CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2009年10月13日 01:01 | |
| 33 | 35 | 2009年10月12日 15:56 | |
| 25 | 10 | 2009年10月12日 02:27 | |
| 7 | 10 | 2009年10月11日 11:58 | |
| 36 | 22 | 2009年10月11日 03:50 | |
| 4 | 6 | 2009年10月10日 23:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
もともとはキャノンIXYユーザーで、キャノンの画質を気に入っていましたが、この度デジカメが壊れてしまい、買い替えで悩んでいます。
赤ちゃんと、これから幼稚園の子供がいるので、画質の綺麗さと、ころころ変わる表情や動きにズームやピントを合わせてからのシャッタースピードが重要と思いカメラ選びを始めました。
キャノンで探していたのですが、ズームが希望に合わず
最初に薦められたのがパナのZX1、しかしなんかちゃちさと液晶が気に入らず・・・
今回薦められたのがCX1、CX2でした
確かにシャッターを押してからの写りの速さはダントツ、連写モードやら気に入る点は多く、購入したくなってきました
しかしながらレビューを見ると人物の撮影にはあまり向いていないようなコメントが・・・
FUJIの新製品のほうがいいというようなコメントもあり・・・
なやんでなやんでわけがわからなくなってしまいました
これから撮影機会が多いのは
屋内での子供の表情
屋外での動きのあるスナップです
昔は一眼も使っていたので、CX2は面白そうな気もするのですが・・・
アドバイスお願いします
0点
確かに望遠比は大きいがレンズが暗いから室内撮影ではISO感度を上げての撮影になります。
高感度でも破綻の無い写真が撮れるという評判のカメラの方が良いと思います。
300ミリでの望遠撮影、150ミリで撮ってデジカメやパソコンで2倍ほどトリミングすれば写る大きさは同じということもいえます。綺麗に撮れた方が結果よしということもあります。
書込番号:10288702
1点
CX1やCX2を買って失敗を繰り返しながら腕を磨くか
フジやソニーの暗所に強い機種にしてお手軽に撮るかですかね〜
ちょっと言いすぎかな(笑)
書込番号:10288954
1点
肌色に定評があるのは富士です。僕はF30→F70EXRにしましたが肌色は綺麗ですよ。僕は幼児が2人いるので高感度に強く、人物撮影に有利な富士しか眼中にありません。富士のフラッシュも秀逸です。
書込番号:10291492
1点
肌色を「リアル」に写すのがリコー。
芸能人やプロでも、リコーファンは多いですね。
キレイというより、その場の雰囲気を残す
ほうを個人的には好みます。
書込番号:10296589
0点
AXKA さん
やたらと当該機種でもないカメラの画像を貼り付けまくるの止めてくれない?
それも Exif 無しで、もしかして遠回しなネガキャン?
私はあくまでもコンシューマーの立場で公正に言いたいことを言うだけ。
私だってリコー機も持ってるし、リコー機の良さも分かっているつもりだし
それだけになんか悲しくなる。
スレ主さんに於かれましては他の方のコメントを参考に。
それにしても、カマシ捲りさんのツッコミ、毎度冴えてます!^^;
書込番号:10299821
3点
いろいろなコメントありがとうございました。
皆様の意見を参考に、もうちょっと悩みま〜す
書込番号:10301017
0点
CX2は持っていませんが、屋外のスナップならコンデジの
中では気持ちよく撮れる方だと思います。
室内も表情重視ならCXは良い選択かもしれません。
綺麗な肌色を求めるなら他社の方がいいと思いますけど。
書込番号:10301377
0点
つい最近、デジタル一眼レフのニコンD5000を購入したばかりの者です。
いろいろな方のブログ等の写真をみて、背景をぼかした写真撮影に興味を持ちました。
そこで単焦点レンズを購入しようかと、ビックカメラで相談したところ、こちらのカメラを薦められました。
《店員さんのおすすめの理由》
小さい子供が2人いるので、デジイチを日々持って外出するよりコンデジを持っていた方が便利。
今使っているコンデジが古いので買い替え時。(5年以上前のルミックス。500万画素)
CX2はズームも10倍あり、シャッタースピードも速く、デジイチを持って行けない状況でも満足できる撮影が可能。
単焦点レンズのような背景をぼかした撮影ができる。
とのことでした。
正直、コンデジも買い換えたいと思っていた時だったので、単焦点レンズを買わずにCX2のカタログをもらって帰ってきました。
カタログを読んだところ、背景をぼかすにはマクロ撮影とありましたが、子供のスナップの背景をぼかした撮影は可能なのでしょうか?マクロというと接写のイメージがあります・・・
単焦点レンズとCX2を両方買う予算はありません。単焦点と同じような雰囲気の写真が撮れるのであれば、CX2に決めたいと思っています。もし単焦点を買うのであれば、コンデジは防水のフジの安いものを購入しようと思っています。
長男の写真はいっぱいあるのに、次男の写真があまり無く、1歳を過ぎてしまったので反省をし、成長記録を写真で残してあげたいと思っています。
拙い文章を長々と書いてしまい申し訳ありませんが、どうかアドバイスを宜しくお願い致します。
0点
>子供のスナップの背景をぼかした撮影は可能なのでしょうか?
全く不可能ということはありませんが、極めて特殊な条件が必要
なので現実的ではありません。CX2で背景をぼかせるのは被写体が
小さい時に限られると思っていたほうが良いでしょう。
しかし、D5000ならキットレンズでもそこそこ背景はぼけませんか?
絞り優先で試していますか?
あと、これは私の個人的な考えですが、背景のぼけた写真と
いうのは作画した写真であり、成長の記録とは違うものだと
思います。更に言うと大流行となってしまった背景ぽけには
少々食傷気味だったりします。
書込番号:10261386
![]()
4点
こんばんは。
>子供のスナップの背景をぼかした撮影は可能なのでしょうか?
