CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2010年8月7日 11:26 | |
| 11 | 15 | 2010年8月3日 10:25 | |
| 2 | 8 | 2010年5月17日 22:13 | |
| 14 | 14 | 2010年5月16日 23:51 | |
| 2 | 5 | 2010年5月16日 08:45 | |
| 3 | 13 | 2010年5月9日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今使っているデジカメ(6,7年前の400万画素クラス)が古くなり、画質が良くて人とは違った機種が欲しくなり、CX2,CX3が気になっています。さて、素人ゆえカメラ知識はありませんので質問ですが、この機種はどちらかと言うと風景撮影向け?でしょうか。旅行などで人物の撮影とか、や日常の子供の様子を撮影したりするには不向きですか?
0点
niagara72さん、今日は!当方は昨年12月以来の新米リコー・ユーザーですが、毎日このCX2で楽しんでいます。このつたない経験ですが、比較的近距離の被写体に対しては、とてもよく映りますので、大満足です。液晶画面も92万画素ですから、いいですね!ただ外に持ち出して、超明るい所だと、このCX2に限らず液晶画面が見え難くなりますので、デジ一眼には適いませんね、>_<;。結論としては、望遠側を使っての撮影より、むしろ近距離にある被写体をバンバン撮影する方が向いていると思います。
書込番号:11729993
0点
niagara72さん、こんにちは。
私もCX2ユーザーですが、HighUpInTheSkyさんの仰るとおり、本機は「どちらかと言えば近距離向け」です。
近距離のスナップやマクロは十分一眼レフのサブで使えます。特に望遠マクロは特筆ものです。
が、遠距離の風景、ビルなどの建造物はまだ良いのですが、例えば木々の葉などはディテールが潰れてきれいに
写りません。ISO感度が400位になるとてきめんです。
よって、
>この機種はどちらかと言うと風景撮影向け?でしょうか。→山などには向いていません
>旅行などで人物の撮影とか、や日常の子供の様子を撮影したりするには不向きですか?→向いています
ということになります。あくまで私個人の感想ですが。
望遠を使わず、風景・スナップ中心となると、同じリコーのGRDがぴったりでは?
書込番号:11730346
2点
こんにちは。宜しくお願いします。
2歳の子どもに持たせたのが悪いのですが、
子どもが手から落としてしまいました。
だいたい床上50〜60センチくらいの高さからです。
レンズが閉じなくなり、液晶も真っ黒のままです。
電源ボタンを押すと「ジジッ」とレンズを動かそうとしている音(?)は
聞こえるのですが、レンズも出たままですし、
液晶も真っ黒なまま変化なしです。
購入してから1年未満なので、修理に出そうと思ってますが
落下等の故障は、無料保障期間中でも補償対象外ということで、
幾らになるのか…。
こうゆう場合は、現象だけ伝えて概算見積もりって出してもらえるのでしょうか?
物を送ってから見積もりとなると、夏休み直前でカメラもないわ、
出費は嵩むわでいろいろ痛すぎます。
それとも新しい物に買い換えた方が安いのでしょうか?
0点
ドナドナさん、レスありがとうございました。
「落下等による故障は弊社修理受付窓口に直接見積依頼をお願いします。」
とありまして…。
1年未満の商品なので、サイト上では概算見積表での価格確認ができないようです。
見積り依頼をしないと前に進まないようですね。
そうしてみます。有難うございました。。
書込番号:11711942
0点
梱包キットを送ってくれるのでそれで返送するハズです。
見積り後修理をせずに返却希望の場合は確か診断料と称して1575円だったと思います。
書込番号:11712008
![]()
1点
2万円前後にはなると思います。
余計な出費が増えるより買い替えたほうがいいと思います。
書込番号:11712156
1点
余裕があるなら修理に出す、
そうでなければ代替機を購入。
2択です
書込番号:11712218
1点
レンズを出したままのカメラを、2歳のお子さんの手に
持たせたのですか?
そりゃまずい。
でも地面じゃなくて床上50センチってことなら、
誰かカメラの好きそうな男性にでも
ちょっと見てもらっては、どうでしょう?
