CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年10月19日 01:38 | |
| 40 | 40 | 2009年10月22日 19:51 | |
| 7 | 7 | 2009年10月20日 15:33 | |
| 3 | 8 | 2009年10月23日 09:33 | |
| 18 | 9 | 2009年10月13日 13:45 | |
| 6 | 8 | 2009年10月13日 01:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
明日までにcx2が欲しいので
アマゾンで購入しようかなと思っていますが、
保障がつかないことで少し困っています・・・
リコーのカメラは壊れやすいと聞きましたが
落とさずに普通に使っていたら壊れないのではないのかな?
と思っています。
cx2を保証なしで買うのは無謀でしょうか?
絶対保証をつけたほうがいいのか教えてください!
よろしくお願いします!
0点
ショップの保障がなくてもメーカー側で一年の保障があります。
個人的にはメーカー保障は当てにならないし、
不具合があっても一年以内に症状出そうと勝手に思っています。
しかもショップの保障が切れる一年後には新しい機種がでていて、
修理するより新しいものがほしくなりそう・・・
なんておもって次買うときには保障をつける気はありません。
因みにネットのお店によっては保証書にはショップの印鑑を押さずに
領収書か何かが印鑑の代わりになるところがあるので捨てないように注意が必要です^^;
>日までにcx2が欲しいのでアマゾンで購入しようかなと思っていますが、
通販では明日中に届くのか疑問ですが大丈夫なのでしょうか?
店員さんに相談してキタムラネットで注文・即店頭受け取りという方法もあると思います。
書込番号:10332473
![]()
0点
保証は安心料という意見を良く聞きますね。(昔は、必ず付けていたのですが…)
因みに私の場合ですが。
撮影する際は、ストラップをつけて首からぶら下げていますよ。スレ主さんと同じ考えですね。それに加えて、移動の際(特に走るとき)は手持ちしてません。以前、手持ちしたまま走り、転んでしまいました。身体に傷はありませんでしたが、カメラが身代わりとなりました…
書込番号:10332642
![]()
0点
>>にら茶さん
ありがとうございます!
カメラのキタムラでは20日に到着とのことでした!
アマゾンでしたら19日に到着予定とのことなので
300円多くかかりますが、アマゾンで購入しました!
>>fujikonさん
ありがとうございます!
ディズニーシーに行くのでそこで
ネックストラップ買います!ケースも買ったので
細心の注意を払って使っていきたいと思います!
アマゾンで購入することに決定しました!
こんな質問に迅速に答えて頂きありがとうございました!
書込番号:10332664
0点
こんばんは。
三脚を使って夜景を撮ってみましたが、いまひとつ上手に撮れません。ピントがなかなか合わなくて、
Lumixの方が、綺麗に撮れているのが現状です。どの設定を変えたほうが良い等ありますでしょうか?
アドバイスや感想がありましたら、よろしくお願いします。
2点
無限遠でシャープネスをプラスにしてみては如何です ^^
後処理のシャープネスでもいいとは思いますが。
MFの拡大鏡で合わせも出来ますが、無限遠と同じ結果になりそうです。
カメラはレンズ前をガラスにつけることが出来れば寄せてつける。
他ではハンカチ等で室内の光源を遮断するとよいです。
(何か写りこんでいるように見えますので)
書込番号:10314963
![]()
1点
スポットAFは窓の反射にピントが合っているような気がします。
マルチターゲットAFを試してみてはいかがでしょう?
書込番号:10315138
![]()
1点
回答者お二人に・・・カカクのリサイズ画像なのでよくわからないけれど、
CX2のISO200って作例のフォーカス無限大の絵よりシャープに写るの?フォーカスの問題?
(反語じゃありません)
FX-33はISO100ですよね。
書込番号:10316233
![]()
1点
>作例のフォーカス無限大の絵よりシャープに写るの?
