CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2009年9月14日 00:15 | |
| 10 | 39 | 2009年10月4日 23:00 | |
| 16 | 13 | 2009年9月23日 14:54 | |
| 0 | 3 | 2009年9月11日 16:39 | |
| 3 | 9 | 2009年9月17日 09:31 | |
| 7 | 10 | 2009年9月8日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CX2を本日購入しました。
以前使っていたカメラは古すぎるため比較はできませんが、(coolpix4100)
性能が良いことはわかる気がします^^;
マクロモード目当てでこの機種を購入したのですが、
マクロモードで撮影すると、7枚連続で撮影され、それらが1つに合わさって
保存されてしまいます…
焦点の違うヴァージョンとしてそれらが撮られていると思うのですが、
一枚ならまだしも、7枚も連写されるのでブレます…。
それらの中には1,2枚ほどは残しておきたいものもあるのですが、
その7枚のうち、どれかを残すということが(私には)できず、
どれかを削除=その7枚分(7枚で1ファイル扱い)を削除となってしまい、
結果うまくこの機能を使えません。
7枚撮っている最中に手を全く動かさないことが出来る人間なんていないので
絶対にぶれると思います。
これをパソコンで再生すると、7枚を総合した1枚の写真となって表示されるため
ブレブレで満足のいくものが取れません…
何か設定を変えると良いのだとは思うのですが、
説明書では書いておらず、よくわかりません…
カメラ自体にも詳しくないので、色々と教えていただければ有難いですw
宜しくお願いしますm(__)m
0点
それはマクロではなく「マルチターゲットAF」になっています。
フォーカスモードで他のモードにしましょう。
>7枚撮っている最中に手を全く動かさないことが出来る人間なんていないので
>絶対にぶれると思います。
7枚の位置はズレても一枚一枚はそれほどブレないことは可能です。
>これをパソコンで再生すると、7枚を総合した1枚の写真となって表示されるため
>ブレブレで満足のいくものが取れません…
へぇー、そんな機能があるんですかぁ、知りませんでした。
マルチターゲットや連写で撮った写真はカメラ内で1枚1毎のJPEG
ファイルにばらしてパソコンに取り込む人が多いようです。
書込番号:10143611
![]()
1点
魯さん
早速の返信有難う御座います!
確かにマルチターゲットAFになってました^^;
フォーカスモードで他のモードすることで
一枚ずつの保存が出来るようになりました^^
しかしその分、焦点が合いにくい(?)ですね^^;
MTAFモードで撮った7枚の内の数枚のみを残すことが出来ればいいのですが・・・。
>へぇー、そんな機能があるんですかぁ、知りませんでした。
付属のCDROMの画像を見るような機能(?)で表示させるとそうなりました。
>マルチターゲットや連写で撮った写真はカメラ内で1枚1毎のJPEG
ファイルにばらしてパソコンに取り込む人が多いようです。
MTAFモードで撮った連写7枚の内の欲しい画像だけを分けることが可能ということなのでしょうか!?
教えてほしいです^^
書込番号:10143731
0点
マニュアル 130 ページ「 MP ファイルの書き出し」をどうぞー。
書込番号:10143821
![]()
2点
使用説明書に「MPファイルの再生」という項目がありませんか?
書込番号:10143863
![]()
0点
茄子の揚げ浸しさん
魯さん
迅速な返信心から感謝します^^
おかげさまで、やり方がわかりましたw
(単に説明書をよく読んでいなかったということになるのですが…)
MPファイルという言葉も聞いたことが無かったので、
目次の時点で、そういう意味だとはわかりませんでした^^;
ページ数まで教えていただいて、どうもありがとうございました^^
また使っていく内に疑問が出ることがあると思いますので、
説明書は読むつもりですが、見落としや
用語の不理解のための疑問などが出てくるかもしれませんので、
その時はまた宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:10149836
0点
ソニーやカシオのように画像の位置合わせ機能が搭載され、DRモードが気兼ねなく手持ち撮影出来るようになる
書込番号:10141504
0点
一部間違えました
× 画像の位置合わせ機能
○ 画像の位置合わせ合成機能
書込番号:10141520
0点
CX2でレンズを換えたのでそのままの光学系
あえてCCD(GRDのやつ)にもどす
単焦点のGRD
広角ズームのGX
高倍率のCXとシリーズを分ける
よくないですか?
