CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2010年6月20日 06:38 |
![]() |
2 | 2 | 2010年6月9日 06:31 |
![]() |
2 | 7 | 2010年6月8日 21:19 |
![]() |
17 | 15 | 2010年5月10日 06:34 |
![]() |
1 | 12 | 2010年5月9日 22:05 |
![]() |
37 | 17 | 2010年5月3日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


大好きなCX2ですが、これを海岸に持ち出すと液晶画面がほとんど見えないことが多く、特に上空にある凧を撮影するには大変難儀をします。それで、大体でいいので、凧を捉まえるために、ダンボールでこんな箱を作ってみました。化粧箱を四角に折っただけで、両面テープで芯が出ていると思われる位置に固定します。フォーカスはMFで、凧の揚る位置を予想してセットしておき、撮影です。いい加減ですが、結構これが役に立ちます。そういえば、昔、新聞屋が使っていたスピグラでは、針金の枠でフレーミングをやっていました。
1点

HighUpInTheSkyさん
300mmだと液晶が見えても、ふにゃふにゃ揺れて気持ちが悪くなりそうなので、良いかも・・・ 結構格好良いし
じじかめさん
F200EXRのモードダイヤル動きやすいので、その対策にもなりますね。
CX2には何となく干渉しそうな気がしてます。。。
書込番号:11488425
0点

GSF1200Sさん、おはようございます。液晶画面だとピントが合うまで、凧が何処に居るか分かりませんので、フレーミングのしようがありません。海岸はめっちゃ明るいので、黒布でもかぶらない限り、このタイプにはちょっと辛い所がありますね。話は変わりますが、この頃、GPSロガーを凧に付けて高く飛ばしていますので、その時には、CX2ではなくて、大昔のCanon KDNで撮影しています。500m位まで揚げると、先ず凧が何処に居るかを同定するのがCX2の液晶ではまったく出来ませんので、いわゆる光学ファインダーのお世話になっています。
書込番号:11488789
0点

HighUpInTheSkyさん、こんばんは
光学ファインダー付のデジカメ少ないですね。 それにあっても現在では覗かないですね。
ところで、GPSロガーは凧の高度を記録するため?ですか。
私が普段持ち歩いているソニーのGPSロガーは電池込みで約100gです。十分軽いですね。
出来れば凧にデジカメを吊して写真を撮ってみては?
以前staygold_1994.3.24さんに紹介されたのは以下のスレのstudio_bearさんのHPです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011173/SortID=7237207/
最近のCXシリーズは重くなってしんどいかもしれませんが...
書込番号:11492232
0点

GSF1200Sさん、おはようございます。
>GPSロガーは凧の高度を記録するため?ですか。
はい、そうです、当方の凧は高度記録を狙ったモノで、頭の上に上がります、糸も垂直に伸びていきます。どのくらいの時間で上昇していくかを記録したりしています。凧の重量が大体22gから37gですので、カメラはちょっと無理ですね。揚力が550g(風速5m/毎秒)位ですので、カメラを付けると安定が悪くなる感じです、>_<;。当方のGPSロガーは、あの廉いGT-730FL-Sです!
書込番号:11493655
0点

HighUpInTheSkyさん こんばんは
凧って結構軽いものなんですね。
揚力が550gということは、凧糸(選定を含めて)の重量も重要なのですか?
イメージ的には高度×√(2)程度以上の糸は必要かと思い込んでいたので・・・
高度記録挑戦には周辺に電線あると難しいんでしょうね。 場所が限定されそうですが。。。
GPSロガー こんなに小さいんですね。 サンプリングタイム?がどの位か分かりませんが。
一般的に販売されている、表示とかできるものは結局大きく・高くなるんでしょうね。
書込番号:11496532
0点

GSF1200Sさん、おはようございます。高度を稼ごうと思うと、頭上に上げるのが唯一の解決です。仰るとおり、2号のテグスを使います。カーボンの骨組みは高いので、竹ヒゴで軽量化を計っています。GT-730FL-Sの重さは35gですので、問題無く、家に帰ってからPCでログを読み出します。PhotoTrackrで読み出し、ExportしたCSVファイルをEXCELで解析すれば、上昇率などは簡単に出ます。CX2と共に、当方の大切な友達です、^_^;。
書込番号:11498023
0点

