CX2 のクチコミ掲示板

2009年 9月11日 発売

CX2

ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1029万画素(総画素)/929万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:290枚 CX2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX2の価格比較
  • CX2の中古価格比較
  • CX2の買取価格
  • CX2のスペック・仕様
  • CX2のレビュー
  • CX2のクチコミ
  • CX2の画像・動画
  • CX2のピックアップリスト
  • CX2のオークション

CX2リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月11日

  • CX2の価格比較
  • CX2の中古価格比較
  • CX2の買取価格
  • CX2のスペック・仕様
  • CX2のレビュー
  • CX2のクチコミ
  • CX2の画像・動画
  • CX2のピックアップリスト
  • CX2のオークション

CX2 のクチコミ掲示板

(3343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX2」のクチコミ掲示板に
CX2を新規書き込みCX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

白飛びだめですか?

2010/05/02 13:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX2

クチコミ投稿数:5件

CX2を使用しております。

CX3のスレッドでは、白飛びについて議論されていました。

むろん、CX2に限らずどの機種にしても白飛びは発生します。
白飛びを撮影技術により未然に少なくすることも可能でしょう。

でも、白飛びって写真には不要でしょうか。
僕は、白飛びにはこだわらずバンバン撮影しています。

白飛びっておかしいのでしょうか。人それぞれってことはないのでしょうか。

僕的には、このクラスのカメラはあくまでも遊び感覚での撮影です。
時折、故意にホワイトバランスをいじって変わった発色の撮影も意図的にすることもあります。

みなさんの考えはいかがでしょうか?

ここで、このような議論を招いて迷惑と思われた方には申し訳ありません。

最後に、CX2って本当にいいカメラですね。
遊び道具としては、最高で不満はありません。

書込番号:11308269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/02 13:44(1年以上前)

人に聞くことではないですよね。

『白飛びにはこだわらずバンバン撮影しています。』
なら、それでいいと思います。

書込番号:11308344

ナイスクチコミ!2


1140さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/02 22:31(1年以上前)

白飛びについて「意図的にする」とまでお話されるのであれば、そういった露出オーバー気味な写真が好きなのでしょうから、それで構わないと思います。

白飛びの写真を見た人が、どう思うかが結論だと思いますよ。
「あ〜、露出オーバーだし、作品としてもイケてるとは思えない」と大勢の人が思うのであれば、「白飛び」なんでしょうし、「お〜、いいねこの写真!!」と大勢の人が思うのであれば、味のある良い写真なのだと思います。


・・・・・と、いいながら、ボクも昨日、CX2を購入しました。
みなさん、よろしく。

書込番号:11310131

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2010/05/03 00:14(1年以上前)

 最近の「白とび」は極端に気にして「黒つぶれ」はあまり問題視しない風潮は変だと思っていますけど(笑)。

 このカメラは、ダイナミック・レンジ拡大機能が付いていて、それで撮ると12EVにまで拡大されますよね。それでもようやくネガフィルム並で、絶対に白とびしないというわけでもないですね。明るくまぶしいところは白く飛ぶ、当たり前のことだと思いますが。

 デジタル・カメラのダイナミック・レンジは、一般に2EV程度(JPEG撮影の場合)なので、カメラが処理できる明るさの範囲が極端に狭いことから、露出の決め方が難しいのですよね。だから、「白とび警告」のような便利な装置がついていることが多くて、それを目安に撮影して欲しいということなのでしょうけれど、これが勘違いされていて、「白飛びするのは駄目な写真、駄目なカメラ」のように誤解されている風潮があると思います。

 しかし極端に明るい部分が白く飛ぶのは当たり前でしょう。ま、全体が明るいのならば、白飛びすることなく処理できるでしょうけれど、明るい部分と暗い部分の差が、ある程度以上あると仕方がないです。

 ということで、「白とびは駄目、では無いです。」あとは撮影者の意図の問題ではないですか。

 このカメラについているダイナミック・レンジ拡大機能を使って撮った写真をみれば、ダイナミック・レンジの限界が良くわかると思いますが。

 しかし簡単にこうした写真が撮れるリコーのコンパクト機は凄いですよね。

書込番号:11310665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/03 10:32(1年以上前)

