CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2009年9月18日 09:42 |
![]() |
41 | 17 | 2009年9月20日 00:02 |
![]() |
30 | 23 | 2009年9月15日 11:20 |
![]() |
13 | 8 | 2009年9月15日 07:02 |
![]() |
8 | 2 | 2009年9月13日 21:25 |
![]() |
22 | 90 | 2009年11月18日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



もう発売されてますので、仕用説明書がダウンロードできても不思議でないのでしょうね?
書込番号:10171716
1点

ちゃす。魯さん、深夜の張り込みおつかれさまです。日付が変わるあたりに公開されたみたいですねー。リコーのHP担当者さんは何時まで残業してるのかな?全言語版同時公開ってとこから、もしかして仕事場は海外で、現地時間では通常業務中の時間帯なのかな?
CX2 マニュアル多言語フルバージョンは↓こちら。コンプリートしてみます?(←誰がするかっ)
http://www.ricoh.com/r_dc/support/manual/cx2.html
書込番号:10171819
1点

私はいつも箱から本体だけしか取り出さないので、取説のアップは待ち遠しいのです ^^
書込番号:10171821
1点

ああ〜、ズッボラー。私はマメだから本体だけじゃなくバッテリとストラップもちゃーんと箱から出すもんねー(充電器は古い機種のやつ。常時そこらにいくつか転がってる・・・・)。
書込番号:10171852
1点

バッテリーはR7から、ストラップとケースはR8から引き継いで使いまわししています。
ストラップに関してはR8の頃に出た?ネックストラップなので〜
あと、SDも(写真番号)通算にしているので、特には買っていません ^^;
取説を見るよりも先に弄りたいので、結局は取説を見ないですね。
たまに、ダウンロードしたPDFでカンニングはしますが・・・
書込番号:10171911
0点



http://mitsunari.blog.so-net.ne.jp/2009-09-13-1
等倍peeping
私が勝手に圧縮ノイズと思っていたものが大分軽減されたようですね。
FLICKRのsinoさんのを見る限りでは、パープルフリンジはCX1並のようです。
今時、顔認識が他社に追いつけんというのは何故だろう?積んでるCPUの能力?ソフトのせい?
0点

>今時、顔認識が他社に追いつけんというのは何故だろう?
その疑問を抱く前に店頭でもいいから自分で試した方がいいかも。
書込番号:10167510
6点

>私が勝手に圧縮ノイズと思っていたものが大分軽減されたようですね。
この点は自分も気にはなっていたのですが、アユモンさんはどの辺で改善されたと思われたのでしょうか?
よろしければもう少し説明をいただければ…
書込番号:10167539
1点

アユモンさんには
価格コム掲示板の書き込みには厳しくツッコミを入れるが
価格コム以外の場所に書かれてることは鵜呑みにする人という
印象がありますが, 違ってますか.
書込番号:10167546
10点

[10167510]魯さん、
えっ、EasyModeで1年半前登場のF100fdに及ばないと思ったのですが・・・
試し方が悪かったのかも知れません。再度、試しに行ってきます。CX2をお持ちの魯さんのように的確に扱えないかも知れませんが・・・
[10167546]フンパーディンクさん、
フンパーディンクさんは、[10162021]と同じ方でしょうか?
だとすると、フンパーディンクさんは、デジカメウォッチライター奥川浩彦さんの書かれてることは鵜呑みにされるのでしょうか?それとも、結論にはDMC-ZX1に好意的なことが書かれている記事を紹介して、DMC-ZX1をお薦めになるつもりだったのでしょうか?
[10167539]asd333さん、
あくまで印象なんですが、等倍の画を見るとCX2の方が無構造でベタな部分(アウトフォーカスで大ボケしている所等)で気になるような縦横模様(うまく表現できないのですが)が目立たない気がします。等倍のサンプルが少ないので間違っているかも知れません。
書込番号:10168685
0点

