CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2009年9月29日 19:44 | |
| 6 | 10 | 2009年9月29日 21:37 | |
| 0 | 0 | 2009年9月27日 01:31 | |
| 10 | 8 | 2009年9月27日 17:53 | |
| 11 | 16 | 2009年10月1日 08:16 | |
| 20 | 19 | 2009年9月26日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CX1で初めて花火撮影したのですがCX2で花火撮影した方はいますか?
また、その画質についての評価を教えてください。
CX1はほとんどの花火の色が白っぽくなってしまいました。露出は1秒です。(28mm、最小絞り)
キャノンの古いコンパクトデジカメは2秒でもそんなに白くならないのですが・・・
CX1のCMOSはダイナミックレンジが狭い気がします。
撮影モードに花火モードが無い所もその辺の関係なのかなと思ってしまいます。
0点
発売日が花火シーズン後のこともあって、花火を撮られている方は少ないのではないでしょうか?
書込番号:10224114
2点
打ち上がった花火に対して適正な露出が得られていないからでしょうか。
最小絞り固定を使っても白トビが激しい場合は、他のプログラムオートのカメラでも似たような結果にはなると思います ^^;
例えば、スターマイン系は複数同時に上がったりするので、NDフィルターを使うくらいが丁度よかったりもします。
書込番号:10224242
1点
>CX1はほとんどの花火の色が白っぽくなってしまいました。露出は1秒です。(28mm、最小絞り)
ダイナミックレンジうんぬん以前に露出オーバーの疑いが
ありますが, ISO感度はいくつだったのでしょうかね.
画像を見てみないとわからないことだらけです.
CX1の掲示板に花火を撮られてる方たちの作例が上がって
ます.
たとえば, こちらのCX1スレに花火作例がありました.
綺麗に撮れてますね.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9812242/#9913258
CX1の板に失敗した画像を EXIF付きでアップして
花火撮影の初歩を相談してみてはいかがですか.
書込番号:10224345
1点
サンプル画像拝見しました♪
やっぱり白くなっていますねぇ。。
フンパーディンクさんへ
花火の写し方ならご自身で勉強されたほうが良いのでは?
CX1は手動で設定できるカメラではありませんよ。
書込番号:10224739
0点
失敗写真でも貼ってくれると状況もわかりそうですが ^^;
とりあえずCX1の花火を貼っておきます。
4枚目だけはR8ですが、これはNDフィルター(ND8)をかざした作例です。
書込番号:10226740
3点
staygoldさん
サンプルありがとうございます。
実はアップロードされたサンプルは27日に頂いたコメントの際にstaygoldさんのブログで拝見していました。
載せられていた写真は色が潰れてなかったのでどうしてなの?と思っていました。NDフィルターのおかげだったのですね。
9号が撮った写真を改めて調べたのですがCX1は広角28mm時は最小絞り限度がF5であることがわかりました。望遠はF9.4あたりまで。結局のところCX1は広角時は絞れない理由があるということらしいです。今まで広角にするとF値が広がるなんてカメラを使ったことがないので正直、驚きました。
他の方のCX1で撮られたサンプルも拝見しましたがそちらも白っぽくなっていましたのでこれがカメラの性能だと思います。
後は10月3日の土浦花火をCX2で撮られる方が現れるのを待ちたいです☆
書込番号:10232145
0点
最近はROMに撤していたのですが便乗質問を。
NDフィルター手かざしという事は、固定していないですよね?