やってみなければわからないので「試してみては」と書きました。
staygold_1994.3.24さんは「MFの拡大鏡で合わせも出来ますが、
無限遠と同じ結果になりそうです。」と書いていますから
フォーカスの問題ではなさそうと感じているのでしょう。
私もそんな気はしないでもないのですが、まずは問題の切り分けを
する手段を書いてみました。
書込番号:10316495
1点
おはようございます。
staygold_1994.3.24さん、
アドバイス通り試してみます。ご指摘の通り、ガラスの写りこみがあります^^
魯さん、
アップはしませんでしたが、マルチターゲットAFはもっとピンボケしました。
ただもう一度試してみます。
アユモンさん、
感度を下げるなど、試してみます。次回はリサイズなしで上げますね。
みなさん、アドバイスありがとうございます。早速いろいろ試してきます。
また画像アップさせてください。
書込番号:10316745
0点
フォルドさん、おはようございます。
私には、冒頭の2枚目と3枚目はおなじようなピントの感じに視えます。
WBの差でシャープ感も違って来ますので、WBもいろいろ変えてみるとオモシロイかも知れません。
1枚目は確かに甘いですが、ひょっとしたら三脚使用といえども、ブレの影響があるのかもしれません。
2秒セルフタイマーや、5秒インターバルタイマー撮影が効果があるかも。。です。
三脚使用ですから、AFの場合は「AFターゲット移動機能」を用いて、
街灯りの地平線辺りを測距するのがよいように思われます。
再画像アップを楽しみにしています。。^^)
書込番号:10316986
1点
おはようございまーす。
CXは残念なことに特性として被写体が暗いと写真の画素が粗くなってしまいます。ISO80でも粗いです。
結果として写真がガサついてキレイに見えない。
元々、CXは暗いシーンはそんなに考慮されて作られていないと思いますよぉ。
CXは高速連写が出来ることが売りでそもそも高速連写は明るい被写体を撮ることが前提ですから。
書込番号:10317005
2点
[10317005]山猿9号さん、
【画素が粗く】は、「画面が荒く」ではありませんか?
ノイズ処理の個性はそれぞれあるでしょうが、残念なほどではないように感じています。
冒頭のスレ主さんの2枚目の作例をお借りして、色味を3枚目に近づけてみました。
私にはほとんどおなじ感じに視えます。。^^)
書込番号:10317070
1点
シャッター速度をさわれないのでどうしようもありませんが、CX2のシャッター速度が早過ぎかも?
書込番号:10317470
1点
[10317070]ねぼけ早起き鳥さんへ
「粒が粗い」で「波が荒い」ではないですよ。「残念」の使い道は様々ですよ。辞書見てくださいね〜
CXはとても優れたカメラですよ☆
書込番号:10317487
0点
山猿9号さん、ご説明ありがとうございます。
私は粒は粗くは感じません。
辞書の見方もいろいろですよね。。^^)
書込番号:10317569
1点
階調がゆるやかだと人はボケている(ピントが合っていない)と感じるようです。
で、こんな技術があります。
「画面の全体に焦点のあった画像を、奥行き感のある立体的なものとする。」
http://www.ekouhou.net/%E6%92%AE%E5%83%8F%E8%A3%85%E7%BD%AE%E3%80%81%E7%94%BB%E5%83%8F%E5%87%A6%E7%90%86%E8%A3%85%E7%BD%AE%E3%80%81%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%8F%8A%E3%81%B3%E9%9A%8E%E8%AA%BF%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E6%96%B9%E6%B3%95/disp-A,2008-288706.html (直リンできません)
CX2のミニチュアライズも原理は同じだと思います。(簡易版)
CXには、画素出力補間アルゴリズム(白飛びに近い明るさの出力を補間演算する技術によって、明暗差が大きい状況での白とびを抑えます)が搭載されているそうです。
夜景というのは、極端に言えば、白トビと黒ツブレの対比が美しく感じるわけで補間によって階調が緩くなるとボケたように感じるかもしれません。
CX2は、夜景モードでは、画素出力補間アルゴリズムが働かないようにしているんでしょうか?(RICOHにお尋ねしてみたい)
スレ主さんの作例は、夜景モードで撮影されたんでしょうかねぇ?