顔認識に関しては、ご自信で試した結果なのですね。
失礼いたしました。
アユモンさんのことですから、ご自身で試されたのなら
具体的な比較評価があるだろうと思い込んでいました。
ちなみに、私はまだCX2は入手しておりません。
書込番号:10169480
0点

>今時、顔認識が他社に追いつけんというのは何故だろう?積んでるCPUの能力?ソフトのせい?
メーカーのやる気の問題だと思いますよ。
とりあえず、顔認識機能ありとカタログに載せれればOKってところじゃないかな?
リコーのデジカメを選ぶような人は、顔認識機能の性能や撮影シーンにあわせた撮影モードの数とかは重要視していないでしょう。
そんなところより、テレマクロ28cm〜とかにこだわるところがリコーらしいし、リコーユーザーが期待しているところだと思うけど。
書込番号:10170996
0点

>アユモンさんには
>価格コム掲示板の書き込みには厳しくツッコミを入れるが
>価格コム以外の場所に書かれてることは鵜呑みにする人という
>印象がありますが, 違ってますか.
僕もそのような印象を持っています。
[10168685]のような返答しかできないようなので、ご自身でも多少なりとも自覚はあるのでしょう。
僕はリコー系の板以外のことはよくわかりませんが、情報交換にせよ議論にせよ、アユモンさんの書き込みはおおむね邪魔にしかなってないように見えます。なぜ持っている訳でも買うつもりがある訳でもない製品の板に粘着しているのかまったく理解できませんが、アユモンさんには好きなところに書き込みをする自由があるので、これは言っても詮無きことなのでしょう。
変な書き込みにこまめにツッコミを入れてくださるフンパーディンクさんのような存在は有り難いと僕は思っています。でないと、初めて見る人が???となってしまいますから。
書込番号:10171133
10点

[10171133]Cere2000さん、
みつなり さんのブログ、物欲日記には、まだあげられている数がすくないCX2によるフルサイズ画像があったので紹介の価値があるかなと思ったのですが、「邪魔」ですか?
残念です。
[10170996]デビルウィングさん、
フジの技術者へのインタビュー記事で、一番難しいのはコストとの兼ね合いということでした。RICOHでも同じだと思います。イージー撮影モードをつけるのなら、顔認識やシーン自動解析は優先度が高い気がするのです。
イージー撮影モードなど搭載しないというのなら、それはそれで1つの方向だと思いますが・・・
書込番号:10171656
1点

僕は「情報交換にせよ議論にせよ、アユモンさんの書き込みはおおむね邪魔にしかなってないように見えます」と書いたのに、このスレを邪魔と書いたかのように曲解する。
要は、アユモンさんはコミュニケーションできない人なんですよ。
だから邪魔なんです。リンク先にどれだけ価値があろうとも。
僕のしょうもない書き込みに反応して残念がっているフリをする暇があったら、[10167539]のasd333さんの疑問に早く答えてあげてください。ご自分の書き込みに本当に価値があると思っているのだったら、ほったらかしになんてできないはずです。ある人の書き込みの価値の有無なんて、そういうことの積み重ねで決まって行くものですよ。
書込番号:10174677
8点

新機種が出るたびにこの流れ、通過儀礼か何かですか?(笑)
いいオトナが楽しそうに。ワタシも混ぜてください。
すくなくともほったらかしにはされてないようですよ?
書込番号:10175043
1点

[10174677]Cere2000さん、
-僕のしょうもない書き込みに反応して残念がっているフリをする暇があったら、[10167539]
-のasd333さんの疑問に早く答えてあげてください。ご自分の書き込みに本当に価値があると
-思っているのだったら、ほったらかしになんてできないはずです。ある人の書き込みの価値
-の有無なんて、そういうことの積み重ねで決まって行くものですよ。
asd333さんには、[10168685]でResしたつもりですが、asd333さんご当人のカキコならResをさせていただきます。Cere2000さんは、asd333さんの保護者かなんかですか?それとも同一人物?
Cere2000さんに「僕のしょうもない書き込みに反応して」と叱られちゃったけど、本人がしょうもない書き込みというカキコを無視していいなら、以後Cere2000さんにはResしないけどいいよね。Cere2000さんは、自分の書き込みの価値を自分で決めてんだね。面白い。Resをお望みの時は、「この書き込みは価値ある書き込みだ」って宣言してください。
書込番号:10175475
1点