マグネット式タイプなら製品名を教えてもらおうかと^^;
参考スレに白っぽい花火投稿した本人なので(笑)
書込番号:10232549
0点
初めまして。
今使っているデジカメが最近調子が悪いので、そろそろ新しい物を買おうかと思っています。ネットで色々見てはいるのですが、デジカメについての知識が乏しく、性能について書いてあっても言葉の意味がつかめずよくわかりません。
基本的にはペット(犬)や風景を撮るのに使う予定です。私は空や緑を撮るのが好きなので、なるべく色が肉眼で見るのと同じくらい綺麗に写ってほしいです。
又、夜や室内での撮影も多いので、暗めの場所でもフラッシュなしで綺麗に撮れたらいいなと思っています。
今使っているのはパナソニックのLX-40です。3年くらい前に購入しました。
広角(?)で近くても広い範囲が撮れるのは気に入っているのですが、室内での撮影には弱いのかな…と感じています。フラッシュ使わないと人の顔がわからないし、フラッシュを使うと綺麗に撮れません。
CX2に惹かれているのは、メーカーサイトで色鮮やかに撮れると謳っているのを鵜呑みにしているという点と、グレーとピンクのツートンカラーがかわいいという点です。
皆さんのご意見聴かせてください!!
0点
lisa_tiaraさん こんにちは。
CX2に惹かれているのならまずはこのCX2を買う前提で、このカメラであなたの希望する写真が撮れるかどうか、過去の書き込みを見て判断されるのが良いと思います。
それで満足できそうだと思えば購入されるのが良し、満足できそうにないと思ったらそのときに改めて別の機種を検討してみては如何ですか?
書込番号:10222425
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/04/13/10653.html
室内でペットなら外ずけストロボが一番綺麗に撮れるかもしれません。一眼の人はこの方法が多いと思います。天井に反射させて撮りますが、ストロボの性能がよければシャッタースピードも速くできると思います。
ただ、フラッシュなしでも撮りたいでしょうから、キャノンG11など良さそうです。セットだと高いでしょうが(^^;
価格的に問題ありそうですから、とにかく高感度ISOのISO800以上の画質ができるだけきれに感じるデジカメで、できるだけレンズが明るいものがいいかもしれません。
ただ、色合いも大切でしょうから、サンプルで確認し好みじゃないなら2番手3番手に行くのもありだと思います…
書込番号:10222608
![]()
1点
>夜や室内での撮影も多いので、暗めの場所でもフラッシュなしで綺麗に撮れたらいいな・・・
CX2では難しいと思います。
ソニーのWX1かフジのF200EXRぐらいを検討してはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000050536.K0000019084
書込番号:10222830
2点
やまだごろうさん
こんにちわ。返信ありがとうございます!
どうやら室内撮りは苦手な機種のようですね…
しかし外観や色味にはやっぱり惹かれるのでもっとよく読んでみようと思います。
書込番号:10223815
1点
ねねここさん
返信ありがとうございます!ページ拝見しましたが、かなり本格的というか日常的使いではないですね^^;
キャノンについてはバッテリーのもちが異常なまでに悪いというイメージがあるのですがどうなのでしょうか…
書込番号:10223836
0点
じじかめさん
返信ありがとうございます!
早速2機種共チェックしてみました。関連レビュー見ているうちにパナのDMC-LX3も気になってきました^^;
ご提案頂いた機種は確かに室内は明るく撮れるようですが、空の青さ等自然の風景の色がリアルかどうかが気になります…。
次の休みにでもカメラ屋さんに行ってサンプル等で比較してみます!!
書込番号:10223864
0点
メーカーサンプルよりも、クチコミ画像の方が参考になると思いま〜す。
店頭で実機をさわってみることはよいと思います。
でも、DMC-LX3は品薄のようなので店頭にあるかなぁ?
おいらはDMC-LX3と迷って、CanonG10にしました。電池はめちゃくちゃもちます。
書込番号:10224007
0点
LX3店頭にありました!
今使っているカメラもパナなので、操作はしやすいしちょっと本格的な感じがしてこれもいいな…と思ってしまいました^^;しかし、もっと惹かれたのはGX200。CXより随分綺麗に写る。思わず「キレイ!」と独り言を言ってしまいました。しかも、値段はCX2とそう変わらない。。
触れば触るほど迷ってしまいます!!!
暗所撮影に関してはある程度のラインで妥協しようと思います。
リコー3機種でなんとか早めに絞り込みたいものです。
書込番号:10232878
0点
外付けストロボ(バウンス)で、ISO800以上が使えて、明るいレンズ???