書込番号:10142285
0点
絶対無いと思うけど、願望。
シャッタースピード優先AE または マニュアルモード の搭載。
…この機能とマクロを両立させた機種って、何で無いんだろう。
書込番号:10144686
0点
皆様どうもありがとうございます。
何となく次のCX3の機能が見えてきました。
あとは他社のように動画機能の強化とかでしょうか。
次の次の機種での事かもしれませんが
それらの機能が入ると良いですね。
書込番号:10144965
0点
無理だと思いますがこんな機能も面白そう。
GPS内蔵で被写体またはカメラの撮影位置の
撮影場所情報が入ると良さそうです。
液晶も精細なので簡易ポータブルナビにも成ったり。
ズーム倍率も高いので被写体の距離を
推測してその被写体の位置をGPSで記録とか。
撮影時にも画面を見ると被写体の位置のGPS情報も出るとか。
それが画面上にも地図としても出て場所が分かるとか。
このデジカメにはあまり意味が無い機能かもしれませんが、
こんなタイプのデジカメでGPS機能をあればと思ってしまいます。
GPSデジカメはあるのは知ってます。
書込番号:10148963
0点
裏面照射型CMOSセンサー採用は十分ありそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20090918_316617.html
書込番号:10188331
0点
裏面照射型CMOSセンサーは低感度でのノイズが改善されないと
採用は難しいんじゃないかなぁ。WX1のレビューを見るとそんな
感じがします。
書込番号:10188846
2点
ありがとうございました。
難しいんですか。
先に動画機能の充実でしょうか。
書込番号:10224988
0点
リコーさんのことだから、裏面照射型CMOSセンサーなんか搭載しなくとも何かアィデアは出してくるでしょ。
何もアィデアが無いとなると、ひょっとしたら採用するかもね。
鳴り物入りで登場した裏面照射型CMOSセンサーだけど、明るい屋外がメインのCX系とは方向性が違うようだね。
WX1のサイトにあるサンプル画像見ると、夜景専用機なのかとも思える。
さて、リコーさんの次なるアィデアは?
なお、動画機能は伝統的に軽視する方向にあるから、これも難しいかも。こんなのは、ほかのメーカーにまかせとけってことでしょ。
CX系でないとできないもの、ほかの機種では真似のできないものを考えているんじゃないの。
書込番号:10230644
0点
どうもありがとうございます。
10倍ズームにもなり動画機能も活きて来ますね。
もしかして他社みたいに12倍ズームでしょうか。
夜景も動画も撮れるとこのカメラを買って置けば何でも
可能みたいに成ると素人目には売れるのではと思ってしまいます。
マニアの方にはマニュアル機能の充実なのでしょうね。
書込番号:10237491
0点
> WX1のサイトにあるサンプル画像見ると、夜景専用機なのかとも思える。
低感度画質を向上させた新センサーをCX3に間に合わせるべく鋭意開発中にございます。
今しばらくお待ち下さい。 ・・・ 擬SONY広報室
CX2のレンズ、裏面照射型の搭載を見越した設計のように思いますねぇ、根拠無いけど。
書込番号:10238032
0点
セブンの後継機も出してくれんかのお。がちゃがちゃしたおもちゃっぽい機体がスゲー画を吐き出してくれちゃうってゆーセブンのソーカイ感がフェイク好き邪道撮影者のパンク魂を駆り立ててくれるんですがねー。セブンとは、ホンモノヅラしてなんになるの?と撮影者に問いかけるトイカメラ。なんちて(←うざっ。一発レッドっ。自宅謹慎っ)。
書込番号:10240648
1点
[10240648]茄子の揚げ浸しさん、
ろくななのデザイン隙です。もとい、好きです。
書込番号:10240698
0点