>フジの技術者へのインタビュー記事で、一番難しいのはコストとの兼ね合いということでした。RICOHでも同じだと思います。
これはどこの会社も同じです。
>イージー撮影モードをつけるのなら、顔認識やシーン自動解析は優先度が高い気がするのです。イージー撮影モードなど搭載しないというのなら、それはそれで1つの方向だと思いますが・・・
コストの話が顔認識やシーン自動解析の優先度につながる理由が不明です???
フジのFinePixやキャノンのIXYなどは、Autoでの撮影が売りなので、顔認識やシーン自動解析は優先度が高くなると思います。
リコーのデジカメの場合は、マイセッティングモードやADJボタン、Fnボタンなどによるカスタマイズ性が売りで、イージー撮影モードは初心者救済策的な位置づけだと思っています。だから、顔認識やシーン自動解析の優先度は低いのではないでしょうか。
書込番号:10175744
1点

皆さんイージーモードの評価、低いんですね。
相変わらず少数派だな、私は(^^;
書込番号:10175809
0点

わたしは高く評価しますよ、イージーモード。
旅先でひとに撮ってもらう時にはイージーモードは有用だとおもいます。
そして当然そのモードのなかに顔認識機能はあるべきで、
さらに私の顔(持ち主の顔)を優先してAFしてくれればもう言うことはないですね。
スマイルなんとかまでは要りませんけど。
で、こういう他社が先行している技術を後追いするか否かは、
営業側と開発側のせめぎあいのなかで決っていくものだと思うんですよ。
リコーの場合は開発部門のほうが力関係が上なんでしょうかね。
外販されてる機能なんですが、搭載されている画像処理ICがサポートしてないんでしょうかね。
想像の域をでませんね。
書込番号:10175864
0点

あと、リコー機はオートモードで電源切る前の状態をレジュームしてくれる(してしまう)んで、
レジュームしないイージーモードはさらに存在価値が増しますね。
書込番号:10175892
0点

アユモンさん、こんばんは。
情報が多いのはとりあえず良いと思いますけど。
個人のブログを貼るのはどうかなー?とは少し思いますが、これはまた別の話。
>あくまで印象なんですが、
了解しました〜。
リコー機は気に入ってるんですが、圧縮のせいか、特定の条件で盛大につぶれたりするので、この点は買い替えの要点なのです。
白猫は良いけど、サバトラやスモークは微妙…
ゆえに、どの辺まで検証されたか、この情報に重点を置くべきか、気になったのです。
書込番号:10180494
0点

>asd333さんには、[10168685]でResしたつもりですが、
これは僕が見落としてました。
[10168685]に自分で言及しておきながら、asd333さんへの返答の部分を見落とすとはたいへん失礼なことでした。すみません。
というわけで[10174677]の最後の段落は撤回します。
ただし、引用部分以降のアユモンさんの論理展開には異議がありますので、以降はその点について。
>Cere2000さんに「僕のしょうもない書き込みに反応して」と叱られちゃったけど、本人がしょうもない書き込みというカキコを無視していいなら、以後Cere2000さんにはResしないけどいいよね。
これもまた曲解ですね。
(1)僕は[10174677]がしょうもない(ここがCX2についての情報交換の場であることを考えたらしょうもないですよね)と書いたのであって、僕のすべての書き込みがしょうもないと書いたわけではありません。
(2)僕は「Aする暇があったらBを先にしてはどうですか?」と書いたのであって、それは優先度についての話です。もうちょっと噛み砕いて言えば「なんでBしないの?」ということです(上記のとおり、実際はBされていたわけですが)。Aを無視していいなんて話はどこにも出ていません。
僕の書き込みを無視するのに僕の許可なんていらないでしょう。アユモンさんが僕の書き込みを見て反応する価値があると判断すればそうしていただければ良いし、ないと判断すれば無視すればいいだけの話です。
判断の責任を他人に押し付けられたらそりゃ楽でしょうが、そうはいかないのですよ。(1)ご自身で、(2)個別に、判断してください。掲示板で他人とコミュニケーションを取るとはそういうことです。
しかし、おもしろいですよね。
・僕が「アユモンさんの書き込みはおおむね邪魔」と書いたら、ある1個の書き込みを邪魔と言ったかのように縮小解釈をする。
・僕が「Cere2000のある書き込みはしょーもない」と書いたら、Cere2000の書き込みすべてがしょーもないと宣言したと拡大解釈する。
この辺にも、アユモンさんの性向が良く表れています。
書込番号:10180637
2点



