CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2009年9月25日 17:30 |
![]() |
2 | 7 | 2009年10月5日 11:12 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年9月27日 19:10 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月29日 22:45 |
![]() |
4 | 5 | 2009年9月24日 21:37 |
![]() |
10 | 4 | 2009年9月24日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラ初心者なのですが。 ド素人のくせに、リコーのカメラが気に入りました。(素人なりに、一応いろいろ調べました。)
今日CX1を購入しようと、都内ビッ○カメラにいきましたところ、CX2の方を勧められまして、成程と感心してしまいました。
なにやらCXシリーズの特徴である、DRで撮影する時、CX1の場合は、マニュアルで自ら露光を4段階から選んでからやらないと、DRを生かせないが、CX2の場合は、露光に4段階+「AUTO」という機能が追加されたので、かなりCX1より使い易くなっていると、言われ、実演してくれて、かなり納得してしまいました。 (CX1では、DRの項目は、液晶のメニューの中間くらいにあるが、CXは一番上にある。) (それだけ、DRが使い易くなっている。)
店内の蛍光灯を写しただけですが、CX1の場合は白とびしていましたが、CX2の方は、露光が「AUTO」で最適に調節されたのか、白とびせずに蛍光灯がくっきりと写っていました。
結構、どうでもいい日常のモノ(静止しているモノ)を撮りたい気持ちが強いので、それが、こんなに奇麗に撮れるなら、「かなり買いだ!」 と思いました。
新機能のミニチュアライズも、いらないと思っていましたが、素人でもかなり簡単そうに出来て、しかも結構面白い写真でした。(遊べそうです。)
CX2はCX1より、あまりカメラに詳しくない人(これから勉強したいです。)にとって、より扱い易く進化しているという印象を受けました。(悪く言えば、素人がよりとっつき易くなった。)
カメラに詳しい方達は、この辺のCX1とCX2の違いに、どの様な感想を持っているのか、お暇がありましたら、お聞かせ下さい。
0点


はい。R/CX シリーズを使い続けてるってだけでカメラにはちっとも詳しくない者ですが CX2 の使いやすさの向上は日々実感しております。
画作りのほうでは CX1 のデフォルトでは強く漂っていたケレン味が、CX2 のデフォルトでは影をひそめてたり(設定でCX1のモノマネ可能)、他方でエキセントリックな「ビビッド」が追加されてて過剰なケレン味を堪能できたり、マルチパートオートホワイトバランスはチューニングがちょい変わって安定感増してるっぽかったり、ハイコントラスト白黒とミニチュアライズは予想より遊べるし、レンズも私みたいな「100mmからが主戦場」の近接望遠のひとには扱いやすくなってたりと、CX1 使ってきたニンゲンにとってもいろいろ楽しめるカメラになっております。
とはいえ CX2 使い始めてからまだ日が浅いんで、今のところの印象ってことでひとつ。
書込番号:10209709
2点

じじかめさん。 ありがとうございます。
これはじっくり比べるには最適の資料ですね。(専門用語や数字の値等を読み取る力が、ありませんが・・・。でも何となく、薄っすらと分かる事が出来ます!。)
茄子の揚げ浸しさん。 ありがとうございます。
R/CXシリーズを使い続けていらっしゃる方のご感想を聞かせて頂けるとは、とてもうれしいです。 【デフォルト】【ケレン味】【ビビット】という専門用語を調べながら、読ませて頂きました。(勉強になります!) 何だか、楽しそうな印象で、購買意欲は70°まで傾いてきました! リコーの機種は何か敷居が高くて、カメラの素人が使ってもいいのかという印象がぬぐえませんでしたが、この気持ちも徐々に薄れてきました! 日常のつまらないものを、おもしろく撮ってみたいというこの歪んだ気持ちを満足させてくれそうですね! これから、カメラを勉強したい・・・という意味合いも込めて、初心者には、少し扱いが難しそうですがリコーCX2でいってみます!
書込番号:10209933
0点

CX2でも同じものが撮れると仮定してCX1の板でサンプルをいっぱい見て下さい。
日常のつまらないものをおもしろく撮っている歪んだ?気持ちの方達のが、投稿画像で満足させてくれますよ ^^;
書込番号:10209948
1点

