CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年5月4日 22:25 |
![]() |
1 | 0 | 2010年4月30日 19:35 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2010年4月30日 02:08 |
![]() |
7 | 2 | 2010年3月4日 11:26 |
![]() |
4 | 4 | 2010年3月1日 10:56 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月5日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



私もたまに「連写モードでスイングパノラマ」は使っています。
途中から息絶え絶えになるので仕舞いの調整が難しいですが ^^;
後はつなぎ等はソフトの能力(手動微調整も込み)ですね!
私はキヤノンのフォトステッチ?を使っています。
書込番号:11317940
0点

staygold_1994.3.24様、いつもお世話になっております。
QuickTimeVRが発表になった時から、パノラマソフトは数本使用しておりますが、どうしても最新のソフトの方が、処理が早いみたいです。
フィルム環境の時代に比べれば、作業効率は雲泥の差です。
体験版が出ておりますので一度お試しあれ。(シングルRAWからのHDR処理も簡単処理)
http://www.junglejapan.com/products/photo/zoner/photo/
書込番号:11318880
0点



明日からバイクツーリングにお供させるため堪らず急遽購入!!
一眼はKX2、コンデジは3台目ですが、カメラスキルは一般ピーポーです。
個人的なブランドイメージからCANONが欲しかったのですが
CANON S90かRICOH CX3かと迷いながらお店へ向かったところ、CX2現品限りの1台が目に入り、店員さんに色々アドバイスを受け性能、値段も考慮して決定しました。
風景、ポートレイトなど普段使いとしては画質も問題なさそうですし、最新機種との機能差などは私のレベルでは気になりません、と云いますか、CX2でも色々出来るんですね、(^^;
まだ数枚しか撮影してませんがかなり満足度高そう!
RICOHって玄人チックなカメラを創るんですね、、。
店頭買いで、本体+純正ケースで2万ソコソコでしたので、良い買い物できたと思います。
明日は撮影しまくりで、皆に配りまくり、画質に感心してもらう予定です!
1点



1月末に購入。主に猫と旅行目的です。以前はCASIO EXLIM EX-S600を愛用。超長バッテリーと軽さ重視でした。検討範囲を広げ探した結果、ミニチュアライズにノックアウトされ思いきって購入。夜でも明るく撮れるし買って良かったです♪
5点

猫とおばさん
CX2ご購入おめでとうございます!楽しんでおられますね。
私ミニチュアライズはまだ試していないのですが、1985年に発行された
「平城京再現」(新潮社)という本の中に、あたかもミニチュアライズ機能を
使って撮影したような頁がありましたので面白いと思いそこをCX2で撮影
しました。
書込番号:11296937
0点

猫の鼻水が写っていますね(^^;
風でしょうか?お大事に。
マクロとかいろいろ使えて良さそうでうすね…
書込番号:11298634
2点



暗所で使うならCX3、別に使わないならCX2と言うことでCX2を購入しましたが実際どんなもんだろうと撮り比べてみました。
三脚は使っていますが、使い方と条件次第では十分だと思います。
画質も思ってたより良いです!
早く晴れた日に屋外で撮影してみたいですね。
なぜD40か? ただ持ってるからだけです(^^ゞ
2点

森のクマみたいな人さん、今日は!当方もKDNを持っていますが、もっぱらCX2で撮っています。プリントもいつもはL判ですので、その差はありません。それにブログとなりますと、どちらも過剰な品質ですから、まったく問題無しです。購入して3ヶ月にもなろうとしていますが、CX2の事がだいぶ分かってきたと言うところですので、めっちゃ楽しいです、^_^;。
書込番号:11026922
0点

こんなISO感度も露出も違うような画像を貼られても。
書込番号:11031095
5点



1月に購入したCX-2ではあるが、今やお散歩デジカメとして最高のパートナーとなっている。
何がいいか、何が好きかと言われたこのデジカメの発色性だ。
色のりが良いといえば良いのだろうか。
これまで、オリンパス、フジフィルム、キヤノン、ニコン、パナソニックと使い続けてきた。
オリンパスの発色は、好きにはなれずフジフィルムを買い足した。満足のいく派手な発色であった。
そして、キヤノンを使用しフジフィルム同様の満足のいく発色であった。
しかし、ニコンを買ってどうもフジやキヤノンに感じた発色の色合いの良さを感じた。
そう、あっさりカラーで中華料理風前者のギトギカラーから和風料理的な味付けカラーである。
その後、パナを購入し色鮮やかに驚いた。が、冷静になればこの色がどこか嘘っぽい。
今回、リコー社のCX−2を購入し、リアルな発色性に感嘆した。自然で本物っぽい色合いと表現すれば良いのだろうか。
まさに、CX−2万歳と言ってしまえば嘘になるのであろうか・・・。
2点

自己レスすみません。
×しかし、ニコンを買ってどうもフジやキヤノンに感じた発色の色合いの良さを感じた。
〇しかし、ニコンを買ってどうもフジやキヤノンとは違った印象の色合いの良さを感じた。
書込番号:11008322
1点