HighUpInTheSkyさん、こんばんは
2号のテグスですか? 釣りの知識も乏しいのですが...
普通(?)50m/巻位のイメージですが、これをつないで500m越えさせるんですか。
とても大変そう。 電動リールかなんか欲しくなりますね。
ところで、CX2は手振れ補正がCMOS(センサーシフト)のせいか?、以前のR7(CCD)に較べて、揺れ方が微妙に違うようで酔いそうです。
CX2でオートリサイズ(3M以下)だとやはり鳥を撮るのはしんどいですね。 液晶見えても手持ちでは固定できない
さらに凧だと上を向くので余計辛そう...と思いました。
CX2での凧写真も一度UPしてみて下さい。
書込番号:11518140
0点

GSF1200Sさん、おはようございます。600mのテグスを2個繋いで1,200mをリールに巻き、楽しんでいます。CX2のユレ補正システムは結構効いている感じですが、上を向いて写真を撮ると言うのが疲れます、>_<;。鳥の写真は私もよく撮りますが、タイミングを合わすのが難しく、下手な鉄砲数撃ちゃ当るでやっています、^_^;。先日もコゲラを撮りましたが、CX2の限界を感じました。めっちゃ早く動き回るのです。
書込番号:11519471
0点



CX2を使って楽しいのは、マクロの素晴らしさですね。昨日の昼過ぎ咲き始め、夕方には満開になりました。何ていうこと無い写真ですが、よく撮れますね、^_^;。
2点

こんばんは。
突然ですがクジャクサボテンを見て・・・
私が当時小学生だった頃の写真を思い出しました!
探して改めてCX2で撮りましたが、これは当時に私がOM-2Nで「撮ってみろ!」と言われて撮ったものです ^^;
あっ、額縁使って斜め補正で撮ればよかったですね。
書込番号:11469817
0点

staygold_1994.3.24 さん、おはようございます、オリンパスのカメラですね!懐かしい。当方のCX2の使い方は幼稚ですが、数をこなすことを目的にし、^_^;、とにかく撮っています。フィルム時代には考えられなかった写真が簡単に撮れる事に感激しています!
書込番号:11471812
0点



運転中虹が出ているのに気づき撮ってみました。
土手の上から、これまでで一番大きく撮れた気がしてます。ちょっとボンヤリで残念ですが。
ついでにミニチュアで・・・
最近はCX2がポケットに、まだまだ慣れるまでは時間がかかりそうです。
1点

二枚目の右側がハッキリしないのは、霧の影響でしょうか?(ミニチュアライズの関係?)
書込番号:11463065
0点

神秘的ですねー。
今まで、何度か虹を見たことがありますが、手元にカメラがあったためしがありませんでした。
CX2を携帯されていた賜物ですね。今時は「ケータイ」という手もあるのでしょうが。
書込番号:11463253
0点

じじかめさん
すみません。ミニチュアライズです。寝ぼけてました。
道路を中心に30%の面積はクッキリ、残りの上下はフォーカスが甘くなっているようです。
ぼーたんさん
なかなか虹に遭遇しません。 遠く過ぎて駄目とか、クルマを停められない状態とか、
ケータイだと光学ズームが大きくなさそうなので、辛いかも・・・
ところでCX2では月を撮るのもR7より楽ですね。 何も考えずスポットにするだけ。
R7ではフラッシュONで撮りましたから...
書込番号:11465575
1点

GSF1200S さん、月の写真は、手持ちですか? よく撮れてますねぇ。
私もR3からのリコーユーザーで、R4→R7→R8→CX1→CX2と渡り歩いてきました。その間、ウデは上がらずじまいですが。
CX3はあまりに早く出すぎで、買いそびれてしまいました。
ところで、ひょっとしてお気づきでなかったら気の毒なので、じじかめ さんのコメントを解説します。
>二枚目の右側がハッ「キリ」しないのは、「霧」の影響でしょうか?
という事です(独特のダジャレ(失礼)ですな ミニチュアライズのことは百も承知で、楽しんでおられます)。
書込番号:11465826
0点

>CX2では月を撮るのもR7より楽ですね。何も考えずスポットにするだけ。
R7の200mmがCX2では300mmになって画角が狭くなったからからでしょうか ^^
書込番号:11467758
0点