案外、案外ですが、ちょこっといじってなおる事もある。
書込番号:11712918
0点
>いつもどこかで さん
2歳とは言え、電源を入れて液晶見ながらシャッターを押す事ができます。
手が届かないようにテーブルの真ん中に置いてるのですが
ストラップに手が届いたようで、それで遊び始め、
取り替えそうとしたのですが強烈な超音波を発して抵抗したので、
遊ばせていたのです。。またかと思って遊ばせていたのが失敗でした(;_;)
書込番号:11712978
0点
レスくださったみなさん、本当にどうもありがとうございました。
残念ながらカメラ好き・メカ好きな友人もいませんし、
時間もないので、安いデジカメの購入を考えます。
そして修理も考えます。夏休みにお金使っちゃうんで秋にでも。。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:11712979
0点
電源を入れて液晶見ながらシャッターを押す事ができるのに、
それを落としてはまずいということまでは、わからなかったんだ。
まあ、そういうことなら、残念だけどね、カメラというのは
小さな子供には持たせちゃいけない精密機器なんだ、ってことは、
覚えておいたほうがいいよ。
それから、まだ探さないうちに、誰もいないなんて結論しちゃ
だめだよ。
その気になりゃ、近所のカメラやだっていいじゃないか。
見るだけなら、お金取らないと思うよ。
ささいなことでも、何とかならないかって一生懸命考えないと、
その子育てだって、これからも大変だぞ。
書込番号:11713012
![]()
2点
あきらかに痕跡があるなら論外ですが、
・・・・落下させたつもりはないと言い張って修理に出すって案はタブーですか?w
書込番号:11713362
1点
>またかと思って遊ばせていたのが失敗でした
カメラに興味があるお子様ならトイデジカメを持たせてはいかがでしょうか?
もしかしたら将来有名カメラマンになるかも… (^^)
http://kakaku.com/item/K0000067909/
書込番号:11713480
![]()
2点
> m-yanoさん
こんなデジカメがあるんですね!
子どもとは言え、オモチャとホンモノの区別がつくので
携帯でもオモチャには目もくれず、親が使う携帯を触りたがります。
これならホンモノだし、自分専用ということで使ってくれそうです!
ちょっとしたオモチャと大して値段も変らないので
夫に相談して買い与えたいと思います。
教えてくださって有難うございました!m(^-^)m
末は博士か大臣かとも思いますが、
あとは野となれ山となれとも思ってしまう母でした(^^;;
書込番号:11713590
0点
> 1/35scaleさん
傷…、けっこうあります。
落下させてできたような傷もあれば、擦り傷もあります。
ちょっと無理そうです。
レスしてくださってありがとうございました。
書込番号:11713593
0点
>末は博士か大臣かとも思いますが、
>あとは野となれ山となれとも思ってしまう母でした(^^;;
いえいえ、前者(の建て前)でお願い致します。
書込番号:11713716
1点
昨日キタムラで何でも下取り含めて\17800でゲットしました。どうもありがとう。
んで早速ですけどカードが使えません。ケーズで安売りしてたキングマックスとかってメーカーのカードです。
他にカードは持ってないのでわかりませんが、撮影したハズの画像が記録されてたりされてなかったりで困ります。
カード替えたら直りますか?
0点
>カード替えたら直りますか?
換えてみないと分かりません。
書込番号:11362468
0点
一度カードを抜いてプレビューしてみても画像はないですか?
カード認識せずにカメラの内蔵メモリに書き込んであるとか。
書込番号:11362504
1点
キングマックスのカード、結構使っていますが、今まで特に異常は無いです。
カメラ側でのフォーマットはされましたでしょうか?
フォーマットすることにより正常になることもありますよ。
書込番号:11362611
1点
他のカード買ってみようと思います
オススメはありますか?
