CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年9月29日 18:17 |
![]() |
3 | 1 | 2009年9月29日 13:05 |
![]() |
3 | 9 | 2009年10月2日 10:25 |
![]() |
136 | 118 | 2009年11月7日 19:34 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月29日 21:27 |
![]() |
12 | 25 | 2009年9月26日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ちゃす。CX2 の魅力と聞かれて最初に思い浮かべるのは、なんといっても「撮るのが楽しい!」「カメラいじるのが楽しい!」ってことですかねー。CX2ユーザーのみなさん、どーですかっ。声が小さいっ。ゲンキですかっ。今日見かけたCX2レビューにもそんなムードが通低音として流れてるみたいなんで私だけの印象でもなさそーです。
Trusted Reviews RICOH CX2
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2009/09/28/Ricoh-CX2/p1
最後の作例に付けられたキャプション、
The CX2 is fun to use and
encourage experimentation
このレビューのいいたいことはこれに尽きるんでしょーな。
おつぎはめったに更新されないAllAboutのデジカメコーナーに載ってたレビュー
たまらない軽快さ リコー CX2レビュー
http://allabout.co.jp/gm/gc/14921/
カタログ書き写しただけなのかなーなんて感じちゃう薄さの中に「軽快」とゆーフレーズが8回も登場してるぞっ(←実はちゃんと数えてませんが)。CX2 のエッセンスはこいつだっ、と思ったんでしょーね。ミニチュアライズ、ハイコントラスト白黒のサンプルなんかもあります。
3点


AllAbout プレAFについて
--他社も導入している被写体追随機能
RICOHのQ&AのQが
-プレAF (被写体を追いかけてピントを合わせる機能)について教えてください
になっているので紛らわしいが、これって
他社が最近の機種で導入している動体追尾AF、いわゆる追っかけAFでもなんでもないと思うんだけど・・・
合焦枠は中央不変。
コンティニュアスAFも同じく。合焦枠内に動きがあるとAFをリセットするだけ。
もし、間違っていたらご指摘ください。所有者様。
書込番号:10232208
1点



リコー Photo Style 実験室 第19回 ミニチュアライズを使ってみる
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/laboratory/019/
ミニチュアライズと通常モードの撮り比べとか、注目エリアの幅の違いによる効果の比較など。いつものよーにわかーりやすく紹介しています。
3点

タイトルに反して、冒頭のサンプルは、
主題の表情が強調されるとともに、時間を超越した感のある存在自体の不可思議さが一段と広まって漂い、
とてもオモシロイですね。。^^)
書込番号:10231139
0点



デジカメWatchの新製品レビューです。
参考ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090925_317614.html
0点

記事のご紹介ありがとうございます。
さて、おつまみになるかな。。^^”
<以下、記事より一部引用>
<リコーのパーソナル向けデジタルカメラは、ビジネスとスタンダードの2種類に大きくクラス分けされている。今回レポートする「CX2」(9月11日発売)は、ビジネスの最上位に位置する新製品で、(以下略)>
リコーさんのWebサイトに拠りますと、
デジタルカメラの商品群は、
(A)パーソナル製品
(B)ビジネス製品
に分かれていて、さらに、
(A)パーソナル製品の中で、
(A−1)スタンダード
(A−2)プロフェッショナル
が分かれている。
http://www.ricoh.co.jp/dc/
このような、
公表されているメーカーの基本的な商品カテゴリーの区分くらいはきちんと押さえて欲しいものだなぁ〜、ぶつぶつ。。(いちゃもんではありません。。為念)
書込番号:10211352
1点

誤記載は、良く知らないのに書いてるように思えますね…せっかくのレビューなのに。
まあ、あまり内容はありませんが。
WX1の時も内容が重複している文章を載せてましたので、編集部のチェックも甘いんでしょう。
書込番号:10211452
0点

その程度のレビューとして読めばいいのでしょうね?
書込番号:10211907
1点

>その程度のレビューとして読めばいいのでしょうね?
デジカメWatchのレビューは、本文は無視して作例の画像だけ
見るようにしてます。それなら実害なしです。
書込番号:10211961
1点

