CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 14 | 2009年10月6日 00:03 | |
| 1 | 5 | 2009年10月5日 22:30 | |
| 10 | 7 | 2009年10月5日 20:04 | |
| 2 | 8 | 2009年10月3日 00:24 | |
| 29 | 17 | 2009年10月1日 19:11 | |
| 11 | 16 | 2009年10月1日 08:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日CX2を購入。それ以来とても気に入って毎日のように使用しているのですが、一点気になることがあります。
私はステップズームONで使用しているのですが、望遠端で更に何度か望遠側にレバーをカチャカチャしてすぐに広域側にカチャっとするとレンズが出たまま電源断になってしまうのです。
(私せっかちなので、広域から望遠側に持っていくのにカチャカチャとやり過ぎ、望遠端で行き過ぎたと思って広域側に…というのが結構あるのです。)
その状態であっても電源ボタンを押せば再度電源を入れる事は出来ます。再度広域端からカチャカチャとすることになりますが。
皆さんのCX2はどうでしょうか?私のだけなのかな。
1点
たぶん、フリーズのツボに嵌る操作はあると思います。
私はステップズームはあまり使わないので経験がありませんが、
他ではモードダイヤルを忙しく回すとなる場合もあります(経験済み) ^^;
カメラの挙動に合わせて操作はゆっくりがよいです。
書込番号:10230554
1点
うちのこは今のところフリーズしたことないっすねー。ステップズームがちゃがちゃとモードダイアルぐるぐる、どちらもモンダイなしです。
書込番号:10230571
1点
モードダイヤルをゆっくり回すとその設定ごとにヨイショヨイショと挙動するかわいいヤツですよね。
少し早いとワッセワッセとかわいそうですが ^^;
私はモードダイヤル回す時は一度再生画面にしてから回しています。
これならカメラも挙動しなくて済むので〜
書込番号:10230612
0点
皆さん、ご意見ありがとうございました。
電源断の現象は困るのですが優しく付き合えば発生しないので問題視はしていません。
CX2は大のお気に入りで、今では普段持ちはCX2になっています。
書込番号:10230868
0点
再現可能な現象でしたらメーカー保証期間中に一度見てもらうとよろしんじゃないでしょーか。
普段の持ち歩きにサイコーですねーCX2。
書込番号:10230910
1点
購入して1年も経ってないのに動作がおかしくなるのは不安ですよね。
でもCX2だけじゃないですよ。2日前、固まってしまいました。CX1ガ…
リコーさんはレンズ周りの動作が頼りないイメージが強いですよね〜〜〜
書込番号:10245617
0点
[10230910]茄子の揚げ浸しさん、
-普段の持ち歩きにサイコーですねーCX2。
普段の持ち歩きに次点、CX2の次に良いカメラもお教え願えるとありがたいです。
書込番号:10245730
0点
[10245730]自己レスです。
「サイコー」は「GOOD」という意味だったんですね。流し読みだったので、勘違いしました。
忘れてください。
書込番号:10246531
0点
私の場合、購入後3日目でその症状が出ました。
繰り返し再現するので、
購入店に行き初期不良交換してもらいました。
再発するようなら、購入店なり、サービスに
持ち込むことをお勧めします。
以前にR6か、R7を購入しときも
同じ症状で交換した覚えがあります。
残念ながら複雑なメカの代償か、
ちょとクオリティの低さを感じます。
ただ、それを”あばたもえくぼ”と思えれば、
使っていて楽しいデジカメですね。
決してネガな意見に取らないで下さいね。
ネガなら代々乗り換えはしませんから(笑)
書込番号:10247337
0点
私の場合の症状を追加でお伝えしておきます
ステップズームで、望遠端から、