安物は返品しますので8ギガで2000円ぐらいのでオススメをお願いします
書込番号:11362737
0点
まずカメラに入れてから、カードを初期化してください。新しくカードを買われてもこれをしないと、、、
書込番号:11367077
0点
私もキングマックスのクラス10の16GBを使っていますが、全く問題なく使えています。
個体の問題と思いますので、交換してもらった方がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:11367410
0点
ん?
「便秘と下痢の繰り返しの日々さん」と「初孫を見てると時間を忘れますさん」は同じ人?
書込番号:11373436
0点
こんにちは
デジカメを購入しようと思ってます
用途は、子供(もうすぐ一歳。屋内含む。)とできればマクロ撮影です。
いろいろ調べて、リコーcx2(なんといってもマクロ撮影1cm。自然な発色とか。価格コムでも評判よい。)・フジf70exr(昔から室内撮影強し。画像の色合いよさそう。)・キャノンs90(シャッタースピードが速そうで、かつ被写体ブレに強そう。画質が間違いなそう。)・ソニーwx1(室内撮影に強そう。ビデオガメラがソニーhdr xr500使用中でこれくらい明るくとれればよい。)を候補にあげてます。
調べれば調べれるほど、展示品を見れば見るほど、わからなくなってきます
正直cx2に心が傾いておりますが、被写体ブレや室内撮影が心配なのでこちらに書きました。
よきアドバイスをお願いします。
補足)使用中デジカメはソニーdsc-l1
1点
こんにちわ。
私はCX使ってます。
ご希望の機種それぞれに得意分野があるように思います。
10倍ズームが必要なければ一番バランスが取れてるのはS90だと思います。
ソニーのWX1は夜景に特化、富士の機種は人肌の色合いが他社より一歩抜きん出てると思います。
CXが得意なのはマクロですね。これはダントツだと思います。
マクロならコンデジでは他のリコーの機種以外には負けないと思います。
ちなみにCXは可も無く不可も無く、良く言えばバランスが取れてる機種だと思いますけど、悪く言えばマクロ以外では突出した部分は無いとも言えます。
操作性とか色々と設定を変えて撮ってみたい場合とかはCXが良いと思います。
書込番号:11309098
![]()
4点
お子さん撮りは得意ではないかもですね。
もちろん、色々とイジッてやればスナップ得意機になったり、発色もお好みに合わせて設定できると思いますが・・・
書込番号:11309295
![]()
1点
リコー機に限らずだとは思いますが・・・
子供さんを室内で撮る場合・・・
室内で窓際で太陽の光が燦燦と降注ぐ場所ならCX2でも問題ないと思いますが
ちょっと奥に入って太陽光があまり無い場所や
夜の室内(照明下)などではブレ写真を量産しそうですね・・・^^;
その都度ISO感度を上げてやれば良いかと思いますが
ISOを上げればたぶんノイズが結構乗る感じになるかと思います
センサーが変わったCX3なら多少マシだとは思いますが^^;
子供さん撮りを室内メインでお考えなら高感度に強い機種のほうが楽だと思います
候補内ならWX1、S90が良さそうです
書込番号:11309501
![]()
1点
ドナドナさんへ
ありがとうございます
すみません、キャノンs90はちょっと価格が高めなんで、代わりに930isでは、いかがですか? あと、10倍ズームはいらないので、人肌の色合いがよさそうなフジがよさそうですね
あとcx3の悪く言えばマクロ撮影以外は突出してるものがないとのことですが、それはドナドナさんの許容範囲なものですか?個人によって変わるものではあると思いますが・・すみません
書込番号:11310198
1点
花とオジサンさんへ
子供撮影は、得意ではないですか・・ 残念です。
調整をじっくりやってマクロや風景を楽しんで撮るタイプのようなカメラですか?
書込番号:11310239
1点
こんばんわ。
私はキヤノンは使った事ないのでイクシーの事はわからないので、たぶん他の方が詳しく教えてくれると思います(+o+)
CXはマクロ以外がダメとかって事はないです。
私は気に入って使ってます。
白黒とかミニチュアライズとか楽しいですよ(#^.^#)
書込番号:11310288
2点
dbバナマさんへ
ありがとうございます。たしかに高感度に強いカメラでないと室内は、よくなさそうですね
フジも高感度についてはよさそうな事を書いてるようですが、力不足でしょうか?ちなみにキャノン930isでは、いかがですか?