おおっ、神玉二ッコールさん、おっしゃる通りですね。
作例の画像はいったんリサイズなし・補正なしの撮影画像をダウンロードしてから、
念のため、exif再確認をしてます。。^^)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/317/614/html/43.jpg.html
書込番号:10214799
0点

いちおう、指摘した野次鳥の手場先。。事後報告(その1)
レビュー記事が訂正されましたですね。
<以下、訂正記事より一部引用>
<リコーのパーソナル向けデジタルカメラは、ビジネスとスタンダードの2種類に大きくクラス分けされている。今回レポートする「CX2」(9月11日発売)は、スタンダードの最上位に位置する新製品で、(以下略)>
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090925_317614.html
があ〜、しかしぃ、
[10214799]で再確認を促した、下記作例の撮影データ「WBオート」については未訂正ですね。
この作例は他の作例と別の日に撮られているので、気づきにくかったのでしょうね。。^^”
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/317/614/html/43.jpg.html
書込番号:10235626
0点

事後報告(その1)訂正
× 手場先
○ 手羽先
書込番号:10235670
0点

事後報告(その1)補足
まあ〜実害が無いということで、みなさんの反応は冷ややっこ。。もとい、冷ややかですが。。^^"
くだんの作例は記事撮影データでは、
「WB:オート」ですが、
exifでは、
「白バランス:手動」
「光源:日光」
となっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/317/614/html/43.jpg.html
空の青さと、壁面の陰の青味がかりに関心があったので、ホワイトバランス設定は無視できない情報ですね。
書込番号:10240772
0点

事後報告(その1)補足の補足
くだんの作例で観る限り、
CX2のホワイトバランスはより安定(正確という意味ではありませんが)の方向になっているように感じます。
ところで、「実害」ってのは定義のムツカシイ言葉ですね。
単独機種のレビューと他(多)機種比較のレビューとでは、「実害」の内容も変わって来るでしょうし。。
記事の訂正は、明朗かつ真摯に行うことが読者を大切にすることであり、信頼回復につながります。
今回のレビューで一番「実害」があったのは、
「その程度のレビュー」と言われかねない版元さんだったのでしょうか。。^^”
書込番号:10245714
0点






CX2の作例が少ない中、参考にさせていただきます。
一息入れてる間に質問です。
「ハイコントラスト白黒」で撮りたくなる場面、撮りたい場面、撮るとよいと思われる場面はどんな場面でしょうか?
[10211006]作例は、私には、とりたてて「ハイコントラスト白黒」で撮る必要性を感じないのですが。
書込番号:10211257
1点


な、茄子お嬢さま、
お気持ちわかりましたが、翁にも少しだけ愛を。。
書込番号:10211385
3点

自分がふざけたり冷やかになるのには寛容だけど、
他人のそれには厳しくなるってのはヒトの常で、私もその例外ではありません。
よって、しばしば麻酔と消毒が必要になるわけです。。^^”
まま、ここは一杯入れて一息入れてくだされ。。Orz
[10211257]は、スレ主様への質問とさせていただきます。
質問は受け入れてもらえるんでしょうね。。^^?
書込番号:10211412
1点

staygold_1994.3.24さん、皆さん、こんつはぁ〜♪
CX2の作例、いいですねいいですねぇ〜! ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜! staygold_1994.3.24さん
のも茄子のお嬢様のも、全てナイスポチリでっす!
*ねぼけ早起き鳥さん
>[10211006]作例は、私には、とりたてて「ハイコントラスト白黒」で撮る必要性を感じないのですが。
被写体を大別して2階調で眺めて見た時、、シロとクロ、暗部と光沢がはっきり混在するような
staygold_1994.3.24さんが撮られた被写体では、高められたコントラストで、よりその2極化が
はっきりして、存在感を増していると感じますがぁ...(;^ω^)
それはそうと...右端のチャリのハンドルに見えるのは、紛れもなくCATEYEのサイクルメーターのブラケット!
それがどうしたって?これはズンズレイ痛し増したぁ〜うっ。。。(^x^;)へ
書込番号:10211433
5点