広角側にステップして行くと、
途中で電源が落ちました。
一度発生してからは、
かなりの頻度で症状が出ましたが、
出ないときもあるのでパターンは読めませでした。
交換してもらった個体では現在症状は出ていません。
書込番号:10247366
![]()
0点
> HMRJKさん
おそらく同じ現象ですね。 私の場合TからWの変わり目で発生するようです。
再現は簡単に出来ますが、通常使用する分には発生の頻度は低いのでこのままでいこうと思います。今は手許から話す方が困るのでね。
書込番号:10249901
0点
電池の充電不足容量不足でなければ、
制御ICの不良ならいいが、制御回路がまともだと・・・
http://syuuri.jp/qa_digi_2.html
モーターの過負荷が考えられ、放置すると被害が多岐に渡るかも・・・
書込番号:10252507
0点
新規に立てるべきか迷いましたが・・・
(解決済みだったので)
ファームウエアのアップデートで直る可能性もあるみたいです。
RICOHから最新ファームがアップされたようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091005_319616.html
書込番号:10263566
0点
> HMRJK さん
ありがとうございます。
早速ファームアップしました。
百発百中で電源断にする操作をマスターしていたのですが、ファームアップ後は現象を発生させることはできません。
これでスッキリ。気持ちよくカチャカチャできます ^^;
書込番号:10266147
0点
少し前にFUJIのカメラと悩んで質問をさせて頂きお世話になった者です。
カメラ屋さんでいろいろ試したり聞いたりして、やはり欲しかったCX2を購入しました。(カメラ屋さんもF70EXRよりCX2のほうが良いよと押してくれて・・でもネットで購入しましたが(^^;)
先日から説明書を読んで勉強しながら素人なりにがんばって使っていますが写真のキレイさにとても満足しています♪♪動く人物(1歳児)がなかなかうまく撮れず苦戦しながら(^^;)
前置きが長くなりましたが標題の件、再生ボタンについてですが、
長押しをしないと再生画面が出ません。こういう機種なのかなと使っていますが、説明書には長押しとも書いていなので・・どうなのかなと思い質問させて頂きます。長押しと言っても2秒弱ぐらい・・
前に使用してたカシオは軽く押しても再生画面になったので気になってしまい・・
軽く押しただけでは再生しない機種なのでしょうか?
0点
電源が"ON"の状態なら、ボタンを押すとすぐに『再生』と『撮影』が切り替わります。
電源が"OFF"の状態から『再生』する場合は、長押しの必要があります。
このときは通常の電源"ON"と違って、レンズが出てきません。
書込番号:10258141
0点
電源OFFからの再生は長押しになります
誤作動防止のためだと思います
最近の機種はこういった仕様のものがおおいです
書込番号:10258166
![]()
0点
動いてるものを確実に撮るなら
スチルインビデオ機能をお勧めします。
ビデオカメラに多く付いてますが
最近はコンデジにも付いてるようですね。
個人的には、ソニーとカシオで接したことがありますが
きれいな静止画を、いいチャンスで残せてます。
まだ、試してませんが動画からの切り出しとかも可能ですね。
リコーであれば、高速連写、インターバルも併用されてはいかがでしょうか。
部屋に三脚を置いて、5秒インターバルで置きっぱなし。
何枚かは、これは!っていうの物が撮れますよ。
冗談で、外に向けておいて置いたら、ゴミを勝手においていく人や、庭に入り込んでる人、ポストをいじってる人が写りこんで、びっくりしたことがあります。
書込番号:10261665
0点
経験ではキヤノン フジ等含め電源オフ時は長押しが普通ですね。
いろいろなコンデジを店頭で試すと中にはこの様な機能さえ
付いていないのが有ってかなり不便でした。
動く幼児の撮影は連写機能も使われてはいかがでしょうか?