無理とお考えになった方が無難です。
背景をぼかすためには、
1.実焦点距離(35mm判換算ではない)の長いレンズを使う。(ズームの場合は望遠側で。)
2.明るいレンズ(F値の小さいレンズ)を使う。(絞りは開放で撮る。)
3.被写体と背景とは離す。(撮影位置を変える。邪魔な物は退かす。)
4.被写体に近寄る。(マクロ撮影。)
以上の条件の組み合わせです。
CX2等のコンデジでスナップ撮影ということは、
1の条件では、標準〜広角よりの焦点距離になるでしょう。
2の条件では絞り開放でも可能と思いますが、CX2では任意には調節できないのでは?
3は撮影場所を選べば可能かも?
4は1〜2m離れることになると思います。これでは背景はぼけ難いです。
D5000を買われたとか、レンズキットなのか、Wズームキットなのかは分かりませんが、レンズキットの広角端でも、コンデジよりはボケると思います。
標準域〜望遠側で撮ればもっとボケます。
コンデジの良さは、
1.小型軽量で気軽に持ち出せる。
2.背景までピントが合って写る
3.比較的安価
なことではないでしょうか。
>もし単焦点を買うのであれば、コンデジは防水のフジの安いものを購入しようと思っています。
Z33WPのことでしょうか?
これには手ブレ補正は付いていませんが、大丈夫でしょうか?
私はμ770SWを使っていましたが、望遠側で片手撮影などという撮り方をしたら、半分以上がぶれていました。
その為、μTOUGH-8000を買い増ししました。(未だ試写のみです。持ち出す機会がない…。)
書込番号:10261435
![]()
3点
CX2で少しでもボケやすくするならズーム側のマクロだと思いますが、室内では辛いと思います。一眼の単焦点レンズではズームなしでボケができますからシャッタースピードやISOなどでも安心かと思います。
35mmの単焦点レンズでF2.8でもこのくらいです。
>コンデジは防水のフジの安いものを購入しようと思っています。
ペンタックスのWS80なども候補にしてはいかがでしょうか。
電子手ぶれ補正ですが以前の電子手ぶれ補正より効果があるみたいです(^^;…
書込番号:10261599
1点
背景のボケ
CX2よりD5000レンズキットのほうがボケますので、その用途だとCX2より、単焦点レンズ追加がいいですね。
店員さんはレンズよりコンデジが売りたかったのかも。あるいはスレ主さんの要望が伝わってない感じですね。
書込番号:10261887
7点
R10使ってますが、ズームマクロを使って小物や花などならボケますが
人物撮りじゃ厳しいんじゃないでしょうか・・・
成長記録だったら背景もある程度写ってるほうが思い出としてはいいかもしれません
背景がボケボケじゃ何処で撮ったのかわからなくなりますし^^
ボケを期待するなら短焦点(ボケすぎた場合は絞りを変えればいいし)
そうでなければ室内撮りに強いコンデジの方がいいかもしれませんね
WX1とかF200EXRとか・・・
書込番号:10262240
0点
しっかりボケていたのは店員だったw 何考えているんだか
>マクロと言うと接写のイメージがあります・・・
イメージも何もこの場合接写そのもの、ワーキングディスタンスが問題。
因みにニコンではマイクロと言う。
取り合えずキットレンズで頑張ってみれば? Mか絞り優先オートで
絞りをしっかり開いてテレ側で背景がベタで遠くになるところで。
書込番号:10262771
5点
愛い王子にメロメロママさん こんにちは。
私は、子供の成長記録って芸術性よりも数だと思うんです。
芸術性を追い求めるのはやっぱり大人のエゴなんじゃないかな。
技術的な話をすれば、単純に同じF値のレンズを使えば、被写界深度はセンサーの大きさに反比例し、アウトフォーカスゾーンのボケの効果は2乗に比例します。
CX2に比べて、D5000はセンサの大きさが4倍なので、被写界深度は4分の1、ボケの効果は16倍にも及びます。
一方で、センサーの大きさが同じ条件では、被写界深度はレンズの口径と焦点距離に反比例します。またボケ効果は2乗に比例します。これを同じF値に換算すると、それぞれ焦点距離の2乗に反比例、4乗に比例します。
キットレンズの開放F値はたぶん3.5〜4.5が中心でしょう。対して単焦点レンズの開放F値はそのたかだか2倍程度しかありません。それでもボケの効果は4倍にはなるのですが、同じ焦点距離で大口径単焦点を求めるよりも、同じF値で焦点距離の長いレンズを買ったほうが効果は大きいです。
つまりキットレンズでも焦点距離を長くとるような工夫をすれば単焦点は要らないということです。
ただ、最初の話に戻るのですが、子供の成長記録だったらやっぱりコンデジのほうがあってると思います。
あなたがD5000を肌身離さず持ち歩いて何でも撮っているというような方でないなら、コンデジでお子さんを気軽に何でもとってあげましょうよ。
書込番号:10263487
2点
成長記録ならコンデジで十分だと思いますけど、背景をボカすんであれば単焦点又は望遠レンズを買われた方がいいです。
E3+50-200mmの作例ですが、D5000の方がよりボカせると思いますよ。
書込番号:10263501
0点
可愛い王子にメロメロママさん
私も単焦点レンズをお勧めします。
D5000であれば、
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
http://kakaku.com/item/10505011368/
が良さそうだと思います。
ボケを活かす、子供の成長記録、というとダカフェ日記が有名ですが、そのような写真を撮りたいのが可愛い王子にメロメロママさんの希望ならばコンデジでは無理だと思います。
ダカフェ日記
http://dacafe.petit.cc/
トータル的にはコンデジとの併用が良いと思います。併用のためのコンデジとしてはCX2は良い選択だと思います。
書込番号:10264484
0点