カメラ100年さん、CX1とCX2を両方持ってる人が2人も居られますので便乗質問させて下さい。
茄子の揚げ浸しさん、staygold_1994.3.24さん、
CX2の方が自然な色合いで、160mmを超えた辺りから望遠が強化されてるのは解りました。
私は70〜80%を広角側、28〜50mmで撮るのですが、その範囲はCX2の方がレンズが暗いです。
使用上は画像処理で吸収される程度の僅かな差ですけど、シャッター速度に違いは現れますか?
書込番号:10210093
1点

staygold 1994.3.24さん ありがとうございます。
日常では、虫や果物、猫等は、大人になるとそこまで、面白くありませんが、マクロ撮影等で撮った写真を見ると、改めてこんなに面白い顔・形をしているんだと、不思議な気持ちになります。 具象画の世界だけではなく、抽象画の様な世界も堪能出来そうで面白そうです! こういう写真を撮っている皆さん方は歪んでおりませんが、初心者のくせに、いきなりリコー機に異常な魅力を感じている私は歪んでおります。
書込番号:10210095
0点

度々スミマセン。 上で大変答え難い質問をしました。 質問の方向を変えます。
staygold_1994.3.24さんの過去の比較テストで、CX2は高感度でも画質の劣化が緩やかだと解りました。
CX1もそれ以前の機種と比べると良いのですが、ISO400を日常の標準にするには未だ抵抗が有ります。
CX2がCX1と比べてどうなのかを知りたいのです。 特に常時使用するISO200〜400の辺りです。
書込番号:10210680
0点

お嬢さん、PASSAさんが何か知りたがっていますよ (~-~;)ヾ(-_-;) オジョウ
>カメラ100年さん
「歪んでいる」はある意味で誉め言葉なんです(笑)
書込番号:10210786
1点

カメラ100年さん、こんにちは。
>>リコーの機種は何か敷居が高くて
このくだりに衝撃をうけました。リコーといいますと廉価なカメラのイメージしかなく、こちらの常連さまの歪み方が、さらに敷居を低くしているのだとてっきり思っていました。(まっすぐなアタシがいぢめられる理由もよくわかりましたです。)
予算があればCX2、お買い得はCX1だと思います。
いろいろ使っていくうちに、思うことが出てきますね。
どちらをお選びになっても十分だと思いますが、びびっと来たなら迷わずCX2でしょう。買い物とはそういうものじゃないですか。。
書込番号:10210887
2点

元はと云えば、staypurpleさんが手抜きしたからです。
同じ環境で撮ったCX1とCX2のISO200とISO400を見せて下され。
書込番号:10210941
2点

staygold 1994 3.24さん
そうですか! 「歪んでいる」というのが、ある意味禁止コードかと思ってしまいました。カメラ素人の私の勝手なイメージでは、具象的な写真を撮る人は【王道】(風景・モノをより美しく撮りたい。)というイメージがありますので、自分はその【王道】が、あまり好みではないので、自らに対して自虐的に使ったことばです。 「愛すべき歪んだ野郎達」「大人の中の子供達」のようなイメージで使いました。
ひさちん。さん
>>リコーの機種は敷居が高い
というのは、全くカメラの素人からしたらそう見えます。(1週間前まで、全くカメラ業界という物を知りませんでした。) カメラ業界の歴史等を全く知りませんし、一眼デジとコンデジの違いもつい最近知った程度です。 リコーのイメージ戦略がそう思わせるのかも知れません。 【ただ売ればいいというのではなく、カメラにこだわったメーカー?】というイメージに、まんまと乗っていきたいと思います!
書込番号:10211226
0点



お世話になります。
1.5年ほど前に購入したR8(3.6万ほど)の液晶にとつぜん黒点のような物があらわれ、
どうもレンズでも液晶でもなく内部的なところになにかついたのか、
それとも壊れたのか・・・画像にも黒点が写り混んでしまっています。
リコーのサイトを覗くと、点検なら7000円程度なのですが、
画面にシミがでる・・・場合の修理費が15000円以上しそうなのです。
現在見積中ではありますが、
正直購入時の半額まで出してR8を使い続けるか・・・それともCX2に乗り換えるか
迷っております。
みなさんならどうされますでしょうか?
0点

個人的な経験ではホコリ混入を修理してもすぐまた入る感じがあるので、新品で保証が1年あるCX2にした方が安上がりになるような気はしますね〜。
書込番号:10208904
1点