秒5枚ですから一眼デジカメエントリクラスより優れていますね。
書込番号:10263119
1点
デビルウィングさん、D.B.Panamaさん、super flyersさん、フィーコムさん、
みなさま返信ありがとうございました♪m(__)m
今は長押しが一般的になってきてるんですねー全然知りませんでした(^^;)かなり古いデジカメを使っていたので私の感覚が古かったみたいですね(笑)
>super flyers さん
私のつぶやきにも回答してくださってありがとうございました^^スチルインビデオ機能がいいんですね。今持っているビデオカメラで対応できそうなので試してみようと思います。
せっかくCX2を買ったので使いこなしたいのですが全然まだまだみたいです(^^;)高速連写もうまく使えるように頑張ります。
>フィーコムさん
高速連写ですね^^まだ連写機能をうまく使いこなせていないのですが(^^;)キレイなショットが撮れるようにがんばります!ありがとうございました。
書込番号:10265406
0点
最新のデジカメが欲しくて色々と探してるんですが、
人と違った良いカメラ 簡単に綺麗に取れて
マイクロ撮影も多く撮影したいのです。
現在貰い物のカメラで室内で撮影するとボケが酷く
かなり限界を感じておりバッテリーも新品に交換したハズなのに
すぐにバッテリー切れを起こす始末です。
今使ってるカメラはファインピクスF401です。
リコーのCX1 CX2 価格から見ますと1万↑の価格の差があり
正直どちらが良いのか迷っております。
今使ってるカメラに比べれば 最近のどの機種を買っても
問題ないのでしょうが、どうせ買うならと思い色々と
調べてる最中です。 助言等ありましたら宜しくお願いします。
0点
デジカメの進歩は速いので、新しいものの方が何かと便利であったり性能が向上していたりします。
ただ、便利な機能もそれを必要としない人には無意味と言う事もあります。
CX1とCX2では望遠力が大きく違い、CX2はCX1の1.5倍の望遠力があります。
強い望遠力が必要ならCX2でしょうね。
室内撮影でボケが酷く・・・と言うのは手ブレや被写体ブレではありませんか。
もしそうなら、買い替えてもあまり解決には繋がらないかも知れません。
書込番号:10262032
1点
GuOtTiさん 、
価格コム登録価格で、CX1の値段なら同クラスの他社09年夏モデルが買えますがCXシリーズにこだわる理由が何かありますか?
書込番号:10262091
0点
両方使ってますが個人的には、スペック表比較ではわからない、色合いやらコントラストやらマルチパートオートホワイトバランス等のキホン的画作りの違いで CX2 を選びますねー。
書込番号:10262158
5点
花とオジさん> 望遠力は魅力ですが、必要な場面は殆ど無いですねぇ〜
手振れでも無いみたいです どんなに固定しても光の弱い場所では
綺麗に撮れない 光がある外でも微妙なんです。
FINEPIX F401で外で撮影した 趣味のRCの画像ですが、こんな感じです↓
http://photozou.jp/photo/top/270575
アユモンさん> CX1 CX2に惹かれる理由は デザインと誰も持ってない優越感でしょうか?
とにかくデザインがカッコイイですよね。 シグマのデジカメもデザインは好きなのですが、
価格帯でリコーを検証しております。
茄子の揚げ浸しさん> やはり新発売の機種の方が良い事は当然ですよね〜
しかし1万以上価格が違うので やはりCX2まで買う必要があるのか?
その辺りが難しい所です。
書込番号:10263672
0点
もしもマクロがお好きなら・・・CX2 のマクロは焦点距離 200mm(F4.5)のときの最短撮影距離が 10cm、222mm(F4.8)では 12cm、255mm(F5.2)で 18cm、300mm(F5.6)で 28cm。こんだけ寄れると笑えますよん♪
個人的にはコンデジの望遠は、近くを撮ってこそ生きるものとゆー気がしております。
どちらを選んでも楽しめることは間違いないでしょうっ。ごゆっくりどうぞー。
書込番号:10263827
![]()
4点
[10263672]GuOtTiさん 、
あの質感・デザインが気に入っているなら、CX2でどんといきましょう。(無責任)
売り上げに協力しまっせ>RICOH様
書込番号:10263952
0点
茄子の揚げ浸しさん> マクロ撮影は大好きです。 多様もしますんで
その綺麗な画像に唖然です… CX2に決まりですね!