一眼買えってことと、ほとんど同義に近いような…でも、真面目に室内ペット撮りの条件を考えるとならそうなりますね。
CX系は比較的おとなしめの画なので、パナの画に慣れていると、不満が残るかもしれません。
AWBも赤めですし、空の撮影ではあまり良い印象はありません。
ダイナミックレンジダブルショットモードなら青みは増しますが、使いどころが難しいですね。
TX1、WX1は暗いところ用ならありですが、メインで使うのはつらいかもしれません。
LX3は昨日ファームアップもされてますし、写りはコンデジの中ではトップクラスですが、
大きさとレンズキャップ仕様と望遠が短いのが…。ほとんどGRD3のような広角単焦点に近い感覚で、利便性は落ちます。
GX200は今買うのはどうなんでしょうね。暫く後継機種が出ないと判断されればありでしょうか。
書込番号:10233208
![]()
1点
CX2でしたね。失礼しました。AWBが修正されてればいいのですが。
普段は利便性からCX1を常用しています。
空の色が「リアル」と表現されていましたが、
記憶色寄りのインパクトのある色が欲しいのか、写実的なほうが良いのか考えてみられると良いと思います。
書込番号:10233265
0点
カシオのHIGH SPEED EXILIM EX-FC100の購入を検討していたところ、友人にCX2を勧められました。主な使用目的は犬や鳥などのペットの撮影です。ペットは動き回るので、現在使用しているデジカメではなかなか満足のいく写真が撮れませんでした。あるテレビ番組で劇団ひとりが一瞬のシーンを逃さないひと押し30枚の高速連射機能とシャッターを切る前の過去が撮れるパスト連写というEX-FC100の特徴を説明しているのを見て、購入を考えていました。友人からCX2を勧められリコーのホームページで確認したところ、同じような機能があるように感じましたが、正直カメラについては素人なので本当に同じ機能なのか、どちらがよいのかよくわかりません。どなたか詳しい方でこの2機種を比較し教えていただければ幸いです。またこの掲示板の書き込みを拝見すると、2機種とも室内の撮影は不得意なようですが、その点についてもどちらの機種が優れているか教えていただければと思います。
0点
F200EXRユーザー歴3ヶ月です
フジF200EXRとCX1を比較して、購入するときに迷いました
F200EXR、夜間撮影の強さと、スーパーフラッシュ機能の抜群さ、顔認識モードの使いやすさ、素人でも誰でも簡単にきれいが当たり前なEXRモード・・・なんの不満もないはずでした
しかし、CX2が出て、物欲が限りないことを改めて感じ、パンフレットを眺めならが、悶々とすごしています(まだ買う気になれず様子見)
結論から申し上げますと、夜間撮影や室内、人物にCX2弱いんではないだろうか?
マクロや連写機能をはじめ、得意分野がF200EXRと違うコンデジなんだろうな?と
まだまだ価格が下がる兆しが見えているんで、物欲と闘いながら悶々とすごします
とりあえず、F200EXRの良さを最大限楽しんでみたいと思っているところです
0点
ポケデジさん こんにちは。
具体的には何をお尋ねになっているのでしょう?
意図をつかみかねているのですが。
書込番号:10216584
3点
「質」ということですが、内容はF200を買った後だけどCX2も欲しい、という近況報告ですね。
誰に宛てた何の情報なのか理解に苦しみます。
書込番号:10216626
3点
みなさん、舌足らずでごめんなさい!
F200EXRのすばらしさを再確認できたのですが、CX2もほしい・・・
物欲の振り子が揺れ動く中で、コンデジはそれぞれのメーカーで個性(得意分野やクセ)ってありますよね?
ご質問させていただきたかった本音は、CX2を買った場合、夜間撮影ですとか、暗い場所でのAFもたつきがどの程度ストレスになるのだろうか?ったことなんです
お使いの方がおられましたら、教えていただけないでしょうか? お願いします。
書込番号:10216649
0点
3ヶ月ほど待って、少し安くなってから買えばいいのではないでしょうか?
