CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 16 | 2009年9月9日 20:00 |
![]() |
4 | 10 | 2009年9月3日 02:36 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年8月27日 14:36 |
![]() |
2 | 6 | 2009年8月30日 02:09 |
![]() |
19 | 8 | 2009年8月24日 23:24 |
![]() |
3 | 3 | 2009年8月22日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、パナソニックのLX-3を使用しています。
それなりに良いカメラだとは満足はしているのですが、
時々望遠が物足りなくて、CX2に興味を持ち始めました。
でも、300mmの望遠って、どんなシーンで必要なんでしょう?
こんなシーンで有効だったというみなさんの作例を拝見したいです。
それからLX-3は液晶表示が明るすぎて、
液晶で見て満足していたら、実際の画像は暗めでがっくり…ということもあります。
リコーの液晶表示はそんなことはないですか?
質問が2つになってすみません。
0点


300mmが欲しい人は少数派だとは思いますが、私はとっても欲しいです。
いや、300mmでも足りずできれば500mm以上(^^;
撮るのはフェンスの向こうの植物とか、橋の上から下を泳いでいる魚とか。
一般的じゃないですね、私の場合。
貼り付けた写真は運河で泳いでいた小魚です。これ以上近づくと
カメラを塩水で濡らす可能性があるので、200mm相当のレンズでは
これ以上大きく撮るのは難しいところでした。
しかし、ポケットに入るカメラで会社の昼休みにこんな写真が
撮れるなんていうのは銀塩時代には考えられないことでした。
それでも不満に思ってしまうのだから贅沢な話です。
書込番号:10112626
1点

ああ、イッケネ! 縮尺を間違えて(3:2なのに4:3にしてしまった!)上下が寸詰まりに・・・
とにかく、300mm相当だと夕陽がコレくらいの大きさで撮れるというだけの例です。
書込番号:10112658
1点

>300mmの望遠って、どんなシーンで必要なんでしょう?
私の機種は35mm〜350mmの光学10倍ズームです。
私は結構望遠も多用するので300mm以上は欲しいですね。
作例1は約3km離れた山の上から撮影した京都駅です。350mmの最大望遠にして、やっとこの程度の大きさです。
作例2は最大望遠にして撮影可能距離ギリギリの約1m離れて撮影したマクロ撮影です。
私はマクロ撮影する場合、広角側でレンズ前ギリギリで撮影するより、少し離れて望遠側で撮影する方が好きなので重宝しています。
書込番号:10113319
1点

普通には100mmから150mm(35mm換算)あれば充分だと思いますが、
遠くのものをクローズアップしたい場合は300mm相当以上が必要な場合もあります。
書込番号:10113645
0点

(補足)
1枚目が150mm相当、二枚目が300mm相当です。
書込番号:10113653
0点

今日は!
現在F200EXRを持っていますが、このカメラはデジタルズームを入れて最大約20倍です。
通常の撮影では全く不自由しません。しかし…
先週の土曜日「満月」を撮影した時、20倍の倍率では、プリントした時もですが、液晶で確認する時も小さくてほとんど、自分の感で判断せざるを得ませんでした。(パソコンを持たないので、写真のUPは出来ませんが)
年に何回も月を撮影する訳ではありませんが、倍率は大きい方がいいと思いました。
書込番号:10114403
0点

予算と画質と大きさに我慢できる範囲でズームは長いほうが良い
キャノン SX1 SX200 あたりだいぶ悩みました
子持ちだと運動会・野球・サッカーETC
入学式卒業式(デジ一必要?)
などなど
書込番号:10116188
0点

PASSAさん
>300mm相当だと夕陽がコレくらいの大きさで撮れるというだけの例です。
太陽の大きさがそれ位だったら
空港の展望台から、航空機の離着陸の撮影が楽しそうですね。
書込番号:10117444
0点

>予算と画質と大きさに我慢できる範囲でズームは長いほうが良い
そうなんですけど、このシリーズは望遠をのばした
ことで広角端の明るさを失っているんですよねぇ・・・
書込番号:10117937
0点

> 空港の展望台から、航空機の離着陸の撮影が楽しそうですね。
私は年間の電車に乗る回数と飛行機に乗る回数が同じ位ですから、そういう新鮮な感情は
失せてしまいました。 でも沈む夕陽には、生きてる限りレンズを向け続けるでしょうねぇ・・・
書込番号:10118132
0点

