CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年9月15日 09:25 | |
| 2 | 1 | 2009年9月15日 08:40 | |
| 3 | 5 | 2009年9月14日 19:48 | |
| 3 | 5 | 2009年9月14日 00:15 | |
| 0 | 3 | 2009年9月11日 16:39 | |
| 5 | 16 | 2009年9月9日 20:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私も純正が高価な割にはあまり気に入らなかったので探し回りました。
CX2はサイズが微妙なためなかなか合う物がありません。
ハクバ 250893 デジタルポッシュ ST SS (カラー:ブラック)
が微妙にきつめですがベストマッチしましたので購入しました。
780円とリーズナブルなのも魅力でしたし。
他には
ハクバ 242607 ピクスギア IP デジカメケースS
ロアス スェード調デジカメケース(クリーナー付)
がマッチしました、ただ、ピクスギアはストラップの通し穴が中央にあるため
CX2には合わず、ロアスは少々安っぽく見えたのでデジタルポッシュにしました。
ピクスギアは形のいいものが多いだけにサイズが無いのが残念でした。
書込番号:10154099
![]()
0点
吉田カバン PORTER HEAT ポーチを愛用してます。
↓CX1時代に書いた詳細です。もちろん CX2 とも相性サイコーですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9592000/#9600245
書込番号:10156097
1点
キタムラで触ってきました。このカメラは色々と遊べて面白そうですね。
いくつか疑問点があるので、質問させてください。
(1)秒5枚の連射ができますが、連射している間に被写体が動いても
ピントは合うのでしょうか?デモ機では1枚目のピント位置で
固定されていたように感じましたが・・・。
(2)CX2はマニュアル露出できませんが、できるだけ早いシャッターを
切りたい時は高感度に設定するしかないのでしょうか?
(何か裏ワザ的な方法は・・・?)
(3)SDカードの画像を再生したところ、再生できる画像・できない画像が
ありました。私の感覚だと他のカメラで撮影したような画素数の大きい画像は
再生不可なのかな?という感じなのですが、何か基準があるのですか?
0点
(1)合います。フォーカスをコンティニュアスAFに設定すれば、デジ一ほどではないですが、被写体を追い続けます。
(2)何を撮るためにシャッタースピードを上げるのでしょうか?
いまいち目的が分かりません。。。
単にSSだけ上がって、光量不足の画像でもよければ、ISO感度を上げなくても、fnボタンを使って、太陽光を直に取り込んで、もしくは電灯などのそばにカメラを近づけて、AEロックして、シャッターを切ったら、速いSSで切れますけど…
たぶん出来上がった画像は真っ暗。。。
それに何の意味があるのでしょうか?
裏技とは言えませんが、暗く撮って、PSEなどでレベル補正などをかけて、画像を立ち上げる方法もありますが、ノイズまみれの写真が出来上がります。
(3)そのカメラの作成するファイル名と違っても表示する画像や、jpgの画像は認識して表示にのみ対応するカメラも中にはありますが、カメラはカードリーダーではないので、基本的にそのカメラで撮影した画像を見れるだけという考えが普通です。
もし、撮影したカメラのファイルを1度PCに取り出して、ファイル名を書き換えたり、元々収納されていたフォルダーに収納しなければ、撮影に使ったカメラでさえ、撮影した画像を表示することが出来ない場合が多々あります。
こんなことを言ったら失礼なのかもしれませんが、デジタルカメラの仕組みに関する本やカメラに関する本を読んでもう少し勉強した方がいいです。
適正露出や、ハイキー、ローキー、などもですし、リコーのHPを見ただけでもコンティニュアスAFについては記載があります。SSとISO感度と絞りの関係も、ちょっとした知識です。
本を買うのが惜しい場合、タムロンなどのカタログの最後のほうに、ご丁寧に色々説明してくれています。
書込番号:10155966
2点
CX2とFinePix F70とで迷っています。
用途は主に庭の花や毎日のお弁当の記録(早朝ですので太陽光のない室内での撮影)です。
あとはたまに出かけた時の風景やスナップ写真です。
CX2はマクロが良いそうですが、室内ではどうでしょうか?