CX2 でいつものよーに街猫を撮ってみました。自分のためのテスト用なんで普段以上にかわりばえのしないシャシンが並びますが、以後貼ることはあんま無さそーなんで今回は御容赦くだされ。
4点

「以後貼ることはあんま無さそーなんで」ってところがよくわからなくて〜
まぁ、まぁ、続けてくらはい。
私はまだCX2では猫に未遭遇なもんで ^^;
書込番号:10151939
1点

個人的には、コンデジの望遠は、近くのものを撮ることでこそ生きるもんじゃないかなー、なんてふうに思ってます。
今のところマイセッティングは焦点距離 222mm でマクロオン、てなカンジですね。222mm の理由ですか?「ゾロ目だから」に決まってますがな。
書込番号:10151984
3点

茄子の揚げ浸しさん staygoldさん こんにちは。
おふたりの漫才コンビのようなかけ合いに、ほのぼのしました(^^)
ニャンコの顔が繊細な表現で、いい感じです。
下のスレの花の写真では望遠端でも撮られていましたが、手振れ補正の効きは良いですか?
さすがに300ミリだと、手振れが気になります…。
書込番号:10152007
1点

あかとまとさん、こんにちは。
リコー板も一ヶ月くらい我慢して眺めていれば、住人達のやり取りも理解出来ます ^^
参加すればもっと早く理解出来ます(笑)
過去ログまで見ておけば隠語まで理解出来るんです(滝汗)
まっ、得なことはありませんがね 凹○
300mmは手ぶれ補正も利きますし、ISO感度も400くらいまでは見ての通り常用出来ます。
手ぶれ限界の下限はそれぞれですが、アルコール式手ぶれ補正なども習得出来たらいいですね ^^;
書込番号:10152061
1点

手ブレ補正ですかぁ。うーん、私は邪道なひとなんで語る資格がありませーん。私は CX2 のテレ端を CX1 のテレ端と同じ感覚で振り回してます、ってことと、300mm マクロは手ブレよりもピント合わせにシビアさが求められるみたいですぅ、ってことだけ申し上げときますねー。
ちなみに広角端では、他スレであげたよーにバーボンを併用すれば SS1/3 くらい片手でラクショーです(←ぴぴーっ。ああっ、レッドカードっ。一発レッドですっ。よいこはまにうけてはいけませんっ)♪
書込番号:10152110
3点

300mm相当マクロは、解像感というか表情がもっと抜け気味になるかと思ってましたが、じゅうぶんいい感じですね。
宝くじの買う枚数を増やさなくっちゃあ〜
おっと、うっかり100枚買っちゃいそう。。^^”
書込番号:10152111
0点