セブンの後継機(但し、静かなの)欲しいっす! ズームは5倍でイイから性格がGR系でね。
CXとセットで買います。 でもやっぱ、左右にストラップ取付け穴が無きゃダメねぇ・・・
書込番号:10240734
0点
セブン後継機のズーム域、 28〜200mm は譲れないぜっ。とかいいつつ、ベタ寄りしての猫撮りに 100mm 以下を苦労せずに使えるのはセブンまでだから、CX2 のオトモとしては広角&標準域特化の3倍ズーム程度でもいっかな(←あくまで使用者個人の感想です)。
あと欲しいのはー、CX1の個性だったデフォルトのカブキ要素が影を潜めた CX2 の画作り、特に MPAWB がセブンに搭載されるだけでかなりのもんになるんじゃないっすかねー。それと逆光への強さ。おまけのセールス要素でハイコントラスト白黒とミニチュアライズもつけちゃいましょーか。AFスピードもほしいか。
ボディサイズ的にモードダイアルの実装がむずかしいとしたら、某 PASSA さん向けにGRDIII直伝のイッキ押しスナップ(焦点距離設定可能)なんかもつけちゃおう。
電源ボタンとストラップ穴はぶうぶう言いながらもどこかうれしそーに自作されるでしょーから現状のまま放置ってことでひとつ♪
書込番号:10241119
1点
セブンの好景気・・・ウルトラセブンとかマイルドセブンとか。
ってか、こんなネーミングじゃまずいのか。(汗
ポイントをどこに置くかですね。
機能面重視なのか、狂態の大きさ(特に厚み)を重視するのか。
厚みに関係するのは、ズームレンズが大きいんじゃないか。
多分、あちらを立てればこちらが立たずってことになると思う。
書込番号:10241318
0点
ん?ただいまのハナシの流れを解説しますと、CX シリーズとは別路線でセブンの後継機『も』出してくらはい、両方買いますから、となっております。要は完全ベツモノなんすよ、セブンとCXは。CX3も楽しみだけど、そろそろ出そうよブーステッド・セブン、ってことでひとつよしなに〜。
書込番号:10241407
1点
>今日はなんの日?
私のお誕生日♪
書込番号:10241502
0点
まじっすか。つきましては是非ともバースデイズラックをフル活用していただきオンマブラボーの配当金の半分をワタクシの645DF購入資金に(以下略)。
書込番号:10241553
1点
こんばんは。
連休に向けて、3〜4年前に購入したLUMIXからの買換えを検討中です。
現在、候補として、CX2とSonyのWX1の2機種を考えています。
用途は主に、旅行先での風景、料理(マクロ含む)、自動車、人物の撮影です。
スポーツのような、動きの激しいものを撮る機会は多くありません。
今日、店頭でともに実機を触ることはできたのですが、
CX2は電池切れのため、レスポンスなどの確認ができませんでした。
WX1には、特別に悪い印象は無かったです。
デザインもファッション性よりも、「カメラ感」を優先している印象で、
CX2と共通する点のように感じました。
(ボタンの大きさ、配置までは細かく比較するまでに至りませんでした)
大きさや重さ、薄さを考えるとWX1に若干の分があるように思います。
カメラにお詳しい皆さんから見て、CX2とWX1の2機を比較する上で
CX2とWX1のそれぞれの強み、弱み、個性の違いはありますか?
(リコー機の特色、Sony機の特色など)
WX1は夜景がキレいに撮れると評判のようですが、CX2と大差が出るのですか?
(逆に、CX2の方が日中の撮影に強いなど、ありますか?)
今日のぞいたお店では、WX1は30,000円ジャスト(延長保障無し)で、
CX2は46,800円あたりだったと記憶しています。
20,000円近くの金額差があることも、購入時の判断を鈍らせます。
(安いからWX1に行って良いものなのか?それとも、30,000円ならWX1は買いなのか?)