[10211385]ひさちん。さん、
お気遣いありがとうございます。
愛よりおつまみを。。おっと、ここでは愛より作例を、でしたね。。^^)
[10211433]豆乳ヨーグルトさん、
コメントありがとうございます。
「よりその2極化がはっきりして、存在感を増している」という部分がとても参考になりました。。研究してみたいと思います。
書込番号:10211726
0点

>ねぼけ早起き鳥さん
撮り手さん次第とよくいう翁がそんな質問をしてどうしますか ^^?
まぁ、今回は何度か撮っている同じ被写体なので「ハイコントラスト白黒」をチョイスした。
これが真実(心境)だったということです v^^
まめちちさん、汗かきフォローありがとうございます。
>まめちちさん
CATEYEのサイクルメーターはビンゴです ^^;
瞬間最高速度の記録を更新できないことと、昼休みにの行動範囲(q)がわかったので本体は外しました〜
投稿は昆虫マクロです。
追っ掛けながら撮ったのでしっかりしていませんが ^^;
書込番号:10211899
5点


staygold_1994.3.24さんの
ヒコ〜キの写真良い!
チョットCX2欲しくなってきたなぁ。
書込番号:10211974
1点

[10211899]staygold_1994.3.24さん、
ご回答ありがとうございました。
撮り手さん次第といのは、質問や回答の拒否の切り札にはならないと言うことが分かっただけでも、質問の値打ちがありました。
ヒコ〜キのケムリが特にイイですね。。^^)
書込番号:10212047
0点

>Stock5さん
ヒコーキは光学300mmと無限遠が設定出来るのがCX2の魅力でした ^^
広角・望遠とレンズ交換しないのはもちろんの事、2台体制にする必要も無く完璧です!(←言い過ぎ)
>ねぼけ早起き鳥さん
とりあえず、スレ主ですから ^^;
いつか、いつの日か奢って下さい!
その時に押入れのモノも引き取りますから〜〜〜
投稿はのんびり系の鳥撮りです。
昼飯のパンに群がるので撮り易い・・・ですね。
書込番号:10212162
2点


良い色ですね。 200mmの描写(カマキリの顔)が特に印象的です。
書込番号:10213293
0点

staygold_1994.3.24さん、
ハイコントラスト白黒、やっぱりいいですね!
通勤途中の街角スナップにE-P1のラフモノクロが気になってたんですが、
こっちのが自然で扱いやすそうです。
そもそもスーツ姿のおっさんにE-P1は、そのいでたちを想像して躊躇する部分があったんで
作品は非常に参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:10214521
3点

「E-P1のラフモノクロ」の話題が出たので横道失礼いたします。。Orz
私個人としては「E-P1のラフモノクロ」の方が、
観手(もちろん撮り手も)による階調の補完にゆとりが感じられて好ましいです。
私のイメージに合いそうな、CX2による「ハイコントラスト白黒」モードの使い方を、もう少し試行錯誤してみます。
書込番号:10215611
0点




実売価格が下がれば、売上げももっと上がると思います。
書込番号:10199524
0点

じじかめさんの言うとおりです
早く安くなれ〜(゚Д゚)
買いたいけど3万は、切ってくれないとねが(>_<)
書込番号:10199884
0点

gekirinさん
本当ですね、3位に上がっています。
きっと、リコーの開発者の方々もホッとしている事でしょう。(ここのランキング見てくれているかな?)
書込番号:10233196
0点



9月18日発売のサイバーショット DSC-WX1のレビュー数が早くも23件
CX2は未だ4件
暗い所での撮影を気にしている人が多くて買い控え?
DSC-WX1のレビューを見ると、暗い所での撮影を絶賛する声が非常に多い。
お客さんは、暗い所での撮影を、機種選択のポイントに上げている人が多い。
リコーさん、次の新機種は 弱点?の夜や室内撮影の改善に特化すると、バンバン売れますよ。
5点