>CX2に比べて、D5000はセンサの大きさが4倍なので、〜
これはまちがってますので、一応突っ込んでおきます。
ニコンDXフォーマットと(1/2.3型よりちょっぴり小さい)1/2.5型のサイズはこれぐらい違います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/features01.htm
D5000は1230万画素(センサーの面積約370平方mm)、CX2は1/2.3型で930万画素(面積約27平方mm)なので、1画素あたりのサイズは約10倍以上はあるようです。
書込番号:10265159
0点
スレ主さんへ
>《店員さんのおすすめの理由》
単焦点レンズのような背景をぼかした撮影ができる。
確かにその店員さんはボケてるようですね。(^^)
コンデジで背景をそれなりにぼかすには、マクロモードにして数cmから数10cmまで近づいて撮る必要があります。
つまり「子供のスナップの背景をぼかした撮影」などを想定したものではないです。
D5000はレンズキットでしょうか。
もしそうなら、とりあえずキットレンズを55mmのほうにズームして絞り優先モードで絞り値(F値)を一番小さい数字(F5.6)にして撮ってみてください。面倒でしたら「こどもスナップモード」か「ポートレートモード」でもいいですが、いずれにしてもコンデジでは不可能なきれいにぼけた写真が簡単に撮れます。
それ以上にぼけた写真をお望みなら、35mm F1.8Gにして、絞り優先モードでF1.8〜2.8ぐらいで試してみてください。
書込番号:10265322
1点
皆さんアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
魯さんややまだごろうさんの仰る通りで、子供の成長記録にはぼかした写真はむきませんね。先ほど、デジイチでぼかしてみましたが、泣き顔などのアップ写真以外では背景をぼかす必要がないことに気づきました。
影美庵さん、デジイチはダブルズームを購入しました。先ほど望遠を使って初めてぼかした撮影に成功しました。なんとか単焦点なしで撮れそうです。μ8000は防水には魅力ですが、これ一台でコンデジ機能は満足できますか?CX2との併用には予算オーバーです・・・
ねねここさん、素敵なお写真ありがとうございます。コンデジはWS80のみで機能は満足できますか?
LR66AAさん、sgn237さん、みなさんのご意見を伺って、店員さんに私の意図が伝わっていなかった事に気付きました。
D.B.Panamaさん、CX2は室内撮りは向かないのでしょうか?ソニーはSDカードではないので、候補からははずしていました。フジではF70がいいなーと思っていました。
マッツ・ショーホンさん、D5000で頑張ってみます。
総理そろ〜りさん、素敵なお写真ありがとうございます。
キニスンさん、デジイチと併用するのにお勧めはCX2ですか?他にもありましたら教えて頂けないでしょうか?
Power Mac G5さん、デジイチのダブルズームキットのレンズでしばらくは頑張ってみようと思います。
再度、皆さんに教えていただきたいのですが・・・
単焦点レンズの購入は見送ることにしました。デジイチと併用(デジイチを持って日々過ごすのは無理だと思うので)するのに良い機種があれば教えて頂けないでしょうか?撮影対象は1歳と5歳の子供の日常と、旅行時の風景などです。宜しくお願いします。
書込番号:10266538
0点
Power Mac G5さん こんにちは。
『これはまちがってますので、一応突っ込んでおきます。』
表現が正確ではありませんでしたね。
「センサの対角線の長さが」4倍です。面積ではおっしゃるとおり10倍以上あります。
ですから「間違いではありません」と突っ込み返しておきます(笑い)。
書込番号:10266550
0点
今更ではありますが、D5000+キットレンズを使用とのことですが、
お子さんはまだ幼いようなので外で遊んだ写真というよりは
室内での写真のほうが多いと思います。
そのときに被写体ぶれなどで
困ることは少ないのでしょうか?
単焦点レンズの利点はぼけ以外にもF値が小さく、明るいので
多少暗くても早いシャッタースピードで撮れるので
手振れ・被写体ぶれを防ぐことができますよ。
ちなみに室内撮りで勧められることが多い機種は
やはりフジのF200EXあたりでしょうか^^
書込番号:10266692
0点
デジイチとあわせて使うコンデジというのは大きく
二つに分かれると思います。
さっと取り出して設定も何もせずにシャッターを切る
というデジイチとは対照的な使い方、そしてもう一方は
やはりデジイチのように表現を考えて設定を変える使い方。
どちらにするかでお勧めは変わってきます。
ちなみに、私の場合はメインの機種はCX2の5世代前の
R6というコンデジです。デジイチは「ここぞ」という時しか
使わないサブ機です。
こんな私がコンデジを選ぶとなるとやはり操作性の良い
CX2になります。
書込番号:10266728
1点
>影美庵さん、(中略) 、μTOUGH-8000は防水には魅力ですが、これ一台でコンデジ機能は満足できますか?
μTOUGH-8000は防水性、耐衝撃性などの特徴がありますが、一般的な機能(画質やズーム比など)は他のカメラに劣ると思っています。
1台で万能なカメラは有りません。
その場その場に応じた使い分けが必要です。
私はこのカメラには広角28mm+防水機能+手ぶれ補正機能(だけ)を求めています。(μ770SWから買い増しです。)
望遠が欲しい時は別のカメラ(高倍率ズーム機)、画質を求める時はデジ一、小型軽量を優先させる時はIXY等の別のカメラを使います。
カメラマニアではない、フツーの方はそんなに購入しないでしょうから、ある程度割り切ることも必要ではないでしょうか。
>再度、皆さんに教えていただきたいのですが・・・ (中略) デジイチと併用するのに良い機種があれば教えて頂けないでしょうか?