アユモンさん> 質感もデザインも気に入ってます。
今週中にでも近くの家電量販店にて見に行ってみますね。
有難う御座いました。
書込番号:10264367
0点
デジカメ買い替えを考え始め、散々迷った結果リコーのCX1かCX2のどちらかにしようというところまで絞り込みました!!
今日は近所の家電屋さんで店員さんに話しを聞いていたのですが、ズーム以外に性能の違いはほぼ無いと言われました。
ただ、レンズはCX1の方が明るいので室内で撮ると微妙に明るく写るかもしれない。とのこと…しかし以前の書き込みを見ているとやはりCX2のの方が暗所に強いという話も??
どちらかわからなくなり、質問させて頂きました。
どちらを買うべきでしょうか!!
ちなみにCX1ならブラックを、CX2ならピンク×グレーを購入したいと考えています!!
0点
こちらは、確認したのでしょうか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09200.html
書込番号:10232824
0点
CX2は持ってませんが、同じ条件下の写りに関しては、ほぼ同じではないでしょうか。
レンズの明るさも問題にするほど違わないと思いますし、CMOSも同じ。
暗所性能が大きく変わる要素がないかなと。
他社の機種を考慮に入れないなら、望遠が伸びたことと、AF関係の小変更でCX2。
もっとも、値段差を考えると微妙なのと、店頭で試した個体はシャッターが少し硬く押しにくかった気がしますが…
書込番号:10232950
0点
>レンズはCX1の方が明るいので
明るいという程じゃないですよ、誤差の範囲ですよ。
それにレンズが明るかっても、明るく写る、と言うことはありません
明るく写すのは、あくまでも設定です。
書込番号:10232952
1点
じじかめさん
早速見てきました!数値を見てもよくわかりませんがほぼ同じ…なのかな^^;
逆光補正があるかないかも違ったのですが、これは必要なのでしょうか?
自分が今まで意識的に使った覚えはないのですが…
書込番号:10233012
0点
asd333さん、ぼくちゃんさん
返信ありがとうございます!
レンズの明るさと暗所での撮影はあまり関係ないのですね…店員さんのその一言でCX1に傾いていたのでここで知れてよかったです!
書込番号:10233032
0点
このカメラのレンズの焦点距離と明るさの関係
CX−2 CX−1
焦点距離 28〜300 28〜200
明るさ 5.6 5.2
多分CX−2のズーム時、200の場所では5.2程度ではないのですか〜〜
即ち、焦点距離が延びた分明るさが低下した。
それだけの話ですね。
もし次回焦点距離28〜500なんて出たら6.4?以上になりますね。
書込番号:10248810
0点
>「いし君だ」さん
CX2 の 200mm の開放 F値は F4.5
222mm の開放 F値は F4.8
望遠側は CX1 より明るくなるエリアが
あるという話題は
この板で何度も登場していますよ.
根拠の無い思い込みでの決め付けは
やめておきましょう.
