古品でも期間は短いですが保証を付けているお店とか。
ヤフオクなどは、花とオジさんのおっしゃるように避けた方が無難かも知れません。
私は店頭で外観(取説・保証書・純正付属品の有無も)や基本動作の確認の他に、
ファームウェアバージョン確認やショット数を確認して判断材料にしています。
ファームウェアバージョンの確認方法は下記を参考にしてください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r10/r10_firmup.pdf
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/cx1/cx1_firmup.pdf
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/cx2/cx2_fwup_jp.pdf
ファームウェアバージョン表示画面の下の方で、
SH:****** がショット数
ST:****** がフラッシュを焚いた回数
だと思います(リコーさんに確認したわけではありませんが、上記のように撮影するとカウントアップいたします。。為念)。
書込番号:10608947
0点
200mm相当迄でよければCX1やR10もいいと思いますが、R10では連写速度が
かなり落ちるようです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09200.html
書込番号:10608975
0点
ねぼけ早起き鳥 さん ありがとう御座います。
すごく丁寧な解説で素人でも理解ができますです。
すごく参考になりました、一度お店で確認して来ます。
じじかめ さん ありがとう御座います。
連写機能は気にしてませんでした、参考にします。
R10かCX1で考えてみます、もう一度程度を確認してきます。
書込番号:10608991
0点
デジカメの液晶モニタに表示される画像は
TVとの対比でいうと
カードの画像ファイル モニタ画面
放送局の映像 テレビ画面
の関係になります。
モニタ表示が綺麗なこととカードの画像が綺麗なことはイコールではありません。
お店でカメラのモニタで見る時は、モニタ部分で修飾された画像を見ているので、モニタで見てCX2に劣る画像のカメラが、写真プリントで劣るとは限りません。
勿論、モニタで綺麗に映る方がいいですし、CX2の記録画像が悪いと言う意味でもありません。
書込番号:10609825
1点
私は昨日CX2を購入しました。
私も家族とのレジャーの際に使用するのがメインです。
CX2を購入する決め手になったのは、ディズニーランドの夜景とエレクトリカルパレードの写真がCX2の撮影サンプルとして店舗においてあり、素人目に綺麗!って単純に思っちゃいまして、こういう風に写せるなら!と、衝動的に決めてしまいました。
早速、夜景をとってみたりリビングで撮影してみましたが、手持ち夜景は見事に失敗。
でも、おまけでもらったミニ3脚つかったら、おお!綺麗に写せた!ラッキー。夜景は自分の撮影テクを磨けばなんとかなるのかなと。室内に関しては全然問題なくリビングでの家族のくつろぎの写真を自然な色合いで写せました。
それと、たまたま接写したカーペットが、顕微鏡を除いたようなドアップで(ちょっと大げさかも)織り目の交わり方が迫力ある画像に!!これがCX2の楽しさかと思いマクロで模型などを写して夜中まで楽しんでしまいました。
たぶん、家族をとるのにカンタン綺麗ということであればパナZX1やフジF70などが使いがっていいのかもしれないですが、お父さんのカメラへの興味と楽しみを抱かせてくれるのはCX1やCX2がいいのかも。私的にはCX2は満足できる良いカメラでした。
書込番号:10610320
0点
アイシールド41さん
>でも、おまけでもらったミニ3脚つかったら、おお!綺麗に写せた!ラッキー。
暗い所では、三脚を使うか使わないかで写りは大きく違いますね。
R・CXシリーズで暗い所で三脚を使った画像は、個人的にはおおむね満足の行くものですが
実際は三脚を使いたがらないユーザーもかなりいるので
暗いだけで、「これは使えないっ」と・・・このカメラの評価が大きく変わってくるので大変悩ましいです。
書込番号:10611217
0点
アユモン さん
アイシールド41 さん
グリーンサンダー さん
ありがとう御座います。
夜景が綺麗に撮れるのは魅力ですね、
どちらにせよリコー製品 CX1・CX2・R10ですね
ねぼけ早起き鳥 さん のR10を授業料として の
意見が頭から抜けませんので、現在はR10を第一候補
にします。
皆様 いろいろ参考になる意見をありがとう御座いました。
書込番号:10611986
0点
亀レスでスミマセン。 R10/CX1ユーザーです。 R10とCXは、個人的には甲乙付け難く
どちらも気に入ってて、現在も気分転換に取っ替え引っ替え使っています。
ただ、客観的には少しづつですけど、確実に全般的にR10は旧さを感じますよ。
例えば手ブレ補正の効きが弱いとか、遠景の色乗りが悪いとか、階調性に乏しいとか・・・
それぞれほんの僅かな差ですしR10の方が優れてる点も幾つか有るのですが、総合的には
CXシリーズの方を強くお勧めします。
リサイクルショップは個体細部の不具合までチェックしませんので、どちらかと言えば個人で
使用していた、程度の良さそうな物が良いと思います。(新品で保証付が一番ですが・・・)
書込番号:10612310
0点
【頭から抜けませんので、・・・】
なんか責任重大だなぁ〜、早速、云い訳を考えてみる。。^^”
「授業料」については、ここのリコー板の住人の中には、
20,000円台でR7を買われた方や、R10を17,800円で買い戻された方もおられますから、
貴重なご意見やご忠告が聞けたり見つかるかと思います。
考え方次第ですが、たとえば、
(A)CX2用の28,000円の予算からR10の17,000円の価格を引いた11,000円を貯金しておいて、
1年ほど経つと、CX2の値段も17,000円位になるでしょうから、
その時にR10を下取りに出して(まだ未練があれば)CX2に買い替える。
(B)上記差額の11,000円でオプションや付属機器(予備バッテリー・SDカード・カメラケース・ミニ三脚など)を購入する。
オプションや付属機器は、このシリーズであれば後々も使えます。
ってのもあり。。かなって(あくまでも私なりに)考えたりしてました。。^^)
いずれにせよ、
よい個体にめぐり合われますことをお祈りいたします。
書込番号:10612352
0点
翁のは一人時間差?!