書込番号:10216666
3点
御礼
ありがとうございます。そうですね・・・3ヶ月程度の様子見は、初期不良ですとか、トラブルもないとは限りませんし、賢いかもしれないですね・・・
書込番号:10216687
0点
F200EXRから浮気してしまった一人です…
わたしがF200を購入してから友人に写真撮影を頼まれてcx1を撮った際に写りの綺麗さに感動してすぐに、F200を売ってしまいました。
その直後に、cx2の発売を知りcx1とcx2を悩み少しでも安くなるのを待ち、本日家電量販店で43800円にポイント18%を付けてもらい購入してしまいました!
夜景や暗いところでの撮影はまだ行っていないので参考にならなくて申し訳ないのですが…
F200の操作のレスポンスの遅さと、撮影したものをデジカメの画面で見る際に粗く見えるのがわたしは気になっていたので結果今はcx2を購入してとても満足しています。
ただF200も暗いところでの撮影をした際にとても綺麗に撮れていたのを覚えています。
書込番号:10219273
1点
AFの設定にスナップと無限遠があるので、これならAFしないので迷いません。
表現が「夜間」なので微妙ですが、私は夜の街スナップや遠景の夜景では使いますので、
上記の通りAFはしていません ^^
夜間の人物撮影なら通常のAFですが特に不満の経験もないです。
投稿写真は揺れる船上から撮っていますが、AF無限遠に設定した例です。
書込番号:10219403
0点
みなさんありがとうございます!
コンデジって、個性がありますね〜(しみじみ)
万能な1台ってないですものねぇ〜(汗)
CX2の個性を楽しめる経済的な余裕が出ましたら、物欲とよく相談してみますね・・・
いろいろご意見、ありがとうございました!!
書込番号:10222269
0点
望遠ズームの魅力&画質の良さ&デザインという観点で
昨日安くなったCX1を購入しようとビッグカメラに行ったところ
店員の方に思いっきりCX2を勧められました。
「単純に100mmプラスになったということだけではなく
それを生かす手ぶれ補正がCX1に比較すると強化されてるんです!」
望遠側で撮るケースが多い自分の話を聞いて丁寧に解説してくれました。
確かに。
300mmになっても、手ブレがあれば意味ないですもんね。
ただ店内のみの撮影比較ではいまひとつ、その違いがわかりませんでした。
確かにフォーカスは早いようね・・・。
メーカーサイトでは手ぶれ補正の改善についてはあまり触れていないし。
またみなさんの書き込みを見ると
夜の撮影に弱いというのも気になります。
手ブレ補正で少しでも改善されてるなら安心です。
メインは望遠&画質という選択肢なんですが
贅沢言えば、最低限の夜の撮影もクリアしたいと思ってます。
※最低限とは繁華街やある程度光の確保された場所での撮影です。
質問は2点なのですが
(1)CX1とCX2で手ぶれ補正は進化したという実感はありますか?
(2)改善されているとしたら、夜の撮影にもプラス効果になってますか?
何卒よろしくお願いします。
1点
改善されたとはリコーのHPには載っていないようですね。
CX2は望遠側の拡大に伴い更にレンズの明るさが暗くなっていますから余計に夜景はブレる可能性が大きくなると思います。
夜景を撮りたいのならS/Nのいい別のカメラを選択したほうがいいと思います。
CX1は暗さには弱い気がします。画質がガサガサになりますので。
ズーム重視ならパナソニックのほうが手ブレ補正能力が高いと思います。(パナは宣伝上手)
書込番号:10223820
0点
私が撮ったCX2の夜景です。
またこれくらいしかありませんが ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/SortID=10163847/ImageID=421802/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/SortID=10163847/ImageID=424858/
手ブレ補正とはいっても撮り手の個人差も多少は影響するとは思います。
書込番号:10224312
2点
>CX1は暗さには弱い気がします。画質がガサガサになりますので。
山猿9号さんのISO80画像, どんなひどい状態のカメラで撮ったのですか ?
一度購入店かメーカーに見てもらったほうがよくないですか.