>そうなんですけど、このシリーズは望遠をのばした
ことで広角端の明るさを失っているんですよねぇ・・・
どんな大口径のレンズを使ってもズーム比を取ったらむりはきますからね
所詮コンデジ、それをいったらデジ一で好きなレンズを使うしかないのでは・・・
価格と大きさと画質のバランスをどうとるかが商品企画の見せ所なので・・・
子供の記録中心なので画質は妥協してますが、、
CX1を買ったときは、
SX200のズームとFC100のスピードとIXYの小ささで悩んだ結果
中と半端なCX1を買いました。
CX2で300mmあったら買いましたが・・・
200mmとリサイズズームで用は足りるのでCX8あたりで悩むかな
書込番号:10118962
0点

> 望遠をのばしたことで広角端の明るさを失っているんですよねぇ・・・
CX2の200mm(CX1の望遠端)あたりの明るさはCX1より上のようですね.
書込番号:10119139
0点

そうそう。 望遠端と広角端の間(仕様表に現れない部分)を見ないと、
明るいレンズなのか実は暗いレンズなのかサッパリ解りませんね。
書込番号:10119498
0点

私は1/4段くらい暗いレンズだろうと判断して実は既に CX1 を買いました。
画角の方は経験的に200mmあれば風景的には何とかなるだろうし、また、枝先の小鳥をクローズアップするには300mmでも足りないし。
書込番号:10119550
0点

個人的には200で十分ですが、現在、仕事メインで使用中の古いパナのTZ3(28〜280)
望遠なんて必要ないと思いましたが、あれば便利で最大テレ「300」近くも多用するものですね。
書込番号:10126397
0点



こんにちは!
RICOHファンで、GRD2とR8を約1年ほど使っています。
今回、R8からCX2に買い換えを考えていたのですが、
CANONのS90も気になってきて。。。迷っています。
圧倒的な光学ズームと接写はCX2だと思うのですが
オート性能や、手ぶれ、感度、暗所撮影など、S90が気になります。
皆さんは、いかがでしょうか?
ご意見を参考にさせてください!
0点

どちらの機種も発売前ですから、発売後に検討すればいいのではないでしょうか?
書込番号:10053505
0点

じじかめさん、お約束どーも。
takeru2008さん、お気持ちわかります。自分はふたつ買うつもりです。おまけにWX-1・F70EXRもどうでしょうか?
とつぜんいろんなメーカーから色々魅力的な機種が出てきて毎日楽しいやら悩ましいやら・・・
※という「気持ち」です。違ってたらすいません(^^)
書込番号:10053636
1点

S90はISO800まで使って楽しみつつ、ISO800以上はWX1で手持ち夜景を堪能し、
マクロやズーム、S90の逆光で空が水色になってしまったらCX2みたいな(^^;??…
書込番号:10055342
0点

リコー ファンでS90の
>オート性能や、手ぶれ、感度、暗所撮影など、<
が気になるんでしたら、
まずはやっぱし明るい単焦点GR D IIIにいって、
来年春に裏面照射CMOSが乗るかもしれないCX3(予測)ってとこが
よろしいんじゃないですか!!
CX3(予測)が期待はずれなら、安くなっているだろうCX2で。
ってCX2の板で書いたらまずいかな・・・
書込番号:10056322
0点

>とつぜんいろんなメーカーから色々魅力的な機種が出てきて
>毎日楽しいやら悩ましいやら・・・
本当に困っちゃいます(^^)
LX3、F200の後継機種待つか、今回の機種買っちゃうかどうしよう(^_^;ゞ
書込番号:10056503
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます!
選択肢が多いのは良いことなのですが、迷いますよね...楽しいですが♪
SONYやFUJIFILMからも魅力機が出てきますもんね〜
ポートレイトが多いので、そこも悩みどころです(^_^;)
書込番号:10062154
0点

ねねここさん
>ISO800以上はWX1で手持ち夜景を堪能し、
WX1の手持ち夜景モードは自動で400(or500)あたりまでしか上がらない仕様みたいです。
書込番号:10069117
1点

>ISO800以上はWX1で手持ち夜景を堪能し、
知ってましたが、とりあえず今までよりは手持ちでもある程度夜景撮りを堪能できるような意味で書きました。
すいません(^^;…
書込番号:10069961
0点