書込番号:10248944
1点
F=焦点距離÷レンズの有効径
ですから、単純に焦点距離が伸びた分だけ暗くなるなら
望遠端のF値は
5.2÷200×300=7.8
となってしまいますね。
書込番号:10249414
0点
はじめまして。
先日、CX2を購入して旅行に行ってきました。日付入力ONで撮影したのですがカメラとプリンターをダイレクトで接続した時は日付入力の有無の設定が出来ますが、通常のラボに出した場合は日付の消去はリクエストすれば出来るのでしょうか?印刷枚数設定はありますが他の機能が出てこないんですけど。どこか見落としてますでしょうか?以前、違うデジカメの時には窓口で日付入力有無の確認をされた気がした記憶があるんですが。。。
初心者な質問で申し訳ないのですが、よろしければ教えてください。
0点
こんにちは。
このカメラで日付入力ONで撮影しますと、写真に画像の一部として日付が焼き込まれます。
そのため、プリント時に日付の印刷をするしないの設定は出来ません。
また一度焼き込まれた日付は、普通では消せません。
使用説明書の120ページに出ています。
ラボでプリントする場合の窓口で日付入力有無の確認をして印刷をする場合は、
写真の画像とは別にExif情報というのがありまして、この中の日付や時刻情報を読んで印刷をするのです。
現在のデジカメはすべてこのExif情報が写真ごとに書き込まれていますので、
カメラでの日付入力はやめた方が良いと思います。
カメラで日付入力をやめても、先に述べましたようにラボでプリントすればExif情報から日付は入れられます。
また、パソコンから自分のプリンターで印刷する場合も、Exifから日付を入れられるソフトもありますよ。
書込番号:10235791
![]()
1点
そうなんですねー。
以前の時は入力なしで撮影してたので、それで店頭で聞かれたんですね。
通常サイズでのプリントはいいんですけど大きく伸ばして飾ろうと思ってたので日付は消したいな〜と思ったんですけど。失敗しました。
旅行の前々日に手元に届いたのでそこまで深く考えずにいつの撮影分か入れとこうと思ったのが仇になりました。いまさら遅いですね。。。
もう行けないかもしれない場所なのでちょっと残念です。
早速のお返事ありがとうございました。
今後は気をつけたいと思います。
書込番号:10235837
0点
ついでに。
カメラダイレクトやSDカードダイレクトならExif情報を保持していますが、
一度PCで加工などする場合はExif情報保持出来るソフトがよいです。
書込番号:10235839
1点
日付が消えるようにトリミングしてみてはどうでしょうか?
画角が大きく変わってしまうようなら仕方ないですけど・・・
書込番号:10235854
3点
日付の位置、けっこー高いっすね。ま、トリミングすると画がひきしまって、ぐっとよくなる場合もありますよ、きっと(←まったく慰めになってない気がします。すみません)。
書込番号:10235910
3点
デジタル画像は画像をいじれるので、
手直ししたい写真の枚数が少なく
文字ののった部分がベタな背景なら、面倒だけれどこの手が・・・
http://www.geocities.jp/office_inoue/dejikame/syuusei007.htm
シールを貼る感覚で、撮影場所や撮影者(By カメラ女史 とか)を乗っけて隠すとか
(我が家では、子供が開けた壁の穴をカレンダーで隠しています)
以前、多くの枚数一気にシールばりするソフトを紹介した記憶がありますが、何だったか失念しました。
しかし、RICOHは、結構悲劇が起きてるのに、今時なぜ日付焼きこみ機能を残しているんだろう?いらないよね。
書込番号:10235985
3点
かつて限られた機種の限られた記録画素数でしか日付が写しこめなかったキヤノンのコンデジが、今ではフラッグシップ機を含むほとんどの機種で「すべての記録画素数において、撮影した日時の写し込みが可能。プリントのファイリングに便利です」と謳うようになってるくらいですから、日付写しこみのニーズはすっごく高いぞってことじゃないっすか。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g11/feature-highspec.html
書込番号:10236020
4点
[10236020]茄子の揚げ浸しさん
ピクトブリッジやDPOFが当たり前の現在、jpeg画像に書き込む必要がどこにあるの?
書込番号:10236096
0点
私が知るわけないでしょ。キヤノンに聞いてみれば?