ぼーたんさん
はい、月は手持ちです。 手振れ補正はR7(R6も同様?)に較べると、向上しているようです。
オートリサイズ3Mは私的にはOK、気をつけて体固定&2秒タイマー使えばVGAでもいけるかも?
普段は気を抜くと簡単にぶれますが・・・
電池の予備を増やさないためにも、当分はCX3には手を出さない方が良いかも?です。
じじかめさん
す、すみません。。。 モードが切り替わっていず、駄洒落に反応出来ていませんでした。
次からはなんとか・・・
staygold_1994.3.24さん
>R7の200mmがCX2では300mmになって画角が狭くなったからからでしょうか
云われてみれば、そうですね。 他の5倍ズーム機では更に難しかった理由が分かりました?
何となくセンサー部が良くなったのかなー位にボンヤリ考えてましたので。
書込番号:11470056
0点




苔が樹皮にまとわりついて、なんともなまめかしい雰囲気が出ていますね。
その上に、花びらが張り付いて面白いですね。
書込番号:11232675
0点

花弁が付くなんて雨上がりのせいでしょうか ^^?
とても素敵な作品です。
「High Fly Kite」とのことですが、冒険のアイデアを出しておきます。
リコー機にはインターバル撮影機能が備わっています。
これをカイトに付けて飛ばすと・・・ 空撮が出来ます ^^
(実証済みでしたらすみません)
書込番号:11232877
0点

みやたくさん、そうかもさん、staygold_1994.3.24さん、おはようございます!桜百選の一つ、西宮夙川で撮影しました。CX2はとても気に入っていまして、使いこなしたいと願っています。空撮はやりたいと思いますが、凧を今の2倍くらいにしないといけないので、躊躇しています。いつかトライします、^_^;。
書込番号:11234563
0点

HighUpInTheSkyさんがシャッターを切られた半時間ほど前に、私もその辺りで桜を撮っておりました。
書込番号:11235258
3点

PASAさん、今日は。同じような所で写真を撮っておられたのですね、当方は何時も酒蔵通りより下流の方で遊んでおります。CX2をST-2で両吊りしておりますし、凧を揚げる為のリールとくるっと巻いた凧を持っていたら、間違いなく当方です、^_^;。
PASAさんが撮られた写真はよく不動産屋が広告に使う典型的な夙川の風景ですね、綺麗ですね!
書込番号:11235444
0点

HighUpInTheSkyさん
写真、もしかして初投稿ですか。
おめでとうございます。
さぞ、緊張したことでしょう。
ところで、PASSAさんは僕のここの師匠でありますが、今後のおつきあいをよろしくお願いいたします。
師匠はなかなか厳しい事を言うんですが、きっと根は優しいのでしょうねと思っております。
そうそう、写真いいですね。
優雅な古典の香りがプンプンいたします。
ほかに、秘蔵している写真があれば是非みたいです。
書込番号:11236891
1点

おっと、ちょっと目を離すと・・・ グリーンサンダーさん、知らない人が聞いたら本気にするから
止めてよね〜。 「師匠」とか「センセ」とか「社長」とか、日の明るい内は呼ばないで下さい。
(「口が悪い」のと「根は優しい」というのは事実だからイイけど・・・)
書込番号:11238277
1点

好天に誘われて香櫨園浜(西宮)で撮った写真です。逆光という条件でこれ位撮れれば当方としても満足です。この板もCX3の発売に伴って少し寂しくなりましたので、どうでもいい写真ですがアップさせて頂きました、^_^;。背景の高層マンションには、あの有名な堀江謙一さんが住んでおられます。
書込番号:11279318
1点

スレ主さん、ユーザーのみなさん
はじめまして!
今月中旬にCX2を購入した者です。以後よろしくお願いします。
「老人の撮った写真です」というタイトルが目に付きましたので
老人の一人としてご挨拶代わりに画像を投稿させていただきます。
ハイコントラスト白黒が面白いので遊んでみました。
書込番号:11286568
1点

Herrn bittekommenさん!今日は。白黒の写真っていいですね!当方もいつかトライしてみたいと思っています。今後とも、よろしくお願いします。Auf wieder sehen.
書込番号:11286966
0点

HighUpInTheSkyさん、こんにちは!
老人は老人でCX2の写真を貼って楽しみましょう。
私は行動半径が狭いものですから何とかのひとつ
おぼえでいつも我孫子市手賀沼周辺の散歩です。
書込番号:11291296
1点

それでは、当方もついでに新緑のオアシスロード(西宮)をアップします。この様な写真は結構露出が難しく、昔は苦労したのですが、完全オートでここまで撮れれば大満足です。
書込番号:11291714
0点