書込番号:10224386
2点
ガサガサの画像は写真から切り出した等倍画像ですよ。
全体画像をそのままアップロードしたらディテールが解らないでしょ?
バカじゃないのだから良くミナサイ。
リコーはこのガサツキ感がイイです。
書込番号:10224642
0点
EXIF情報が残ってたら焦点距離を見て推測出来ますが、何も書いてないから
私も等倍の切り出しだとは思わず、エ〜!っと驚きましたよ。
> (1)CX1とCX2で手ぶれ補正は進化したという実感はありますか?
って、スレ主さんの質問は大変興味が有ります。
書込番号:10224884
2点
等倍だとは思ったけど、それでもISO80でこんなに粗れるの?
というのが率直な感想です。まぁ私の使っているのは600万画素
なんでそう感じるのかもしれないし、ノイズは感度より露光量に
依存するのでISO値だけでは何とも言えないところではありますが・・・
書込番号:10225088
2点
[10225088]魯さん 、
-ノイズは感度より露光量に依存する
ここでの感度は撮像素子の感度ではなくISO感度(増幅率)だと思われます。
出来ればもう少し詳しい解説がいただきたい。ご面倒なら、無視されて構いません。
書込番号:10230258
0点
私は手ブレについて語るのがはばかられる邪道な片手撮り派だし、意識してCX1と手ブレ補正の効き具合を比較したこともないし、そもそもあんまりブレにこだわってない無頓着なヒトなので全然参考にならないでしょうが、CX2を2週間ほど使っての感想ってことで書いてみまーす。以前から手ブレで困るってことも別段なかったので、正直たいした感想はないのですが;;
> (1)CX1とCX2で手ぶれ補正は進化したという実感はありますか?
CX2 は CX1 と同じ感覚で使えるって印象ですねー。つまりCX2 の望遠端 300mm で撮るときは CX1 の望遠端 200mm で撮るときの感覚で扱えてます。広角側でも何か変わったという感覚は無いっす。CX1 とのレンズ仕様比較で CX2 は広角側が暗く、望遠側が長くなってるんですが、それにもかかわらず同じ感覚で使えてるってことは、CX2 の手ブレ補正は進化してるのかもしれないっすね。
いっぽう CX2 の200mm あたりは CX1 よりレンズが明るくてシャッタースピード上がるんで使いやすくなったなと実感してます。個人的に一番使うとこなんでたいへんありがたいっす。
> (2)改善されているとしたら、夜の撮影にもプラス効果になってますか?
上と同様、CX1 と同じよーに使えてます、って答えになっちゃいますね。フツーに使ってます。不便を感じることは別にないっす。
書込番号:10230546
![]()
2点
アユモンさん、
>ここでの感度は撮像素子の感度ではなくISO感度(増幅率)だと思われます。
ISO感度のことです。ISOって2箇所で書いてます。
何故撮像素子の感度の話が出てくるのか理解できません。
>出来ればもう少し詳しい解説がいただきたい。
すいません、具体的にどこを解説したらいいのでしょうか?
書込番号:10234396
0点
[10234396]魯さん、
だから、ISO感度だってことはわかっています。
-ノイズは便宜的標記のISO感度(実態は増幅率)より露光量に依存する
ってことの解説がお願いしたかったのです。
書込番号:10234669
0点
ISO感度というのはご指摘のように増幅率にと関連しています。
で、今時のアンプはあまりノイズは出しませんから増幅した
ところでS/N比は殆ど変わりません。
要するに撮像素子からの出力(∝露光量)が同じならISO感度を
変えてもSN比は殆ど変わりません。(ADコンバータのステップは
変わりますが、それはここでは置いておきます。)
しかし、当たり前の話ですが、露光量が少ないからISO感度を
上げる訳で、一般的には少露光量→高ISO感度となります。
でも露光量というのは場所によって違う訳で、画面内で均一
なんていうことは普通の写真ではありえません。
そうなると明るい所はノイズが少ないけど、薄暗い部分はノイズが
目立ちます。これは高ISO感度の写真を見ると実感できると思います。
ということで件の投稿は、ノイズ評価するにはISO感度の値の他に
露光条件と被写体の明るさを考慮する必要があるという意味で
書いたのでありました。
こんなところでよろしいでしょうか?