書込番号:10236141
5点
http://city.hokkai.or.jp/~centts/print/dprint/info/03.html
-日付写しこみ機能のあるカメラで写しこみ機能がONになっている場合、
-「日付を入れる」選択をした時は日付が二重に入ってしまいます。
R6使ってる(以前はR3)義父がこれやりました。ちなみに、F100fdには日付写しこみ機能はついてません。
日付写しこみ機能がないと、日付入りの写真をメールに添付したい時、ソフトでExifをもとに日付を入れるという1手間が増えるかもしれません。
書込番号:10236406
1点
デジカメは撮影した画像が、すぐに液晶モニターで確認できますので、日付を写しこんだか
どうかはわかりますね。
別の問題ですが、ニコンF80Dを使っていて、勿論日付はOFFにしてましたが
ある撮影会の分はカメラバッグから出す際にボタンに触ったのか、プリントが出来上がって
みると全数日付が入ってました。
余程、日付設定ボタンを瞬間接着剤で固めようかと思いましたが、みっともないので
F100に買い替えしました。
書込番号:10236702
1点
シャシンをプリントするひとが減ってきて、大画面TVやデジタルフォトフレームで家族シャシンのスライドショーを楽しむひとが増えてきてる今、日付写しこみが付加価値として評価されるよーになってきてるってこともあるのかもしれないっすねー。スライドショーで撮影日時をオーバーレイ表示できないテレビやデジタルフォトフレームって少なくない気がしますし。
私自身は日付入れませんが、シャシンに日付入れてるひとって「日付あったほーが後で見返す時あれこれ思い出せて楽しいじゃねーか。こんなもんただの記録だよ、作品ヅラして気取る必要なんかないよ」的な思い切りの良さがある気がして、これも立派なスタイルだよなあって思いますねー。
ソニーのデジタルフォトフレームのスライドショーにはExifの撮影日時情報をシャシンと同時に表示するモードがありましたな。日付写しこみ機能が無いカメラのメーカーとして、ユーザーの使用環境をトータルで考慮したデザインを感じます(←深読みしすぎかもー)。
書込番号:10236864
6点
みなさま、いろいろなご意見を頂きありがとうございます。最近プリントアウトすることがほとんどなかったので、日付の入れ込みも「入れる→入れない」「入れない→入れる」のどちらもプリント時にOKだと思ってたので、私の勉強不足でした(;>_<;)
以前は、入れないようにずーっとしてたのですが、やはりしばらくして見た時に「あれ?これはいつだっけ?」とかわかんなくなることがあったので今回は入れてしまいました。
いつもの旅行スナップと違い、今回は「モアイ」に会いに行ったので絶対に大きくしてパネルにしようと思ってたんですけど(;_;)
トリミングも試しました。本体横での撮影ではうまくトリミングできるのもあったんですけどカメラを縦方向にして撮影したものはモアイ本体に思いっきり日付が入っちゃってて。。マスク処理。がんばってTRYしてみようかしら?
皆さんの参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:10236922
0点
DatePlus
http://ww4.tiki.ne.jp/~yosshie-k/software/application/dateplus/index.html
お手持ちのデジタルフォトフレームがExif読んでくれない人は、買い換えるかコイツをお使いくだされ。PC要で2手間位かな?
・JPEGの場合、記入した日時・文字列の周辺のみ再圧縮を行うので、その他の部分の画質劣化 がない。
・複数のJPEGファイルに一括して日時を記入することが可能。
・複数のJPEGファイルから一括して日時を削除することが可能。(このソフト使った画像だ よ)
だそうです。
とりあえず、 「日付写しこみ」はOFFって決めて置いた方が無難そう。
RICOHさん、ONにした時、「後から消せません」って警告だすようにしてね。初心者にも優しくしてあげてください。
書込番号:10237049
0点
アユモンさんご紹介の
>http://www.geocities.jp/office_inoue/dejikame/syuusei007.htm
ImageFilterを使っています。しかし、このImageFilterは
半年位前からサイト消滅してしまいダウンロードできなく
なっちゃったんです。とっても残念。個人的にはダウン
ロードしたファイルは持っていますけど、人にはすすめ
られなくなってしまいました。
他のフリーソフトでこの手の処理(スタンピング)が
出来るのは私の知っている範囲ではGIMPとDibas32と
PhotoFilterくらいかな?