既にデジ一をお持ちですから、小型軽量で持ち出しやすさを優先されたら如何でしょう。
私は各メーカーのカタログデータしか知りませんが、CX2は良い選択だと思います。(お金に余裕があれば、私も欲しいカメラです。)
この他では、IXY 930IS、LUMIX FX60、サイバーショット WX1、FinePix F70EXR等は如何でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053613.K0000048734.K0000047371.K0000053617.K0000050536
もし、安価なカメラ(2万円以下)なら、下記は如何でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019662.K0000018907.K0000017811.K0000021076.K0000020915
室内撮影を考え広角28mm以下、手ブレ補正付き、今春モデルの中から選びました。
書込番号:10267068
0点
読んでいる方のためにダカフェについて追記しておきます。
先に書きましたが、ボケを活かす、子供の成長記録、というとダカフェ日記が有名です。
ダカフェ日記
http://dacafe.petit.cc/
ページトップの「カメラ」リンクをたどるとお勧めのカメラ、作者の撮影方法や機材が紹介されています。以前は掲示板でも「ダカフェのような写真をとるには?」という質問が見受けられましたが作者の所にもそうした質問が多かったらしくそのためのページを作ったようです。
*
スレ主さん
お役に立てなかったようで残念です。私は広く詳しいわけではないため店員さんのように色々な機種をご紹介することはできません。CX2が値段で折り合わないなら、私自身所有しているCX1は使いやすいと思います。
その他の機種については既に他の方々から色々な情報がアップされているようですからそちらを参考にしてください。
書込番号:10267104
0点
小さなお子さんが居るとなれば室内撮りが多くなると思うので
ISO感度を高くしても比較的綺麗に写る機種の方がいいのでは?
CX2やリコーにこだわる必要性は無いと思います
CX2の高感度画像がどんなんかわかりませんが
CX1までは比較的リコーは高感度(室内)に弱いと言われてましたし・・・^^
書込番号:10267590
0点
>コンデジはWS80のみで機能は満足できますか?
防水で安めという感じですから満足度は人によるとおもいます。
防水ではパナソニックFT1など手ぶれ補正がある物もあります。
個人的には色合いが安定してそうなキヤノンSX120ISとかでもと??…
書込番号:10267608
0点
こんにちは、1歳の赤ちゃんを毎日撮影している者です。
背景をボカしたコンデジということなら、最高なのはDP2というカメラですが、
使い方が難しいので、簡単に撮りたいということであれば、LX3かS90がお勧めです。
撮像素子のサイズが、1/1.7型でF2.0が使えるカメラが良いでしょう。1/2.3〜2.5型
だと難しいかもしれません。例外として1機種だけ、PowerShot SX120ISを挙げます。
このカメラなら、ボカすことも可能です。
上記HPにLX3のボケ具合のサンプルをリンクしますので参考にして下さい。
書込番号:10267782
0点
ちゃす。CX2 は楽しいカメラなんでおすすめしたいところですが、おうちではデジイチ使用ってことであれば、外への持ち歩き用は携帯性重視と割り切って思いっきり小さなコンデジを選ぶほうがいいのかもしれないですねー。やっぱ荷物は小さいほうが何かとラクだと思います。
ちなみに CX シリーズでの背景のボカしかたは↓こんなカンジです。ちっこい被写体相手ならかなり遊べますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10156278/#10156581
書込番号:10267874
2点
まずボカした撮影について一言…
背景を選ばないと駄作にもなってしまいます…^^;
普通はゴチャゴチャしてる背景をごまかす為の技術でも
ありますんで、不必要に使うと被写体を埋没させてしまう
場合もあります。
被写体と反する色の背景を選ばないと、という事ですけど…
あと防水のを選ぶという事でしたら、こちらもどうでしょうか?
http://www.dicapac.jp/
カメラの選択肢が増えます^^
書込番号:10269506
![]()
1点
一眼レフみたいなカメラを使えば背景をぼかしたり、反対にぼかせない写真も撮れるから希望に添えます。
で、ですね
ご自分の小さい時の写真があるなら見てください。
その時に背景が写ってる写真と写ってない写真、どちらが見てて面白いですか。
やはり背景が写ってる方が、ああこんなところで撮ったんだ、とか、昔はこんなものをつかってたんだと
懐かしさがあふれます。
子供をモデルとして撮るか、背景まで含めて成長記録として撮るかで考え方が変わると思います。
私が怖いのは背景がぼけた写真が撮れる機器を購入して、全てがそういう写真になってしまわないかと
思ってしまうんですよね。
書込番号:10270930
1点
スレ主さんは[10266538]で
「子供の成長記録にはぼかした写真はむきませんね。」
と書いているんですけどね。
書込番号:10271036
1点
そのときには「背景がぼけない撮影について教えて下さい」というスレッドがたつんでしょうね(笑)
書込番号:10271044
0点
後でここを読みにくる人はスレッド・タイトル
「背景をぼかした撮影について教えて下さい」
により内容を選別して読みに来る場合もあるわけですから、このスレッドにはボケを得るための情報があってもしかるべきと思います。掲示板にはスレ主さんだけでなく読んでいるだけの人のことを考えた書き込みがあっても良いのではないでしょうか。
このスレッドの内容は途中から、子供の成長記録に適したコンパクト・デジタルカメラに変わっているわけなので、別スレッドにしてもよろしいのではないかと思います。
書込番号:10271381
0点
>その時に背景が写ってる写真と写ってない写真、どちらが見てて面白いですか
背景と撮る人によります。ウチの親なんてテキトーなので、背景が小汚い所で
平気で撮ったりしてました。後から見ると「もっと背景考えるか,ぼかせよ」って
思ってしまいます。
書込番号:10272413
0点
たくさんのご意見ありがとうございました。
にら茶さん、フジの F200も候補にさせて頂きます。単焦点レンズはやっぱり魅力的ですね!
魯さん、私もデジイチのサブ機としてCX2に魅力を感じています。
ACCORD WGNさん、お写真素敵ですね!ビデオカメラは主人が使っているので、私は静止画撮影をしたことがありません・・・TZも良いですね。
影美庵さん、各種使い分けが出来れば最高ですよね。沢山の情報ありがとうございます。
キニスンさん、ダカフェ見させていただきました。素敵です・・・CX2のツートンカラーが可愛いなぁと思っています・・が、ちょっと予算オーバーなんです。
D.B.Panamaさん、室内は主にデジイチで撮ると思うので、お出かけ用にと考えています。
ねねここさん、防水はすぐ必要なわけではないので、スキーに行く頃、値下がりした防水カメラをプラスしようかと思います。有難うございます。
まさちゃん98さん、素敵なお写真有難うございます。LX3イイですね!