現在の電子機器は修理してまで使う価値があるか微妙ですね・・・
GRDとかだったら少しは考えるかもしれないですけど、
15000円以上・・・私なら間違いなくGRD3・・・いやCX2にしちゃいますね。
R8からだとAFの高速化、DRモードの追加、フラッシュ調光、92万液晶などなど、
写真の画質(解像度)自体はあまりあがってないかもしれないけど、
その他道具としても価値ならCX2はR8を大きく上回るのでCX2にしちゃいたいところですね。
書込番号:10208926
0点

同じ経験があります。
レンズからおかしくなるのはリコーの特長のようです。
どうせ、すぐ壊れます。
買い替えが正解です。
リコーのカメラを買うときは長期保証加入が必携です。
あとは保証切れのオークション品を、
割り切って買うことです。
リコーにしかない機能(インターバル)があるので
壊れては買い換えての連続です。
書込番号:10212574
0点

私も買い換えに賛成です。
娘がR6を落として、レンズが出っぱなしになりました。
こちらの過失なのでメーカーには文句を言えませんが、
分解してみるとレンズの周りにあるプリント配線が
断線していました。
以前、同じような故障(レンズが戻らない)を書き込みで
何度か目にしましたが、このプリント配線の強度に問題が
有るのではないでしょうか。
自慢は出来ませんが、私はCanonのEXY DIGITAL 300aという機種を
今でも愛用していますが、作りも頑丈そうで、何回か落としていますが
全くびくともしません。プリント配線は意外と強度に違いがありそうです。
それをリコールするか有償にするかはメーカーの良心にかかっています。
書込番号:10231163
1点

うちはCX1が内部ゴミで、レンズユニット交換になりました。
保障期間内で無料でしたが、天板の固定が緩かったので、再送になってます。
もっと酷使したR10の方は特に問題なく使えてます。
R8はシャープな画像と濃い目の発色で、結構好きなのですが、手ぶれ補正の効きが悪い…というか、
正直おかしいと思うので、買い替えをお勧めします。
書込番号:10232633
0点

落下・・・私のR6は3回ほど落としていますが、健在です。
まぁ当たり所によるのでしょうね。1回は裏蓋がズレてパックリと
口を開けていて、「こりゃあ駄目だな(;_;)」と思ったのですが、
蓋を戻したら何ら問題なく使えてます。ということで、個人的には
特に脆弱だとは思っていません。
書込番号:10234422
0点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
先ほど、ビックカメラの修理センターから連絡ありまして、
部品交換と点検で\23000かかると言われてしまいました。
さすがに即決で修理はいらん!と回答しました。。
今月末、旅行に行くので、防水パックDiCAPaもかっちゃってたんですが(笑)
後継機に買い換えるか、他社にするか、一眼レフにするか・・
悩みどころです。。
書込番号:10262335
0点



この時代にデジカメを持たずに生活してきた初心者中の初心者です。
今まではカシオの携帯W53CAで撮影していました。
外見も良く画質も良くなおかつ遊び心のあるデジカメを…と探していたらこのCX2とGR200にたどり着きました。
が調べれば調べるほどリコーはみなさん室内撮影にはあまり…と出てくるので悩み中です。
ちなみに撮影は8割方子供です。室内の撮影も多いと思いますが室内時は自分の子供1人か撮っても7〜8人を撮影すると思われるんですが支障は有りませんでしょうか?
クチコミ板記入も初めてなので至らない事が多々有ると思いますが皆様、手ほどきよろしくお願いします。
0点

xxx221さん
私もW53CAでよく写真を撮っていました。
その2機種の中からだとCX2が良いと思います。
CX2もそこまで得意というわけではないのですが普通に取れます(稿
GX200は低感度撮影の際の解像度の高さは一品なのですが奈何せんAFが遅いのと
感度を高くできない(画質がかなり悪くなります。)
それにCX2はイージーモード時とポートレートモード時には顔認識機能が働きますので
初心者でしたら安心ですね。(GX200にはついてない)
あとCX2はズームが10倍あるので屋外撮影の際も力を発揮してくれると思いますよ。
まあ、選択肢は一眼やら他社製デジカメとたくさんありますが、
2機種の中ならCX2ですね!
もし自分が買うならGX200ですけど・・・(動く被写体はとらないので)
書込番号:10208805
0点