鳥とめも泣く・・・
書込番号:10317661
1点
なんか、まぁ〜た変な流れになってますが、取り敢えず最初に戻って^^;
設定もなにもそれ以前の問題として、明らかな窓ガラスの悪影響ですね。
ってそれだけじゃミもフタもなく、ほぼ解決済みの様ではありますが
私もついチョッカイをば^^;
こうした場合、ガラスの汚れ、背景の写り込み、背後の灯りの写り込み等、
取り敢えずそれらを排除する方策を考えるべきです。
外は無理にしても内側はティッシュ等でフキフキしておく。
レンズをガラスに押しつけて撮影する。
出来れば一眼レフ用ラバーレンズフードを左手で持ってガラスに押しつけ
後の穴ポコにコンデジのレンズを挿入した状態で撮影する。
その状態で気合いを入れて2秒セルフタイマーを活用すれば
三脚無しでもSS1秒位は頑張れるでしょう。露出補正も考えてみる。
ガラスに押しつけられない状況であれば三脚使用でPLフィルターを手かざしするとか。
三脚使用であればISOは思い切り下げた方が得策でしょう、2秒セルフも使って
その際カメラは出来るだけ窓ガラスに近づける。背後の灯りを何かで遮る。
まあ、こうしたガチャガチャした夜景風景であれば私は少々のノイズはご愛嬌と捉えてますが^^;
フォーカスはこうした場合、ただのオートフォーカスは避けるべきです。
遠景にピンが行く方法であれば何でも良いです。
マニュアル、固定焦点の∞、SCENEモードの遠景等。
後は画像設定のカスタムで、コントラスト、シャープネス、色の濃さ等を
調整しててみるとか、Dレンジダブルショットを使ってみるとか。
あと、色合いもFX33とはかなり違ってますね。
ホワイトバランスもあれこれ試してみると良いでしょう。
なお、R系の頃からこのカメラはカメラ本体内で少々の画像補整も出来ます。
しかしどうせソフトを使ってレタッチするならPCに移してやった方が良いでしょう。
この製品にに添付されている CD-ROM にも画像処理ソフトがついていますが、ここでは
ワードやエクセルでおなじみの MS-OFFICE に搭載されている画像処理機能を使って
お借りした 「 フォーカス∞ 」 の画像を使って私の OFFICE-2003 でやってみました。
意外と知られていなさそうなので。写り込みまではそのままだし、本格的なソフト程の
機能は有りませんが、他に何もせず自動修正ボタン一発押しただけのモノです。
それでもまあ、チョイマシにはなったかと^^;
ついでにそこからさらにスライダーを動かしてみたモノも、鮮やかな方がお望みなら。
アップ画像はデジカメに依らずOSの機能を使い、だいぶ圧縮されたものです。
Photoshop 等本格的なソフトが欲しい処ですが、取り敢えず CD-ROM 添付のオマケソフト
の方も試してみると良いでしょう。詳細は電子マニュアル、ヘルプ等をご覧ください。
Photoshop 等であれこれやればもっとマシになるでしょう。
がぁ、それ以前に撮影の段階でもう少し配慮しましょう^^;
ああ、ウダウダやってたら、私の昼休みが・・・ドーシテクレル なんちゃって (^^ゞ
書込番号:10317823
4点
CX2 フォーカス∞ 2009年10月15日 18:30
FX-33 2009年10月15日 18:45
FX33での撮影前にスレ主さんは、窓を急いでキレイになさったってこと?
3脚に移し変えの時間も考えるとさぞお忙しかったことでしょう。
FX33だけ窓に押し付けた?3脚付で?