FinePixはスーパーiフラッシュなる発光技術が搭載されているようですが
CX2にも同様なものはあるのでしょうか。
本日CX2の現物を確認してきたのですが、店員さんがあまり詳しくなく・・・
液晶でのプレビューがとても綺麗でビックリしたのですが
現像しても同じように綺麗ですか?
カメラのことはあまり詳しくないのですが、このような用途の場合
CCDとCMOSとどちらが向いているのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点
用途内ではCX2でもよいと思いますが、昼夜兼用で人物も多く撮るならF70EXRがよいと思います。
室内といえども(マクロ等は)しっかり撮れるのであれば大丈夫です。
私は飲みに行くと注文した料理をよくマクロで撮影します。(CX2ではまだですが)
ホワイトバランスなどの調整も慣れると簡単です ^^
ただ、スーパーiフラッシュは群を抜いてよいのではないでしょうか ^^;
書込番号:10148400
0点
レスありがとうございます。
staygold_1994.3.24さんは、F70がオススメなんですね。
昼夜兼用ですが人物撮影はたまにで、ほとんど花と食べ物の撮影です。
スーパーiフラッシュ、郡を抜いているというのは
太陽光のない室内でも明るく撮れるんでしょうか?
書込番号:10148821
0点
私が所有しているのは旧機F31fdといいますが、iフラッシュです。
室内に強いというよりは人物撮影においてのフラッシュ使用で人肌を上手に表現してくれます。
単純に店頭での試し撮り(CX2・F70)でも比較は可能かとも思いますよ。
極端にわかり易くいうと、フラッシュで顔が青白い写真の経験はないでしょうか。
スーパーiフラッシュはそこを血色欲表現してくれるかと思います。
「用途内ではCX2でもよいと思う」といったことについては、
CX2はマクロ撮影でも使えるフラッシュの調光補正が出来るからです ^^
接写に微光量のフラッシュを当てるような調整が出来ます。
書込番号:10149420
![]()
1点
CX2 の人物フラッシュ撮影を試すときは、ぜひ「EASYモード」でやってみてくださいー。フツーに血色良く撮れますよん♪
書込番号:10149794
2点
staygold_1994.3.24さん
茄子の揚げ浸しさん
レスありがとうございます。
今度いろいろ試してみますね。
解りやすい説明ありがとうございました。
書込番号:10153095
0点
CX2を本日購入しました。
以前使っていたカメラは古すぎるため比較はできませんが、(coolpix4100)
性能が良いことはわかる気がします^^;
マクロモード目当てでこの機種を購入したのですが、
マクロモードで撮影すると、7枚連続で撮影され、それらが1つに合わさって
保存されてしまいます…
焦点の違うヴァージョンとしてそれらが撮られていると思うのですが、
一枚ならまだしも、7枚も連写されるのでブレます…。
それらの中には1,2枚ほどは残しておきたいものもあるのですが、
その7枚のうち、どれかを残すということが(私には)できず、
どれかを削除=その7枚分(7枚で1ファイル扱い)を削除となってしまい、
結果うまくこの機能を使えません。
7枚撮っている最中に手を全く動かさないことが出来る人間なんていないので
絶対にぶれると思います。
これをパソコンで再生すると、7枚を総合した1枚の写真となって表示されるため
ブレブレで満足のいくものが取れません…
何か設定を変えると良いのだとは思うのですが、
説明書では書いておらず、よくわかりません…
カメラ自体にも詳しくないので、色々と教えていただければ有難いですw
宜しくお願いしますm(__)m
0点
それはマクロではなく「マルチターゲットAF」になっています。
フォーカスモードで他のモードにしましょう。
>7枚撮っている最中に手を全く動かさないことが出来る人間なんていないので
>絶対にぶれると思います。
7枚の位置はズレても一枚一枚はそれほどブレないことは可能です。
>これをパソコンで再生すると、7枚を総合した1枚の写真となって表示されるため
>ブレブレで満足のいくものが取れません…
へぇー、そんな機能があるんですかぁ、知りませんでした。
マルチターゲットや連写で撮った写真はカメラ内で1枚1毎のJPEG
ファイルにばらしてパソコンに取り込む人が多いようです。
書込番号:10143611
![]()
1点
魯さん
早速の返信有難う御座います!