じじかめさんより先にレス出来るかな。。^^”
ここのサイトだと6位と10位ですね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/
売れ筋はレビュー数とは直接関係ないのかも。。
書込番号:10198274
1点

DSC-WX1では裏面照射型CMOSという撮像素子が採用されてます。
CX3でこのCMOSを採用すれば、近いとこへいくんじゃないですか。
SONYさんとこでも、別メーカーで裏面照射型が出るかもしれないようなことを言ってましたので。ひょっとしたらという気もしてます。
インタビュー:ソニーの裏面照射CMOSセンサー「Exmor R」開発者に聞く
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20090918_316617.html
この中で
松井:内販も外販も平等に考えています。今後、新しいCMOSセンサーを使ったデジタルカメラを、ソニー以外のメーカーが先に出してくる可能性も十分あります。
とあります。
書込番号:10198812
1点

いまWX-1の板を覗いてみましたが、
思ったより盛り上がらないというか、
どちらかというと閑散とした感じですね。
書込番号:10199761
0点

DSC-WX1を選ぶ人は、暗部ノイズに期待してという人も多いでしょうから、結果レビューもそうなるのではないでしょうか?
CX2を選ぶ人は日常使用のオールマイティー度でしょうから・・・
もう少し、高さが低ければトレンドカメラとも勝負できると思うのは自分だけ?
書込番号:10199975
0点

私の場合はCX2の値段が下がるの待ちです。
WX1は暗いところに強いと言ってもAPS-Cには明らかに劣るので
特に欲しいとは思いません。
書込番号:10201058
0点

どうも、私はユーザーです ^^
いつもレビュー(本文)は書きませんが評価(点数のみ)はしています。
そして、評価するのは浮かれないように我に返る一ヵ月後です ^^;
書込番号:10202318
0点

リコー R/CX シリーズのユーザは価格コムでは掲示板重視でレビュー書かないひとが多いよーな印象がありますねー(←自分がレビュー書いたことも見ることもないので、そー思い込んでるだけかもー)。
裏面照射は現状の気難しさでは採用しないよーな気がしますねー(←根拠なしの妄想でし)。
書込番号:10204542
1点

こんにちは。
デジタルになり、いつかカメラからISOの概念がなくなるのではと思っていましたが、、ようやくしっぽを捕まえた感じですね。>WX1
ISOオートで試し撮りしてみましたが、明るく写り過ぎて困りました。ISOがガンガン上がって行き、暗闇が白昼になります。闇は闇でないとね。。
モニターにISO表示がないので、露出値と被写体の目て見た明るさを能内変換、カメラが選択しているISO値を想像し露出補正をかけて、、、などとやっているうちに頭がこんがらがって何をしているのかわからなくなってしまいました。しかし意地を張って最後までISO固定は拒否です。そもそも、飲み屋探しですし。(;^_^A
CX1/2とはカテゴリーが違い過ぎるので、合わせて持つのがいいかも。
書込番号:10204906
0点

あっ、ひさちん。さん、WX1をご購入ですかぁ〜^^”
【闇は闇でないとね。。】
ひさちん語録に登録しときますね。。^^)
書込番号:10204927
0点

[10204906]ひさちん。さん、
それってISOがどうのって問題?
AE-オートエクスポージャ(Auto Exposure)ってそういうもんじゃないの?
WX1では、今までAEの範囲を超えてた部分もAEできるようになったっていうことかなぁ?
書込番号:10205509
0点

> 明るく写り過ぎて困りました。
ダイナミックレンジオプティマイザーの仕事ぶりが派手すぎでマイナス1.7 〜 2.0 くらいの思いっきりな露出補正が必要な場面多しってウワサなんで馴染めなかったら DRO 切ったほーがいいんじゃないっすか。あ、ウワサ聞いただけなんで真偽のほどはまったくわかりませーん。
書込番号:10205754
1点