スレ主さんが各種補正画像でピントが改善されたと感じられれば、解決かもしれませんのね。
リサイズ画像で見ても私には、ピントが合う側に向かってると思えません。(主観)
書込番号:10317981
1点
10.7倍ズームと、3.6倍ズームのレンズの差が出たのではないかと思うのですが、いかがでしょう。
ピントは両方ともしっかり合ってると思います。
書込番号:10318404
1点
レンズの光学性能も無視できませんが、ローパスフィルターの為ベイヤー方式の単板カラー機の撮像素子レベルの画像は、
http://naka-ma.tea-nifty.com/butubutu/2004/01/32000.html
輪郭強調:オフ
の画像のようにボケボケです。
これを後処理で輪郭強調をかけて、シャープに(ピントがあっているように)加工しているわけです。
あれやこれや勘案して、加工の程度を決めるんでしょうけど、
結果として、(飛んだ部分のない)穏やかな階調変化だと、ボケた感じになるはずです。
staygold_1994.3.24さんのいう「シャープネスをプラス」が現実的な対応策かもしれないけど、夜景と判断して(あるいは夜景モードにセットしたら)、そういうのはカメラの方で自動的にやってくれても良いような・・・
書込番号:10318862
1点
CX2 と FX33 を比べるとズーム比は違うものの、どちらもワイド端 28 ミリ相当が使われている様で
画素数は FX33 がやや抑えめとはいえ、撮像素子は FX33 の方がむしろ一段小型のCCDが使われており
F値は違うものの、まあ窓ガラスに起因するところ大だと思いますね。
出す絵は当然WB等、アルゴリズム設計思想の違いは有るでしょうが。
で、私も画像をお借りして手持ちのソフト Photoshop Elements 初代版で補正を試みてみました。
なお、細かい事はやらず、ザックリとやっただけで起動後20秒位かな。
ちょっと暗部を持ち上げて、デテールが出てーる様にしてみました (^^;
その分空も明るくなりましたが、まあ、好みは人それぞれですね、その場その場でも違って来るし。
こう言う時こそCX系ご自慢のDレンジダブルショットを使ってみると良いかも、動体じゃないし。
しかし…補正後、ガラス窓への写り込みが余計に目立ってしまった… ショボーン
やはり最初が肝心です、何事も、後で何とかなると考える様な不心得ではなりませぬ。
失礼致しました m(_ _)m
書込番号:10319141
2点
こんばんは。
みなさん、沢山のアドバイスありがとうございます。かなり嬉しいです!色々と設定して、
再度チャレンジしてみました。良くなったと思いますが、どうでしょうか?
フォーカスは、MFの拡大鏡で合わせましたが、アドバイス通り∞と同じ結果になりました。
露光調整が出来ない夜景モードは使わず、マニュアルで、露光2秒 / フォーカス∞ / 0EV / ISO100 / WB:屋外 。
三脚とセルフタイマーあり、後ろから洋服で覆ってガラス映りを抑えました。
(リサイズ無しであげてますので、相当重いと思います。)
余談ですが、Lumixをはじめ、最近のカメラの自動認識は、良く出来てると思いました。
書込番号:10319470
1点
[10319141]逍遙さん、
-窓ガラスに起因するところ大だと思いますね。
FX33での撮影では、「窓ガラスに起因するところ」があまり無かったと考えておられるんでしょうか?
書込番号:10319768
0点
フォルドさん
再チャレンジ分はなかなか良いと思います。元が良くなきゃその分レタッチも厳しくなります。
まずは撮影の時点でビッシっと決めたいものですね、むしろ私自身に向けたものでもありますが。
アユモンさん
ありゃ、一発レスでニゲニゲするつもりだったけど (^^;
>FX33での撮影では、「窓ガラスに起因するところ」があまり無かったと考えておられるんでしょうか?
そうだと思います。ガラス面への反射はほんのちょっとの角度の違いでガラッと変わるものです。
また、当然汚れている面も綺麗な面もあると思います、ほんの少しの場所の違いで。
ではでは、これにて
書込番号:10320322
1点
ほぼCX2の購入を決めていたものの、このクチコミ情報を見て悩んでいます。できればポケットに入るくらいのコンデジを探しています。子供の運動会での走っているところや少年野球のバッティング時(少年野球なのでスタンドからではなく比較的近く)の撮影のため連写機能や約10倍の光学ズーム性能からCX2を考えていますが難しいでしょうか?また、素人のカミサンも使うので操作は難しいでしょうか?クチコミからパナのFZ28、FZ38あたりが最適なような気もします(ポケットには入らないのですが...)。また、FZですとどちらを選択しますか?みなさんのご意見をお聞かせ願えればと思い書き込み致しました。よろしくお願いいたします。
0点
どのくらいの距離から撮影するかにもよりますが、野球の撮影に10倍ズームでは少し足りない
気がします。
手ぶれ補正も強力になり、AFもさらに速くなった(らしい)FZ38がいいのではないでしょうか?
書込番号:10299710
2点
じじかめさん、早速の回答ありがとうございました。やはりFZ38ですね。自分でも動機が最適かなって思っているんですけど...CX2のコンパクトさが捨てきれなくて今だ悩んでいます...