書込番号:10238544
0点
[10238544]魯さん、ご指摘ありがとうございます。
あちゃ、前にも確か・・・
じゃ、GIMPのスタンプツールでお願いします。
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html
http://minkaradesign.blog111.fc2.com/blog-entry-30.html
申し訳ありませんでした。
書込番号:10240366
0点
私は絶対に後悔しないと言う確信がない限りカメラ設定はしない
デジタル画像ファイルである限り後からでも引き出せば済む事だし
その際念のために元画像も残しておく
有名どころでは JPEG TINE STAMPER かな Win XP でもOKみたい
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
書込番号:10242431
1点
望遠ズームの魅力&画質の良さ&デザインという観点で
昨日安くなったCX1を購入しようとビッグカメラに行ったところ
店員の方に思いっきりCX2を勧められました。
「単純に100mmプラスになったということだけではなく
それを生かす手ぶれ補正がCX1に比較すると強化されてるんです!」
望遠側で撮るケースが多い自分の話を聞いて丁寧に解説してくれました。
確かに。
300mmになっても、手ブレがあれば意味ないですもんね。
ただ店内のみの撮影比較ではいまひとつ、その違いがわかりませんでした。
確かにフォーカスは早いようね・・・。
メーカーサイトでは手ぶれ補正の改善についてはあまり触れていないし。
またみなさんの書き込みを見ると
夜の撮影に弱いというのも気になります。
手ブレ補正で少しでも改善されてるなら安心です。
メインは望遠&画質という選択肢なんですが
贅沢言えば、最低限の夜の撮影もクリアしたいと思ってます。
※最低限とは繁華街やある程度光の確保された場所での撮影です。
質問は2点なのですが
(1)CX1とCX2で手ぶれ補正は進化したという実感はありますか?
(2)改善されているとしたら、夜の撮影にもプラス効果になってますか?
何卒よろしくお願いします。
1点
改善されたとはリコーのHPには載っていないようですね。
CX2は望遠側の拡大に伴い更にレンズの明るさが暗くなっていますから余計に夜景はブレる可能性が大きくなると思います。
夜景を撮りたいのならS/Nのいい別のカメラを選択したほうがいいと思います。
CX1は暗さには弱い気がします。画質がガサガサになりますので。
ズーム重視ならパナソニックのほうが手ブレ補正能力が高いと思います。(パナは宣伝上手)
書込番号:10223820
0点
私が撮ったCX2の夜景です。
またこれくらいしかありませんが ^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/SortID=10163847/ImageID=421802/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/SortID=10163847/ImageID=424858/
手ブレ補正とはいっても撮り手の個人差も多少は影響するとは思います。
書込番号:10224312
2点
>CX1は暗さには弱い気がします。画質がガサガサになりますので。
山猿9号さんのISO80画像, どんなひどい状態のカメラで撮ったのですか ?
一度購入店かメーカーに見てもらったほうがよくないですか.
書込番号:10224386
2点
ガサガサの画像は写真から切り出した等倍画像ですよ。
全体画像をそのままアップロードしたらディテールが解らないでしょ?
バカじゃないのだから良くミナサイ。
リコーはこのガサツキ感がイイです。
書込番号:10224642
0点
EXIF情報が残ってたら焦点距離を見て推測出来ますが、何も書いてないから
私も等倍の切り出しだとは思わず、エ〜!っと驚きましたよ。
> (1)CX1とCX2で手ぶれ補正は進化したという実感はありますか?
って、スレ主さんの質問は大変興味が有ります。
書込番号:10224884
2点
等倍だとは思ったけど、それでもISO80でこんなに粗れるの?
というのが率直な感想です。まぁ私の使っているのは600万画素
なんでそう感じるのかもしれないし、ノイズは感度より露光量に
依存するのでISO値だけでは何とも言えないところではありますが・・・
書込番号:10225088
2点
[10225088]魯さん 、
-ノイズは感度より露光量に依存する
ここでの感度は撮像素子の感度ではなくISO感度(増幅率)だと思われます。
出来ればもう少し詳しい解説がいただきたい。ご面倒なら、無視されて構いません。
書込番号:10230258
0点
私は手ブレについて語るのがはばかられる邪道な片手撮り派だし、意識してCX1と手ブレ補正の効き具合を比較したこともないし、そもそもあんまりブレにこだわってない無頓着なヒトなので全然参考にならないでしょうが、CX2を2週間ほど使っての感想ってことで書いてみまーす。以前から手ブレで困るってことも別段なかったので、正直たいした感想はないのですが;;
> (1)CX1とCX2で手ぶれ補正は進化したという実感はありますか?