翁、
積極的プラス補正派のアタシでも繁華街、欲望と歓喜に包まれる街角、人の闇は闇に撮りますよ。
というかですね、名古屋駅のこちら側って風俗紹介所(というのかしら?)なんかがあり、怪しいところなんです。若い人がコンビニのように出入りして、初老のアタシはどんびき。
思い切り迫って写真にしてみましたが、ジロリと睨まれただけで殴られたりはしませんでした。人って罪深いです。(撮影する方も)
神社を素通りできなかった心情を理解して頂けると。。
あーさん、茄子お嬢さま、オフにすると確かに違うけど、、微妙なんです。もう少し撮ってみますね。
スレ主さま、すみません。m(__)m
書込番号:10206260
0点

ひさちん。さん、アルバム更新、まずはめでたし、目出度し。。^^)
WX1はアクが掬われた感じですね。
スープを採る時に、丁寧に、何度もなんどもアクを掬った感じです。
具を選ぶのは、掬おうが掬いまいが、同じことですけどぉ〜^^”
書込番号:10206382
0点

リコーさん
次のCX3、ママさん達が欲しがるカメラを作りましょう。
デザインは今のままでいきましょう。
そして、爆発的に売れて、日経の今年のヒット商品の東の小結位にランキングされたいですね。
価格コムのレビューにも
ママさん達からの絶賛のレビューで更に販売を後押し、
レビュー例
子供の、お誕生会を室内でフラッシュ無しで、自然にきれいに撮れました。
そして、外の景色もきれいに撮れるし、お花をマクロで撮ってもきれいだし、リコーのCX3ってお勧めね。
FUJIのF30からの買換えです。
3年でカメラも随分進歩しましたね
なんてね
来年3月発売の CX3楽しみですね。
書込番号:10206545
0点

あれっ?。。ママさん達は全員WX1じゃあ〜なかったっけ。。^^??
書込番号:10206767
0点

[10206260]ひさちん。さん、アルバムありとうございます。
代ゼミの学生さんには、こんな所で遊んでないで便今日しろとお説教して、ご自分はインターコスモビルはしごして、宙々してもらったんですか?えっ、椿神社近くでもゲットされちゃったの?それはよござんした。椿神社の暗がりは、十分表現できてる気がします。
書込番号:10206978
0点

え?あーさん名古屋詳しいの?
代ゼミって代々木ゼミナールのことですよね。河合塾がなんとなくあちらの方にあるのはわかりますが、代ゼミはわかんないです。新幹線のホームから看板が見える気もしますが。この神社って椿神社というのか。へ〜。浪人生と風俗の街なのね。(;^_^A
書込番号:10207508
0点

ひさちん。さんの写真を見るとWX1が暗いところに強いのは
裏面照射だけではなくレンズの明るさも効いていますね。
CXシリーズの広角側は明るくできないのでしょうかねぇ。
絞りを外すとボケボケの絵になっちゃうのかなぁ?
書込番号:10207997
1点

ソニーとリコーはものすごく仲良いですよ。
というか、ソニーがこれでもかとリコーに恩を売っている最中。
(自慢の92万画素液晶をどこよりも早く提供。
CX1のCMOSもカシオに並ぶ早さで提供。)
思うに、将来的なミラーレス一眼か新世代αへの、
リコー参入を望んでいるのではないかと思っています。
書込番号:10208535
0点

>>WX1はアクが掬われた感じですね。
スープを採る時に、丁寧に、、
というのは旨い言い方ですね。
newtora3さん
店頭でR/CXシリーズの話をきくと、値崩れする直前からじわじわと売れてゆき、気がつくとかなり売れる機種だ、とのことです。それわかる気がします。
久々にソニーを使って思いましたが、操作性はリコーの方が抜群にいいですね。WX1は旧コニカの末裔ではないかと思ったり、、しましたよ。(;^_^A
魯さん
裏面照射型ばかり話題なりますが、レンズの明るさは、まさにそうだと思います。(前玉は独特な形。カレントが換算24ミリのみは‘痛い’)
あとソニーの手ブレ補正って、相当効く感じなんですよね。‘三位一体’でしょうか。
手持ち夜景は、撮影概念を変えそうですよ。
書込番号:10209675
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