茄子の揚げ浸しさん、素敵なお写真ありがとうございます。CX2がますます欲しくなりました。
Victoryさん、ディカパックで防水はクリアできますね!!!ありがとうございます。
さうざさん、こどもの写真はなるべく思い出重視にぼかさず撮ろうと思います。
タイトルと質問内容が変わってしまい、スレッドを読んでる人のことまで考えていなかった自分に反省しました。ご指摘有難うございます。
もう少し色々考えて又わからない事や教えていただきたいことが出できましたら宜しくお願いします。
書込番号:10272472
0点
背景のぼかしについては知識がないのでお答えできませんが、
CX2や他社コンデジの画像比較レビューが価格.comのカメラカテゴリートップにあるので参考にしてみてはいかがでしょうか?
またCX2のオート撮影の場合、顔認証しづらいらしいので子どもを手軽に撮るなら別の機種の方がいいかもしれませんね。
書込番号:10273105
1点
フジのF200は、肌色がデジタル塗り絵っぽくなるのでお勧めしません。
そもそもF200などの「所詮コンデジで済まそう。」と考えるから、
シロウトはシロウトどまりなんじゃないかなあ?って思います。
個人的には、コンパクトデジカメこそちゃんとしたものを選びます。
プロスペックのソニーα900を使用していますが、
リコー機はそれに負けない高い思想感を持っています。
子供の写真だろうと、後世に残る写真を残したい。
そんな風に思ってるなら、ダイナミックレンジの広い
リコーCX2かα550をお勧めしますよ。
書込番号:10296513
0点
>可愛い王子にメロメロママさん
こんにちは(*^_^*)
もう解決済みのスレッドなので一言だけ。
>長男の写真はいっぱいあるのに、次男の写真があまり無く、
これは、カメラのボケ問題よりも重要です(笑)!
私の両親も長男の私の写真はいっぱい撮ってくれていましたが、弟や妹の写真がほとんどなく、
いま弟妹にチクチクと責められております(笑)。
ぜひ弟さんもたくさん撮ってあげてくださいね(*^_^*)。
>AXKAさん
>フジのF200は、肌色がデジタル塗り絵っぽくなるのでお勧めしません。
AXKAさんは、極端なキヤノンフジ嫌いリコーソニーびいきさんなので、思わずこういうことを
書きたくなるのでしょうけれど、使ったこともないメーカーの機種を、思い込みだけで貶めるのは
良くないですね(^^ゞ。ここは初心者の方もご覧になってる掲示板です。
フジ、リコーとも実際に使っての感想ですが、両社とも好みの差はありますが優劣はありませんよ。
特にF200はGRデジタルと比較してさえ写りに遜色はありません。
GRに負けるのは周辺部くらいで、ほんといいカメラですよ(*^_^*)。
書込番号:10297900
0点
おはようございます。
2人の子持ちのだいままさんと申します。
今月末にディズニーランドに行くことが決まり、デジカメの買い替えを考えています。
現在パナソニックのルミックスFX7を使っています。
最近デジタル一眼レフのダブルズームキットを購入しましたが、重いのでディズニーランドに持っていくのはキツイかな・・・と思いまして。
見た目や遊べるカメラとしての機能でCX2が良いと思いました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、CX2でディズニーランドでの撮影はきれいに撮れますか?(アトラクション内での子供やパレード、ライトアップの町並みと子供など)
ソニーのサイバーショットWX1の方が向いているのでしょうか?
CX2で問題なく撮影できるのであれば、すぐにでも欲しいです。
なお、他にもお勧めのカメラがあれば教えて下さい。(家ではデジタル一眼を使うので、外出用で)
よろしくお願いします。
0点
コンデジしか持っていないものの妄言です。口火ということでお許しください。ズーム機をご希望のような雰囲気なので・・・
CX2、WX1等1/2.x撮像素子のコンデジとPowerShot G11の実際の画像を比較し(リサイズされた価格コムのじゃだめですよ)、G11レベル以下を許容出来ないなら、PowerShot S90(10/16発売)のその大きさ、重さ、形、操作性、勿論実際の画像も確認してみる。
1/2.x撮像素子のコンデジの画像で満足なら、デザイン、大きさ(薄さ)、重さでよりどりみどり。
書込番号:10277112
1点
いまだにディズニーがどんなところなのか知りません〜。自分で撮ったことないから答えられないんですが、それじゃーさみしーので、せめて参考資料くらいはっ。
てなわけでStock5さんが前機種CX1で撮られたナイトパレードのスレをリンクしておきますねー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9723621/
書込番号:10277179
3点
[10277112]この人のレスは、スレ主さんの質問に答えているとは思えませんねーー;(まるで余計なお世話な感じ)
CX-2も持っていないようですし、自分が書き込みしたいから書いているってな、我儘な印象ですね。
スレ主さん、横レス失礼いたしました。
判り難い情報に惑わされず、上記、茄子の揚げ浸しさんのような、正しくて分かりやすいCX2オーナーの情報を待ちましょう。
書込番号:10277330
6点
スレ主様
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/image/ex_01.jpg デジ1眼入門機K-m
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/img/sample/portrait-org.jpg PowerShotS90
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/img/sample_02.jpg CX2
http://www.sony.jp/cyber-shot/pre_include/images/photo-sample_wx1_03.jpg WX1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/pack/images/portfolio_img_01_l.jpg FinePix F200EXR 高解像度優先
S90のメーカーサンプルもありましたね。
スレ主さんがデジタル1眼レフ(DSLR)をお持ちとのことで、DSLRで撮った写真とコンデジで撮った写真が混在することになります。ご家庭での誕生会とか遠出じゃない時は、DSLRでの撮影になるでしょうか?