こちらのスレを借りての質問に、アドバイスありがとうございました!
staygoldさん
>リコー板も一ヶ月くらい我慢して眺めていれば、住人達のやり取りも理解出来ます ^^
以前から良〜く拝見してます(笑)
アットホームな住人さんの雰囲気は楽しいですね。酔っぱらったPASSAさんとか…
手振れ補正が良く効くのは嬉しいです。リコーの絵作りが好きなので、かなり期待大です。
茄子の揚げ浸しさん
望遠のピント合わせですね、こんどお店でチェックしてきます。
そして酔っぱらっての片手1/3秒!私もチャレンジしてみます♪
じょわっのポーズがなんともかわいいですね。
書込番号:10152327
0点

ひとつだけご注意申し上げます。うっかりグラスを倒して意図せず創造しちゃったバーボンの海で CX2 を沐浴させたりするのは避けといたほーが無難です。せっかくの酔いがさめちゃいますからね♪(←い、いや、ひととしてどーなのよ、それは)
書込番号:10152575
2点

あ、そーそーひとつ書き忘れしちゃいましたよ。「酔っぱらったPASSAさんとか」ってとこなんですが、「酔ってないPASSAさん」を見たことがないので、それはおそらく「普段以上にとんでもなく酔っぱらってるPASSAさん」のことじゃないかと思うんですよ。
ちがっているかしら。じょわっ。
書込番号:10152622
2点

はぁ〜? ナイーブだから女性と面と向かうとロレツが回らなくなるし顔が赤くなるし千鳥足になって
モタレ掛かったりしますけど、私はいつもシラフですよ。 目は座ってるかも(約2.5m先に焦点固定)。
ミズゴマさんのグラフで焦点距離200mm辺の性能が強化されてるのは解りましたが、ゾロ目以外に
222mmに何か意味が有るんでしょうか? 確か2回目ですよね、この板でその数字が出て来たの。
書込番号:10152788
0点

【「普段以上にとんでもなく酔っぱらってるPASSAさん」】
どんぴ写。。^^)
【私はいつもシラフですよ。 】
目を白黒。。^^”
書込番号:10153065
1点

顔が赤くなるってえ焦点固定先?も気になりますが、
シラフで威張るのは不健康で威張るのと似ている(←そこ、威張るところか!?)
まぁ、PASSAさんは誤字・脱字・浅い読みでの夜な夜な泣き上戸ですよね〜
明日はCX2で「猫」に出会えますように ^^;
書込番号:10153269
0点

あっ、PASSAさん、一応は尊敬しております ^^;/
書込番号:10153276
1点

PASSAさん こんばんは。酔っ払いなどと書いて失礼いたしました。
あ、でもいつもPASSAさんのコメントはとても参考にさせていただいています。
でもこうしたわきあいあいとした雰囲気が、リコー板のいいところ…
私もこちらの掲示板の影響で、リコーのカメラは大好きになりました。
またPASSAさんのCX2レポートもお待ちしています。
書込番号:10153531
0点

PASSAさん
あかとまとさんの
>またPASSAさんのCX2レポートもお待ちしています。
うわ、難しい宿題だ。
かわいい女の子に、しらふする理由を探すのが難しいのでは?
書込番号:10153604
0点

こういう雰囲気に乗せられて物事を進めた為に危うく身を滅ぼしかけた事が幾度か有ります。
あかとまとさんのCX2レポートを拝見した後で真剣に考えましょう。 私は賢くなったのです。
書込番号:10154549
1点

たとえ小賢しさとゆー防壁の中に篭城せんとするフリはできても、自己をエクステンドしたいとゆーオノレの衝動をごまかすことはできない・・・。
ズーム域エクステンディッドマクロモンスターがお店で手招きして指名されるのを待ってまっせーダンナ。はやくきてねー♪
やっぱ座ったその眼が2.5m焦点固定だとさ、対至近距離用ウェポンが必要でしょっ、シンブン読むときとか。あ、そりゃ CX2 じゃなくてもよかったか。てへ。
書込番号:10154724
1点