CX2 は CX1 と同じ感覚で使えるって印象ですねー。つまりCX2 の望遠端 300mm で撮るときは CX1 の望遠端 200mm で撮るときの感覚で扱えてます。広角側でも何か変わったという感覚は無いっす。CX1 とのレンズ仕様比較で CX2 は広角側が暗く、望遠側が長くなってるんですが、それにもかかわらず同じ感覚で使えてるってことは、CX2 の手ブレ補正は進化してるのかもしれないっすね。
いっぽう CX2 の200mm あたりは CX1 よりレンズが明るくてシャッタースピード上がるんで使いやすくなったなと実感してます。個人的に一番使うとこなんでたいへんありがたいっす。
> (2)改善されているとしたら、夜の撮影にもプラス効果になってますか?
上と同様、CX1 と同じよーに使えてます、って答えになっちゃいますね。フツーに使ってます。不便を感じることは別にないっす。
書込番号:10230546
![]()
2点
アユモンさん、
>ここでの感度は撮像素子の感度ではなくISO感度(増幅率)だと思われます。
ISO感度のことです。ISOって2箇所で書いてます。
何故撮像素子の感度の話が出てくるのか理解できません。
>出来ればもう少し詳しい解説がいただきたい。
すいません、具体的にどこを解説したらいいのでしょうか?
書込番号:10234396
0点
[10234396]魯さん、
だから、ISO感度だってことはわかっています。
-ノイズは便宜的標記のISO感度(実態は増幅率)より露光量に依存する
ってことの解説がお願いしたかったのです。
書込番号:10234669
0点
ISO感度というのはご指摘のように増幅率にと関連しています。
で、今時のアンプはあまりノイズは出しませんから増幅した
ところでS/N比は殆ど変わりません。
要するに撮像素子からの出力(∝露光量)が同じならISO感度を
変えてもSN比は殆ど変わりません。(ADコンバータのステップは
変わりますが、それはここでは置いておきます。)
しかし、当たり前の話ですが、露光量が少ないからISO感度を
上げる訳で、一般的には少露光量→高ISO感度となります。
でも露光量というのは場所によって違う訳で、画面内で均一
なんていうことは普通の写真ではありえません。
そうなると明るい所はノイズが少ないけど、薄暗い部分はノイズが
目立ちます。これは高ISO感度の写真を見ると実感できると思います。
ということで件の投稿は、ノイズ評価するにはISO感度の値の他に
露光条件と被写体の明るさを考慮する必要があるという意味で
書いたのでありました。
こんなところでよろしいでしょうか?
書込番号:10238694
0点
>山猿9号様
ありがとうございます。
切り出しではない写真も見てみたいです!
どちらかというとWEBでの使用が多いため
1024×768ピクセルあたりのサイズでどうかが気になります。
お手数でなければ是非お願いします。
書込番号:10239648
0点
>staygold_1994.3.24さん
光量が少ない写真ですが綺麗に感じます。
もうそう少し光量が多い被写体では
かなりいけそうですね!
いままでMAXでISO400のコンデジで夜間撮影したことも
多々あるので、ホールドは自信あります笑
書込番号:10239680
0点
>PASSAさん
そうなんです。
ビッグの店員さんは
かなりCX1とCX2の手振れ補正のバージョンアップを
力説されてましたが・・・。
書込番号:10239695
0点
>茄子の揚げ浸しさん
300mmの片手ですかぁ。
これだけ撮れれば自分的にはOKです!
暗所撮影のみだけでなく
ズーム側の使いやすさがどれぐらいか
再度試してきます。
書込番号:10239722
0点
[10238694]魯さん、
-ノイズは感度より露光量に依存するので
「より」
感度<露光量
が理解できなかっただけですので・・・裏表の関係だと思っていたので・・・
書込番号:10240386
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