書込番号:10299902
0点
運動会のように屋外で撮影する場合、液晶モニタは不利です。
逆行でも見にくいし順光でもモニタに太陽光が反射することが
あります。CX2のモニタは出来が良いとは言え、FZのような
EVFにはかないません。特にズームアップして被写体をとらえる
場合は差が出てきます。
ということで、サイズは我慢してFZが良いとは思いますが、
その上にデジイチがあることを考えると中途半端な感じも
しなくはありません。EVFは表示に0.1秒程度の遅れがあるので
スポーツには向かないという難点もありますし、どうせ
ポケットに入らないのであればデジイチという考えもあるかと
思います。
書込番号:10300798
1点
運動会や少年野球などでの使用頻度が高いという事であれば
やはりFZの方がいいでしょうね…^^
でも他の使い方が多いのなら、持ち運びが便利なCX2の方が
いいでしょう…
いざという時にカメラが無いとか、持って行くのが面倒って
思ってしまうのも意味ないですからね…
ちなみにCX2の最高解像度で撮影してトリミングという方法
でもいいかもしれませんので、コンパクトを優先して選択
するというのでもいいと思います。
CX2ではオートリサイズズームという名前ですけど、これを
場合に応じて使えば…
3Mに解像度を設定してれば500mm相当です。
3M(2048x1536)あればディスプレイ一杯に表示する事が出来
ますから、通常の鑑賞には十分かと…
書込番号:10301629
0点
万能なカメラはありません、どこかで割り切りが必要です。
って、これだけじゃ素っ気なさすぎるので^^;
ポケットにも入り、常時苦にならずに持ち歩けるカメラが一台はあった方が良いですね。
なんだかんだ言ってもそこにカメラがなきゃ写真は撮れませんから。
取り敢えずCX2と言う選択も良いかも知れません。CX系から連射機能も強化されたし、また
リコーのカメラはノンAFパンフォーカスでAFにかかる時間を割愛しシャッター一気押しが出来ます。
リコーR系やCX系の板で 「 スナップ 」 で検索を掛けるとその手の話がゴロゴロ出てきます。
また自分流の設定を登録し、ダイアルで瞬時に呼び出す事も出来、電源OFFでもそれが保持されます。
確かに背面液晶だけでファインダーの無いカメラですと、野外晴天下で見にくくなったりしますが
私はそんな時、被っている野球帽を脱いで暗幕の様に被せ、野球帽の後の隙間から覗くなんて事を
やってたりします^^; 左手でカメラと野球帽を押さえた状態で・・・
まあ、そーやってあれこれ試行錯誤していく課程に於いてどーしても不足に感じる部分が出てきたら
それを精査し、もう一台不足分を補う目的で購入すれば良いと思います。
その際私としては動体への追随性に問題のあるEVFファインダーのカメラはお勧め出来ません。
やはり光学ファインダーのカメラを勧めます。見え方も全然違うし。
フツーの一眼レフでもエントリークラスは結構安くて小さくて優秀でコストパフォーマンス抜群ですよ。
ペンタックス Km とか、動画も必要なら新しく出た Kx とか他のメーカーのその手でも良いですが。
ネオ一眼よりはちょっと大きいですが、どーせポケットには入らないんだし。
ああ、掲示板への書き込みもいい加減にしとこうと思いつつ、つい気になって我ながら困ったモンだ・・・
書込番号:10302957
![]()
3点
少年野球については、スレ主さんの書かれているような条件であればCX2の倍率でもあまり問題ないでしょうから、
(1)運動会での撮影
(2)ポケットに入れて持ち歩けるかどうか
のどっちを重視するかということになります。
年1回(ですよね)の運動会とはいえ、アップの写真を確実に撮りたいんだというならFZ。(この場合、予算が許せばデジイチを選べば尚良し)
普段のシャッターチャンスを逃したくないならCX2。
あと、細かい話ですが、少年野球の撮影で金網やネット越しになる場合はありませんか?コンデジだと網の隙間にレンズを突っ込んでフレームに入れずに撮影するという技が使えることがあります。
っていう風に、いろいろと考えられることはあるので、ご自身の撮影パターンをもう少し絞り込んで検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:10303199
![]()
1点
返信おそくなってすみませんでした。皆様いろいろな回答ありがとうございました。たいへん参考になりました。もうすこしじっくりと自分に合ったカメラを選びたいと思います。今のところパナが有力ですが!
書込番号:10339777
0点
今回、スノーボードでのジャンプ等の動きの写真を残したいと思いこちらの連射に引かれているのですが、使用されている方の印象としては、このモデルは最適でしょうか?