すみません。またまた自己レスです。
ちびすなでリサイズした際に、Exif情報を削除してしまいました。
まことに、すみません。<(_ _)>
書込番号:11008353
0点

私も散歩の時は、いつも首からST-2(両吊りストラップ)でぶら下げています、^_^;。デザインがいいので、年寄りが持って歩いても安っぽくなく、下手な鉄砲数打ちゃ当たるで、撮りまくっています。画質もまずまずですので、満足です!
書込番号:11012210
1点

リコーは機種毎に発色のばらつきがありますね。
寒暖のように青寄りや赤寄りとRシリーズでは言われていましたが、
CXシリーズからは落ち着いてきたようです。
CX2については「ビビッド」カラーが設定出来るので、
発色に物足りなさを感じる場合は便利ですね ^^
合わせて画像設定で色の濃さなどもカスタム出来るので
幅広く対応出来ますね。
書込番号:11016065
0点



皆さんはじめまして。
何時もこの掲示板で色々な情報等を拝見させて頂いております。
やっとCX2を購入いたしました。
CX1の頃(かなり前ですが…)から悩んでいましたが、昨年末に程よく
値段も下がって(自分の目標価格は3万円以下)来たので大阪のヤマダ電機で
33500円の20%ポイント+純正ケースと純正ストラップ付きでした。
ポイントは値引きとはあまり意識していませんでしたが、純正のバッテリーを
購入するつもりだったので今回(何時もはヤマダ電機で購入時も現金値引きに
して貰っていました)は値引き相当と考えることにしました。
一般デジタルカメラユーザーですが、CX2を使用して率直な感想です。
以前まで使用していたカメラは
キャノンのIXYデジタル600を2年程←現在は使っていません。
キヤノンG9を2年少々です。←現在はCXと併用中です。
上記の機種はCCD1/1.8型(1/1.7?)だったので今回のCX2は
CMOS1/2.3型なので少し画質面でどうなのかな?と思っていました。
(以前にここでも登場される、じじかめさんにもキヤノンのSX200で色々と
アドバイスを頂いたことがあります。その節はありがとうございました。)
前置きが長くなりましたがCX2の感想です。
(以前のカメラキヤノンG9と比較しての感想です
気に入っている所
1. 光学ズームが10.7倍(まだ発揮できていませんが…)
2. 連写速度が5コマ/秒(最大サイズでの連写はとても魅力です)
3. モニター液晶が92万画素(とても観やすくなりました。屋外ではそれなりですが…)
4. 夕暮れ時等の撮影時にブレが少なくなったように感じます。
5. ボディーが軽い・コンパクト(G9と比較したら当然ですが…)
6. 光学ズームからデジタルズームには一端ズームが停止してくれる。
使いにくくなった所・気に入らない所
1. レンズ周りの下の部分が切れてしまっているところがとても気になりました。
(今回は目をつぶることにします)
2. 電源を切って撮影画像をモニターしていてシャッターボタンを押しても撮影出切る
状態にならないこと(緑マークの再生ボタンを押すとレンズが出てきます。
これは意味不明でした。)
3. オリジナルの画像管理ソフトが使いにくい。
今のところはこれくらいでしょうか。
メーカーも違いグレードも違うので比較にはならないかも知れませんが、これからCX2
で色々撮影を楽しみたいと思います。
1点

とても気合の入った投稿ですね。
使いにくくなった所・気に入らない所で
>1. レンズ周りの下の部分が切れてしまっているところがとても気になりました。
とありますがレンズは外周など端の部分まで使う必要ありません。
例えればスイカを輪切りにしたとして真ん中の一番甘い部分だけを食するのが一番贅沢な食べ方です。
書込番号:10735975
0点

> 2. 電源を切って撮影画像をモニターしていてシャッターボタンを押しても撮影出切る
> 状態にならないこと(緑マークの再生ボタンを押すとレンズが出てきます。
電源停止中に 緑マークの再生ボタン を押すと
撮影画像はモニター再生されますが、
レンズは出てきませんよ...私の CX2 は...(?_?;
書込番号:10736672
0点

>茶太郎さん
確かにそうですね、必要ない部分かもしれません。
自分で構えている分には気づきませんし(笑)
>めご田さん
すみません説明不足でした。
もう一度緑の再生マークを押すとレンズが出て来るのです。
追記ですが、購入後レンズ内に付着物がありました。
以前使用していたキヤノンのカメラも何年か使用してる内に
レンズ内に埃が入ってしまったのですが、今回は購入段階で
埃ではなく小さな付着物があり「これは気にせず使用するべきか」
と思っていたのですが、明るい屋外で見るとかなり目立ったので
購入店に持ち込みましたら、あっさりと新品に交換して頂きました。
やはりこんな時は通販ではなくて、よかったと思います。
書込番号:10737431
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