待てば待つだけ、価格が下がるのは承知していますが、
この週末で購入を考えているので、多少は目をつぶろうと考えいています。
既に実機を触っている方からのご意見だけでなく、
多くの方からのアドバイスをいただければと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点
CX1とWX1持ってます。
CX1は、マクロと連写が絶品です。
WX1は、夜間撮影・パノラマが絶品です。
WX1は、夜景を手持ちで撮れるのが凄いです。
他のカメラでは無理でしょう。(SONYの別のカメラを除き)
CX2でも、夜景は三脚必須でしょう。
CX1の弱点は、夜間撮影が若干不得意。
顔認識があまり使えない。(CX2は、使えるようになったみたいです)
WX1の弱点は、連写後に16秒前後待たされる。
WX1は、基本的にオートで撮るカメラで
設定できることも多くはありません。
一方、CX1はフォーカス位置や画質など
細かく設定でき、それをダイヤル一つで呼び出せます。
CX2も同様でしょう。
用途からすると、どちらを選んでも大丈夫な気もします。
どちらも個性的で、写真を撮るのが楽しくなるカメラだと思います。
WX1が、3万円なら買いだとは思います。
書込番号:10138408
1点
比較です。富士のF70EXRも追加してみて下さい ^^;
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000047371.K0000050536.K0000053617
>用途は主に、旅行先での風景、料理(マクロ含む)、自動車、人物の撮影です。
>スポーツのような、動きの激しいものを撮る機会は多くありません。
CX2は室内フラッシュで一歩後退しそうです。
血色良さそうに撮れるのは富士かもしれません。
その他の用途は横並びというか普通に撮れます ^^
料理マクロならそれほど接写能力には拘らなくてもよいですかね。
>デザインもファッション性よりも、「カメラ感」を優先している印象で、
>CX2と共通する点のように感じました。
>(ボタンの大きさ、配置までは細かく比較するまでに至りませんでした)
「カメラ感」は人それぞれのようですが、リコーは何か擽るものがあるようです。
中年ウケとは言わないで下さいね(笑)
あと、操作系はどの機種も慣れですが、根本的に手に馴染まないのはやめた方がいいです。
>CX2とWX1のそれぞれの強み、弱み、個性の違いはありますか?
>(リコー機の特色、Sony機の特色など)
これは出始めと発売前なので正確にはわかりません。
各メーカーで言えそうですが、出す機種毎に微妙に変わる点があるので難しいですね ^^;
SONYはよくわかりませんが、リコーならマクロにはこだわっていると思います。
>WX1は夜景がキレいに撮れると評判のようですが、CX2と大差が出るのですか?
>(逆に、CX2の方が日中の撮影に強いなど、ありますか?)
基本はしっかり撮るのがベストです。
手持ちで撮る場合はある意味で気合?です。
ちなみに、光芒などに拘るならCX2はダメですね。
>今日のぞいたお店では、WX1は30,000円ジャスト(延長保障無し)で、
>CX2は46,800円あたりだったと記憶しています。
CX2は下取りカメラ有りなら4万円を切る店もありますよ!
最後に気になった事ですが、SONYはメモリースティックですか〜
書込番号:10138438
0点
>CX2は室内フラッシュで一歩後退しそうです。
>血色良さそうに撮れるのは富士かもしれません。
顔認識、試してみてもらえませんか?
過去の機種から類推すると結構いい線行くのでは
ないかと思ってます。
書込番号:10138524
0点
>顔認識、試してみてもらえませんか?