書込番号:11310364
0点
ドナドナさんへ
楽しそうにcxを使われているのを感じ、羨ましいかぎりです。僕もやってみたいのではあります(笑)
嫁さんが使ってみて、簡単にそこそこ写ればいいのですが・・ただ、嫁さん連れて二度展示品を見に行ったのですが、一回目は電源が入らず、二度目は店員さんがやたらとcx3を勧めて、嫁さんのなかでは あまりいい印象がなさそうなんです。
不景気なせいか、デジカメ一つ購入にあたってもきちんと説得できんといけません。
ドナドナさんのおっしゃる『楽しさ』を材料の一つとさせて頂きます! あと、きちんと展示品機がうごき(←cx2に限らず)、気になってるものをきちんと説明できる店員さんと出会えるお店を探しに(汗)
書込番号:11310488
1点
リコー(CX)は、マニュアル機能こそ搭載していませんが、イジれる項目が多く撮影者の意思を反映した撮影がやり易いのが特徴かと思います。
オートで手軽に撮るには、キャノンやフジの方が無難かと思います。
930iSはS90ほど明るいレンズでも無く、高感度特性もS90より落ちるようです。
まぁ、オートが優れた普通の超広角カメラと言う所かな?。
書込番号:11310518
2点
花とフジさんへ
cxは、初心者なんかでない方が手軽にいい写真をとれる感じなんですかね 僕にその技術があるか・・いや嫁さんに教えるほどの・・(汗)
無難はフジ、キャノンですね 930でもよさそうですね あたまに入れておきます!
書込番号:11310602
0点
フジやキヤノンが絵的には無難でしょう。
そして、撮影をこなせると今度は、絵よりも写す行為に楽しみを求めるようになると思います。
そうなると、デジタル一眼に進むのも選択の一つ。そしてリコー社のコンデジをいじることを選択することも一つでしょう。
書込番号:11318069
0点
フジやキヤノンの絵は無難ですが、敢えて言うなら
普段テレビで見る絵に近いというのでしょうか。
無難に写りはしますが、なんかスタジオのセットで撮ってる
んじゃないの?的な違和感は感じます。遠近感が希薄っていうんですかね。
リコーは色が自然とありますが、要はフィルムの味に近い
という意味です。シーンによっては地味に感じることもありますが、
それはそれでいいという人もいます。自分はそっち派です。
書込番号:11320063
0点
遅くなりました すみません。
あれから、フジにしようかと思って次第です。
cx盛りあげ隊さんへ
嫁さんと共有で使うので、おっしゃってる範囲で考えれば、今回はフジかキャノンがよさそうです
efswさんへ
フジやキャノンでは遠近感がビミョーで色合いも含め、cxならそのあたりよさげな感じですね また、迷ってしまいます
書込番号:11352978
0点
今回は、子供メインということでフジにしてみます キャノンは、デザインがうけつけません。リコーは、小遣いで買う予定にいれます
ありがとうございました!
書込番号:11370143
0点
R5を現在使用しておりますが、
そろそろ新しい機種に買い替えようかと検討中です。
R5のバッテリーがDB60なのですが、CX2で使えるのかどうか分かりません。
もし使えるのであればCX2を購入しても良いかなと思うのですが。
0点
R6からCX2まではDB70ですね。
R5の電池が使い回せないのでCX2購入は断念、当初の希望どおりK−xのデジタル一眼レフレンズキット(ダブルではない)を購入されますか?