みなさん、ご丁寧な返信をいただき、ありがとうございます。

昨日も撮影しましたが、再生の時にハイライト表示がされます。

空が青空じゃないと、また白っぽい花を撮影するときに白飛びが多発します。
ハイキーといいますか、わざと飛ばして絵にする技法もあるとは思います。

ダイナミックレンジ拡大機能、これも試行したことはあります。
本当に便利になったなあと思います。

昨日の撮影で、遅まきながら気がつきました。同じようなアングル撮影でも、どこで測光を図るかにより、白飛びになったり、暗くなったりといろいろです。

たとえ、露出補正をマイナス側にしてもこの測光位置により白飛び出ますね。
ちなみに、花のマクロ撮影で白飛びが出ました。

この場合、故意にホワイトバランスの設定を変えるだけで白飛びは消えました。
そこから出来た画像が良いかどうかは別にして、いろんな遊びが出来ます。

いろんな機種を使ってきました、リコー社のカメラは使っていて本当に楽しいですね。
撮影する楽しみを教えてくれるのが、このCX2だと個人的には思います。

後ほど、ホワイトバランスを故意にいじった画像もアップしてみたいなと思います。



書込番号:11311866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/04 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画像を投稿します。

花を撮影しました。

普通に撮影して、白飛びしました。(失敗)三枚目

ホワイトバランスをいじりました。一枚目、二枚目

四枚目はホワイトバランスをいじりつつ、露出をマイナス0.7に補正しました。

印象がずいぶん違います。

書込番号:11318146

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/05 04:31(1年以上前)

機種不明

GRD

ガンマカーブを調整して、見かけ上ダイナミックレンジを広くする
画像処理は、よくデジタルカメラやビデオカメラで採用されています。
でも、ビデオカメラの絵が「美しいのか?」と聞かれると「うーん?」
な気がします。

銀塩、特にポジフィルムはネガよりもDレンジは狭いですが、
ネガでは得られないハイコントラストな絵が撮れる。眠くない。
リコーはポジの絵を目指しているのではないでしょうか。

書込番号:11320047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

仕様か不良か

2010/05/01 13:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX2

クチコミ投稿数:44件

質問失礼致します。
こちらのカメラを頂き、喜んで使用しているのですが
ふと気づくと、ズーム部分(シャッターボタンの枠になっているところ)
を触るとカタカタと動きます。
これはスレ防止のための仕様なのでしょうか?
それとも不良なのでしょうか?
どなたかCX2お持ちの方ご回答いただけないでしょうか…

書込番号:11304071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 CX2のオーナーCX2の満足度5

2010/05/01 15:04(1年以上前)

私は10日程前にCX2を購入致しました。
スレ主さんの書き込みを見て確認してみたところ、同様と思われるガタツキは有りました。
程度の違いは解りませんが、私のはどの方向へも1ミリ程です。
注意して見ますと、シャッターボタンも一緒に動きますので、外側のズームレバーとシャッターボタンは一対の部品の様ですね。
私は特に気にしませんが、ガタツキが酷い様でしたら、メーカーか販売店に尋ねてみたらいかがでしょうか。

書込番号:11304273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2010/05/04 14:58(1年以上前)

ご連絡が遅れ、申し訳御座いません。
ご回答ありがとう御座います。

そうでしたか。
これはこのような「仕様」ということですね。
安心致しました。
本当にありがとう御座います。

書込番号:11317065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

最適設定は?