記念のファーストショットは嫁さんを「フェイス」で撮ったのですが、
私としてはまだの印象です。
調光は調節も出来るのでよいですが、肌の色乗りは一工夫いりそうです。
私は調光・色乗り共に気にせず使えるF31fdを基準にしてしまうので、
人によっては合格点が出るかもとは思います。
(要求の高い人もいるとは思うので控えめに ^^;)
書込番号:10139052
1点
staygold_1994.3.24さん、ありがとうございます。
そうですかぁ、「まだ」ですかぁ。まぁ基準は人それぞれなので
そのうち自分でも試してみます。
書込番号:10139812
0点
CX2 の真価を知るには「フェイス」じゃなくて EASY で試さないと、とささやいてみたり♪
書込番号:10142774
0点
WX1を店頭で使ってみたけれど、話題に上っていた低感度のノイズも気にならないこともなかったけれど、それ以上に高感度のノイズが許容できるレベルじゃないと思いました。
センサを小さくしたFX70EXRと比べましたが、比べるまでもないという感じです。
CX2では高感度は試さなかったのですが、CX1もそれほど悪くなかったと思いますし、裏面照射CMOSのWX1が特に高感度に優れているということはないと思います。
書込番号:10146438
1点
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
どちらの機種も高いレベルにあることがわかりました。
今回は、付加価値としてパーティーショットが利用できるWX1にしてみようと思います。
書込番号:10176727
1点
[10142774]茄子の揚げ浸しさん、
CX2
店頭でその「フェイス」というのを試してみたいのですが、設定方法を教えてください。
書込番号:10177126
1点
揚げ足を取っているだけだとは思うけど・・・・
フェイスモードはCX2ではなくなってますから
ポートレートモードのことでしょ。
書込番号:10178490
3点
[10178490]魯さん、
そんな単純なことだったんですか?
魯さんに叱られて、も一度、店頭で顔認識のチェックした時(結論は最初の見解と変らずF100fdに及ばず、パナソニック携帯付属カメラとどっこいかやや負け)、イージー撮影モードとシーンモードのポートレートも試したんだけど、顔認識に関して、特に違った感じはなかったです。
「フェイス」というのが「ポートレート」だとすると、EASYの真価って何だろう?顔認識する殆ど何も設定できないモード(それが目的な訳で)なんだけど・・・マニュアルp95・・・
ADJ/OKボタンを駆使するお嬢がささやいてにたり。きっと何かある。気になる。
こんなこと書いてると、またスレ乗っ取り、だとかなんとか言われちまうぜ。
[10138524]で顔認識の話題に振ったの魯さんだからね。
書込番号:10180443
1点
アユモンさんの行動パターン
まず, 意味も意図も不明だが, 意地悪さが感じられる短い書き込みをする.
それを誰かに咎められると, 大慌てで先のレスとは随分印象が違う
長い釈明をはじめる. その内容は
先のレスでは言葉が足らずに誤解を与えてしまったが
ちゃんと始めから深い考えがあったのだ, 自分は深い考えを持つ人間で
悪意などはさらさらなく, 素朴な疑問を解明したいだけだ
のようになる. 最初に言い出したのは○○さんですからね, という
被害者意識オプションが付属するケースも多い.
二番目のレスはいつも, 先に書いた短文との落差があまりに大きいので,
慌てて取り繕って取ってつけた辻褄合わせの弁明に過ぎないことが
誰の目にも明らかなのに, アユモンさんは臆面もなくやってのける.
これってイタズラ現場を押さえられた子供の言い訳そのまんまですよね.
アユモンさんは, 他人からのツッコミは, ただの印象です, 単なる素朴な疑問です, と
かわしつつ.
他人には, 実例を撮って見せてくれ, 詳しく説明してくれ, と
他人が自分のためにやってくれるのが当然だ言わんばかりに要求を突きつける.
このスレでも同じパターンの繰り返しですね.
だからアユモンさんは甘えた大人にしか見えないのですよ.
しっかりしましょう.
書込番号:10181015
7点
>WX1の弱点は、連写後に16秒前後待たされる。
これ、10枚連射の時ですね?