室内での撮影が多いのなら、フジF200EXRかソニーWX1がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053617.K0000019084.K0000050536
書込番号:10209565
2点

遅くなってすいません。
お二人の返信大変参考になります。
じじかめさんの二台も検討してみます!
WX1はCMでもうたっている通り室内な暗い所でも凄そうです!
甘えて再度質問なのですが…
CX2のマクロとミニチァライズ?機能が凄く気になっているんですがCX2以外でもこんな素敵な機能がついているカメラは有りますか?
トイカメラで写真を撮るのが昔から好きでこういう遊び心を持つカメラに惹かれるんですが…やはり激しく動く子供を撮るカメラと遊び心があるトイカメラ的なカメラは別々じゃないと有りませんでしょうか?
教えて教えて申し訳ございませんが…初心者な私に再度手ほどきお願いします。
書込番号:10222704
0点



CX1の過去ログ[10009242]の「大量コンポジット撮影」をCX2でやってみました。
結果、それっぽい写真に仕上がったものの良く見ると波が干渉したような模様が・・・。
これって、何の模様なんでしょうか?見るからに機械的な模様ですが・・・。
ちなみに、この写真は
インターバル5秒・WB蛍光灯・AF∞・長時間露光4秒×153枚(約30分)
「Lighten Composite」というソフトで合成した後、ほんの少し色味の編集&トリミングしました。
2点

私も過去に試したことはありますが、この状況はさっぱりわかりません ^^;
真ん中から十字方向に均等な模様に見えますね・・・
書込番号:10208052
0点

モアレですかね???コンポジット前の元ネタ画像には当然模様なんか見えないんですよね?天体写真に関してもシロートなんでさっぱりわからないわっ。ダーク減算って、普段は気さくな大工だが実は裏の顔を持つ男っ、みたいでうっとりしますね。ううっ、何のチカラにもなれなくてすいません。
書込番号:10208374
1点

>コンポジット前の元ネタ画像には当然模様なんか見えないんですよね?
もちろん合成前の画像には高感度ノイズはありますが、縞模様は見当たりません。
欲張ってISO400に設定したのが良くなかったのかな?
またお天気のいい日に低感度で試してみますね。
書込番号:10209000
0点

おそらくですが、
歪曲補正のような画像変形処理によるものではないでしょうか?
画素補間(シフト)フィルタの補間位置によるレスポンス差がノイズの振幅差として現れ、それが大量に平滑化されたことで見えやすくなったのでは?
歪曲補正のせいだとすると、ズーム倍率を変えると違う模様になると思います。
書込番号:10233786
0点



今日とどきました。
デザインに一目ぼれで買いました。
デザインで買うほどライトユーザーです。
文句なくかっこいいです。
私は主にペットの猫を撮るのですが
初心者で設定がよくわからずイージーモードをつかってみました。
シャッターボタンを押すと
まずがめんが一時消えます。
そしてしばらくするとカシャっと音が鳴って
撮れますがそのころには被写体の猫がいません。
いままでパナソニックFX8をつかっていましたが
大夫ましに撮れていました。
よく動く猫を撮るのに再的な赤低を教えていただけないでしょうか。
0点