テキストが続いたんで staygold_1994.3.24さんの本日の収穫までのツナギでシャシン一枚貼っておこっと。
書込番号:10156121
2点

今日は〜雨〜♪ 収穫祭は延期ですぅ。
書込番号:10156429
0点





撮影枚数が千にすら届かぬ「おつきあいはまだはじまったばかりモード」にあるゆえ語れることなどなんもないっす。今は写りが悪かったらまず最初に自分を疑わなきゃいかん段階どえす。
書込番号:10151449
3点

CX2って再生レジュームすんですけど、前からでしたっけ。キヤノンみたい。あ、おひるたべなきゃ。では。
書込番号:10151469
3点



左様。「それ以外」の CX2 作例はこちらにどーぞー。ちなみにスレ主は森羅万象を二種類に分類しています。わかりやすくかみくだいて説明するならば、スレ主が考える「世界を構成するふたつの要素」とゆーのは「猫」と「それ以外」です(←だみだこりゃ)。
ま、なんでもいーです、ってことでひとつ。
書込番号:10152468
3点


>貝など
うわっ、トラップ発見!!!
でもまだCX2は未入手なので、資格がありません^^;
書込番号:10155405
0点

[10152548]
いわゆるカイゾウカン、描写表情は200mm相当あたりの方がしっかり残っていそうですね。。^^)
そう言えば、海猫は鳥だった。。^^”
書込番号:10155758
0点



広角で明るさ優先ならS90でしょうか。
書込番号:10148288
4点

マニュアル露出が重要か望遠が重要かで、分かれるような気がします。
書込番号:10148414
2点



発売日ですが、どなたも購入してのレポート無しでしょうか ^^;
まぁ、勝手に進行させて頂きます。
投稿は上からISO感度(80/400/800/1600)です。
等倍切り出し(横幅はいっぱいまで)をしたものを貼り合せてから長編の縦を1200でリサイズしました。
0点

staygoogleさん、f値なんですけどね、例えばCX1の200mmだと添付画像のように(今撮ってみました)
f5.2、f6.2、f9.4と三段階に絞れまして、f9.4まで絞ると等倍にしなくても小絞りボケが明らかです。
つまり、実際に絞られるワケですね。 CX2はどうなんでしょうねぇ?
書込番号:10157322
0点

CX2 の 300mm では f5.6、f7.7、f11.2、f15.4 と四段階に変化するわけですが、どーなんでしょうねー。
書込番号:10157377
0点

>CX2はどうなんでしょうねぇ?・・・絞りの件・・
私もこの辺りが知りたいです。
茄子の揚げ浸しさん
フーン、CX2T端では4段階ですか、
その数値から見るとT端のF11.2 F15.4は
フィルターだと思いますが、実際はどうなんでしょうねぇ?
それとも全てNDフィルターなんかな?
答えを教せーて下さい。
書込番号:10157442
0点

PASSAさんが好きなあの谷間の話ですか〜
そこまで日中に調べる時間はないなぁ・・・と思っていたら四段階ですか!<お嬢さん
とりあえず、最小絞り固定はなくなりましたし、太陽直視でもしないとなかなか出ないのかな ^^?
書込番号:10157467
0点

いや、アナタも好きでしょ? あの谷間の話。
フィルターったって構造的には絞り板の延長ですからフィルターのみ、或いは穴のみ、両者の組合わせ
等々色んなパターンが考えられます。 stayholdさんに分解して確認してもらうしか有りませんね。
航空ショーの勤めは果たしたし、もう思い残すことは無いでしょう。
このクラスのカメラに絞りの効果なんて無いも同然ですけど、何処から小絞りボケが始まって、どの程度
影響が有るのか(又は、無いのか)解ると、今後誰かがレンズの解像力がどうのこうの言い出した時に
無用な議論を避けられるんじゃないかと思いますが、どーなんでしょーねぇ・・・
書込番号:10157668
0点

[10151758]「ビビッド」F8.7と、「スタンダード」F4.3を比べると、
「ビビッド」の小絞りボケはほとんど感じられませんから(私の鳥目のせいかも?)、
これは解析に期待がかかります。。^^)
どーなんでしょうねー。(わくわく)
書込番号:10157728
0点