今回TDLに家族でお出かけということでお子様も含めそれなりに気合の入った撮影になることと思われます。
その時、CX2の写りで満足できるかどうかが1つのポイントになる気がします。
S90とDSLRの差に較べるとS90とCX2の差が遥かに大きい。このことは、暗い所の撮影にも反映すると思います。
で、[10277112]を提案しました。
1/2.x撮像素子のコンデジは50歩100歩でCX2の写りが特に悪いものではないと思います。
ご検討ください。私の不徳いたすところ、雑音が入りましたことお詫び申し上げます。
失礼しました。
書込番号:10277933
2点
使いこなせればCX2でも写せると思いますが、どちらかといえばWX1のほうが簡単かも?
書込番号:10278045
2点
測光やフォーカスなどを予めMYセッティングに登録しておいた方がよさそうですね
微調整その都度・・・
書込番号:10278289
0点
[10277933]
>私の不徳いたすところ、雑音が入りましたことお詫び申し上げます。
こんな事を言いながら、この人は雑音の入る原因がホントに判って無いようですね。
あ〜ぁ、いつものパターンか…やれやれ
書込番号:10278983
7点
こんばんは。
CX2を購入した今日の私ですが、体温下げてスレを読みますと・・
ディズニーでの子供さんとの思い出のひと時を写されるのですよね?
なら〜親のカメラ趣味を入れるのもいいですし、神経質な高画質も大切ですが、
やはりメインはお子さんとの楽しい時間だと思いますので、
コンパクト機をぶら下げたりポーチやポケットに入れての撮影が
今回のスタイルであるとすれば。。
綺麗に写る・・はコンパクト機でも綺麗に写りますから、
あとはライトアップ風景、乗り物等の撮影、でフィットするモデルと思います。
高感度に強く、より望遠が利く、
キャノンSX200I Sか、パナソニックのTZ7 ではないでしょうか。。(HD動画OKですし)
書込番号:10278986
4点
人物を撮影するのが目的ならCXは選択しないほうがいいと思います。
子供は動き回りますし、ライトアップでもキレイに撮りたい時、満足な結果が出ないと思います。
お子様の大切な思い出なら尚更だと思います。
書込番号:10281479
0点
お礼が遅くなってすみません。
いろいろなご意見有難うございます。
CX2はとても魅力的なカメラですが、子供をメインに撮ろうと思っているので、今回は物欲を抑え、室内撮りに向いているソニーを購入しようと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:10295604
0点
こんばんは。
最近カメラを始めたいなと思っています。
CX2のミニチュアライズ昨日にとても興味を持っています。
ただキャノンのS90と迷っています。
S90でもマニュアル設定次第でミニチュアライズのような撮影は
可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点
S90で撮れるかどうかわかりませんが
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090107_tiltshiftmaker/
どうでしょう
書込番号:10284125
![]()
2点
本来はレンズの機能で作り出すイメージなのですが、最近のデジカメに備わっている同様の機能はすべて後処理です。
カメラだけで実現するにはカメラ自体にその機能がないと難しいですね。
フォトショッブなどのソフトを使えば作成は可能です。
書込番号:10285442
0点
私はCX1使用中です。
高価なソフトで後加工も出来ますが
お気楽に試すだけなので
tiltshiftmakerのサイトで遊んでいます。
書込番号:10285988
0点
ミニチュアライズは、
絵を選ぶのことがあるのはみなさんのおっしゃるとおりですが、
ミニチュア感よりは、主役の引立てに使うとオモシロイこともありますね。
私はワンニャン目線の「蜃気楼箱庭風」を愉しんでます。。^^)
書込番号:10288368
0点
ありがとうございます!
後処理でできるとのことだったので、
他にもいろいろと楽しみが増えました!
今回はS90を購入してみようかなと思います。
今後ともよろしくお願いします!
書込番号:10291201
0点
ありがとうございました!
とても参考になりました。
後処理でできるとのことですので
今回はS90を購入しようかなと考えています。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10291207
0点
今日購入しました。
前のデジカメで撮った写真をcx2本体で見ようと思ったら、「表示できないファイルです」と表示されて、画像がぼやけてたり、全く見れなくなったりしています。
これらの画像を見れるようにできるのでしょうか?
機種はカシオのEXILIM Z600です。
教えてくださいお願いします。
0点
基本的には他の(メーカーの)カメラで撮った画像は見れないと思っていたほうがいいかも〜
それとSD使い回しもしない方がいいかも〜
今SDに入ってる画像はPCに保存して、SDをCX2本体でフォーマットしてから使ったほうがいいと思いますよ〜
書込番号:10271785
4点
カマシ捲くりさんもおっしゃるように、他のメーカーで撮影した画像は見れないことがほとんどです。
同じメーカーでも画素数の違いで見れないこともあります。
同じ機種でもPCでレタッチしたり、ファイル名を変更した場合も見れないと思った方が良いです。
書込番号:10271918
2点
デジカメはフォルダ名とファイル名(No)をチェックする機種がほとんどですから、他機種で
撮影した画像のファイル名を当機種のファイル名に近い名(番号)に変えれば見れるかも?
書込番号:10271925
0点
ファイルナンバーだけで解決できる可能性が高いですが、圧縮が違うやExif情報とかで引っかかっている可能性も捨て切れません。
とりあえず、ファイル名をコマンドで一括変換してリコーのファイル名に変えて保存しなおすのが良いでしょう。所要時間合計10秒未満。
それで駄目なら、ペイントソフトなどを立ち上げてカシオの画像データコピーして、リコーの画像に上書き保存するとか。所要時間一枚あたり数秒。おすすめしません。
書込番号:10272157
1点
皆様多くのアドバイスありがとうございます。
とりあえず、画像のいくつかをリコーのファイル名に直してみたのですがやっぱり見れません。
やっぱりものなのかもしれません・・・
あとlongarchさんのいう、「ファイル名をコマンドで一括変換してリコーのファイル名に変えて保存しなおす」というやり方がわかりません。
よろしければ詳しく教えていただけますか?