2010/04/25 08:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX2

クチコミ投稿数:303件

小型で10倍ズーム機が欲しくて迷っていましたが、この機種にしました。
フジのF200を持っており満足しておりますので、安くなっているF70EXRと最後まで比べていましたが、レビュー等を参考にしてCX2に決定しました。

風景や人物が主になりますが、CX2を120%使いきるにはどのような設定が適切でしょうか、ご教授をお願いします。(シーンモードもあれば簡単でしょうが、それ以上の使い方があれば教えてください)

書込番号:11278122

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/04/26 10:44(1年以上前)

>CX2を120%使いきる
「カメラオート」と「自分の設定梃入れ」の差をどんどん試してみる事がいいと思います。
次第に撮る前に自分でカメラの設定を弄るクセがついてきます ^^
撮影時に意図があれば反映させたいですものね ^^

100%超え?と思えそうなのは・・・
シーンモードにない設定を自分で準備出来るようになったらでしょうか ^^;

書込番号:11282668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2010/04/26 20:29(1年以上前)

ありがとうございます。
水曜日に伏見の方に撮影に行きます。いろいろと試してみます。

書込番号:11284233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 CX2とF70EXRで検討しています

2010/04/23 08:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX2

今まで5年以上前に購入した富士のA303を使用しておりましたが、故障したのを気に新しいデジカメの購入を検討しています。

色々調べた結果、最近の物はオートでも綺麗に取れるとありその中でも子供の運動会などに役立ちそうな10倍ズームがあるこの二機に絞りました。

5月下旬に保育園の親子遠足で動物園に行くのですが、野外で子供を撮る場合どちらが綺麗に且つさっと撮影が可能でしょうか?

私も夫もデジカメは素人で、野外室内のモードを切り替えてピントを合わせて撮影位しかした事がありません。

私の心はCX2に傾いているのですが、F70EXRの方が人肌が綺麗とあり悩んでおります。

室内撮影は主に自宅での誕生日クリスマスの他に保育園のお遊戯会程度で、後は室外撮影が主です。

皆様アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:11269730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/23 11:17(1年以上前)

リコーは色々と設定して自分の好みに合わせて撮る傾向があるので、
>野外室内のモードを切り替えてピントを合わせて撮影位・・・
なら、F70の方がいいと思います。

書込番号:11270166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/04/23 11:40(1年以上前)

屋内ならF70EXRの方がいいですね。
さらに、フラッシュを使用した場合には両機で大きな差が出ます。
リコーのフラッシュは人肌維持には向かないです ^^;

また、フラッシュを使用しない高感度撮影での対抗馬はCX3になりそうです。

屋外なら両機で大きな差はないかもしれません。

書込番号:11270230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/04/23 12:36(1年以上前)

お二方共丁寧なご説明有り難う御座います(*^o^*)

やはり初心者にはF70かなぁと思うのですが、屋内撮影が多くなるのは秋以降(に我が家の子供達の誕生日やイベントが集中している)の為、現在焦点を当てているのは専ら野外撮影です。

残念な事に近所の量販店に両機種置いてなかったのでF80のみの撮り試ししか出来ず…

やはり動きのある物はCX2では初心者には難しいでしょうか?

書込番号:11270362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/23 14:33(1年以上前)

>やはり動きのある物はCX2では初心者には難しいでしょうか?
動き物ウンヌンではなく、
シーンモードを選んでシャッター押すだけ・・・
と言うカメラのオートに任せて撮るなら、リコーよりフジの方に1日の長があるように思います。

書込番号:11270659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CX2でシャッターを押した後

2010/04/16 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX2

クチコミ投稿数:2件

CX2の購入を考えています。
店舗で触ってみて、ちょっと気になったことがあります。

CX3や、他社のカメラではシャッターを押した後に撮った写真が
1秒くらい表示されると思うのですが、CX2は表示されないのでしょうか?

店舗のCX2ではシャッターを押したらすぐに液晶が撮影モードになってしまいました。
これって設定等で変えれるものかを知りたく、ご存知の方教えてください。

書込番号:11241696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/16 23:17(1年以上前)

さいころ丸さん

セットアップの中の画像確認時間のところをいじって見てください。
0.5秒、1秒、2秒、3秒、HOLDと設定できますよ。

書込番号:11241793

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/04/16 23:44(1年以上前)

グリーンサンダーさん

あ、できるんですね。^^
ありがとうございます!