HighUpInTheSky さん、こんにちは!
4月28日付のクチコミに新緑のオアシスロード(西宮)の投稿画像がないので
お待ちしているのですがどうされましたか?その間、これまで使ったことのない
「DR」機能を試してみようと思っていたのですが本日やっとトライしてみました。
「DR」にもっと適した撮影スポットがあるかもしれませんが先ずは初挑戦です。
書込番号:11341194
1点

bittekommenさん、おはようございます。PCをInspironに取り替えて、勝手が違い、画像のアップに失敗しました。その後、うかっとして画像を消してしまい、すみません!
書込番号:11342304
0点



春カメラのCX3板には沢山の春風景がありますが、ここには少ないので投稿しておきます。
画像設定をカスタム設定(+1、+1、+1)として撮影をしておりますが、グリーン背景の場合は少し調整が必要かなと感じております。
1点

とても奇麗で穏やかな気持ちにさせてくれる画像ですね。
>春カメラのCX3板には沢山の春風景がありますが、ここには少ないので投稿しておきます。
そうですね、皆さんのスレを参考にさせて頂き最近CX2(初めてのリコー)を購入致しましたが、このコーナーには草花(マクロ)の画像などが少な為に、CX3,CX1の画像も参考に(あまり違いは無いだろうと思い)して購入を決断致しました。
当初8割方は仕事(製作物をマクロ撮影)で使う為の買い足しのつもりでしたが、使ってみると結構遊び心を掻き立てられるカメラですので、これからは手軽に草花なども撮影出来る散歩カメラとしても出番が多そうな気がします。
また、これでますます重い一眼の出番も少なくなりそうです。
経験者Aさん、これからも素晴らしい画像をお願い致します。
有り難うございました。
書込番号:11317573
0点

ワン子のパパさん様、始めまして。
どうしても新しいカメラが出ると、旧機種のスレや画像サンプルが少なくなりユーザーとしては、少し寂しい感を覚えます。
仕事以外には月2回前後しか撮影に持ち出しませんが、ここの所の陽気に誘われ少し頻度が増えてきました。
このカメラが2万円前後で購入できるのでしたら、お買い得ですよね。
書込番号:11318661
0点

早々のお返事を有り難うございます。
>このカメラが2万円前後で購入できるのでしたら、お買い得ですよね。
全くの同感です。
銀塩〜デジカメへの乗り換え第1号は300万画素のオリンパスC-3030Zoomでしたが、当時の定価が128,000円だったと記憶しております。
散々ネットで安値を調べて85,000円程で購入しましたが、現在では一眼のレンズキットが楽に買える金額です。(ちなみに同時に買った125MBのスマートメディアが12,500円でした)
年々 画素数アップで値段はダウンには驚くばかりですが、こんな状況になるとは想像もしませんでした。
現在仕事用とプライベート用で、デジタル一眼を2台、コンデジを3台所有していますが、恥ずかしながら広く浅くの性格で、腕前は永遠の初心者といったところです。(笑)
昔は機種も少なく、各メーカーごとに色作りにも個性が有りましたが、最近は機種も多過ぎて私には??の状況です。
そんな中でもCX2には、久しぶりに【いじってみたい】という気持ちに掻き立てられました。
すでに旧機種の仲間入り?かも知れませんが、まだまだ安価で手に入る人気機種ですので、今後は使用感なども書き込んでみようかと思っています。
経験者Aさんも、便利でユニークな使い方などが有りましたら、御伝授の程を宜しくお願い致します。
書込番号:11319123
0点

リコーのカメラは初めてですが、よくマクロ撮影を楽しんでいます、^_^;。今朝気がついたら、植木鉢のレモンに花がついていました。花粉がレンズに着く位に接近して撮影した感じです!昔のカメラには出来なかった撮影が楽しめますね。
書込番号:11329421
0点


雨が降ったので水芭蕉の群生地とスズランの群生地に行ってみました。
水芭蕉は終わって花びら一枚もなく、スズランは芽も出ていませんでした・・・残念。
一応咲いていた花は撮ってみましたが...春の花ですよね。
現在のところ、緑色の出具合が好みかもと思ってます。 雨の日はスッキリしませんが。
書込番号:11331987
0点

みなさまこんばんは。どの写真も綺麗に撮れてますね!
CX2は(昨年知り合いへのプレゼントに使いましたが)自分では持ってません。
価格も下がってますし、CX2は今まさに買い時かもしれませんね!
せっかくですので数年前の秋カメラで撮った写真を貼らせていただきます。
機種違い(ごじつけ)申し訳ありません。
なお、GSF1200Sさんの2枚目の写真、「水芭蕉の近くに、名前は?」
の花の名前は、「シャガ」ではないかと思います。
書込番号:11332720
0点

皆様、多くの「春のかほり」有難う御座います。
撮影時露出補正を加え、更にオートブラケットで撮影する事が多く、後で好みの写真を選ぶ事にしております。
フィルムの時はもっと慎重に撮影していたのですが、最近はどうもカメラ頼みになってしまいました。反省!
書込番号:11333761
0点

お邪魔します。ここ(リコーの板全般)はいつも楽しそうなので、毎日チェックしています。
マクロは本当に使い勝手がいいですね。
因みに、[11331987]の花は「イカリソウ」です。
書込番号:11335260
0点


花でありませんが、夙川の土手になっているサクランボです。結構難しい露出条件ですが、我がCX2はよく頑張ってくれています、^_^;。デジカメにしてからは、何枚も撮り、後から良さそうな写真を選ぶ癖がつき、少し反省しています!
書込番号:11339375
0点

スレ主さん、皆さんこんばんは
近くの畑の菖蒲(?)を・・・
パープリカさん
そうです。シャガです。一度調べたのにすっかり忘れてしまってました。ありがとうございます。
ぼーたんさん
ありがとうございます。写真を撮った後の検索の方がやっかいです。
なかなか対象にヒットしない・・・
書込番号:11341054
0点



こんにちは!
写真の出来は別にして今日はとても愛くるしいシーンに遭遇しました。
人間を癒やしてくれるシーンで幸せな時間を過ごすことができました。
手賀沼の白鳥のパパ・ママと六羽のヒナに感謝!天敵に気をつけろよ!
9点

こんにちは
これはいいタイミングでしたね。
しかもアングルがいいですね。
前後を親がガードするなど、生まれて間もないみたいですね。
元気で育って欲しいですね、子供達が大きくなるまで北へ帰らないのですね。
書込番号:11300661
1点

いやぁ〜癒されますね。
同じようなファミリーがいっぱいて、撮影のチャンスはたくさんあるのでしょうか?
それなら手賀沼まで足をのばしてもいいですが...
書込番号:11300738
2点

お邪魔します。R8とCX2のユーザーです。
微笑ましい光景ですね。僅か15分ほどの出来事。カメラを持参していなければ撮れないですよね。
私は「さあ撮るぞ」という時、ニコンやペンタの一眼を持ち出しますが、ポケットにはR8かCX2を忍ばせています。
で、出来上がった画像は、R8やCX2で撮ったものの方が良かったりします。少なくとも絵葉書サイズでプリントした場合。
力を抜いて、サッとシャッターチャンスを抑えれるのがいいのでしょうね。
また、「癒し系」をUPして下さい。
書込番号:11300935
2点

返信ありがとうございます!
里いもさん:
いつもの散歩ルートですが今回のような幸運は初めてです。
手賀沼では毎年今頃の時期に白鳥のヒナが孵るのだそうです。
天敵にやられることなく元気に育って欲しいです。
ニコン尉さん:
撮影のチャンスがあるかどうか私にはわかりませんが以下の
URLをご参考に供します。今日の白鳥一家に遇える可能性も
ありますよね。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~koikek/kenichi/p5.htm
ぼーたんさん:
今日はGRD3ではなくCX2を持参してよかったと思います。余り
近づきすぎると親鳥が警戒して時には頭突きで攻めてくることも
あるそうです。家内はいつだったか親鳥に追いかけられたとのこと。
白鳥一家の「手賀沼に戻りましょ」のその後の様子をアップします。
書込番号:11302328
2点

> bittekommenさん
最初の4枚、いいですね〜。
感動しました!
私も、いつも写真は撮っているんですが、「何か撮りたいな〜」そう思いました。
書込番号:11303721
1点

2例目もいいですね。
でも、これ一家族なんでしょうか? それとも隣同士の二家族なんでしょうか?
「ちょっとお隣さん、一緒に散歩行きません?」 みたいに誘い合わせて。
一家族でしたら「お父ちゃん派」と「お母ちゃん派」に分かれてるんですね。
そんなどうでもいいことを色々想像させてくれるメルヘンな作品です。
書込番号:11303993
1点

k a t a o k aさん:
喜んでいただきうれしいです。
実は私たびたびCX1のスレを拝見してまして、k a t a o k aさんの
投稿画像が大好きになりました。勉強させていただいております。
今後ともよろしくお願いします。
ぼーたんさん:
うーん、多分一家族でしょうね。
昨日はCX2持参で夢中になってシャッターを押しましたが15秒間の
動画も撮影しました。CX2ってなかなかのコンデジですね!
白鳥の家族が手賀沼に戻って湖畔から離れた安全地帯にいる処を
発見したので念の為撮影した画像を貼らせていただきます。
書込番号:11304773
2点

>bittekommenさん
連休中にいろんな写真写されて楽しまれてください!
そして見せてくださいね。
前スレの「我孫子市手賀沼」の写真もステキです。不思議な感じがします。
それにあの風変わりな建物もとても雰囲気があっていいですね。
「大きな沼ってどんなところかな〜」興味がわいてきました!
----------------
私はカメラのことがよく分かっていないので、暗くして写してみたりして楽しんでいるところです。
下手だけどおもしろいな〜と思っていただけるとうれしいです。
見ていただいて大変感謝いたしております。それでは。
書込番号:11308011
1点

k a t a o k a さん
「我孫子市手賀沼」へのコメントとてもうれしいです。有難うございます。
<毎日が日曜日オジサン>ですから時間は何とかあるのですが、行動半径
が狭く、ついつい近くの手賀沼へのカメラ散歩となっています。そのうちに
北九州市へ墓参りに帰りますから門司のレトロ地区とか先日NHKで放映
された門司の中央市場とかで「カメラで写生」してみたいと思っています。
わたくしも九州男児なんですよ。
返信していただいた皆さま:
今回撮影した白鳥のヒナ6羽は本当に可愛いものでした。撮影の最中に
CX2に動画機能があることを思い出し撮影してみました。15秒間の超短編
ですがご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=uGL5_0L6m8I&feature=channel
書込番号:11308233
2点

bittekommen さん、動画もいいですね!!
私は「動画」なるものを撮ったことがありません。今度是非挑戦してみます。
書込番号:11308522
1点

bittekommenさん
こんにちは コブハクチョウ孵りましたか かわいいですね
私もたまに見に行きます。
>子供達が大きくなるまで北へ帰らないのですね。
この白鳥は コブハクチョウといいまして、通年この沼にいます。
北国へ帰る種類とは違うものですね。
毎年何組かのカップルから
ヒナが増えるので下流のほうには親から追い出されたものが
数十羽います。
書込番号:11309102
1点

ぼーたんさん:(ご本人の心中はヴォータンさんでは?)
動画機能が付いていても静止画像を夢中になって撮影していると
この機能があることをつい忘れてしまいますよね。実は今回も私の
近くで白鳥一家の散歩を見ていた方が「ビデオで撮るといいんだ
けどなぁ」とつぶやいていたのを耳にして「あっそうだ!」と動画に
切り替えた次第です。
弟子''タル素人さん:
ここのスレで里いもさんが質問されていたことに正確な情報を
書いていただきありがとうございます。里いもさん、ご覧になって
いますか?
書込番号:11311750
2点

こんにちわ(#^.^#)
GRDの板ではありがとうございました。
可愛いアヒルですね!
近くに池はありますけどアヒルは見た事がありません(;_;)
書込番号:11312161
2点

bittekommen さん、さすがです。出典は「指輪」です。若い頃、はまりました。
ここもとの陽気で庭の花々が一斉に咲き始めました。CX2の出番です。
それからドナドナさん、これはアヒルじゃないですよ(笑)。
書込番号:11312489
2点

bittekommenさん
差し出がましく失礼しました
お近くにお住まいのご様子 これからもよろしくお願いします
>可愛いアヒルですね!
みにくいあひるの子かも知れません
書込番号:11312575
1点


ぼーたんさん:
投稿者のプロフィールは覗いてみるものですね。そこに情報あり!
投稿画像のスズランが緑の葉をバックにきれいですね。
ドナドナさん:
その節はお世話になりました。CX2も買っちゃいましたよ。
ところでどなたか「最近GRD3を買った人(2)」として継続して
くれないものかと密かに期待しています。あのスレは楽しかった!
弟子''タル素人さん:
>差し出がましく失礼しました
とんでもありません。私も知らなかったことですから・・・
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:11313905
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