まず、レンズに関してはGRD2を持っているのなら接写の魅力はCX2から外せますね。
後はS90に無い10倍ズームがどれ位、欲しいかですかね。
ダイナミックレンジの広さに関してはCX2はダブルショットが有りますが動体にはほぼ使えないのでCCDそのもののダイナミックレンジの広いS90の方が使い勝手から見ても期待できます。RAW記録もありポイントUPです。
R8を新しいカメラに買い換えたいのならR8のズーム機能と同じ位の性能は欲しいでしょうからCX2が欲しいと思いますがGRD3の衝動買いの欲望を抑える為にはGRD3とCCDが同じっぽいS90の画質も欲しいはず。
私はCX1を持っているのですがCX1を使っている限り、よくズーム時にブレが出ます。それは手ブレでもあり動体ブレでもあります。CX1は明るさを得る為かシャッター速度を遅くする様でそれが原因と考えられます。残念ながらCX1はシャッタースピードの指定が出来ず動体ブレや手ブレ補正を超えるブレを押さえることが出来ません。
R8だけでなくGRD2が壊れた場合の保険としてシャッタースピードの設定が出来るS90がいいなと私は思います。CX2が指定できるかどうかは確認して下さい。
S90はGRD3に近いかそれ以上の写真が撮れる可能性も秘めていますから待ってみるのもイイカモ☆
その頃には全く別のメーカーを探したら両方のいいとこどりのコンパクトデジカメが見つかるカモォ
書込番号:10072693
1点

みなさん!ありがとうございました♪
山猿9号さん、貴重なご意見でした。確かにCX2のズーム、気になります。GRD2を観光スナップに使っているときなど、R8のズームは多用してましたから。
とりあえずCX2に買い替えて、S90の発売を待とうか??
お小遣いとの相談です。
ありがとうございました!
書込番号:10091500
1点



CXは2が出ていたのですね。
知らなくてびっくりしました。
CX1とGX200のどちらかで悩んでいたのに2が出たか〜。
そのCX1と2の違いは何でしょうか?
こんなにすぐすぐ出すほどCX1は訂正箇所が多かったのでしょうか?
0点

このシリーズのモデルチェンジのペースは半年なんで、毎年恒例の春・秋新モデル発表にすぎません。別に CX1 によろしからぬことがあったとかゆーわけではありませーん。
ま、9月11日発売予定のCX2は秋の新色ってとこです(←そーか?そーなのか?)。
CX2 にはまだキレイな製品HPがありませんが(9月上旬に公開予定)商品カタログならあります。ただしPDFファイルです。
http://www.ricoh.co.jp/pdf/34181188/CX2.pdf
こちらは軽いページ、商品概要を伝えるニュースリリースです。
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2009/0820.html
CX2 と CX1 の細かーい違いはこちらの一覧をどーぞ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09200.html
CX2のできばえには大いに期待しておりますが、なにしろまだ未発売・未知のカメラです。実力のほどはおいおいわかってくるでしょー。この板でも眺めつつ気長にお待ちください。
↓こちらのスレにわずかばかりですが新着情報もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053617/SortID=10027918/
書込番号:10053016
1点

茄子の揚げ浸しさん、早速のお返事ありがとうございます。
先程、画像の比較がしたくて見ていたら茄子・・さんの草むらの猫の画像があって
とってもきれいでGX200にしようか・・と思っていたわたしに待ったをかけました。
茄子・・さんはGX200のことどう思われますか?
CX2の登場、そういうことだったのですね。
秋色かぁ・・(いやいや)
参考のサイトなど親切に教えて下さって助かりました。
初心者にはその数字の違いでどんな風に写り方が違うかという比較が難しいのですが
どうにかこうにか頑張って解読(?)してみます。
書込番号:10053055
0点

ありゃりゃ、拙いシャシン見てくださいありがとーございまーす。ここは CX2 の板なんですけど、文字だけだとなんかサビシーので CX1 で撮ったシャシン貼ってます。まぎらわしかったらごめんなさい!
GX200 ですかー。大人のカメラってカンジですねー。風格あるいいカメラだと思います。
↓このかたのブログ見てると触発されます。
http://wouter28mm.wordpress.com/
私自身は撮るものと撮りかたが少々極端なんで CXシリーズ が過剰なほどフィットしまして、今のところ GX200 にはそれほど惹かれてはいないのですが・・・(←とかいってますが、GRDIIIのサンプル見たとたん、それまでGRDシリーズにまったく興味なかったくせに瞬時にココロ奪われた経験ありますので、明日には違うことを言い出す可能性もありやすっ)。
ま、焦らずあれこれ眺めつつ、のんびり迷っていきましょー。
書込番号:10053192
2点