スノーボードではこの連射速度は足らないよ、十分だよ、まず連射に頼る事が間違っている、等のご指摘頂ければと思っています。
一時、カシオのEX-FC100がベストなのかと思い店頭等で調べたのですが、動画の中の切り取りのレベルだと言う事でした。一応、A4程度で”ぽく”残したいと思っているのですがどうでしょうか。動きものを撮影される時にこちらのモデルの連射を使用されている方がいらっしゃれば、具合を教えて頂ければと思っています。
さほどこういったジャンルに強い方では無いので、他にこちらのモデルの方が向いているなどのご指南頂けるととても助かります。
CX2ユーザーの方、宜しくお願いします。
0点
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/appreciation/photographers/gflash25.html
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2009/03/grist_rip_1.html
参考になれば。
書込番号:10296556
0点
この機種は持っていませんが明るいところならイイと思いますが
暗い場面では厳しいと思います。
書込番号:10296979
3点
連射ならソニーのWX1の方が10枚/秒で多いです。
最大10枚までですが、使用目的のスノーボードなら十分でしょう。
書込番号:10301716
0点
皆様、ご返答有り難うございます。
実は、今までオリンパスのミューを山用普段用として使用していたのですがいかんせん普段使いの時の室内での撮影等に不満を感じていて(2世代前のモデルですが…)、最近発売のCANONのS90を購入しようと思っていたのですが、昔からスノー時のパークでの動きを写真におさめたいと思っていた思いも再燃しせっかく買い替えるならCX2も有りかなと考えが至った次第です。
普段使いでは暗所撮影などでS90に引かれている所なのですが、もし、CX2を使用の方でスポーツ物を撮影していて調子がいいという方がいらっしゃったらCX2でもいいかなと思った次第です。
ちなみに、シャッタースピード絞り露出等を設定出来るモデルである事は必須です。
ですが、GRDは候補には入っていないんです。デジイチとの位置が近いためです。
コンデジの複雑な規格機能がよく分からない為、悩んでいます。
屋外での撮影なので、シャッタースピード等が調節出来れば取れるのですが、なにぶん自分も撮られたい為CX2の連射があればさほどカメラに興味の無い者に頼んでも形になるものが残るのかなと思っています。
連射をそういった用途でご使用の方がいらっしゃったらご意見頂ければと思っています。
書込番号:10321130
0点
>シャッタースピード絞り露出等を設定出来るモデルである事は必須です。
CX2ではシャッタースピード、絞りを任意に設定できないです。
書込番号:10321207
0点
結局、CX2を買う為に背中を押して欲しいだけなの?
5コマ/秒で十分と思えば買えば?
ちなみにモードセレクトでシャッタースピード優先、絞り優先に
近い事が出来る事は理解しての事かな?
>>シャッタースピード等が調節出来れば取れるのですが
下手に優先モードを使うと失敗作品になるという事を理解せんと…
同じ優先モードでシャッタースピードを速くしたい時は絞り優先で
開放で撮影した方がいいんだけどね…
余程明るい場所でない限り…
それくらいやったらカメラ任せのモードセレクトの方が無難やと思う。
そういえばCX2もモードセレクトしか出来んかったなア…
もっと勉強するつもりなら、たくさん失敗作品を撮ってみるべきではあるが…
ボードの撮影を連射に頼っても傑作は非常に難しいという事は理解して下さい。
フルスペックハイビジョンで撮影出来るカメラの方がいいかもね。
30コマ/秒で1920x1020での撮影だから…
書込番号:10321241
0点
皆様、有り難うございます。
皆様から頂いたご指摘を参考にもう少し悩んでみようと思っています。
S90の最安値が3万円台に落ちているので…。
暗所性能の面でCX2にしようとしても頭をよぎるので…。
書込番号:10352776
0点
EX-FC100の高速連射は2816x2112の600万画素ですから
動画の切り出しレベルではありませんよ。
スノボでどれだけの連射が必要かは知りませんが
ここまで連射出来るのは今のところカシオだけなので
連射性能メインなら30枚/1秒、HD動画付きで2万以下の
EX-FC100はありだと思います
室内撮影や高感度画質は普通レベルですね。
S90買うつもりなら
連射のEX-FC100と高感度のF200EXR
両方買えちゃいますよ。
書込番号:10353688
0点
旅行に行くため、デジカメを購入しようと思っています。
カメラは初心者で、使用したことがあるのはIXY510くらいです。
どれを買ったらいいのかわからなくなってきましたが、いろいろ悩んだ結果
リコーCX2、FUJI F70の2機種にしぼりました。
希望としては、
風景がきれいに撮れる
夜景もきれいに撮れる
人物もきれいに撮れる
です。
もちろん室内できれいに撮りたいです。
初めに一目ぼれしてしまったのはCX2ですが、使いこなせるかという不安もあります。
そこで、この二つの機種の違いや使いやすさ特徴など、何でも構いませんので
ご意見やアドバイスお願いします。
なんだか良くわからない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点
CX-2にひと目ぼれ!