素人ですいません。
よろしくお願いします。
書込番号:10272537
0点
諸賢が語りつくされておりますが、蛇足です。
http://questionbox.jp.msn.com/qa4940813.html
DCF(Exif)の独自サムネイルしか読まない再生モードのカメラでなく、本画像を読んでくれるカメラなら、何とかなる可能性があるかもしれません。最近のカメラはCPUの能力が高いので本画像を読むタイプが多いのではないかと思います。
http://www.ryouto.jp/f6exif/table14.html
DCIM\nnnXXXXX(ここで、nnnは100より大きい3桁の数字、XXXXXは任意の5文字)
もし、各カメラのjpegを収納したフォルダの先頭3桁の数字が同じなら(例えば、100)
別の3桁数字にリネームしてみてください(バックアップはとって)。
私のF100fdは、この方法でスマメのオリンパス、フラッシュカードのニコン、miniSDのケータイからコピーしたものが再生モードで表示出来ています。
CX2が独自サムネイルしか読まないタイプだとダメです。
書込番号:10272539
0点
CX2 に独自サムネイル? あるんですか?
Exifサムネイル以外に独自サムネイルが入ってる
CX2の画像データのありかを教えてもらえませんか.
書込番号:10272588
2点
[10272588]フンパーディンクさん 、
R6の時はありました。撮影後確認再生でそれを使わずExif規格サムネイルを表示して、ボケボケの非難を浴び、ファーム変更でR5以前方式に戻したはずです。(型番の記憶は定かではありません)
CX2に独自サムネイルがあると言ってません。
-CX2が独自サムネイルしか読まないタイプだと-
「だと」人の文章はキチンと読め!
ついでに
http://questionbox.jp.msn.com/qa4940813.html
もよく読め!!
独自ファイルがあるか?どこにあるか?は、興味があるなら、DCF(Exif)規格と照らし合わせながら、ダンプリストでもお調べください。
私は、R時代に画像回転で非表示のカキコがあったときダンプを当たって、この辺かなと目星をつけたことはありますが、詳しいことは忘れました。
書込番号:10272645
3点
>アユモンさん
なんだ, R6がそうだったからCX2 のデータにも
独自サムネイルがあるんだろうとの推測で
書いてただけですか.
独自サムネイルを持たないはずの CX2 の話題で
日頃技術的な話を得意そうに書き込んでいる
アユモンさんが延々と独自サムネイルの話をしていたら
おや, 独自サムネイルは存在していたのか?
自分は思い違いをしていたのかな?
と疑問を抱くのは当然でしょう.
「だと」とか言い逃れしていますが
先の書き込みは, CX2 に独自サムネイルがあるとの
前提で書かれたものにしか見えませんよ.
> 人の文章はキチンと読め!
とか大言壮語するのなら, まずはキチンと書きましょう.
機種別板に書き込むのだから
古い機種の知識からの当て推量に頼らず
事前にCX2のデータくらい読みなさい.
書込番号:10272788
7点
[10272788]フンパーディンクさん 、
-独自サムネイルを持たないはずの CX2
とおっしゃてるんでCX2で撮影したjpegにはExif規格外の独自サムネイルは無いという情報をつかんでおられたんですね。どうも失礼しました。貴重な情報の提供ありがとうございます。
注目すべきお話しじゃないでしょうか?
http://www.ryouto.jp/f6exif/exif.html
書込番号:10273189
1点
貴重な情報でしょうか?
アユモンさんが使い方をあちこちで紹介している
JpegAnalyzerでメーカーサンプルを見れば誰にでもわかることでは?
アユモンさんがJpegAnalyzerの使い方を紹介しているスレのひとつ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7970306/#7976924
書込番号:10273261
6点
[10273261]フンパーディンクさん、
JpegAnalyzer(Plus)は、RICOH最新機種のメーカーノート部分の解析が完全になったんですか?これもまた貴重な情報ありがとうございます。
「だと」するとCX2は、再生モードでjpeg本画像を読み込む可能性が高く、私が[10272539]でご提案申し上げた方法が使えるかもですね。良かった。
書込番号:10274484
0点
みなさんフォルダ名やファイル名の話をされているんですが、
Midkkkさんの発言によると
> 前のデジカメで撮った写真をcx2本体で見ようと思ったら、「表示できないファイルです」と表示されて、画像がぼやけてたり、全く見れなくなったりしています。
とのことなので、ファイル名には問題がなくてファイル自体は認識されているんじゃないでしょうか。
サムネイルがうまく読み込めないとか、読み込めてるけどCX2は背面モニタの解像度がZ600よりもずいぶん高いのでそのせいでぼやけるとかいう状況じゃないかと。
というわけで、「単純な方法で表示できるようにするのは無理」というのが答えになりそうな気がします。いかがでしょうか?
書込番号:10275372
3点
ちなみに、JpegAnalyzer Plus 1.42でCX2のメーカーサンプルを解析すると、
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/sample.html
のサンプル5枚のいずれもが、1st IFD にサムネイルを保持していました。
メーカーノートのサムネイル領域サイズは0バイトでした。
最新のメーカーノートの情報じゃないから独自サムネイルが隠れていないとは言えないと強弁することも可能かもしれませんが、普通に考えればCX2は通常のExif領域のサムネイルを読み込むと言って良いでしょう。スレ主さんの質問意図からすれば、そのことが分かれば十分です。
書込番号:10275572
2点
[10275572]Cere2000さん、
-普通に考えればCX2は通常のExif領域のサムネイルを読み込むと言って良いでしょう。
CX2は再生モードでExif規格の160x120のサムネイルを表示するんですか?知りませんでした。
JpegAnalyzer Plus 1.42でR10のメーカーサンプルを解析すると
サムネイルツールでMakerNote320x240って出て、表示もされるんですけど、
MakerNote部で
000003E0 30 サムネイル領域サイズ 0 bytes
なんですよ。
書込番号:10276192
0点
>-普通に考えればCX2は通常のExif領域のサムネイルを読み込むと言って良いでしょう。
>CX2は再生モードでExif規格の160x120のサムネイルを表示するんですか?知りませんでした。
アユモンさんは、「〜も読み込む」と「〜しか読み込まない」の区別が付かないんですね。スレ主さんの質問内容からすれば「〜も読み込む」が分かれば十分です。頭に血が昇って何のために議論してるか忘れてませんか?