↑ぎゃあっ、「拙いシャシン見てくださいありがとーございまーす」って、ひでータイプミスですがな。厚かましすぎフレーズになってて恥ずかしっ。
見てくださ【り】ありがとーございまーす、と書きたかったのです。失礼しましたー。じょわっ。
書込番号:10053246
1点

茄子さん、きれいな猫ちゃんですねぇ。
瞳が不思議なブルーグリーン。
教えて下さったブログ、素敵な写真ばかりでほんと触発されます。
ただ・・・
なにひとつ何を書いてあるかわかりません(笑)
この方のカメラは何なのでしょうね。
モノクロでこんなに惹かれる写真を撮れるのは、かなりの方とみた。うむ。
書込番号:10053778
0点

えへへ、GX200のハナシの流れでリンクしたのですから、件のブログの中のひとがメインで使ってるカメラは、とーぜんtautaさんお気に入りの GX200 どえすっ。あのひと、ひとがすきなんだろうな、みたいなカンジが伝わってきて、なんかいーですね。
あのブルーグリーンのヒトミを持つ美猫さんは今ワタクシが三週間かけてモデル契約交渉中のお気に入りです。街猫となかよくなるのはむずかしくありませんが、シャシン撮りまくられることに慣れてもらうのはなかなかタイヘンです。って、そんなこたあどーでもよかったですね。
書込番号:10054615
1点

茄子さん、こんにちは。
わたしも始めて訪れた町の駅で猫の写真を撮ったことがありますが、
じっとこちらを見つめる姿の美しさに感動したことを思い出しました。
今回の件、さくさく解決してすっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:10057096
0点




はじめまして。よろしくおねがいします。
今回初めてデジカメを購入しようと考えているのですが、CX2は初心者には難しいとかありますでしょうか?
少し前までCX1を買おうと思っていたのですが次世代機がでるとのことだったので少し保留にし
どんな違いがあるのか見てみたのですが如何せん初心者なものでいまいち分からなくて、直接質問することにしました。
まだ発売されてないのでこういう質問はあまり好ましくないかもしれませんが、
何かアドバイス等がありましたらお教えいただけますでしょうか。
0点

コンパクトデジカメですので特に難しい事はないと思います。
手ぶれ補正機能に過剰に期待しないのと、5倍以上ではどのカメラもブレに注意なのはあると思います。
大きい変化はないかもしれませんが、CX2にはAF方式に「コンティニュアスAF」と「プレAF」がついたので、やや動く物に便利な時があるかもしれません。あとは「ダイナミックダブルショットモード」機能にオートがついてやや気楽に使える感じだと思います。
ただ、オート機能は楽で便利ですが、撮る物によって設定を変えた方がより上手く撮れるのがデジカメですから、自分に必要な機能を覚えて切り替えができればベストかもしれません。一つ一つ実際に体験して失敗しながら覚えるのがいいと思いますので、楽しんで使うといいと思います。猫に小判にならないように(^^;…
書込番号:10048229
1点

>CX2は初心者には難しいとかありますでしょうか?
どんなカメラも そういうことはないと思いますね、
わからなきゃカメラ任せで撮ればいいだけのこと、
それでそれなりの写真は撮れます。
書込番号:10048470
1点

最近のデジカメは、どれもオートで撮れば綺麗に撮れるようになっています。
なれない初心者の方は下手ににマニュアルで撮らずオートで撮った方が無難でしょうね。
書込番号:10049434
0点

>>ねねここさん
返信ありがとうございます。
「ダイナミックダブルショットモード」機能がオートで使えるのは便利そうですね。
まずはオートで腕を磨いてみます!!
>>ぼくちゃんさん、♪お〜い中村くん♪さん
返信ありがとうございます。
初めてでもそれなりのものは撮れるんですね、ありがとうございます。
書込番号:10057791
0点