確かにマルチターゲットAFになってました^^;
フォーカスモードで他のモードすることで
一枚ずつの保存が出来るようになりました^^
しかしその分、焦点が合いにくい(?)ですね^^;
MTAFモードで撮った7枚の内の数枚のみを残すことが出来ればいいのですが・・・。
>へぇー、そんな機能があるんですかぁ、知りませんでした。
付属のCDROMの画像を見るような機能(?)で表示させるとそうなりました。
>マルチターゲットや連写で撮った写真はカメラ内で1枚1毎のJPEG
ファイルにばらしてパソコンに取り込む人が多いようです。
MTAFモードで撮った連写7枚の内の欲しい画像だけを分けることが可能ということなのでしょうか!?
教えてほしいです^^
書込番号:10143731
0点
マニュアル 130 ページ「 MP ファイルの書き出し」をどうぞー。
書込番号:10143821
![]()
2点
使用説明書に「MPファイルの再生」という項目がありませんか?
書込番号:10143863
![]()
0点
茄子の揚げ浸しさん
魯さん
迅速な返信心から感謝します^^
おかげさまで、やり方がわかりましたw
(単に説明書をよく読んでいなかったということになるのですが…)
MPファイルという言葉も聞いたことが無かったので、
目次の時点で、そういう意味だとはわかりませんでした^^;
ページ数まで教えていただいて、どうもありがとうございました^^
また使っていく内に疑問が出ることがあると思いますので、
説明書は読むつもりですが、見落としや
用語の不理解のための疑問などが出てくるかもしれませんので、
その時はまた宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:10149836
0点
http://kakaku.com/item/K0000021091/pricehistory/Page=8/
各カメラにてこのような価格変動履歴(価格.COM登録店)を閲覧出来ます。
同じ価格変動とはならないまでも目安にどうでしょう。
書込番号:10135256
0点
Rシリーズ、CXシリーズは半年毎のリニューアルのようですから、半年後には現在のCX1の
価格ぐらいになるのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053617.K0000021091
書込番号:10135310
0点
staygold_1994.3.24さん じじかめさん
どうもありがとうございました。
発売日から1ヵ月半から2ヶ月くらいみたいですね。
書込番号:10135647
0点
現在、パナソニックのLX-3を使用しています。
それなりに良いカメラだとは満足はしているのですが、
時々望遠が物足りなくて、CX2に興味を持ち始めました。
でも、300mmの望遠って、どんなシーンで必要なんでしょう?
こんなシーンで有効だったというみなさんの作例を拝見したいです。
それからLX-3は液晶表示が明るすぎて、
液晶で見て満足していたら、実際の画像は暗めでがっくり…ということもあります。
リコーの液晶表示はそんなことはないですか?
質問が2つになってすみません。
0点
300mmが欲しい人は少数派だとは思いますが、私はとっても欲しいです。
いや、300mmでも足りずできれば500mm以上(^^;
撮るのはフェンスの向こうの植物とか、橋の上から下を泳いでいる魚とか。
一般的じゃないですね、私の場合。
貼り付けた写真は運河で泳いでいた小魚です。これ以上近づくと
カメラを塩水で濡らす可能性があるので、200mm相当のレンズでは
これ以上大きく撮るのは難しいところでした。
しかし、ポケットに入るカメラで会社の昼休みにこんな写真が
撮れるなんていうのは銀塩時代には考えられないことでした。
それでも不満に思ってしまうのだから贅沢な話です。
書込番号:10112626
1点
ああ、イッケネ! 縮尺を間違えて(3:2なのに4:3にしてしまった!)上下が寸詰まりに・・・
とにかく、300mm相当だと夕陽がコレくらいの大きさで撮れるというだけの例です。
書込番号:10112658
1点
>300mmの望遠って、どんなシーンで必要なんでしょう?