(6枚合成とかの時は、数秒の待ち時間)
加えて、高速なチップを積んだメモリーカードなら、10秒程度まで削減出来ます<待ち時間
(但し、DROが作動すると時間が延びる)
私としては、連射時の書き込み待ち時間よりも6枚合成の待ち時間の方が気になります
(カメラ側での処理時間なので、高速カードを使っても短縮出来ない)
せめて半分ぐらいまで減らして欲しいけど・・・・高速処理しようとすると、バッテリの保ちにも影響が出るんでしょうね
書込番号:10199672
0点
http://kakaku.com/item/K0000021091/pricehistory/Page=8/
各カメラにてこのような価格変動履歴(価格.COM登録店)を閲覧出来ます。
同じ価格変動とはならないまでも目安にどうでしょう。
書込番号:10135256
0点
Rシリーズ、CXシリーズは半年毎のリニューアルのようですから、半年後には現在のCX1の
価格ぐらいになるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053617.K0000021091
書込番号:10135310
0点
staygold_1994.3.24さん じじかめさん
どうもありがとうございました。
発売日から1ヵ月半から2ヶ月くらいみたいですね。
書込番号:10135647
0点
はじめまして。
使っていたデジカメが壊れてしまい、
CX2の購入を検討しています。
年末に旅行でオーロラを見に行こうと考えているのですが、
CX2でも撮影できるのかな…と、思いまして。
CX2はまだ発売されていないのでわからないかもですが、
素人でも、コンパクトデジカメでもちゃんと撮れるものでしょうか?
最近まで使っていたのはFinePix F100fdです。、
新しいコンパクトデジカメを買うため、いろいろ探しています。
CX2にはマクロ〜ズームの幅広さ、とれる画のきれいさ、に心惹かれるものがあります。
ほかに、FinePix F200EXR、PowerShot SX200 ISなども、気になっています。
これらの得手不得手なども教えていただけたら、それも参考にしたいです。
オーロラは撮りたいですが、それだけでなく、
普段からカバンに忍ばせて、いろいろなんでも撮っていくつもりです。
よろしくお願いします。
0点
(↑)参考にすると・・・
オーロラ撮影には向かないようです ^^;
書込番号:10130598
0点
オーロラの写真、↓に沢山あります。
http://jokkmokk.jp/best_shot.php
これを見ると軒並みISO1600,F2.8,30秒ですねぇ。
CX2はシャッター速度が一番遅くても8秒ですから、相当
明るいオーロラでないと無理かも。
書込番号:10132803
0点
オーロラは風景と一緒にとった方が良い。
画角は35ミリ換算で18ミリでも足りないくらい、28ミリ相当では空の切り抜きで、緑の筋雲程度の写真になるよ。
デジイチは重くて後々嫌だと言うなら、コンデジにワイコンを付けても良いかも、ただSS8秒、F3.5、ISO1600はきついね、写らない事は無いと思う。
デジイチでRAW撮りして、現像でいじると薄いオーロラも見えてくる、昨年の11月に行った時は最悪だったけど、晴れ間の星を撮ったら残骸が写っていた。
ISO800、F3.5、SS20秒、星以外肉眼では確認できないレベルの残骸で、後に明るさ、コントラスト、ガンマー等いじってみたら写っていた、「デジカメ恐るべし」。
とりあえず、目視できたら完璧ではないけど何か写ると思います。
画角には不満が出るはず、空一面の天体ショーです、機材に限度があるならそれなりにです、見るほうに集中しましょうね。
書込番号:10134865
2点
みなさん、ご回答ありがとうございます!
>じじかめさん
>staygoldさん
なるほど…
勉強になります。
CX2のスペックはちょっと向かないみたいですね。
でも、カメラ自体は魅力的なので、
CX2は購入しようかなと思います。
>魯さん
はい、CX2では難しそうですね〜。
写真をみると行きたさアップします。
>コララテさん
たしかに、肉眼でみることも大切にしたいです!