>フィルターのみ、或いは穴のみ、両者の組合わせ
>等々色んなパターンが考えられます。
ですね、これは、実際どの様になっているかは
難しいですね。
ハテ、どうすれば、わかるんかな??
書込番号:10157836
0点

えっ?
もちろん、分解でしょ。。誰のとは言いませんが。。^^”
書込番号:10157854
0点

ピーカンの時に三脚立てて、4種類撮って等倍切り出しして比べれば判りますよ。
そこまでの根性をお持ちのお方といえば、Stock5さん以外に考えられませんね。
書込番号:10157902
0点

>4種類撮って等倍切り出しして比べれば判りますよ・・・
ナルホロ〜!
興味シンシン!
・・・イヤ、イヤ、その手に乗ってはイカン!
ハテ、分解ねぇ、それが一番確実かなぁ・・・・・
書込番号:10157968
0点

実を言いますと私、広角端でf7という数値を聞いた瞬間からCX2の絞りに興味が全然
無くなっちゃったんですよ。 結果オーライでイイんじゃないかと・・・
一つ心残りは、これが解明されないとミズゴマさんのグラフが完成しないんですね。
staymoldさんはミズゴマさんの旧友として完成に協力する道義上の責任が有るような
無いような気が大いに僅かにするのデスマスク。
書込番号:10158602
0点

さて、突然の話摩り替え中途半端で禁断の感度比較です。
基本は設定初期化、スポットAF、感度指定のみです。
手持ち(いい加減)のため写る範囲に個性があるのはご理解下さい。
露出補正も行っていないので-0.3デフォルトでやりなさいとかは無しです ^^;
まずはISO感度400です。
上からR7/R8/R10/CX1/CX2となります。
なお、R6/R5も希望の方はお嬢さんに直訴して下さい ^^
各画像1200×240で切り出し100%保存。
その後、5枚を貼り合せて1200×1200を100%保存です。
書込番号:10158632
0点


我が家のR5は不慮の事故(落下)で故障、R6は嫁ぎましてR7からの比較となりましたが・・・
R7の実力は再認識出来ました〜
色乗りよく、ノイズが乗っても解像感あり、いい機種かもしれませんね。
勝ち目もないのに途中の高画素化戦争に巻き込まれた(以下省略)
CMOS替わりしたCXシリーズはノイズ潰しが気休め程度には幾分よいでしょうか ^^; (←私見)
書込番号:10158706
0点

staygold_1994.3.24さん
感度比較ありがとうございました。
ざっと見た感じでは、よー分からん、皆其れなりに綺麗!
って気がしました。
後でユックリ比較などして見ます。
PASSAさん
私もCX2のW端でF7.0を見た瞬間に
あ、NDだ!と思ったのですが、実態は知りません。
日中CX1でW端はF5の時の方がキリッと写りますが。
CX2のF3.5とF7.0とではどうなんでしょう?
書込番号:10158747
0点

余談ですが、
コンデジって、値下がり激しいなぁ。
この前売り出したWX1が2.7万円台です。
CX2も3.6万円台になっとるし。
書込番号:10158958
0点

感度別サンプル
私にはCX1とCX2は同程度に見えますが、
staygold_1994.3.24さんの目ではどうですか?
書込番号:10159029
0点

「ISO400で既に被写体の質感を失うほど強力なノイズ・リダクション!
やっぱ、このサイズのCCDは800万画素が限界のような気がします。」
R8が発売された時の私のカキコ[7680034]です。 CCDがCMOSに換わり、来年は裏面照射型になって
高感度性能は益々上がるでしょうけど、画質の基本的な部分は物理的限界を越えられないと思います。
書込番号:10159612
0点

> f5.6、f7.7、f11.2、f15.4
15.4÷11.2=1.375
11.2÷ 7.7=1.454
7.7÷ 5.6=1.375
うーん、7.7が絞り、11.2がND、15.4が絞り+NDかな?
書込番号:10159864
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