もう一回店舗行ってみます。

書込番号:11241907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CX1かCX2か(2)

2010/04/10 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX2

スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

現在、メイン・カメラとしてR10(晴れの日)とCX1(曇りの日)を使用している者です。
どちらも左手持ち用にしていまして、雨の日にはパナのLX3でしのいでますが、一々
レンズのキャップを外したり付けたりが煩わしいし、望遠側のマクロ性能が弱いので
値頃感の有るCX1を買い足そうかと思いましたが、CX2との値段差が2千円強です。
(雨の日は撮影に充てる空いてる手が右手しか無いので専用機が要るのです。)
両機をお使いだった方のご意見を伺いたいのですが、どっちがイイと思われます?

通常なら迷わず新型機の方を選ぶのですが、+100mmの差やデジタル・フィルターの
類より、例え数グラムでも軽い方に魅力を感じます。(CX1でも重過ぎる位なので)
以前、マクロ時広角端の周辺部描写が甘いという記載が有ったのが気になります。
CX1比較なのか一般的な話なのかを知りたいところです。、
でも、CX2の方が発色は自然だと思いますし、他に何か使用上の優位性等が有れば
新型機の方がバグ・フィクスという点でも安心ですし・・・ 何方か背中を押すか引くか
して頂けませんでしょうか?

書込番号:11214110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/10 17:59(1年以上前)

CX2に、興味があるなら その方がしあわせかも。。。。

書込番号:11214144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/04/10 18:24(1年以上前)

1レスで馬が出てきたので、2レスも馬が勤めます。

マジメにはCX1がいいです。
遊び心にはCX2がいいかもしれません。

CX2のマクロは圧巻でしたが周辺像がね・・・

書込番号:11214240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2010/04/10 18:56(1年以上前)

お二方、素早いレス有難うございます!

> CX2のマクロは圧巻でしたが周辺像がね・・・

CX1比較ということですね? それは大きいなぁ・・・

書込番号:11214361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/04/10 23:52(1年以上前)

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2149320784790

キタムラで11800円で出てますよCX1

書込番号:11215900

ナイスクチコミ!2


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2010/04/11 00:07(1年以上前)

う〜わ、タッチの差でポチっちゃいましたよ。 悔しくて今夜は眠れないかも・・・
ともかく、有難うございましたぁぁ

書込番号:11215986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/11 15:27(1年以上前)

あらら、もう終わったの。
関西人は、何事にも決定スピードが早いな~

PASSAさんなら、CX2とCX3の周辺の流れをどう料理するか、見たい気もします。
いつものあの枯れた作風なら、目立たないのではないでしょうか?

書込番号:11218466

ナイスクチコミ!1


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2010/04/11 18:02(1年以上前)

料理法、見たいですか? コンクリートに叩きつけるところとか・・・ 新聞で読みましたが、
関西人はイラチなそうですね。 私も思ったら直ぐ行動に移す方です。 血液型は関係ない?

しかし、CX1も広角端・テレ端ともにマクロ時の周辺描写は良くないですからね、それほど
フィールドでは気にならんとは思いますが(雨の日しか使わないし)、これより悪くなるのは
困ります。 個体差も有りますけどね。 大きな声じゃ言えませんが、stayholdさんのCX1は
私のよりダメですよ。 傷つくと可哀想だから本人には知らせませんけど・・・

書込番号:11219078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/11 22:10(1年以上前)

当機種

収差とボケは仲良しにしましょう

血液型?多分あるんじゃないですか。
料理するんだったら、鮫皮ですりおろすか、すり鉢で粉々にした方がいいですね。

馬さんは、おおらかな性格(ズボラも少し)のお持ちなので
愛機CX1は、楽しんで使っておられると思っておきましょう。
そうそう僕のCX1とCX2は、ともレンズユニットを各一回交換して頂きました。
クレーム内容をA4一枚びっしり書いて添えました。
修理上がりの結果は、心なしかちょっぴり良くなったような気がしましたが。

CX2のマクロは、個人的には使いやすいのでCX1の出番が減りました。
色合いも、CX1やCX3よりこっちの方が好みです。
過度期のモデルのせいか、ぱっとしませんが。
ただ、周辺の収差はポケに溶け込ませることしか方法がないと思いますが。

書込番号:11220366

ナイスクチコミ!1


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2010/04/11 23:15(1年以上前)