心のフィルムに焼きたいなあと。
デジイチさすがですね。
自分のカメラでは心細いですが、
写真は専門家のかたがキレイに撮ったものがみられるし、
自分はとりあえず写ったら満足というスタンスで行こうかと思います。
書込番号:10138364
0点
思い出しました。私の紹介したサイトは元々浅間山の火映中継用に
開発した技術で、肉眼では見えない程弱い時でも長時間露光で
火映を映し出していました。オーロラも肉眼では見えないレベルの
ものが写真になっているかもしれません。ということで、あそこの
写真はかなり暗いオーロラを撮る条件だと思った方がいいかも
しれません。
それから、長時間露光の出来ないコンデジで複数枚を合成して
擬似的に長時間露光っぽくする方法もあります。たとえば
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10009242/
このシリーズはインターバル撮影ができますので、この手の撮影には
便利です。
書込番号:10139784
0点
こちらには初めて書き込みます。
> 魯さん
話はちょっとそれますが・・・今年2月に浅間山が噴火したときに
ニュースや新聞紙上で大きく扱われていた写真を撮った、
自動撮影のシステムですね。
朝の通勤電車の中で流れる液晶テレビのニュースで、
真っ赤な浅間山が映し出されて、度肝を抜かれた記憶があります。
その時の写真(↓)もすべて公開されているようです。
http://bousai.maechan.net/volcano/asama/archive/200902/
このシステムを作った方が、夕方のニュースで紹介されているのも観ましたが、
オーロラや火山・・・いやはや、なんともすごい時代になったものです。
書込番号:10163816
0点
嗚呼黎明さん、まえちゃんねっとには2004年の噴火の時
からの映像が残っています。前嶋さん、ちょっとだけ話した
ことがありますが、面白い人ですよ。
書込番号:10164520
0点
魯さん、お返事いただきありがとうございます。
なんと、前嶋さん(というお名前なので「まえちゃんねっと」という社名なんですね、
学歴もユニーク!)とお知り合いでしたか、失礼いたしました。
それにしてもこのシステムで撮影した写真の情報量はすごいですねぇ。
古くは2001年から、9年間も毎日の浅間山の写真を公開されています。
しかもあらゆる角度から撮影したカメラの画像を・・・ふたたび驚きました。
http://bousai.maechan.net/volcano/asama/camera_map/
この自動記録&公開システムの販売もされているようですね。
面白そうですので問い合わせてみます。
http://obis.sc/
なんか、まえちゃんねっとさんの宣伝みたいになってしまいましたが
(私は前嶋さんとは全く関係ありません)、とにかく
ユニークな発想をお持ちの方のようで、感服しています。
・・・ずいぶんと話がそれてしてしまいましたが、どうか皆様お許しください。
書込番号:10166799
0点
望遠が利く事で約2年前にカシオ「EX-V8」を購入し、それ以来使用しているのですが、@手ブレに弱く動体撮影がブレる(モーターレーシングの撮影)、A望遠で遠くの風景を撮影する際にブレ易い、Bズームが遅いなどの問題を抱えており、現在新規購入を検討しています。
Panasonic「GH1」、OLYMPUS「E-P1」も視野に入れて検討していたのですが、望遠レンズを含めるとバックパックで海外旅行に持って行く際にまだ大きいと感じてしまい、躊躇しています。そこで高機能コンパクトデジカメとしてリコー「CX2」を検討しているのですが、上記@、A、Bについて強いカメラなのでしょうか。
専門的な事は一切分からない初心者ですが、宜しくお願いします。
0点
CX2は持っていませんが
EX-V8持っていて、CX1持っています。
CX1は、V8より手ぶれ補正の効きは良く
ある程度の大きさ重さがありますので
V8より、手ぶれしにくいです。
ズームスピードも、速いです。
笑っちゃうくらい、連写出来ます。
CX2は、300mmになりますから
CX1よりは、手ぶれしやすいかもしれませんね。
書込番号:10117927
1点
EX-V8持っていて、ほぼ動画専用機として重宝しています。
確かに動画性能には強いEX-V8ですが静止画は使えませんね。
CX2も含めてこのような握る位置の無いコンデジを使うと望遠やズーム時に必ずブレますからリコー画質にこだわりがないのでしたらちょい大きめですがSONY HX1(28〜560mm)のような連写10枚撮れて比較的ブレにも強い機種がいいかと思います。
上記@、A、Bについては強いカメラなのは確かだと思います。
書込番号:10118034
1点
> 握る位置の無いコンデジを使うと望遠やズーム時に必ずブレますから
?????