書込番号:10743395
![]()
0点
CX2はDB−70なので、基本的には使用できません。
70の方が60に比べて微妙に薄かったはずです。
基本的にと書いたのは、相当昔の過去ログに、外装を剥がすと使用できるような書き込みが有ったと記憶していますが、昔過ぎて見つけることは困難です。
たしかR6からカメラのスリム化と共にDB−70に変わったと思います。
一応らしき物は見つけましたので、リンクを貼っておきます。
一番上のリンクが外装を剥ぐのスレです。
ただし全て自己責任となります。
壊れても保証は効かなくなりますので、予備が必要であれば、素直にDB−70を買った方が良いと思います。
ちなみにDB−60とパナソニックのBCC12は互換性有ります(GX200でBCC12を使用中)。
DB−70と互換性のある物もあると思いますが自分は知りません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6257615/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DB%2D60
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6082324/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DB%2D60
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6525259/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DB%2D60
あとはROWA等の互換バッテリーと言う手も有りますが、日本製セルの物を買った方が良いと思います。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%ea%a5%b3%a1%bc
書込番号:10743427
![]()
1点
DB−70と互換性のあるのは、同じくパナのBCE10です。
R7でBCE10の互換バッテリーを使っています。
¥735くらいの超安物ですので多少問題点もありますが・・・
書込番号:10745984
![]()
1点
皆様アドバイスありがとうございました。
バッテリーを改造して使ってみます。(ウソウソ(笑)
書込番号:11366459
0点
オリンパス、フジ、パナ、ニコン、キヤノン各社のデジカメを使用してきて、今回リコー社の同機を初めて購入使用しております。
遊び感覚での利用ですが、充分満足のできる出来栄えで楽しく撮影しております。
ただ、一点だけ疑問が。
実は、撮影途中でバッテリーが突然切れてレンズが飛び出したままということが何度かありました。
一度だけ、バッテリー切れ前にレンズが格納されてバッテリーが切れたことがありました。
通常、今まで使用してきた他社の製品では必ずバッテリーが切れる前にレンズが格納されており、僕はこれが正常な動作ではないのかと思っております。
この突然バッテリーが切れる現象は、リコー社独自の仕様なのでしょうか?
それとも、一度だけ他社と同じ起動が行われたということは、個体不良でのトラブルなのでしょうか?
不良であれば、修理に出したいのですがいかがでしょうか?
0点
ファームアップしてますか?してたら汎用品バッテリーでもちゃんとレンズが引っ込みます
書込番号:11248042
1点
個体不良の可能性も有りますし、バッテリー不良の可能性も有ります。
ファームウェアが最新の物でしたら買い上げ店で見てもらって下さい。
持って行くと症状が現れないってことは多々有りますので、その場合は
修理依頼書をDLされて下さい。 何れにせよ仕様では有りません。
書込番号:11248321
![]()
0点
みなさん、返信をいただきありがとうございます。
バージョンは、1.14にUPしております。
個体不良ですね。
修理に出したいと思います。
さすが、リコー社って感じですね。
でも、撮影できる画像には満足しておりますので気長に付き合っていきたいと思います。
最初の一台目を購入する方には、リコー社製品は厳しいかもしれませんね。
書込番号:11248451
0点
>さすが、リコー社って感じですね。
出来れば、リコーに直接修理に出して見てください。きっと印象が変わります。
リコーファンの方はアフターケアに対して、さすが、リコー社って感じてます。
書込番号:11301993
0点
返信が遅れました、すみません。
この問題ですが、リコー社の純正バッテリーにおいてはこの現象は起こりません。
ということは、個体不良ではないということですね。
ROWAのバッテリーにおいては、この現象が起こります。
ということで、自己責任ですね。
嫌なら、高くても純正バッテリーってことですね。
書込番号:11318195
0点
てっきり純正品で発生したのだと思ってましたが、本体の故障でなく良かったですね。
CX2になって、互換電池でのトラブル報告がなかったので...