書込番号:10277242
3点
[10277242]Cere2000さん 、
Cere2000さんの[10275572]の発言の中のどこに
「〜も読み込む」とお書きになっていますか?
書込番号:10277359
0点
Midkkkさん
価格にユーザー登録なさって間もない方とお見受けしました。
主題に関してはm-yanoさんに賛成です。PCに取り込むのが基本だと思います。
また、持ち歩いてみるにはフォトストレージ製品も便利です。(高いですが)
http://kakaku.com/camera/photo-storage/
*
私も価格のユーザーになって間もないのですが、荒れているスレッドの状況を理解するのに手助けとなる情報があることに気づいたのでお伝えします。
投稿者の名前のリンクをクリックするとプロフィール・ページが表示され、そこの「クチコミ」リンクをクリックするとその人の投稿状況が表示されます。そのページにある「ベストクチコミ」というのは、その人の投稿をナイスボタンが多く押された順に表示しているもので上位5つが表示されます。スレッドのリンクをたどり投稿を見てゆくとその人の書き込みとナイスの数を見ることができます。
自己紹介に何一つ書いていなくてもどのような傾向の投稿をする投稿者なのかそれで分かります。
ご参考まで。
書込番号:10278529
![]()
2点
Exifのメーカーノート部分は、メーカーしか知らないこともあるのでRICOHに問い合わせてまして、回答が来ました。
最近のカメラだけあって、CX2は、再生モードでjpeg画像本体を読むそうです。
jpegビューアーにする可能性が出てきました。
じじかめさんやlongarchさんのカキコを参考にこつこつチャレンジしてみてください。
画像サイズが限られますがこんな方法もあるようです。
http://be-hot.hp.infoseek.co.jp/media/11degi_cam/index.htm
ここもご参考に
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/digicame/index.html
とりあえす、記録媒体(SDカード)に
DCIM\nnnRICOH(ここで、nnnは100より大きい3桁の数字)
がないとフォーマットされてませんとなるかもしれません。
デジカメをjpegビューアーにという需要は結構あるみたいです。
書込番号:10281143
![]()
0点
[10281143]追伸 書き込み中の文を送信してしまいました。
それと、CX2はメーカーノート用のサムネイルを作らないそうです。
漠然とCX2は再生モードで本体jpegを読むがメーカーノート用のサムネイルも記録すると思っていたので、フンパーディンクさんのご指摘のおかげでこれもRICOHに問い合わせることが出来ました。情報ありがとうございます。
書込番号:10281260
0点
キャノンのコンデジはDCIMフォルダに入っていればその中にある別フォルダで格納されたリコーの写真でも表示できます。
ソニーはファイル名が違ったらファイルそのものが無いと表示されます。
メーカーによるみたい。
書込番号:10281545
0点
皆さま多くの貴重なご意見本当にありがとうございます。
色んな方法で試してみたいと思います。
書込番号:10290070
0点
室内でのペット撮影のためにデジカメ購入を検討しています。
ペットはフェレットなので、じっとしていることが無く、ちょこまか動き回っています。
検討しているのはCX2とFinePix F70EXRなんですが、
金額も1万以上差があるのですが、どういった違いがあるのでしょうか?
店頭で使用してみた感じでは、高速連写でCX2の方がまだキレイな感じがしました。
満足いくほどではなかったのですが・・・。
保存スピードもCX2の方が上かなと。
CX2の方が価格が高い理由と性能の違いを教えて下さい。
もう少しCX2が安くなれば購入に踏み切れるのですが…
1点
ぽち介。さん、こんばんは!!
詳しくは無いので(汗)
参考になりそうなリンク貼ります。
画質レビュー
http://kakaku.com/magazine/077/index.html
CX2
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090925_317614.html
F70EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090807_307889.html
書込番号:10280660
0点
室内の撮影で光学10倍以上のズームが必要ですか?
フジF200EXRも選択肢に入れられてはいかがですか?
書込番号:10280881
2点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053617.K0000047371
主な違いは、焦点距離とマクロ、液晶、連写撮影ぐらいだと思います。
F70の連写は、最高画質では1.8コマ/秒となります。(一覧表とは違います。)
但し室内での撮影は、高感度での画質を重視するほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:10280884
1点
アドバイスありがとうございます。
初心者なもので、スペックの表を見てもいまいち感覚が掴めないのですが、
フジF200EXRも選択肢に入れた方がいいのですか!
F70EXRは店舗の方で用途を説明したら勧められたものなので、とりあえずCX2と比較検討していました。
用途が主に室内撮影って事もあるんですけど、被写体が常に動き回っているので、高速連写機能を重視していました。感度も重要なんですね!
価格、連写、感度を見ると、私の用途的にはF200EXRが良さそうですね!
書込番号:10281945
0点
ぽち介。さん
私はユーザーでは有りませんが、
Sonyのサイバーショット DSC-WX1が
室内でのペット撮影・と言う分野では
一番かも知れません。
一度検討されたら良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10195437/#10195437
WX1画像掲示板
http://kakaku.com/item/K0000050536/picture/
書込番号:10282333
0点
高速連射といっても被写体が動き回るようですと意味が無いです…
ピントが固定されてしまいますので、スポーツなどでの連続する
動きを撮るのに適してる機能だと思いますので…
ピントが合いやすい事と、やはり高感度画質を考えた方がいいです。
現状ではフジかソニーを候補にするのがいいかと…
フジだとストロボ(フラッシュ)での撮影も自然に仕上がると思います。
書込番号:10289326
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