書込番号:10238694
0点
>山猿9号様
ありがとうございます。
切り出しではない写真も見てみたいです!
どちらかというとWEBでの使用が多いため
1024×768ピクセルあたりのサイズでどうかが気になります。
お手数でなければ是非お願いします。
書込番号:10239648
0点
>staygold_1994.3.24さん
光量が少ない写真ですが綺麗に感じます。
もうそう少し光量が多い被写体では
かなりいけそうですね!
いままでMAXでISO400のコンデジで夜間撮影したことも
多々あるので、ホールドは自信あります笑
書込番号:10239680
0点
>PASSAさん
そうなんです。
ビッグの店員さんは
かなりCX1とCX2の手振れ補正のバージョンアップを
力説されてましたが・・・。
書込番号:10239695
0点
>茄子の揚げ浸しさん
300mmの片手ですかぁ。
これだけ撮れれば自分的にはOKです!
暗所撮影のみだけでなく
ズーム側の使いやすさがどれぐらいか
再度試してきます。
書込番号:10239722
0点
[10238694]魯さん、
-ノイズは感度より露光量に依存するので
「より」
感度<露光量
が理解できなかっただけですので・・・裏表の関係だと思っていたので・・・
書込番号:10240386
0点
今買い替えを考えて居るのですが、
最終的にこの2機種に絞り込みました。
CX2は形が好きなのと評判も悪くない点で、
まだ現物は触って無いのですが、CX1は量販店で少しいじってみました。
FinePix F70EXRも量販店でいじってみてオートで撮るならFinePix F70EXRが
便利なのか?とも思ったりして居ますがCX2も気になる存在で…
決めかねてる状態です。
被写体は大体が旅行先での風景や建造物や植物等が主で
屋外・室内共に使います。
たまに愛犬の画像も人物は余り撮らないです。
一応canonの一眼も持っていて居ますが、
携帯性に優れたコンデジの方が活躍の場も多く
今はpanaのFX−35を使っていて、どうしても写りに納得が行かない
状態で買い替えをと思って居ます。
CX2も気軽にオート撮影で綺麗な画像が撮れますでしょうか?
気軽に出先で写すのにはどちらの機種が良いと思われますでしょうか?
近々購入を考えて居りますのでよろしければ
御意見を御聞かせ頂けたらと…
CX1をいじった時に難しそうな印象が有って決めかねて居ます
CX2は初めに何かオートで撮るには設定等必要なのでしょうか?
なんせ素人なので難しい事は苦手で、それでも綺麗な画像が撮りたくてって
感じです。
1点
FX35で、どう言う点が納得できないのでしょうか?
書込番号:10209471
0点
じじかめさんありがとうございます。
前にcanon IXY DIGITAL 50を使っていて、
FX-35に買い換えたのですが、その時から写りがIXY DIGITAL 50の方が
綺麗に撮れていた気がするのです。
初心者で腕の悪さは承知なのですが…
もしかするとpanaの画質自体が好みでないのも有るのかも知れませんが…
書込番号:10209517
0点
CX2 は天板にあるモードダイアルをEASYにしてやるだけで、おそろしくシンプルなカメラになりますよ。現物で試してみてください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/point4.html#po4_1
ただし、ひとたび購入してしまえば右手人差し指と親指だけでちゃちゃっとなんでもできちゃうCX2 の操作性の良さと、あれこれ設定変えて撮るおもしろさとゆーシャシンの強大な魅力にひきこまれ、あっとゆーまに通常撮影モードで ADJ.ボタンぐりぐり動かし何でも素早く撮っちまう CX 使いに変貌しちゃうでしょうから、EASYモードの出番はすぐに減少するとは思いますがあっ。
とはいえカメラとの相性ってのはあると思います。実機触って馴染めそうな機種を選択されるのがいいかもしれないですねー。
書込番号:10209550
2点
CX2でも十分に綺麗に撮れると思いますが
優秀な顔認識(CX2は向上したのかな?)や追っかけフォーカスなどが必要なら他の機種にしたほうがいいかも〜?