私の機種は35mm〜350mmの光学10倍ズームです。
私は結構望遠も多用するので300mm以上は欲しいですね。
作例1は約3km離れた山の上から撮影した京都駅です。350mmの最大望遠にして、やっとこの程度の大きさです。
作例2は最大望遠にして撮影可能距離ギリギリの約1m離れて撮影したマクロ撮影です。
私はマクロ撮影する場合、広角側でレンズ前ギリギリで撮影するより、少し離れて望遠側で撮影する方が好きなので重宝しています。
書込番号:10113319
1点
普通には100mmから150mm(35mm換算)あれば充分だと思いますが、
遠くのものをクローズアップしたい場合は300mm相当以上が必要な場合もあります。
書込番号:10113645
0点
(補足)
1枚目が150mm相当、二枚目が300mm相当です。
書込番号:10113653
0点
今日は!
現在F200EXRを持っていますが、このカメラはデジタルズームを入れて最大約20倍です。
通常の撮影では全く不自由しません。しかし…
先週の土曜日「満月」を撮影した時、20倍の倍率では、プリントした時もですが、液晶で確認する時も小さくてほとんど、自分の感で判断せざるを得ませんでした。(パソコンを持たないので、写真のUPは出来ませんが)
年に何回も月を撮影する訳ではありませんが、倍率は大きい方がいいと思いました。
書込番号:10114403
0点
予算と画質と大きさに我慢できる範囲でズームは長いほうが良い
キャノン SX1 SX200 あたりだいぶ悩みました
子持ちだと運動会・野球・サッカーETC
入学式卒業式(デジ一必要?)
などなど
書込番号:10116188
0点
PASSAさん
>300mm相当だと夕陽がコレくらいの大きさで撮れるというだけの例です。
太陽の大きさがそれ位だったら
空港の展望台から、航空機の離着陸の撮影が楽しそうですね。
書込番号:10117444
0点
>予算と画質と大きさに我慢できる範囲でズームは長いほうが良い
そうなんですけど、このシリーズは望遠をのばした
ことで広角端の明るさを失っているんですよねぇ・・・
書込番号:10117937
0点
> 空港の展望台から、航空機の離着陸の撮影が楽しそうですね。
私は年間の電車に乗る回数と飛行機に乗る回数が同じ位ですから、そういう新鮮な感情は
失せてしまいました。 でも沈む夕陽には、生きてる限りレンズを向け続けるでしょうねぇ・・・
書込番号:10118132
0点
>そうなんですけど、このシリーズは望遠をのばした
ことで広角端の明るさを失っているんですよねぇ・・・
どんな大口径のレンズを使ってもズーム比を取ったらむりはきますからね
所詮コンデジ、それをいったらデジ一で好きなレンズを使うしかないのでは・・・
価格と大きさと画質のバランスをどうとるかが商品企画の見せ所なので・・・
子供の記録中心なので画質は妥協してますが、、
CX1を買ったときは、
SX200のズームとFC100のスピードとIXYの小ささで悩んだ結果
中と半端なCX1を買いました。
CX2で300mmあったら買いましたが・・・
200mmとリサイズズームで用は足りるのでCX8あたりで悩むかな
書込番号:10118962
0点
> 望遠をのばしたことで広角端の明るさを失っているんですよねぇ・・・
CX2の200mm(CX1の望遠端)あたりの明るさはCX1より上のようですね.
書込番号:10119139
0点
そうそう。 望遠端と広角端の間(仕様表に現れない部分)を見ないと、
明るいレンズなのか実は暗いレンズなのかサッパリ解りませんね。
書込番号:10119498
0点
私は1/4段くらい暗いレンズだろうと判断して実は既に CX1 を買いました。
画角の方は経験的に200mmあれば風景的には何とかなるだろうし、また、枝先の小鳥をクローズアップするには300mmでも足りないし。
書込番号:10119550
0点
個人的には200で十分ですが、現在、仕事メインで使用中の古いパナのTZ3(28〜280)
望遠なんて必要ないと思いましたが、あれば便利で最大テレ「300」近くも多用するものですね。
書込番号:10126397
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