実際自分で使ってみたら、互換電池ではレンズ収納されずに電源断になりました。
但し、4代前の機種に較べると、消費電力が小さいみたいで、橙色表示になってからでも電源offで収納できます。
4代前の機種はあっという間で、1目盛減でoffしないと間に合わない感じ。
私の場合ROWAの中国製、デジもの屋中国製の2製品は収納されませんでした。
ROWAの日本製の場合はひょっとすると収納されるかも? 情報お持ちの方いたらお訊きしたいです。
一応参考まで。
書込番号:11318806
0点
GSF1200Sさん、ありがとうございます。
個体不良ではなく、とりあえず一安心です。
バッテリーですが、僕はROWAの場合はサンヨー社のものを購入します。
今回の、CX2のものもサンヨー社のものです。
日本製でもこの調子です。高くても、純正バッテリーなのかもしれませんね。
書込番号:11320670
1点
ミント&ゆっくさん
サンヨーセルで駄目でしたか。
まあ、パナ用電池の互換品ですから、どちらかというとDB70でのリコー電源マネジメントが違うというのが正解かも?
CX3でDB100変更後は互換電池でレンズ収納という、しっかりとした情報ありましたから...
きっとモデルチェンジで見直したんでしょうね(DB70では撮影枚数が...)。
インターバルタイマーでの撮影中の電源断以外は、対処できるレベルみたいなので仕方ないかと思ってます。
良い結果にしろ、悪い結果にせよ、情報ありがとうございました。参考になります。
書込番号:11323749
0点
さらに残念な報告です。
ROWAのバッテリーとこの機種の相性は悪いと思います。
今日、使用中バッテリーが残っているにも関わらずレンズが飛び出したまま突然電源が落ちました。
電源を入れても、動かない。そこで、一度バッテリーを外し再度セット。
それから、電源を入れてしばらくしてやっと作動してくれました。
このような不具合は、ROWAのバッテリーを使用時のみ生じます。
この現象に慣れるしかありません。
もし、我慢できない方がいましたら少々高価でも純正のバッテリーの購入を勧めます。
書込番号:11339151
0点
中古で手に入れて1ヶ月ぐらい使用しています。
バッテリーは純正のままですが、先日一回だけ撮影直後にフリーズしました。
バッテリーを脱着して復活しましたが、データは保存されていませんでした。
マクロ、ノーフラッシュの撮影でした。
ファームは最新です。
書込番号:11339243
1点
ぱく@初心者さん、こんにちは。
純正でも現象出ましたか?
( ̄~ ̄;) ウーン
諦めるしかないんでしょうか。
どなたかが、アフターケアーでさすがリコー社と思える云々というメッセージがありましたが、できれば修理に出さないで良いようにして欲しい。
できれば、ファームウェーも必要のないようにしていただいて、真にさすがリコー社と思えるようにしていただきたいものです。
何たって、リコー社ならではの技術もあるのだから。
書込番号:11339836
0点
流石に自社製以外のバッテリは使用されると保障出来ないでしょうね〜〜!かわりに汎用性のあるバッテリに切替進めてるみたいだし
書込番号:11339844
0点
ミント&ゆっくさん
サンヨーセルは過放電防止の出力カット(0V)にならないんですね。
私の上記中国製セル2品種は多分2.95V程度で出力カット(0V)で放置しても回復しません。
そういう意味ではサンヨーセルの方が良いかも? 他で放置すれば回復して収納出来るということも
今回でようやく理解できました。
ちなみに、電圧が3.03V以上ないとCX2は起動出来ませんでした。
また、オレンジ表示は(多分)3.35V〜、カメラ側の電源断は3.03V(近辺?)と思います。参考まで。
但し、仰っている問題はリコー側でなく、互換セルを販売している側にあると思います。
パナソニックのBCE10用互換セルを、形状が同じであるからとそのままDB70互換にしていることに。
ぱく@初心者さん
多分、私も同じ現象を互換セルで味わいました。
レンズ収納されず電源落ちで、予備の電池を入れ復帰しました。
R7で慣れているので電池を入れ替えたけれど、帰宅後交換した電池電圧は問題なかったので。
理由は分かりませんが、接触不良とかバグとか、今後使用していく時の楽しみが増えました。
別件で、モードダイヤルをカチャカチャしすぎるとフリーズという情報がありましたよ。
まあ、R/CXシリーズは私には合っているようなので、使用頻度が一番多くなると思いますが。
書込番号:11340978
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