私が今使ってるCX1も2回交換してもらってるんですよね〜。 それも大きな声じゃ言えないけど、
実はスナップ用に改造してる最中にフラット・ケーブルを傷付けてショートさせたようです。
だって、想像もしないヘンピな所に端子を持って来てっから・・・ 複雑なレンズですよ、コレ。
でも、武士の情け(?)で無料交換してくれました。 今のは仕様通りの完璧な個体です。

もう一つCX1が来たら、LX3をドナドナしようと思ってます。 LX3は一眼レフのサブとして使うには
最高なんですけどね、ダンナ仕様で・・・ 色収差の補正という点では素晴らしいですよ、LX3。
等倍で視ても全く目立たない。 ただ、レンズの性能か画像処理で消してるのかは不明です。
CXとLXのイイトコ盗りして、CLXなんて作ってくれたらなぁ・・・

書込番号:11220767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/12 00:09(1年以上前)

LX3は、すばらしいカメラと認識しておりますが、
僕の撮影スタイルからにしては、はっきり言って不向きです。
ごついレンズキャップがあるだけで後ずさりしてしまいますし・・・

CXとGRDシリーズは、確かに複雑なレンズ収納システムです。
耐久性がないという事を見通して、キタムラの長期保証に入りました。
案の定、確か2月の終わりからGRDのレンス筒の中のギヤー(?)が
噛み合ないというか、滑り始めました。
何回か電源を入れると元にもどるんですが・・・
ピントは、今のところ問題ないようです。
これからの事を考えると、CX3より、GRD3の方に先に購入するはめになるかなぁ。
もちろんGRD2は入院して朽ち果てるまで頑張ってもらいますが。

CX3の後継機は、せめてCX1の同じレンズを搭載して欲しいものですね。
CX2のテレ側は、使ってみてあまり使用頻度がないです。
リコーもその事についても、わかって欲しいと思いますがどうでしょうね。

書込番号:11221044

ナイスクチコミ!2


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2010/04/12 00:22(1年以上前)

CX4のレンズは、もうじき発売されるGXRのをフィードバックして来るでしょう。
CX1のは私が良く使う35〜135mmが暗い。 28-140mm/f2.8-4.0くらいの、もっと起動が
速いユニットが欲しいです。 電源ボタンとストラップ穴がGXR風で・・・ それと、旅行用に
28-280/f2.8-5.6のCX5も同時発売したら2台とも買います。

書込番号:11221116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/12 00:40(1年以上前)

f2.8だと、従来のレンズ構成と今の大きさのままでは厳しいんじゃない。
もし、ピントはあってるけど、歪曲が超激しいレンズを設計して
カメラの中で補正できるんだったら、出せるんじゃないですか。
今の携帯ではこのようなレンズ構成になってるし。
有名なブラナーのレンズ群は、確かに美しいですが今の僕にはどうでもいい事ですし。
これからのリコーさんに期待しましょう。

今、約10年前のアサカメを読んでます。
つまらない号は、ペーパー交換するつもり。
では、おやすみなさい。

書込番号:11221187

ナイスクチコミ!1


スレ主 PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件

2010/04/12 09:57(1年以上前)

> もし、ピントはあってるけど、歪曲が超激しいレンズを設計して
> カメラの中で補正できるんだったら、出せるんじゃないですか。

現在売り出されてる殆どのコンデジはそうですよ。 枚数を重ねて丁寧に補正しようとすると、
GR Dのように、単焦点にもかかわらず、あれだけの質量と価格になってしまいます。

ところで、カメラの使い道を抜きにこういう話をしてもショウガナイですから、もう止めましょ。
R板に何度も書きましたが、私は趣味で撮ってるワケじゃないですし、毎日結構忙しいから
写真に掛ける手間暇は最小限に止めたい。 私には多機能のカメラは宝の持ち腐れです。
CX1でも複雑過ぎます。 最低限の機能で、最高のスピードと上質のレンズが要るのです。

書込番号:11222032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX2」のクチコミ掲示板に
CX2を新規書き込みCX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CX2
リコー

CX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月11日

CX2をお気に入り製品に追加する <585

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング