CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2009年12月30日 16:35 |
![]() |
5 | 7 | 2009年12月31日 11:58 |
![]() ![]() |
2 | 23 | 2009年12月29日 17:48 |
![]() |
4 | 11 | 2009年12月23日 11:18 |
![]() |
10 | 10 | 2009年12月15日 10:43 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2009年12月20日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メインのカメラはCanonのKiss Disital Nを愛用しているのですが、やはりコンパクトもないと不便なので、今持っているものが古くなって起動時間などに不満があるので買い換えを検討しています。
・広角も写るといい、ズームはあんまり必要ない
・コンデジとしては高画質
・いろいろマニュアルで設定できるとうれしい
・デザインがカメラっぽいとなおいい
・でもお値段は5万以内
と言う条件で、いろいろ検討して、タイトルにあげた三機種で検討しています。
電気店で持ってきたカタログを眺めているのですが、CX1とCX2の大きな違いはどこでしょうか。やはりお値段がだいぶ違うので、あまり自分の条件で気にするほどの点がなければ、お買い得なCX1でもいいかなと思っています。デザインもCX1の方が好きですし。
それと今までデジカメはCanonのもの以外使ったことがありません。
Canonはなんだか色写りが鮮やかめな印象があるのですが、RICOHはサラっとあっさりした感じの画面と知人が言っているのを聞いたような覚えがあり、Canonカメラに慣らされていると物足りないのかなあなどと迷っています。
なので、
・CX1とCX2の違いをふまえた上での購入アドバイス
・CanonとRICOH、メーカーが違うとそんなに表現に差が出るものなのでしょうか
この二つ、どちらかでも構いませんのでご回答・アドバイスいただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

CX2は、フルオートプログラム機で絞り優先もSS優先もマニュアルもできません(最小絞り以外はCX1も)。コンデジとしては普通画質です(画質という言葉の定義にもよりますが)。姿形に幻惑されないように…
5万円出せて、Kiss持ってるなら、S90かG11だと思います。
書込番号:10690358
2点

CX1とCX2の違いは↓に載っています。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09200.html
挙げられた条件ならCX2よりCX1の方がいいと思います。ただし、
顔認識を使いたいのであればCX2は普通に使えますが、CX1は
なかなか認識してくれないので一般的には「使い物にならない」
と言われています。それでも私は使いますけど(^^;
あと、「RICOHはサラっとあっさりした感じ」ですか。まぁ
確かに今でもそういう傾向はありますが、昔ほどではないです。
CXは色の濃さを5段階で設定できます。私はCX1を使っていますが、
標準より一段濃くするだけでも結構濃く感じます。二段だと
どぎつく感じます。もっともキヤノンの場合は濃くしても
あまり嫌らしい感じにならない処理をしてくれるという優位性は
あるかもしれません。ちなみにキヤノンでもプロ向けの上位機種に
なるとあっさり系の色にしていると書いてあるのを読んだことが
あります。
まぁしかし、書かれている条件ならS90の方が無難でしょうね。
ただ、高倍率ズーム機を持ち歩く楽しさというのは実際に
使ってみないとわからない世界なんで頭で色々と考えるより
CX2を買ってしまうというのも面白い賭けかもしれません。
書込番号:10690585
0点

違いは、撮り手さんと好みの違いほどは無いです。。^^”
最近、この地では育てにくいと云われている花に挑戦しています。。花にも順応性があることを信じて。。
書込番号:10690680
0点

ご回答ありがとうございます。
>アユモンさん
量販で同じような並びに置いてある&カタログの「写真でアートする。」とかのキャッチフレーズで、勝手にCXもある程度マニュアル補正できると言うイメージを持っていました。
画質(?)についても同じくです。Canonの方はカタログに一眼レフに使っていた高精細センサーを使ってますという紹介はありますが。もともと根本的に違うものだと言うことをきちんと考慮するようにします。
>魯さん
違いの表、たいへん分かり易かったです!
パンフレットではすごーく分かり難かったのでたすかりました。
確かにおっしゃるとおり、私の条件でCX1かCX2のどちらかならCX1でいいですね。
ここでの最安値の価格差は5,000円前後ですが、量販のポイント消化で購入予定で、そのお店では7,000〜10,000円くらい差があるのです……。
顔認識に差があるんですね。でも、友人のたちのコンデジのシャッターを頼まれたときなど、顔認識で撮れたものとフツーのオートフォーカスで撮れたものと液晶で見る限りではそんなに差が分からないのであまり気にすることもないのかなあと思ったり。
>魯さん、ねぼけ早起き鳥さん
メーカーの絵の差はそんなに気にすることはなさそう……と言うことで理解しました。
もう一度、違いを踏まえた上でCX1とS90で考えます。
一眼レフもあるので取り出してささっと撮ると言うことに絞って考えると、お値段や機能でCX1も魅力的なので……。皆様どうもありがとうございました。
書込番号:10691347
0点

リコーも昔のGX(5MP)の頃は、彩度が高く感じました(特に緑)が、その後はどうなんでしょうね?
初代GXで写りは満足でしたが、ファインダーと液晶が小さく老眼では撮影しにくいと感じまいたが
GX8でも液晶は大きくならず、Rシリーズは半年毎に新機種が出て液晶も大きくなりました。
CXになって、絞り優先等があればテレマクロに強く、買ってみたいと思いますが
プログラムモードのみなのが残念です。
書込番号:10692174
0点

ここで、5行も書くとは珍しいですね。
>絞り優先等があればテレマクロに強く、買ってみたいと思いますが
撮像素子も小さいしレンズも暗いし、絞りの効果はあまり感じられないのでは?
多分、メーカーは出さないのでしょうね。
書込番号:10692719
0点


皆様、いろいろと参考になるご意見をありがとうございます。
根本的な勘違いを指摘してくださったアユモンさんをグッドアンサーに選ばせていただきました。結局、CXの板にお邪魔しておきながら、最初に触ったカメラがCanonだった私はS90に落ち着きそうな感じがしています。
>AXKAさん
GRですか!なんだか私にはちょっと贅沢すぎる気もします。
それと、好きな写真を撮り歩くのにはズームはあってもなくてもと思ったのですが、近々友人の結婚式で着物を着るので、着物+一眼レフは身動き取りにくそうなのでやっぱり多少ズームのあるコンデジにしようかなあと思っています。
単焦点は最近買ったデジ一の換えレンズで楽しむことにします……。
書込番号:10706027
1点

半端な家電好きさん、こんにちは(*^_^*)。
ご希望の用途にはS90はとてもいい選択だと思います。
AXKAさんはキヤノンが大嫌いな方なので(^^ゞ、けっこう厳しく書かれていますが、
私の友人(女性です)は使いやすいと高評価してますので、安心していいと思います。
なにより、最新型のデジカメはどのメーカーのものも優秀で、同価格帯で比較した場合
どれを選んでも遜色ありません。
ですので、半端な家電好きさんが惹かれた機種を買うのが、一番満足されると思います(*^_^*)。
書込番号:10708108
0点



こんにちは。使っていたカメラ(canon ixy500)が壊れてしまったため、購入するに当たり、(機械に弱いので)こちらで勉強させていただいてます。ほかに、パナソニックlumix dmc-fz250ももっています。
この2機種に絞ったのは、コンパクトで10倍ズームが付いている点です。主な用途は、子供の撮影(室内・室外)や旅行の際の風景撮影です。いつも持ち歩き、子どもを撮影したいと思っています。
最初は 万人に綺麗な写真が取れる、画像が綺麗と書かれているF70にしようと思っていたのですが、cx2の評価がとても高いことと 画質がかなりよいとかかれている点、連射が可能という点(子供の動きが激しく少しもじっとしていないため、連射があると取りのがしがないと思い)で、cx2に傾いています。
私の用途ではどちらが向いているかアドバイスいただけるとありがたいです。
それから、10倍ズームでは子供はどちらが綺麗に撮れるでしょうか?
実際に両機種使っている方のご意見などいただけると助かります。
以前のキャノンでは1度撮影してから次の撮影稼動まで時間がかかり、シャッターチャンスを逃したり、子供が動いてぶれてしまったりがたびたびでしたが、2機種についてこのような点はいかがなのでしょうか?
子供の顔など美しく撮れるのはどちらでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

CX2はわりと絵柄を好みにカスタマイズしてそのまま使う事は無いですが、F70はカメラの言うとおりに撮る感じなので万人向けなのはF70の方なのかもしれないですね〜。
レスポンスやブレに対しては、このクラスのカメラはどれも大体同じかも?
書込番号:10685302
1点

室内ではF70かF200がいいと思います。
書込番号:10686635
0点

dmc-fz250というのがよくわからないのですが、FZのシリーズなら
高倍率のネオ一眼ですよね? だったら望遠を必要とする撮影は
これに任せて、画質を優先する撮影はズーム比の低い機種にした方が
良いと思います。ズーム比の高いコンデジはどうしても画質に無理が
あります。どうしてもこの2台、そして顔が美しくということで
あれば迷う余地無くF70EXRでしょう。
書込番号:10686971
2点

スレ主さんが[10684847]にお書きになっている用途なら、まず、10倍ズーム機を軸に選択するのを止めた方がいいです。
(お子さんがネコぐらいの大きさで5m以内に近づくと逃げるというのなら話しは別ですが・・・)
予算をもう少しつぎ込めるのなら、PowerShot S90をお薦めします。
実売2万円を切るF70EXRは、超お買い得という意味で悪くないと思いますが・・・
お使いのCanon機が何時頃のものかわかりませんが、レスポンスに関しては廉価機(入門機と称される)を除けば、不満は出ないと思います。
F100fdを使ってて、子供の修学旅行用ににF70EXRを買い与えました。Fujiの信者という訳ではなく、柴崎コウが好きという理由から・・・じゃなくて(Fujiのパンフのロングヘアはいただけない)、只、安かったからです。(嫁さんは、予算1万円と言っていたのですが、貧乏父さんのへそくりを足しました)
書込番号:10687147
1点

[10687147]自己レス
な〜んか違和感が…と思ったら、
柴咲コウ
ついに
F70EXRは、電源入れたままSDカード入れたり、抜いたりすると電源が切れます。
(ちなみにF100fdは、電池メディア室の蓋を開けるべくスライドすると)
書込番号:10690786
0点

インフルエンザにかかってしまい、お礼が遅くなりました。申し訳ありません。
本当は年内にカメラがほしかったのですが、来年、皆様のご意見を参考にして購入しようと思います。
旅行の際など望遠が付いていた方がよいので(おおきいカメラは携帯に不便なので)、FUJI70EXR にしようと思います。
ご回答くださいました皆様、本当にありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:10712342
0点



これまでFinePixのデジカメを利用してきました。
今「FinePix F70EXR」と「CX2」で、非常に悩んでおります。
2点ほど、教えて下さい!
@暗いところや室内での撮影で、FinePixは他のデジカメよりも明るくきれいに撮れるように感じ、気に入っていました。
私は、あまりフラッシュを利用して撮影をしないので。
リコーさんの「CX2」が、フラッシュを使わないで、どの程度室内や夜間でも大丈夫なのか。
Aフラッシュを使わずに、一度の充電で撮れる枚数はどの位なのでしょうか?
店員さんやサイトの情報を見たのですが、実際にお使いの方に意見をお聞きしたいと思います。
これらがクリア出来れば「CX2」に決めようかと思います。
マクロ撮影・階調表現・一度に5ショットなど。 性能がよく、魅力的な機能があると思いますので◎
※日常で記録用に、マメにデジカメを利用する方です。
あとは、旅行が好きなので。 そこで最大限活躍してほしくて、10倍にこだわりました。
最初は「EXILIM Hi-ZOOM EX-H10」と「LUMIX DMC-TZ7」を入れ、4つで検討していました。
すみませんが教えて下さい。 その他のアドバイスもお待ちしております。 宜しくお願いいたします。
0点

コルサコフさん、
WX1は手持ち夜景みたいに画像処理で夜景を綺麗に撮れるのが
面白いですね。他にもパノラマ合成もできるし、楽しいカメラ
だと思います。
ということで購入を引き止めるつもりは全くないのですが、
ご参考までに・・・
レタッチでノイズを消すこともできます。私はNeatImageを
使っています。
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
フリーですので出費無しで使えます。CX2の使用範囲が
広がると思うので試してみてはいかがでしょうか?
すでにご存知でしたら申し訳ありません。
それから、暗いところの性能を求めるのならデジイチに
行ってしまうというのも一つの手です。私自信はF31fdに
不満でD40を買ったくちなので・・・・ 実際使ってみると
F31fdとD40は完全に別世界でした。D40にはかなり満足して
いますが、もう旧機種で最近のデジイチはもっと暗所に
強くなっています。
書込番号:10675273
0点

>フォルド さん
最近購入されたとのことで、詳しい説明を頂きましてありがとうございます。
バッテリーのことですが、旅に出ると。一日で数百枚撮ります(苦笑)
ですので、1000枚取れるカシオも気になっていたのですが。
やはり、画質が気になり。 最終的に、フジかリコーに絞られました。
200枚との目安を教えて頂きまして助かります。
CX2の機能の豊富さは気になるところですねぇ・・。
もう少し考えたいと思います(^^)
>魯 さん
パノラマ合成など、色々楽しい機能があるんですね◎
【NeatImage】は、全く知りませんでした。
教えて頂きまして、ありがとうございます。 勉強になります!
やはり暗所に強いかどうかが気になります。
今日、両機種を触りにノジマに出かけてきました。
暗さを作るため、すみでコソコソしていて、ちょっとあやしい人でした(苦笑)
書込番号:10675997
0点

>>魯さん
よさそうなソフトですね、家のパソコンはネット繋げてないんで(笑)また落としてきます。
昨日はよく行く居酒屋で撮ってみるとISO800でノイズのりまくりでした(笑)
絶好のチャンスです。
どうもありがとうございます
書込番号:10676181
0点

うさこ☆さん、
念のため・・・・・
パノラマ合成があるのはWX1です。CX2にはそのような
機能は残念ながらありません。暗所の性能を少しでも良い
方がいいのであれば、やはりCX2はお勧めしません。
ただ、所詮コンデジ、どれでも駄目な時は駄目ということは
書き添えておきます。
コルサコフさん、
是非試してみてください。
あとCX1ですが↓にも例を載せてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/SortID=10642006/
書込番号:10677156
0点

スレ主さんは、スペックを比較してそれにこだわり過ぎているような気がするのが心配(いつもの的はずれな老婆心)
今、使っているFinepixが何で、どこが不満なのか?
マクロで何を撮影したいのか?
高速連写で何が撮りたいのか?
私は、かって、車体重量が重くなり、オプション価格もそれなりのダブルサンルーフの車を購入したことがありますが、頻繁に開け閉めしたのははじめの1ヶ月で、後は年に数回でした。
書込番号:10677332
1点

「FinePix F70EXR」と「CX2」両方持っています。
どちらも個性があって良いコンデジだと思います。
>暗いところや室内での撮影
フラッシュを使うにしろ、使わないにしろ、室内や夜間などの光量が
少ない場面では未だに、Fujiの方が若干優位のように感じます。
しかし、それをどの程度重要視するのか?だと思います。
室内しか撮らない、夜景しか興味がない、ということでしたらFujiに
決まりでしょうが、実際は7割が屋外であるとしたら、、、。本当に
重要な場面はどのような場面でしょうか?
>一日で数百枚
それだけ撮るのでしたら予備バッテリーを持つことをお勧め致します。
今のコンデジは数年前のものより確実に、バッテリーの持ちは悪いです。
小型化され様々な機能(高倍率ズーム、手振れ防止など)が付加されています。
毎回、確実に200枚撮影可能かどうか。ましてご旅行ですと撮りなおしは
出来ません。F70EXRとCX2、同程度だと思いますが、、、
→70のEXRモードでは、少し持ちが悪く感じました。
→CX2は慣れるまでイジリ倒していましたので、慣れるまでは持ちが悪い?
>日常で記録用に、マメにデジカメを利用する方
>旅行が好きなので
という一般的な使い方でしたらF70EXRをお勧め致します。
理由は、撮影モードの切り替えが簡単、もしくはお任せ、だからです。
当然マクロやぼかしコントロール、高感度2枚撮り、ナチュラルフォト
といった独自の機能も有しています。
CX2にてTDLで、人物/風景/人物/キャラクター/夜景/夜景人物・・・
頻繁なモード切替は少々手間に感じました。
切り替えたつもりで、撮影したらドナルドとの2ショットがミニチュア
ライズのままで・・・。(><)
しかし、撮影する行為自体の楽しみはCX2の方が◎ですね。
アユモンさんのご指摘の部分が的を得ていると思います。
>今、使っているFinepixが何で、どこが不満なのか?
マクロで何を撮影したいのか?
高速連写で何が撮りたいのか?
書込番号:10679467
1点

お返事が遅くなりましてすみません。
クリスマスだというのに?! 忙しかった一日でした・・(苦笑)
>魯 さん
分かりました! 丁寧にありがとうございます。
>アユモン さん
色々心配して頂きまして、すみません。 ありがとうございます!!
お話の内容も、とても分かりやすかったです★
※今、使っているFinepix →F710 です。
何度もカスタマーに出し、直しつつ大切に使ってきました。
マニュアル機能も好きだし、お気に入りなのですが。
そろそろゆっくりさせてあげた方が良いかと思い・・。 検討をしております◎
※マクロで何を撮影したいのか? →虫やキノコなどのアウトドア撮影と文字を記録します。
※高速連写で何が撮りたいのか? →これは、動物の動きが中心になるかと思います。
確かに高速連写はあまり使わない可能性もあります。 マクロはお世話になりそうです。
>♂特命係長 さん
※暗いところや室内での撮影 → やはり、フジがリードなのですね◎
動物を撮影する際にフラッシュをたきたくないので、大変参考になります。
※予備バッテリー →なるほど! おっしゃるとおりです。 あった方が良さそうです!
※TDLでの例が参考になりました。 かわいいキャラクターとの一瞬は、とても大切です★
両方お持ちとのことで、具体的なご意見がとても役に立ちそうです。 ありがとうございます。
書込番号:10681109
0点

F710 はとても良いコンデジです、私も使っていました。
吐き出される美しい色は、デジイチ含めて未だ超えるものを見ていません。
もっとも、デジイチはレタッチというのでしょうか?RAWで撮って、後から
調整しやすくする為に、最初からあっさりとした色付けが多いですから。
F70EXRにしろCX2にしろ、起動、AFなどの早さには感動すると思いますが、
色合いはあっさりとした感じになると思います。これはF710が特別なんだと
思って下さい。F710のCCDはコストがかかり、今は作られていません。
人物撮影が多く、撮る為の道具であればF70EXR、
風景、静物が多く、撮る、操作する楽しみも求めるならCX2、
って感じに私は思いますが如何でしょうか?
UPした画像は全てCX2です。今はF70EXRでご紹介できる画像がなく残念ですが、
ご参考まで。TDLのポリネシアンディナーショーは手持ち撮影です。
キャラクターまでは6〜8mぐらいでしょうか?夜景は手摺にカメラを押付けて
の撮影です。きちんとボディを固定さえすれば、今のコンデジならばかなり暗くても
撮れます。
書込番号:10681954
0点

[10681109]うさこ☆さん
クリスマスツリーの飾りつけでざっと試してみたところF70EXRのマクロでは、どの焦点距離でも直径4cmのものが横撮影の上下1/2.5位の大きさに映るのがAFが合焦サインを出す像倍率的限界です。(焦点距離を選んだり、撮影距離を細かく変えてもっと追い込めるかもしれませんが・・・)
椎茸ぐらいのきのこならF70EXRでもまぁまぁだと思いますが、虫や宝石の大きさのもののマクロ撮影を重視されるなら、CX2しかありません。
動物の連写は、AFの問題等コンデジでは難しいと思いますが、詳しい人に任せます。(ハイビジョン動画のTZ7が候補から落ちたのが不思議です)
20枚程の撮影なので撮影可能枚数はわかりませんが、CX2購入の予算があれば実売価格差で純正バッテリーとSD系メディアを買ってお釣りがきます。
F70EXRは、全方位系でやや高感度に強い静止画撮影機だと思います。人物撮影なら、顔認識さえすれば、顔に関しては破綻がありません(実物どおりという意味ではありません)。作りこみも、アルミパネルは、厚めのクリア塗装、ボタン、ダイアル等プラ部品には塗装、三脚穴が金属、USB端子蓋もゴムでなくヒンジ付プラと悪くありませんが、デザインも含め「カメラ」としての魅力に欠ける感じはします。(面白くない)あと、USBマスストレージモードが無くPCとの接続はMTP(PTPの拡張規格)のみになります。
スレ主さんは、大量に撮影される「カメラ」のヘビーユーザーのようなのでCX2が向いてる気がします。まぁ、それなんで高感度画質がそこそこならばCX2に行きたいんでしょうが、妥協点は人それぞれなので自分で決めるしかありません。
英文ですがかなり詳細なレビューです。
CX2
http://www.photographyblog.com/reviews/fujifilm_finepix_f70exr_review/
F70EXR
http://www.photographyblog.com/reviews/ricoh_cx2_review/
書込番号:10682177
0点

アユモンさんに同意します。
1日にどれぐらい撮ったのかわかるCX2買って、本日の撮影枚数をお聞きしてみたくなりました。
書込番号:10682714
0点

あっ、F70EXRにあってCX2に無い銀塩カメラの概念でイジレル装備忘れてました。
F70EXRには、絞り優先(限定的-アイリスとしてはあまり使えない)、SS優先、マニュアルがあります。
書込番号:10682901
0点

>♂特命係長 さん
ミニチュアライズ! 思っていたよりも、すごいですね★
普通に感動しました◎ 上手ですねぇ!!
【色合いはあっさりとした感じになると思います。これはF710が特別なんだと
思って下さい。】←そうなんです! そこなんですよぉー(T〜T)
次の機種の色味と風合いに満足出るのかが、とても心配です・・。
【ポリネシアンディナーショーは手持ち撮影】←これ位鮮明だといいと思います★
写真を載せて頂きまして、ありがとうございます(^^)
書込番号:10684991
0点

こんばんは。
やや暗い室内で撮ってみました。(手持ちです) AutoではISO200になりました。
F70はEXR高感度モード(上限ISO800)です。
ペットだとシャッタースピードが必要でしょうし、低感度では被写体ブレがおこるかも
しれませんね。一応の参考にしてください。
書込番号:10685015
0点

>アユモン さん
【どの焦点距離でも直径4cmのものが横撮影の上下1/2.5位の大きさに映るのがAFが合焦サインを出す像倍率的限界です。】←なるほど!やはり、そこが至近距離だと差になってきますね◎
マクロ撮影のこと、おっしゃるとおり ですね◎
今のF710では「ダンゴ虫」規格になってくると、2〜3度失敗があったりします(苦笑)
ちなみに「TZ7」については、切り替えが面倒になるかなぁ・・と感じたことと。
実際に持って構えてみて、何だかしっくりこない気がして、離れてしまいました。。
【高感度画質がそこそこならばCX2に行きたいんでしょうが、妥協点は人それぞれなので自分で決めるしかありません。】←そうですよねぇー。 どうも、煮え切らなくて。すみません。
最後に、機能について追加情報も教えて頂きまして、ありがとうございます。
書込番号:10685049
0点

>カリブの寒い朝 さん
そんな風に分かるんですね!
でも、色々な機能があると。 たくさん撮ってしまいそうで、逆に怖いカモ?!
皆さん、真剣にアドバイスをして頂きましてありがとうございます!
F710を利用していて、自分では困る点(不満点)がないのですが。
実は、ひとり旅や出先で他の知らない方にシャッターを押して頂くときに。
今のカメラだと(顔認識もないし、結構コツがいるために)ブレなどの失敗がかなり多く。
それについて、せっかく押して下さったのに「完璧ブレてます。もう一度お願いします。」と
言うのも、申し訳ない気がして・・。 もちろん、何度か言うときもあるのですが。。
海外だと、相手から「数枚押しとく?」と大体言って頂けるのですが。 国内だと、一回に一枚なので。
そのことが、今回購入を検討している大きな理由でもあります。
自分だけでなく、撮影をお願いする相手目線でも選ばなくてはならず・・なんだかそこが少し複雑です(^^;)
書込番号:10685109
0点

>フォルド さん
4枚の比較、とても参考になります。
お忙しい中、ありがとうございます。
やはり、800を超えると雰囲気が変わりますねぇ。
200は、私は感じが好きです◎(もっと、マイナスイメージを持っていました)
う〜ん、質感がやはり(今の)F710とは異なる感じなんですね!
なるほどぉ。。
それと、お酒の瓶が渋くてお洒落ですね◎
書込番号:10685152
0点

>国内だと、一回に一枚なので。
連写モードで撮ってもらうという手もあります。
ブレるのは押した瞬間ですから、しぱらく押しておいてもらうと
ブレも収まると・・・ただ、問題は連写では手ブレ補正が効かないので
どっちがいいか微妙ではあるのですけど。この変はCXの弱いところで、
確かTZ7は連写でも動画でも手ブレ補正が効いた筈です。
書込番号:10685253
0点

スレ主さんは、1日数百枚撮られるそうで・・・
ってことは、少なくとも200枚以上・・・
睡眠時間を除いて、食事やトイレタイムを含めて平均5分に1枚・・・
私のような、サンデーカメラマンが出る幕ではありませんでした。大変失礼いたしました。カキコは忘れてください。恥
F710は、RAWも出来るんですね。そんなユーザー様とは考えも及ばず偉そうなことを申しました。お許しください。
書込番号:10688898
0点

>魯 さん
【連写モードで撮ってもらうという手もあります】←そうですね! 枚数を増やしていけば、良いショットに出会える確率があがりそうです。
どうも、ありがとうございます。
>アユモン さん
いえいえ、そんな謙虚なご意見。 こちらこそ、申し訳ないです!
私は旅先やイベントではかなり多く撮影するのですが、普段は大したことありません。
それよりも、アユモンさんに色々アドバイス頂いたり、ご心配して頂きまして
とても嬉しかったですよ◎ 是非、参考にさせて頂きます。
皆さんのご意見を集約して、決めようと思います。
それと同時に、F710にももう少し頑張ってもらおう★ と思いまして。
新しい電池パックを注文してしまいました(苦笑)
また、分からないことなどお世話になるかと思います。
そのときは、宜しくお願いいたします。
それでは皆様、良いお年をお迎え下さい!!
書込番号:10700482
0点

CX2 室内フラッシュなしほろ酔い手持ち と 風景を...<_O_>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047371/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#10671498
こちらも解決済み、という事で 良いお年をお迎えください。
書込番号:10703246
0点



自分はサッカー観戦などでズーム撮影をする機械が多いです。
光学ズーム10倍という事と皆さんの評価が高いので興味を持ちました。
デジカメの取り扱いは初心者です。
オートでないと撮影できない初心者です。
手ぶれをよくしてしまうので、手ぶれ補正が無いと難しいです。
私にはこの機種合っていますでしょうか?
忌憚の無いご意見お待ちしています。
宜しくお願いします。
0点

ベーリンジアさん こんばんは。 古い光学12倍のFZ2を使ってます。ほとんどオートです。
どのカメラも同じでしょうが高ズームにすると一脚〜三脚で固定しないとぶれます。
(ホームページの下段の花はFZ2で撮りました。)
書込番号:10621774
1点

スタジアムで三脚とかは恥ずかしいので、手すりに押さえつけるとか壁に押し当てるとかすればブレずに撮れる場合もあります。
書込番号:10621832
0点

BRDさんが言われるように一脚もしくは三脚は必需品です
三脚だと、広げるため周囲の迷惑の場合が有りますので
その場合は一脚でも準備しましょう
シャッターボタン押すことに気になる場合はレリーズケーブルが存在します
≪この機種の場合はケーブルスイッチ CA-1になります≫
いろいろ周辺機材が整うと楽しくなります。
書込番号:10621889
0点

何のためにどんな写真を撮るのかによると思いますよ。
選手のポジションを記録しておきたいなんて言うのなら
CX2でもokだと思いますが、選手の表情を撮りたいと
言うのであればコンデジでは能力不足です。
手ブレに関しては今はどんなカメラを使っているのでしょう?
今時の手ブレ補正付きでかつ3倍程度のズームでブレて
しまうのであれば、まずはブレないように練習しましょう。
何か問題点があるはずです。CX2は持っていませんがCX1からの
類推で言えば手ブレが気になる程の低速シャッターであれば
スポーツ写真の場合、被写体の動きによるブレの方が問題に
なると思います。
書込番号:10622061
1点

動く被写体の撮影は、液晶モニターよりEVFのほうが撮影しやすいと思います。
FZ38等のほうが向いているのではないでしょうか?
書込番号:10623026
2点

私はリコー機を持っていないので、使ってみたいと思い始めています。
まずは、この機種は手ブレ補正が弱いという意見が多いので、
高倍率のスポーツ撮影用には不向きだと思えます。
手ブレ補正の強いパナ機やキヤノン機のほうが良さそうです。
手ブレ補正に強く、明るいレンズが基本だと思いますよ。
あと、メーカーのサンプル画像を見ての印象ですが、
空のハイライト部分のボツボツノイズとかが目立つ上、
画像も甘いような印象で、うーん・・・と思ってしまいます。
皆さんの評価が高いのは、発色なのかなぁ・・・と思いながら、
購入は躊躇してしまいそう。
書込番号:10623097
0点

沢山のご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
サッカーだけの写真でなく日頃の写真にも使いたいと思っているので、この機種は不向きかなと感じました。
何も相談しないで購入していたらきっと後悔したと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10623583
0点

私も動きのあるスポーツものならFZ38をお薦めします。
デジ眼EOS50Dも使用してますが、散歩用には気楽なFZ18をぶら下げて行くことにしてます。
草花を撮影する一方で野鳥を望遠端504mm(相当)や1.5倍のテレコンを付けて750mm相当で撮影してますが日中なら手ぶれすることはほとんどありません。
FZ38のブレ防止はFZ18より更に強力になっているようです。
スポーツ撮影にはAFが早いことが必要な条件と思いますが、野鳥撮影も同じです。
AFの遅いカメラでは鳥がいなくなってしまいますから。
AFスピードもFZ18よりも改善されているとのことです。
FZ38は他のコンデジとは違ってスポーツの画像が沢山投稿されてます。
大きくて重くなり価格も高くなりますが検討対象の一つに加えたらいかがでしょうか。
書込番号:10624005
0点

>ベーリンジアさん
すでに候補から外れてるとは思いますが、参考にR7とD70での写真をUPします。
D70は70-200+テレコン×2での撮影です。
R7は無加工です、D70はリサイズのみです。
リコーのカメラは癖があるのでCX2でも慣れれば、
そこそこの写真は撮れるかもしれないですが。
スナップには暗い場所になると、ピントが合いにくいとか、
他の製品が良いのではないかなと。
書込番号:10625252
0点

ベーリンジアさん
スポーツ撮影を考えると、被写体ぶれを防ぐ為に、多くの場合「速いシャッター速度」が欲しくなるので、逆に手ぶれ補正はあまり役に立たなくなります。
普段撮りならともかく、スポーツ撮影だと手ぶれ補正よりも、明るいレンズ、高感度特性、AF速度を重視して選んだ方がいいかと思います。
また、サッカー場だと超望遠、例えば換算 450mm とか欲しくなるでしょうね、きっと。
龍@さんがアップされた2枚目の写真なんかはその辺りになります。
光学ズーム10倍というのは、望遠側が広角側の10倍ということで、どの機種も同じではありませんので注意が必要で広角側が 35mm と 24mm なら、望遠側が 350mm と 240mm と大分変わってきます。
書込番号:10628309
0点

みなさん本当に沢山のご意見ありがとうございます。
自分はデジカメ初心者。
オート撮影しかできないような者ですので手軽に撮れていい機種をと思ってまだ探しています。
サッカーの他、競馬場でのパドック撮影とかもこれからしたいと思っています。
もし、リコー以外でもお勧めの機種があれば教えて下さい。
書込番号:10672469
0点



GR DIGITAL III と 迷っているのですが、
主に画質に関して、どこら辺がどういう風に違って見えるのでしょうか?
(個人差はあるかと思いますが........)
<例>
素人目には違いはそれほど分からない程度、とか、
丸っきり全然違う! など.....。
実際、使ってみた感じとか、アドバイスとか
みなさんのご意見(主観大歓迎!)を、
お伺いできれば、と思います。
ちなみに、購入背景としては、
12倍ズームに惹かれてDMC-TZ7を購入したけど、
フィルムっぽい写真がうまく撮れず、
新たに買おうかな、と考えるようになりました。
※一眼とか持ったことない素人です。
※ズームは気にしません。
※CX2のシーン機能は、ちょっと気になってます。
ちなみに、撮影したい写真イメージとしては、
このページに掲載されているような写真なのですが.......。
http://www.310000.org/atoke/051023final/051023final.htm
0点

>re9さん、撮影したい写真イメージ・・・
いいイメージを持っていらっしゃいますね。
私はCX1ユーザーで、CXシリーズはとても好きですし、GR DIGITAL IIIにはあこがれています。
ただ、購入してまだ浅いしカメラのことはよく分かっていないので質問には答えることが出来ませんが
以下のブログなどご覧になってみてはいかがでしょうか。
Photo of the Day
田中希美男 http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
このかたはプロのカメラマンのようです。
いろいろなデジカメ・デジイチを紹介されてます。
読んでいてとっても面白いし、写真も素敵なので私はブックマークしてます。
更新は毎日ではないようです。
ブログのなかで過去の記事へのリンクが貼られていないので
リコーの記事をピックアップしておきました。
ブログ途中のカレンダーから行かれるか、最初から辿って行かれても楽しいですよ。
2009/11/02 リコー・GR DIGITAL III
2009/10/31 リコー・GR DIGITAL III
2009/08/30 リコー・CX2
2009/08/20 リコー・GR DIGITAL III
2009/08/19 リコー・GR DIGITAL III
2009/08/05 リコー・GR DIGITAL III
*ひとりの人のものの見方として、ご参考までにどうぞ。
書込番号:10617974
2点

2009/08/19の記事は参考になるかも
[単焦点レンズのクセ]みたいなことが書かれています。結構だいじなことかも。
読んでいてピンとこないけど、なんとなくなんとなく、気にしながら使わなければいけないような、
あるいは逆に不憫なことを工夫して使う楽しみもあるような・・・
GR IIIにはズーム機能がありませんよ。(必要ないと考えればそれもいいのですが)
書込番号:10618171
1点

TZ7でダメなら、CX2でも難しいのではないでしょうか。
この中でしたら、GRD3を買った方が画質的な満足感を得られると思います。
でもフィルムっぽいボケ味を出したいなら、DP1(またはDP2)のほうがよいかもしれません。
いろいろ厄介なカメラですが、写りだけはAPS-Cの一眼レフに引けをとりませんから。
ほんとうに厄介なので、あまりお勧めはしませんが。(^_^;)
書込番号:10620844
2点

GRレンズの描写力は、一年を通して撮影すると他のデジカメ(デジイチ含む)
とかなり違うな〜と分かりますね。プロ・芸能人愛用者ナンバーワンデジカメと
言われるだけの事はあるなと思います。
自分は初代使いですが、IIIにしようかGXRにしようか迷っています。
予算があるのでしたら、是非お勧めします。
一生に一度は通って欲しい「道」です。
書込番号:10622999
2点

re9さん、こんにちは(*^_^*)。
>主に画質に関して、どこら辺がどういう風に違って見えるのでしょうか?
>素人目には違いはそれほど分からない程度、とか、
>丸っきり全然違う! など.....。
お悩みのようなのでややオーバーに書きますが、おそらくre9さんがGRDVとCX2の両方で
写真を撮りパソコンでパッと開いた時、よりキレイに見えるのはCX2の方だと思います。
意外な感じがするかも知れませんが、CX2は初心者も使うことを想定しているので
誰が見てもキレイに見えるようなチューニングが施された写真がスグ撮れるようになって
います(CX2にだけシーン機能が搭載されているのもそのせいです)。
それに対してGRDVは、プロも使うことを想定しているので、デフォルトではなるべく
色づけのない写真になるようセッティングされています。
カメラの設定を追い込んだり、パソコンでの後処理をしてこそ真価を発揮するカメラに
なっていると思えばいいかも知れません。
これはV型になって特に顕著で、GRD初代やU型から買い替えたユーザーが、V型のゆるい
絵に我慢できず、Uを買い戻したというカキコミも結構ありました…(^^ゞ
re9さんが写真に興味を持って、パソコンなどで後処理まで楽しみたいということであれば、
GRDVは心強い味方になってくれると思います。
もっと気楽におしゃれな写真を撮り、ブログなどにUPしたいというのであれば、私ならCX2
の方をオススメします。
それ以外の選択としては、GRDUをあえて買うという手もあったのですが、最近は在庫も
少なく割高になってしまっているので、あまりおすすめできなくなってしまいました(^^ゞ。
書込番号:10624380
1点

>AXKAさん
初代のGRDだったんですね。きれいに写りますね。
1・2枚目好きです。
1枚目、さくらの花の明るさがそこまで写るんですね。
2枚目、明るい所と暗い所がここまで写る、うらやましいです。
書込番号:10625620
0点


みなさん、書き込みありがとうございます。
色々検討した結果、CX2を購入する選択肢がなくなったので、
ここからは、また、新たに他の掲示板で
相談したいと思います。
k a t a o k aさん>
ブックマークしているサイトのご紹介ありがとうございました。
リコーの記事をピックアップしていただいたおかげで、
すんなり目的ページへたどり着くことができました。
また、ブログ内容(ピンクK-xの話題とか)も面白かったので、
早速私も、ブックマークしました!
※どうしてもズーム機能を使いたいような場面については、
とりあえず、DMC-TZ7で補う予定です。
猫のきもちさん>
>TZ7でダメなら、CX2でも難しいのではないでしょうか。
このアドバイス、大変参考になりました。
>写りだけはAPS-Cの一眼レフに引けをとりませんから
この部分大変惹かれるのですが、
あまりお勧めしない厄介なカメラとのことでしたので、
DP1(またはDP2)に、手を出すのは控えようかと思います。
AXKAさん>
素敵な写真を掲載いただき、ありがとうございます。
>一生に一度は通って欲しい「道」です。
GRの掲示板とか見ると、GR好きなファンの方が多いようで、
そんなにスゴイのか、とかなり気になってます。
>自分は初代使いですが
ここら辺の言葉ひとつとっても、
GRってみなさんに支持されてるカメラなんだなーと思います。
磁世紀さん>
>よりキレイに見えるのはCX2の方だと思います。
>誰が見てもキレイに見えるようなチューニングが施された写真がスグ撮れる
確かにそうかもしれません。
ただ、そうなると、同タイプのTZ7を保持している時点で、
私がCX2を新たに購入する、
という選択肢はなくなるなァー、と思ってます。
<結論>
お店で実機を触ったり本屋で調べたりしたのですが、
結局、まだ迷ってます(というか、迷う機種が増えてしまった.....)。
GR DIGITAL III/E-P2/DMC-GF1/K-x
みなさん、色々ありがとうございました!
書込番号:10628835
0点

一段落したところでスミマセン、野次鳥の囀り。。
二者・三者あるいは四者択一か、
はたまたゆるやかな手持ちのラインアップか。。によって、
お話の展開も見通しも変わって来るのではないかと。。
例えば、
私はFX33、CX1、K20D&銀塩カメラをテキトーに使い分けています。
例えば、お名前を出して恐縮ですが、
「カメラは持ち運べてナンボです。」とおっしゃる(じつは私も同感です)AXKAさんも、
GX100、GRD、α900を使用しておられるようです。
[10622999]【一生に一度は通って欲しい「道」です。】
「道」は一本道も十字路も三叉路も回り道も行き止まりも迷路も。。あってもいいのではないでしょうか。。^^?
書込番号:10629056
1点

AFロックの掛かり具合なんかは比較の対象では無いんでしょうね。
少なくとも私の場合は、
銀塩はさて置いても、GRD→GRDU→GRDVの経過は比較の対象であります。
AXKAさんの作例は、文字モード以上に目がチカチカすることもありますが、
思わず聴き入る歌の無い歌謡曲。。歌詞なしカラオケの味わいがあります。
時間の無駄は作る方にも作られる方にも原因があることがありますから、
私は芋エキスで埋め合わせをしています。。^^”
書込番号:10634156
0点



こんにちは。
ささやかながらも初めていただいた冬のボーナスでデジカメの購入を検討しています。
今までは「写真撮影≒携帯の写メ機能」というカメラ選びド素人なので、アドバイスをいただきたいです。
デジカメで撮りたいものは主に愛犬と風景写真と夜景です。
これらはどうしても携帯の写メでは綺麗に撮影できないので…
情報収集に行ったヨド〇シで店員のお兄さんにこのCX2をイチオシされたこと、
その後このサイトでもとても評価が高かったことからCX2の購入を検討しています。
ミニチュラライズモードやダイナミックレンジモードなど、面白いモードが付いてるなぁ、と思いました^^
ただ、手ブレ補正機能が弱い、夜景も余り綺麗に撮れない、という書き込みもありまして、購入を迷っている状態です。
手ブレ補正が弱いと、犬を一生懸命追いながら撮るのは難しいのかな、とか
夜景はイルミネーションは煌くように、人物の肌は変に白光りしないようにとりたいな、と思うのですが、
そうなると別の機種のほうがいいのでしょうか?
ちなみにヨ〇バシで見てきて他に迷っている機種は
HIGH SPEED EXILIM EX-FC150(パスト連射やHS逆光がいいな、でも広角レンズじゃないから撮影範囲が狭い?)
EXILIM ZOOM EX-Z450(カタログ見る限り機能が豊富、探してもレビューがあまりなくて、実際の使い心地がイマイチよく分からない)
IXY DIGITAL 930 IS(やっぱりオート機能が豊富で素人でも簡単に綺麗な写真が取れそう、デザインや持ち心地が微妙)
です。
何分知識がないので、経験者の方達から見ればなぜこのラインナップ?と首を傾げられるかも知れませんが…
他にもこの機種がいいよ、というものがあれば教えていただきたいです。
あと、広角レンズや光学ズームってどれくらいあれば普段使いには十分なんでしょうか?やっぱりあればあるほどいいものなんでしょうか?
CX2の広角レンズ28mm、光学ズーム10倍というスペックに「なんかすごそう」と魅力を感じているのですが、宝の持ち腐れになってしまいますか?
本当に素人丸出しの質問ですみません。
どうかご助言よろしくお願いいたします。
0点

ネコと紅茶さん、はじめまして
私はCX1ユーザーですが参考になればと思いまして書いてみます。
(なお↑上のスレの中でも同じようなことを書いておりますので詳細は省きます。)
Photo of the Day 田中希美男という方の[2009/08/30 リコー・CX2]
の記事をお読みなさると、おぼろげにでもCX2の良さ・欠点が伝わってくるかなと思います。
・気軽にたくさん撮りたくなってしまう(これはとってもいいことですよ)
・薄暗い所は苦手(薄暗いとブレるのでむつかしいところがあります。明るい灯りの場所ならそうは問題にはなりません)
上記のようなことがニュアンス的に伝わってきます。
また、発色はどちらかというと地味で、明るいメリハリの効いたのがお望みなら他の機種がよろしいかも。
書込番号:10618382
0点

候補の4機種の中では、昼間でも夜景でもバランスが良く、初心者が撮りやすい
のは 930 ISかな、と思います。
ただ、いずれも室内や夜景には比較的弱い機種なので(特にリコー)、多く撮る
のが室内などでしたら、あまり勧められませんね。
EX-FC150はSONYのWX1と同じようなセンサーを使っていますから、かなり室内・夜景
向きの機種かと思っていたんですが、レビューであまり良くない評価をしている人が
いますね。WX1は室内・夜景ではほとんどが高評価ですから、FC150よりWX1の方をとり
あえずお勧めしたいです。FC150のサンプルがもっと出てくるといいのですが。
>夜景はイルミネーションは煌くように、人物の肌は変に白光りしないようにとりたい
>な、と思うのですが、
>そうなると別の機種のほうがいいのでしょうか?
とありますので、室内や夜景に強くフラッシュの調整能力も高いFUJIのF200EXRやF70EXR
かCANONのS90などがお勧めです。これらは昼間もなかなか良い画質です。
特に、F70EXRは光学ズームも10倍ですからデザインが気にならなければ、一番お勧め
ではないかと思いますが、デザインは人により好き好きですので、自分で決めるしかあ
りませんね。
また、特に室内・夜景にこだわらないというのであれば、操作性の良いパナソニックの
FX60も総合的にバランスのとれた、撮りやすいカメラだと思います。
それにしても店員がなぜCX2を勧めたのか、謎ですね。マクロや昼間の画質は非常に優
れていますが、癖があってあまり初心者向きのカメラとは言えないと私は思います。
私自身はマクロが気になるのでリコーは手に入れたいと思っていますが。
まあ操作性で言えば、FUJIもちょっと癖があって扱いにくいと思う人もいます。
店頭で自分で操作してみるのが一番ですね。
以上は、あくまで私の主観に基づく独断と偏見ですから、いろいろ自分でも調べてみて
ください。
書込番号:10620124
2点

>ネコと紅茶さん
私がオススメしたブログ先の内容が専門的で「ちょっと・・・」と思われましたら、ゴメンナサイです。
私の書いたダメレス、折り畳んで飛ばしてやってくださいネ。^^
書込番号:10621092
0点

>手ブレ補正が弱いと、犬を一生懸命追いながら撮るのは難しいのかな、とか
この状況では、一般的な市販カメラではぶれずに撮るのは無理だと
思います。動画ではプロ用の特殊なスタビライザーはありますが・・・
カメラというのは基本的にとっても不自由な道具なんです。何かを
見て撮りたいと思ってもその通りに撮れないことは珍しくありません。
結局カメラに合わせて撮るしかないんです。で、どうせカメラに合わせ
なきゃいけないのだったら、候補のどの機種でもいいんじゃないかと
思います。直感とかデザインで決めるのも一つの手です。
書込番号:10621439
3点

ネコと紅茶さん
魯さん 、のご意見が的を射ていると思いますが一つ気になることがあります。
愛犬と風景写真と夜景はどうしても携帯の写メでは綺麗に撮影できない
とのことですが、お使いのケータイの機種は何で、風景写真がどのようにご不満なんでしょう。
書込番号:10622633
1点

スレ主です。間が開いてしまいすみません。
アドバイスくださった皆様、どうもありがとうございます!
夜勤などで自宅のパソコンに触れず、いただいた情報のリンク先もまだ拝見できていませんので、個別の返信はまた改めてさせてください。
これ以上スレッドを放置する方が失礼かと思いまして…中途半端ですみません。
ちなみに携帯はauのW61Hです。
歩いてる時に気になったものを撮ったりするのですが、日当たりによっては色が黒っぽく沈んでしまうのが気になっています。
書込番号:10627425
0点

[10627425]ネコと紅茶さん 、お忙しい中お返事ありがとうございます。
そのケータイと較べれば、候補にあげられた機種はどれも性能の向上を実感されると思いますが、カタログの数値や謳い文句であまりに大きな期待を寄せられると裏切られるかもしれません。
魯さんがおっしゃるように、コンデジが苦手な場面では、どの機種でも厳しいので、あまりメーカーの謳い文句に振り回されずに、デザインも含め直感でいいと思った機種を選ばれると後悔が少ないかもしれません。
そして、買う前にも一度ここで評価を聞いてみる(笑い)
個人的には、CX2の実売価格が5000円安ければ、CX2でもいいんじゃない。って言えるんですが・・・
書込番号:10628672
0点

レスポンスが大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
アドバイスくださった皆様、どうもありがとうございます。
>k a t a o k aさん
参考になるブログを教えてくださって、ありがとうございます!
CX2はやっぱり接写が綺麗だなと思いました。(夜景は若干ポヤッとしてますが…
他の候補機についても載っていましたので、よく読んでみようと思います。
>花酔いさん
様々な機種を紹介してくださって、ありがとうございます!
FUJIはフィルムメーカーというイメージが強かったのですが、F70EXRも良さそうな機種ですね…
デザインも嫌いではないので、今度の休みに量販店で実機を見てきます。
確かにレビューを見ていて、CX2はカメラに慣れた人向けの機種なのかな、と思いました。
ちなみに店員さんは私生活でCX1を愛用しているとのことでした。
>魯さん
的確なご助言、ありがとうございます!
最初は気軽に始めたデジカメ探しですが、調べれば調べるほどカメラの世界の奥深さを感じました。
結局はいい写真を撮りたいなら、それなりに勉強しないと駄目、ということですね。
画質などは二の次にして、手に馴染むか、機能や操作性があうかで長く付き合えそうな機種を選んでみようと思います。
>アユモンさん
アドバイス、どうもありがとうございます!
メーカーもやっぱり自分のところの商品を買って欲しいから、いいように書きますよね…
量販店で実機を触ってピンと来た機種を購入しようと思います。
皆様、どうもありがとうございました!
書込番号:10650716
1点

本日家電量販店にてCX2を購入してきました!
以前とは店を変えてみたのですが、それぞれのカメラで撮ったサンプルが豊富にあり、やはりCX2の風景画の発色が気に入ったのが決め手となりました。
いい写真が撮影できるように、これからも色々と勉強していこうと思います。
皆様どうもありがとうございました!
書込番号:10655516
1点

[10655516]ネコと紅茶さん、
ピピッとネコと紅茶さんの心にフォーカスがくるカメラが購入出来て良かったですね。
使用上のお悩みも此処の猛者達がフォローしてくれると思います。
私は、F100fdユーザーなので混ぜっ返すだけですが…
書込番号:10659680
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