リコー機はちょっとだけ腕と知識が必要な機種だと思います
書込番号:10209869
3点
CX2はフルマニュアルで操作は出来ませんが、痒いところに手が届くような設定が気軽に出来る機種だと思います。
もし買った場合あとは慣れです(笑)
言い換えればオート慣れしていても仕方が無いので、弄るクセをつけた方が楽しいですし未知の作風にも出会えますよ!
書込番号:10209975
3点
確かR10から搭載のイージー撮影モードは、カタログにもあるように基本的に設定ミスを防ぐ為の設定機能制限モードと考えていいようです。
CX2では、顔認識(顔対象のAF,AE,AWB)、自動的なマクロへの移行が付いてますが、シーン自動解析等各社がしのぎを削っている所謂インテリジェント機能は貧弱なようです。
CanonやPanasonic、Fujiなどは、AUTOモードにおまかせ機能を搭載してこのモードをメインモードと考えているようですが、CX2は、緑カメラマーク(CanonやFujiのマニュアルM)での使用を前提にイージー撮影モードが付加的なモードのような気がします。
その辺にカメラの性格の違いが現れているのではないでしょうか?
カメラにお任せしたいかどうかが選ぶポイントの1つかもしれません。
私は、出来るだけお任せしたい人です。(家族の記念撮影が多いのでなんやかやと撮影に集中できる状況ではなく、撮影時に頭を使いたくないし、カメラ操作もできるだけしたくない)
書込番号:10210180
![]()
3点
パソコンの画面で見ての評価なら、同じ4MPにリサイズして比較しないと不公平だと思います。
同じような見方だと、今の画素数の大きいデジカメは気にいらないかもしれませんね?
書込番号:10211792
0点
沢山の御意見ありがとうございます
茄子の揚げ浸しさん ありがとうございます
何だか初心者でも使えそうな気がして
嬉しく思いました!
カマシ捲くりさん ありがとうございます
やはり腕が必要ですか…
何となくCX1をいじって見て、その様な印象も
受けたんです…
初心者には難しいですかね…
staygold_1994.3.24さん ありがとうございます
確かに慣れは必要ですよね!
おっしゃる通りだと思います
それだけこの機種は奥が深いのですね…
でも楽しみも待って居るんですね!
アユモンさん ありがとうございます
言われてる事良く解ります
出来れば御任せ出来たら良いなと思って居ます
それで御意見をと思ったのです
カメラの性質も有りますよね確かに
とても参考になりました
じじかめさん ありがとうございます
PCで見たりフォトブックにしたりして
多分好みの問題なのかも知れませんね…
使い勝手は良いのですが…
何度もありがとうございます
書込番号:10212237
0点
>私は、出来るだけお任せしたい人です。
だいぶ前に書いたと思うけど、アユモンさんの理想を突き詰めると
人の心が読めるカメラが必要になるんですよねぇ。
書込番号:10214107
0点
[10214107] 魯さん、
コンデジは、撮像素子の大きさという制限(それによる短焦点)から、銀塩35mmコンパクトカメラのデジタル版として進化していくのは困難だと思われます。むしろ、ホームビデオカメラの静止画版と考えると理解しやすいかな?銀塩35mmの写真文化は、フォーサーズも含めたDSLRイチぎゃんレフが引き継いでいくのではないかと考えています。
多くのコンデジメーカーは、銀塩35mmコンパクトカメラを装おうことを止め、別世界の画像(映像)記録機としての進化を目指しているようです。
カーナビの音声入力が結構優秀なので、音声入力シャッターが欲しいです。
書込番号:10214604
0点
[10214604]追伸自己レス。冒頭が抜けました。
おまかせにする以上、だいたい撮れていればOKです。最近携帯付属カメラで済ませることが多くなりました。
書込番号:10214741
1点
[10214604]アユモンさん、その考えには全く依存はありません。
というか・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6242109/#6272814
書込番号:10215180
0点
[10215180] 魯さん、
「人の心が読めるカメラ」は、
反射光AWBを使いながら、色がおかしい、色温度がどうのこうの(どうも色バランス問題も含むらしい)って言うような人に必要なんですよ。
私は、顔認識で撮影した嫁さんの写真を見て
「こんな色白じゃないぞ」とか「もっと、シミやシワがあるぞ」とか思っても、カメラに文句を言いません。
書込番号:10215461
0点
> 反射光AWBを使いながら、色がおかしい、色温度がどうのこうの(どうも色バランス問題も含むらしい)って言うような人
例えば、誰?