すまなせん。
最後の一文変換みすでした。
よく動く猫を撮るのに
最適な設定を教えていただけませんか
書込番号:10203429
0点

こんにちは。
シャッタボタンを推してから、実際に写るまでの時間をタイムラグと言います。
この中で、最も時間が長いのがAF時間(ピントを合わす時間)です。
これを省けば、シャッタボタンを押せばすぐに写ります。(それでも、シャッタボタンを押してから、実際に写るまでは若干のタイムラグが有りますが、AF時間と比べれば、無視できるほどの時間です。)
CX2では、ピント合わせをマニュアルで行えます。
つまり、マニュアルフォーカスで写せば、AF時間が必要なくなり、レスポンスが早くなります。
予め、猫ちゃんがいる”付近”(猫ちゃん自身で無くても可)に合わせておき、良い表情の時に、シャッタボタンを押せば良い訳です。(この方法を”置きピン”と言います。)
ピンぼけにならないかと心配されるかもしれませんが、大丈夫です。
コンデジではレンズの実焦点距離が短く(CX2では4.9〜52.5mm)被写界深度(ピントが合っていると見なされる範囲)が深い(広い)という特徴があります。
つまり、少々ピンぼけでも、プリントして見れば分からないということです。(PC画面で、ピクセル等倍で見れば、分かりますが…。)
CX2でズームを広角端にし、絞りは開放になっていても、撮影距離を50cmとした場合、約36〜82cmの間はピントが合っているように見なせます。
撮影距離が1mなら、56cm〜4.67mに広がります。
但し、望遠端の場合、被写界深度は非常に浅く(狭く)なり、50cmなら数mm、1mでも3cm、5mでも50cm弱になってしまいます。
室内で照明条件が悪く、シャッタ速度が遅くなって被写体ブレが起きる場合、フラッシュが必要です。
フラッシュの閃光時間は1/1000〜1/数千 秒と非常に短く、少々動いていても、止めて写せます。
猫がフラッシュを嫌がる時は、カメラのフラッシュ部にティッシュなどを当て、光を弱めたり、さらに弱くして別途スレーブフラッシュを天井バウンスで使うなどの方法を考えなければならないかも知れません。
室内で、動き回っている猫を望遠側で撮るのは、コンデジでは少々困難です。
デジ一、しかも、AFが速い機種&レンズが必要になり、数10万円コースになるでしょう。
デジカメは何枚失敗しても、お金は掛かりません。(電池の充電代程度)
数多く写せば、中には良い写真も撮れるでしょう。
どんどん写してください。
書込番号:10204073
3点

> シャッターボタンを押すと
> まずがめんが一時消えます。
> そしてしばらくするとカシャっと音が鳴って
> 撮れますがそのころには被写体の猫がいません。
EASYモードでシャッターボタン押しきってからそんなに待たされるとは、カメラの挙動がおかしい気がしますねー。
まるでセルフタイマーが作動しているかのような遅れみたいですが、EASYモードで使えるセルフタイマーは10秒だけなんでそこまで長くはなさそうですし、そもそもタイマーセットしてもシャッター押した時点では画面は消えませんし(消えるのは10秒後のレリース時)、っつーことで誤ってセルフタイマーをセットしちゃったって可能性はなさそうなんで、カメラの状態を疑ったほうがいいよーな。
設定研究の前に、購入されたお店に相談されるのがよろしい気がしますですよー。
書込番号:10204316
1点

こんばんわ〜^^
R10しか持ってないので自分のと同じか分かりませんが
もしかしてAF終わる前、つまりシャッター半押しして
ピントあわせが終わる前にシャッターを切っているか、
半押しせずに一気押ししてません?
R10ではそれだとAFしている間画面真っ暗なります。
書込番号:10206774
0点

ええ〜と、CX1でもおなじですけどぉ〜^^”
これって設定では解消できないのではないでしょうか。。^^?
書込番号:10206938
0点



はじめまして。1歳半の息子が運動会デビューをするので近日中にデジカメを買おうと思っています。
現在使用しているのが光学3倍で運動会には足りないので。運動会というと、ごついカメラが良いみたいですが・・幼稚園の運動場は狭いし、まだ1歳程度なので本格的な大きいカメラは探していません。
リコーのカメラは前々から気になっていたのですが、価格.comマガジンの特集を読んでFUJIのF70EXRも個人的に気になりました。
高倍率カメラの投稿画像や各HPでカメラ機種の画像などいろいろ見ましたが、CX2の画質が一番気に入りました。あとはF70EXRの機能もいいなぁと・・・
こちらのCX2の投稿画像を見ると、とてもキレイで魅了されCX2に傾きかけているのですが、
カメラが素晴らしいのでしょうか?それとも腕も必要なのでしょうか(^^;)?
使用内容は、日頃から写真を撮るのが大好きで、子供8割、あとは旅行で風景・食べ物などを撮ってブログアップを楽しんでいます。
室内撮りはF70EXRのほうがいいという書き込みが過去にあったのも気になります・・。
こちらの投稿されているような写真が普通に撮れるならCX2を欲しいと思いますが、素人(オート、シーン設定、発光を触る程度)なら両者同じような写真になるかも・・というのなら安いほうのF70EXRにしようかなぁ・・と。
ですが、買い換えるならやはり画質がキレイなものを・・という欲もあり悩みまくりです(-_-;)
どなたかこんな優柔不断な私にアドバイスをお願いしますm(__)m
0点