愛だよ。
恋したんだよ。
リコーのデジカメ買う人って、そういう人多いと思う。
書込番号:10294066
1点
初心者ならF70の方がベターじゃないですかね〜?
どちらも夜景には三脚が必要だけど、人物撮りならフジの方がいいかもね〜
書込番号:10294128
5点
従来は室内は富士フイルム
風景はリコーだったけど
CX1以降はリコーも室内での撮影も
ノイズが減り綺麗に取れるようになってる。
CX2はマクロ撮影が1cmからで接写が可能
で光学ズーム10倍と望遠も兼ねそろえているので
使い勝手はとてもいいと思います。
ただ、室内撮りがメインだとこの二機種よりも
panasonicのLX3が頭一つ突き出ていると思います。
以上カメラ屋バイトの一意見です。
書込番号:10294149
0点
買って満足されると思いますよ。
身内がcx1を持ってますが非常にバランスがとれた良いカメラだと思います。
それに液晶がとても綺麗!!
ちなみにLX3持ってますが
レンズキャップが煩わしいです。
望まれる程度によってはGF1なんかもオススメ!!
書込番号:10295934
0点
>カマシ捲くりさん にナイス一発! 他の人は何考えてるんだか・・・
ところで、初心者の
風景がきれいに撮れる
夜景もきれいに撮れる
人物もきれいに撮れる
室内できれいにとれる
を比較的簡単に実現してくれるのはデジタル一眼レフ + 明るいレンズ、だろう。
その圧倒的な能力を生かし、フルオートで撮ればある意味コンデジより初心者にとっても簡単。
ペンタックスの K-m とかはもう大分安くなってるし、デジイチでは小さくて軽量。
パナやオリの、フォーサーズ( M含む )は中途半端な感じ、人それぞれだけど。
>CX1以降はリコーも室内での撮影もノイズが減り綺麗に取れるようになってる。
R系より多少マシになった程度でそう言い切れる程劇的に良くなったとは言えない。
パナの LX3 はレンズが明るい分多少有利と言ったところ。
一般的なコンデジで頭一つ突き出ていると言えるのは、フジの F200EXR やその弟分 F70 に
最近出てきて話題になっている、ソニーの DSC-WX1 だろう。
これらは撮像素子の構造からして根本的に違う。詳細は検索してみれば良いだろう。
もう少し大きく重くても良いならキャノンの G11 が今話題になってるし S90 も良さげ。
>CX2はマクロ撮影が1cmからで接写が可能
R系の頃から1cm マクロ、及びズーム全域マクロはリコー機のアドバンテージ。
他にもMY1・MY2へ設定を登録出来、瞬時にダイアルで呼び出せるとか
R系の頃から背面液晶が綺麗でCX系になってイチガン含めてトップクラスとか
圧倒的な操作性の良さとかはあるものの、暗い室内での人物撮りには強い方ではない。
それとリコー機は基本的に設定を弄り倒して本領を発揮するカメラな印象が強い。
何も考えずシャッターを押したいならやはりフジとか他のメーカーが良いと思う。
と、リコー機では R10 を持ってて今でも愛用している私が言ってみる。
書込番号:10297003
6点
>sgn237さん
同感です。
リコー板に「初心者ですけど、リコー機(CX1やCX2)に興味があり」的なこと書くと
スレ主の使用目的や技術もあまり考えず、盲目的にリコー機を押すリコーユーザーが多すぎる気がします
暗所や顔認識に弱いといったCX1やCX2の不利な部分は隠し、優れた部分ばかり押してきます(汗)
ま、買うのはボクじゃないからいいんですけどねw
ちょっと意見が偏りすぎてないかな〜と思いましたんでw
書込番号:10302680
2点
カマシ捲くりさん どうもです。
以前のリコー板は他の板と比べもう少しマトモで、アットホームな雰囲気もありROMだけでも楽しめ
狂信的な信者や狂信的な否定も少なかった様ですが、ナンカ最近少々雰囲気がおかしくなって来たよーな
止めておこうと思いながらも私もつい口出ししたくなったりして^^;
書込番号:10302944
2点