撮るという行為を持続できるかがポイント。
購入した当初は面白くても数カ月経つと常時携帯しなくなるものです。
そして、そのうち死蔵することになる。
続ける否決はブログやホームページを持つこと。
写真と文で新しいページを書くことが励みになります。
書込番号:10067811
0点

>撮るという行為を持続できるかがポイント。
基本的にカメラを集めるのが好き(いわゆる家電好き)な人は何か撮る理由を作らないと
持続できないでしょうね。
ただカメラ好きではなく写真を撮る行為そのものが好きな人は、それ自体が撮る理由なの
で別に撮る理由など作らなくても持続可能。
ここに来る方は撮る行為よりカメラを集めるのが好きって言う人が多い感じがします。
まあカメラを集めようが写真を撮ろうが、人の勝手ですけど^^
書込番号:10071367
0点



よくある質問の「CX2 と CX1 と R10 の違いは何ですか? 」の、手ぶれ補正機能の項目で、CX1とCX2は、「イメージセンサシフト方式」、R10は、「CCD シフト方式」となっています。
レンズシフト方式に対して、イメージセンサ(CCD)シフト方式と表記されることが多く、イメージセンサシフトとCCDシフトは同じ方式で、メーカーによって表記が違うのだと思っていましたが、違う方式なのでしょうか?
CX2は300 mm までの望遠なので、手ぶれ補正の性能も重要かと思いまして。
0点

CX1とCX2は、CCDじゃなくCMOSだからかな?
書込番号:10031755
4点

CMOSの機種がもっと増えたら、カタログ表記も「CMOSシフト方式」になるかもしれませんね(^^ゞ
書込番号:10032234
0点

モスかして、そうなるかも?(駄レス失礼致しました。)
書込番号:10032546
5点

CMOSもCCDもイメージセンサーの実現方式だから
呼び方としては「イメージセンサー」が相応しい
と思うのでありますが、長すぎて使いにくいですね。
CCDはイメージセンサー以外には殆ど使われていないので
あまり違和感はないのですが、CMOSの方は殆どの半導体で
使われているので、これをイメージセンサーの通称として
使うのはとっても違和感があります。
書込番号:10032970
1点

表記はともかく、機構には手を入れてくれてるんでしょうかね?
R8からCX1で若干改善はしてきたようですが、望遠側に力を入れたので、また「室内でぶれるんです〜」という悲鳴が聞こえそうで怖い…
書込番号:10033010
1点

R8を使ってますが、それまで使っていたキヤノンのIXY 900ISのIS(手ブレ補正)に較べるとその補正効果はかなり穏やかで、本当に効いてるの?疑いたくなるレベルです。
R10、CX1を経てCX2でどれだけ改善されているか興味が有ります。
換算300mm相当までテレ側が伸びましたので補正効果が強力になっていると嬉しいのですが。
書込番号:10045717
1点



よくある質問の「CX2 と CX1 と R10 の違いは何ですか? 」の中で、CX1は、逆光補正機能ありなのが、CX2は「なし」となっています。
通常はイージー撮影モードで、カメラおまかせで撮影を考えていますが、CX2では、逆光補正は機能しないのでしょうか?
CX2では、イージー撮影モードに自動で顔を検出する機能を搭載し、検出精度も向上しているようなので、逆光補正もカメラが自動で補正してくれればいいのですが。
1点

こんにちは。
【CX2では、イージー撮影モードに自動で顔を検出する機能を搭載し、検出精度も向上しているようなので、逆光補正もカメラが自動で補正してくれればいいのですが。】
推測するに、顔認識精度の向上で露出精度も向上したので、とりたてて逆光補正の必要性がなくなったのかも。。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09206.html
書込番号:10028390
1点

人の顔が適正露出になればいいわけで、スレ主さん、ねぼけ早起き鳥さんの指摘されるように
逆光補正という付加的アクション(選択肢)が無くなったことは、劇的進歩でしょう。
とはいえ、ようやく他社に追いついただけですが・・・
書込番号:10029000
1点

ありがとうございました。
旅行のスナップ写真がメインなので、「F70EXR」が、第一候補だったのですが、店頭でCX1の92万画素液晶を見たら、他のデジカメと比較にならないくらいきれいでした。
逆光補正も自動で認識するようですので、ますます欲しくなりました。
書込番号:10031668
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