書込番号:10118229
1点
ネオイチガンなどはフィルム時代のカメラのフィルムが入ってた膨らみが右手グリップになり拳銃のグリップ同様力を入れてしっかり握れて安定します。
拳銃のような発射時の反動が無いカメラの場合不安定な箱状でも成り立ちますがこれが拳銃だったら落とすの必至でしょう。
書込番号:10118614
0点
@手ブレに弱く動体撮影がブレる(モーターレーシングの撮影)、
それって被写体が移動しているためでは・・・
スポーツモードを使うとか、シャッタースピードを上げないとどうしようもないのでは・・
手振れは関係ないと思います
A望遠で遠くの風景を撮影する際にブレ易い、
長いと手持ちでは限界があります、一脚(三脚)、ネックストラップを活用しては・・
1番とあわせて考えると被写体が高速移動してるせいもあるかも
書込番号:10118983
0点
EX-V8の手ブレ補正の効きは弱いので特に望遠側では手ブレしやすいです.
また, 望遠側ではレンズが暗くなりシャッタースピードが落ちますので
なおさらです. シャッターを切る力でカメラを動かさないよう注意しましょう.
モーターレーシングのブレは, 望遠側で, 遅いシャッタースピードで,
カメラの向きを変えずに, 走る車体を狙っているせいではないですか.
遅いシャッタースピードを逆に利用して流し撮りを試してはどうでしょう.
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera17.html
グリップの有る無しに関わらず, 長い望遠はブレやすいものですが
研究と工夫で改善されます.
グリップが無いコンパクト高倍率カメラでも皆さんブレていない綺麗な
写真を撮られてますよ. 「望遠やズーム時に必ずブレます」の「必ず」は嘘です.
CX2は300mmですが, CX1の望遠端である200mmにズームした時のレンズは
CX1より明るいようなのでCX1より早いシャッタースピードが得られます.
焦点距離を揃えて考えれば, CX2は望遠側ではCX1より手ブレしにくいカメラだと
見ることもできます.
書込番号:10119131
![]()
4点
CX2は換算28-300mmのレンズで、これだけ小型の機種では初めてですから、
発売されて皆さんの評価レポートを待ってからのほうがいいと思います。
書込番号:10119229
0点
ご返答下さった皆さん、有難う御座います。
EX-V8は手ブレ補正の効きが弱い機種なんですね。望遠側ではシャッタースピードが落ちて余計にブレ易くなるというのも、使っている感覚に近いです。
動体を撮影する際には出来るだけ低倍で流し撮りしているのですが、ブレの無い撮影がなかなか出来ないために苦労しています。EX-V8では色々試して撮影しても上手く行かないため、カメラ自体向いていない用途なのかな?と疑っています。
CX1に関するポジティブなレビューが多いため、より望遠の効くCX2(不利点も有るでしょうが...)を検討しているのですが、出来るだけコンパクトで持ち運び性の良い機種で何か良いのが有りましたら、アドバイス頂きたく宜しくお願いします。
書込番号:10119862
0点
ムーンライダーズさん
>笑っちゃうくらい、連写出来ます。
高速連写での動体撮影でブレはどの程度出るのでしょうか?他機種と比較してCX1がどの程度なのかお教え頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:10119873
0点
高速連写での動体撮影でブレですか?
あまり無いですねぇ。
とりあえず、お店で試写してみると
だいたいの感じは分かるかもしれません。
ライバルは、カシオのFC100とFS10だと思います。
広角レンズやマクロに興味なければ
こちらも良いと思います。
書込番号:10121766
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