室内、夜の屋外をフジに譲ると割り引いてオールラウンドはCX2でもよいかと思います。
(私の中でフラッシュ前提なら@フラッシュ搭載のフジがいいです)
CX2は使い慣れてしまえばコンパクトタイプの屋外ではかなり多方面に強いと私は思っています ^^
まぁ、gamaママさんの用途としてはF70EXRが向いていそうです ^^;
書込番号:10202864
3点

CX2 はあなたの撮影スタイルを変えます。光学10倍ズームという当世ハヤリの旅カメラのフリをしてはますが、CX2 の正体はマクロモンスターです。風景・食べ物のシャシンの中に、そぞろ歩きの途中でなんとなく望遠マクロで撮ったものを混ぜてみるのも楽しいんじゃないでしょーか。芸風にお手軽望遠マクロ撮りもプラスしてみたいかたには CX2 はおすすめですねー。
書込番号:10204423
4点

gama ママさん
こんにちは。
>幼稚園の運動場は狭いし、まだ1歳程度なので本格的な大きいカメラは探していません。
思い出は、一瞬なのでできるだけ奮発してよいカメラで撮ってあげてください。私も2歳半の幼児がいます。Panasonic のコンパクト・デジカメで十分映ったので、1歳半ころまでコン・デジで成長記録と思い出をせっせと撮り続けていました。公園デビューのときなどでも、いつでもどこでもポケットに入れて気軽に「カシャ、パシャッ!」て撮れるのが最大の良点。
でもある日、トリミングしたお気に入り写真を引き延ばして、その粗さにがっかりしました。
それでも「まだ小さい子供だし、そのうちでかいのできれいに撮ってあげるよ。。。」とその時は、そう思っていました。ある日、カメラ屋でPENTAX のK-m という小型の軽量「ママでも撮れる」という触れ込みの一眼レフを試しに使ってみて、天と地がひっくり返るほど驚きました。コンデジでは多分撮れないほど微細でボケとかもきちんと表現できるんです。ライブ・ビューがついてなかったので、ファインダーを覗いて写真を撮るスタイルに最初とても戸惑いましたが(これが原点の撮り方なんでしょうが。。)、肌の色の表現や、明暗、望遠や単焦点レンズの選択など、Panasonic で今まで撮りためた数千枚の写真と、買い換えた後に撮った写真では明らかに質感が違い、「早く気がついて買い換えたらよかった」と反省しています。
CX2もとてもよいカメラですね。私もパンツのポケットに入る大きさのコン・デジを追加で購入を検討しています。撮る目的もみんな違うと思いますが、もしもお子さんの運動会を後悔しないで記録するのであれば、予算が許せば、両方を一緒に購入されることをお薦めします。もし厳しい場合は、K-mやkiss3、またはD5000クラスで撮ってあげてください。これならば、私のように反省しながらアルバムを開くこともないと思います。
スレには関係のないたわごとですので、無視していただいて結構です。気になったので、経験から一言。よい買い物をしてください^^
書込番号:10204777
3点

みなさま返信ありがとうございましたm(*_ _)m
>staygold_1994.3.24さん
やっぱり向いているといえばF70EXRですよね(^^;)毎日のように旅写真などを見て悩んでいるのですが、せっかくなのでCX2を勉強しようかなーと思えてきました^^)v
>茄子の揚げ浸しさん
本当にキレイな写真を撮られるのでうらやましいです^^♪写真を撮ることが大好きなのでこれを機に勉強しながら使いこなせるように頑張ろうかなと思えてきました。返信ありがとうございました^^
>rikachanさん
そうですよねぇー良いものを知ると・・そうなりますよね(^^;)。が、やはり予算の問題があって(汗)写真が好きなので実は私もいつかは一眼レフを持ってキラキラした表情を残したい☆っていう夢があるのですがやはり予算が(^^;)
なので一眼レフとコンデジの2つ持ちなんてとてもうらやましいです!!私もいつかは・・
恥ずかしい話ですが、主人と写真の価値観が違うみたいでCX2でも奮発しているほうなんです(笑)
とてもありがたいアドバイスありがとうございました♪まずはCX2で勉強して腕を磨きたいと思います^^
書込番号:10207184
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