R10まではシリーズで継続してきた機能関係の完成度(向上)をみていました。
手ぶれ補正の利きがよくなった?とか。
CX1になった時にはCCD→CMOSに替わり新機能として「高速連写」が出来るようになり、
昆虫のホバリングなどを撮るアイデアが浮かびました。
さらに、CX2ではミニチュアライズなどが加わって新たな楽しみも増えました。
この3機種でしたら機能の要・不要で判断出来るかもしれませんね。
書込番号:10612460
0点
>「授業料」については、ここのリコー板の住人の中には、20,000円台でR7を買われた方や・・・
エッ!!
ヒョットして私の事・・・
書込番号:10612719
1点
時間差はありますが、翁と呼ばれるほど歳の差はありませんでっせぇ〜^^”
いつになく、
書き込みアップに時間がかかったので、転送ミス。。とカン違いしてしまいました。。Orz
PASSAさんは、
R10/CX1で一人時間差。。^^?!
書込番号:10612725
0点
【ヒョットして私の事・・・】
ヤバイ。。気付かれてしまった。。><;
書込番号:10612731
0点
皆さん参考になるご意見ありがとう御座います。
R10を今週末に購入することにしました。
年末にCX2をさらに購入しようと考えております。
15年前にカメラ小僧でしたので血が騒いで
きました、撮影しましたら自分なりのレポしますので
また宜しくお願い致します。
書込番号:10613005
0点
こんにちは、R10ユーザーです。私もPASSAさんと同意見だったのですが、R10に決定されたとのこと…。
しかし「15年前にカメラ小僧」さんだったと聞いて、それも”あり”だと思いました。
それにしても、ねぼけ早起き鳥さんの「授業料」というのは言い得てます。R10は教習車・教習艇のようなカメラだなあ、と感じながら使っています。
書込番号:10613153
0点
R10/CX2の一人時間差。。いいなあ〜^^)
(宝くじ当たらないかな。。)
書込番号:10613898
0点
>R10を今週末に購入することにしました。
>年末にCX2をさらに購入しようと考えております。
どうせCX2買うのに、先に2世代前のR10買うなんて
なんかもったいなくないですか?
CX2買うならR10買う意味無いような・・・
それより早くCX2買って色々遊んだ方がいいと思うけど〜
書込番号:10614765
0点
カマシ捲くり さん の仰るとおりだと思いますが、
自分で現行機種と前の機種との違いを比べたく
なりました、違いがあるようで無いようなので
興味がわきました。
深い意味はないですが駄目ならヤフオクででも
売却すれば くらいの気持ちです。
少しコレクターなところがありますので、最近
カメラ熱が出てきた感じです。
書込番号:10614998
0点
実用性や効率や経済性だけでは捉えられないシャシンビトの世界ですね。
[10612352]私の云い訳は杞憂でした。。Orz
一人時間差って、奥深そうですね。。^^)
書込番号:10615071
0点
ねぼけ早起き鳥 さん 的を得たコメントありがとう御座います。
時間差攻撃ですよね。
もう15年もカメラが好きでした昔を最近思い出しまして、
ふと見たR10が何か格好良くて、量販店に行ったらCX2が
格好良くて、写真が撮りたくなりました。
嫁に隠れて購入するのが大変そうです…。
中古のR10は¥2,000と嫁に話しをしてますが…CX2は
さすがに¥2,000では無理でしょうか?今からいいわけを
考えます。
書込番号:10615129
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