あー、またR系やCX系を使ってない人がレタッチした画像貼ってますね。
まあ、α900の描写が良ければWX1とTX1も良いという人ですからしょうがないけど、他人に勧めるなら、責任をもって書き込みべきですね。
まじめな話、室内撮りが多いならF70の方いいでしょう。フラッシュも優秀ですし。
液晶が綺麗なのでぱっと見は良いのですが、リコーR系、CX系の画像は粘りがありません。
その分操作性は抜群です。別に使うのが難しいわけではなく、漠然と綺麗な写真が撮りたいというのでは、利点が実感できないと思います。
書込番号:10303093
2点
もともとはキャノンIXYユーザーで、キャノンの画質を気に入っていましたが、この度デジカメが壊れてしまい、買い替えで悩んでいます。
赤ちゃんと、これから幼稚園の子供がいるので、画質の綺麗さと、ころころ変わる表情や動きにズームやピントを合わせてからのシャッタースピードが重要と思いカメラ選びを始めました。
キャノンで探していたのですが、ズームが希望に合わず
最初に薦められたのがパナのZX1、しかしなんかちゃちさと液晶が気に入らず・・・
今回薦められたのがCX1、CX2でした
確かにシャッターを押してからの写りの速さはダントツ、連写モードやら気に入る点は多く、購入したくなってきました
しかしながらレビューを見ると人物の撮影にはあまり向いていないようなコメントが・・・
FUJIの新製品のほうがいいというようなコメントもあり・・・
なやんでなやんでわけがわからなくなってしまいました
これから撮影機会が多いのは
屋内での子供の表情
屋外での動きのあるスナップです
昔は一眼も使っていたので、CX2は面白そうな気もするのですが・・・
アドバイスお願いします
0点
確かに望遠比は大きいがレンズが暗いから室内撮影ではISO感度を上げての撮影になります。
高感度でも破綻の無い写真が撮れるという評判のカメラの方が良いと思います。
300ミリでの望遠撮影、150ミリで撮ってデジカメやパソコンで2倍ほどトリミングすれば写る大きさは同じということもいえます。綺麗に撮れた方が結果よしということもあります。
書込番号:10288702
1点
CX1やCX2を買って失敗を繰り返しながら腕を磨くか
フジやソニーの暗所に強い機種にしてお手軽に撮るかですかね〜
ちょっと言いすぎかな(笑)
書込番号:10288954
1点
肌色に定評があるのは富士です。僕はF30→F70EXRにしましたが肌色は綺麗ですよ。僕は幼児が2人いるので高感度に強く、人物撮影に有利な富士しか眼中にありません。富士のフラッシュも秀逸です。
書込番号:10291492
1点
肌色を「リアル」に写すのがリコー。
芸能人やプロでも、リコーファンは多いですね。
キレイというより、その場の雰囲気を残す
ほうを個人的には好みます。
書込番号:10296589
0点
AXKA さん
やたらと当該機種でもないカメラの画像を貼り付けまくるの止めてくれない?
それも Exif 無しで、もしかして遠回しなネガキャン?
私はあくまでもコンシューマーの立場で公正に言いたいことを言うだけ。
私だってリコー機も持ってるし、リコー機の良さも分かっているつもりだし
それだけになんか悲しくなる。
スレ主さんに於かれましては他の方のコメントを参考に。
それにしても、カマシ捲りさんのツッコミ、毎度冴えてます!^^;
書込番号:10299821
3点
いろいろなコメントありがとうございました。
皆様の意見を参考に、もうちょっと悩みま〜す
書込番号:10301017
0点
CX2は持っていませんが、屋外のスナップならコンデジの
中では気持ちよく撮れる方だと思います。
室内も表情重視ならCXは良い選択かもしれません。
綺麗な肌色を求めるなら他社の方がいいと思いますけど。
書込番号:10301377
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