色に無頓着でシミやシワを再現出来ないようなカメラに平気な人が、何で色や写真の話に口を挟むのか解らないけど、
色も解像力も気にならん人にはF70EXRの方が良い(又はその逆)? それともケータイで十分って主張? 解らん・・・
書込番号:10215684
5点
[10215684] PASSAさん、
誰か特定の人では、ありません。そういう属性の仮想の人です。魯さんのジョークにジョークで応えたつもりだったのですが、筆がすべりました。ご不快な思いをされたのならお許しください。
-「こんな色白じゃないぞ」とか「もっと、シミやシワがあるぞ」
と思うわけですから、色も解像力も気にならんわけじゃありません。
ファミリー撮影で顔認識使うということは、「顔がピンボケでない、暗くない、顔色が気持ちわるくない」を望む訳で、多少塗り絵でも「私はこんなシミ、シワだらけじゃない」と嫁さんに叱られないほうが・・・以下自粛。
カメラにないものねだりはしないよというお伽話です。F100fdが色や解像力が悪いという話でもありません。
「私」がケータイ付属カメラに重宝しているだけで他人に押し付けるつもりはありません。
でも結構面白いので、P様もチョートクさんみたく「いふぉん」なんぞ如何でしょう。
魯さんに思いおこさせてもらった、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6242109/#6272814
ユッキーナ、ゴメン。オイラ、見る目が無かった。グスン。
ところで、この頃、P様は、断固スポットAFとおっしゃってたような気がするのですが、何時から固定焦点モード(スナップ)派になられたのですか?
書込番号:10217074
0点
アユモンさんは舌足らずが多過ぎます。
コンデジの使用目的、使い方は私もアユモンさんも良く似てるんですけどねぇ・・・
誤解無きよう言っときますけど、私はコンデジが一眼より下だとか、ケータイ・カメラは
コンデジより下だとかは思ってませんよ。 違う用途/ジャンルの道具だとは思います。
スレタイとは全然関係有りませんが、AFする時は私は断固スポットAF派です。
但し、撮影枚数の7〜8割は固定焦点によるスナップです。
それを瞬時に切替えられるカメラはこのシリーズしか無いから、離れられないのです。
書込番号:10217157
2点
私なりの要約。。
お任せだからと言って、誰も、何も、スレ主さんやアユモンさんの変わりは出来ないってことですよね。
いわゆる写真を撮らないからと言って、写真に興味が無い訳ではない。
いわゆる写真を鑑賞しないからと言って、まったく写真を楽しまない訳ではない。
マクロタコツボヘンジンだからと言って、遠景を撮らない訳ではない。
断固スポットAFだと言っても、固定焦点(スナップ)モードを使わない訳ではない。
これって、
バカ嫁とか愚妻とか呼ばれた奥様の、本当の実像を見れば分かるってことでもありますよね。。^^”
書込番号:10218281
0点
あの頃はR6ですからねぇ。
マイセッティングがダイヤル切り換えできるようになったのは
R8以降。道具が変われば使い方も変わります。
あと、一応訂正。[10215180]の「依存」は「異存」でした。
書込番号:10218347
0点
ア〜ルシックスゥゥ? それじゃ固定焦点は使いませんよ。 全然話が噛合わない・・・
書込番号:10218533
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















