CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年5月8日 20:01 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月24日 00:34 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2010年10月14日 02:15 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年10月3日 00:06 |
![]() |
10 | 20 | 2010年9月26日 18:05 |
![]() |
3 | 6 | 2010年5月5日 04:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このカメラでインターバル撮影を考えていますが、
下記について教えていただけないでしょうか?
(機種が古いので・・・)
雲、星等の流れの撮影を考えています
・露出は固定できますか?
・連続撮影は何枚迄可能?
・写真サイズの最大画素数はいくつでしょうか?
1000万画素で可能でしょうか?
・解析ソフトはvistaまででしょうか?
(仕様にはそのように記載してありますが・・)
0点

取説を見る限り、
・露出は固定できますか? → AEロックは出来そうですが、マニュアル露出はできません
・連続撮影は何枚迄可能? → 枚数制限はなく、メモリー容量・バッテリー容量に依存
・写真サイズの最大画素数はいくつでしょうか? → MAX 約900万画素
・解析ソフトはvistaまででしょうか? → 「解析ソフト」が?ですが、VISTAでOKなら、「7」でも対応できると思います
星の撮影でのネックは多分、適正露出の設定ではないかと思います。
マニュアル露出が出来ないので。
取説の場所↓
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/cx/CX2_J.pdf
書込番号:14515822
1点

ありがとうございます
露出については、固定がよいのか・・という疑問もあります
(インターバル撮影の経験がありませんので)
netでは固定のほうがよいような記述があります
実際インターバル撮影を行われた方はいませんでしょうか?
書込番号:14530178
0点

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09260.html
メーカーHPにも詳しくは書かれてませんけど、結論から言えば1枚毎に測距して測光してシャッターが押されます。
フォーカスは無限遠やスナップに設定しておけば、結果としては変化がありませんけど
測光は必ず毎回行われる試用のようです。
CX4とGRD3で散々テストしたので、それがリコーのインターバル撮影の仕様だと思われます。
書込番号:14530946
0点

ありがとうございます
CX2を友人から借用して、海外でインターバル撮影を・・・・と考えています
テスト的に、5月21日の金環日食がいいチャンスかもしれませんね。
でも、アップにはできないし・・小さい太陽では・・・・ですね。
書込番号:14538330
0点



昨日、CX2を注文しまして、KingMax KM-SDHC6X4Gというメモリも同時に注文したのですが、
合ってますでしょうか?
なにぶん、初心者なものでまったくわかりません。
教えていただけましたら幸いです。
0点

すみません。今ググッたんですが、どうやら合うみたいです。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:12244297
0点

耐久性とか、スピードとかに拘らなければ、市販の大抵のカードが使えます。
動画の場合は書込みスピードが重要になってくると思います。
逆に推奨カードでも、たまにエラーが出たり、PCで読み取り出来なかったりと、
一定のリスクはつきものです。
書込番号:12244387
0点

ぽーたんさんありがとうございます。
勉強になります
相性がいいといいんですが^^;
書込番号:12265711
0点



リコーのCXシリーズを買おうと思うんですが
1か2か3か で迷ってます
光学ズーム7.1と10.7の違いが分からず
差がそんなになければCX1を
600円しか違わないのならCX2でもいいんじゃないのか?
とも思いますし・・
929万画素と1000万画素の差があるようならばCX3を
と思うんですがどれがいいのか決めかねています
どれも動画はついてるんですよね?
迷いに迷っているので
カメラに詳しい方々のお話を参考にさせていただこうと思い
質問させていただきました
どうぞ宜しくお願い致します。
2点

何を撮るかで機種を絞り込める可能性もありますね ^^;
書込番号:12051925
0点

返信ありがとうございます
室内外での犬(黒とベージュ2匹います)
あとはやっぱりお出掛けの際、風景ですかね
CXを購入したら
CXを使ってらっしゃる皆さんのような写真が撮れるように
色々挑戦してみたいです
書込番号:12052053
1点

>室内外での犬(黒とベージュ2匹います)
ズームや画素数より、黒い毛並みは難しいので、
出来るだけコントラストで黒が潰れにくい方がいいような気がします。
たぶん新しい方がいいような気がしますので、使っている方に聞いてはいかがでしょうか?…
書込番号:12052186
2点

迷った時は一番新しいのにしておくのがいいかもしれないですね〜。
書込番号:12052270
1点

4もありますけど、対象外でしょうか?
書込番号:12052454
0点

1〜2と3〜4の大きな違いは撮像素子が裏面照射型CMOSセンサーになり、暗い所に強くなったところだと思います。
室内の撮影も多いならCX3が良いと思いますね〜
書込番号:12052618
1点

みなさま返信ありがとうございます♪
そんなに機能が変わらないのなら
安ければ安い方がいいかなという気持ちです
CX3は動画がHDになっているようですし
犬ブログ用の写真で室内で写す事がほとんどになりますから
暗さに強くなっている、3にした方が良さそうですね
先日ビックカメラへ見にいったら3は
29800円+10パーセントポイント
でした
こちらの最安価とかなり差があるので1位の所で購入をと思ってます
電化製品をネット購入はしたことがないんです
大丈夫なものなんですか?
書込番号:12052670
1点

おはようございます。 ここ(価格.com)のショップ常連です。
>電化製品をネット購入はしたことがないんです
大丈夫なものなんですか?
店舗購入と通販の大きな違いは、万一、不具合・故障があった時、販売店に「持込み」出来ないことです
(近くにショップの店舗があれば良いですが)。
通販の場合、発送作業が伴い、日数もかかります。
また、経験上、ショップ経由よりも、直接メーカーのしかるべき窓口と交渉するほうが早いです。
この辺りを腹に入れておけば、私のように地方在住の者にとって、通販はとても便利かつお得です。
書込番号:12052904
0点

カカクコムでは購入者のショップ評価も行われています。
(レビューを信用するかしないかは「3gouさん」の判断です)
保証で有名なのはここですかね。(詳しくはショップサイトで確認して下さい)
http://kakaku.com/item/K0000084518/shop1522/?lid=shop_itemview_12_1522
書込番号:12052954
1点

こんにちわ。
CX2を使ってます。
3gouさんは、なぜCXシリーズを購入しようと思ったのですか?
リコーのカメラはこだわりの操作性と強力なマクロ撮影能力があって、私はそこが非常に気に入っています。
3gouさんは、書き込みから拝見するとあまりカメラには詳しくないようなので、他のメーカのものの方がフォーカスが速かったり、操作が簡単で良かったりするのかな...と。
犬ということなので、追尾フォーカスとか考えてCX4がお勧めなんですが。
所有していないので本当に追尾できるか分かりません。
書込番号:12054957
0点

返信ありがとうございます♪
購入先については色々と検討しながら
なるべく安い所で買う事にします
近くの電気屋さんなどへも足を運び
定員さんと交渉などもしてみた様子で
決めたいと思います
最初はLUMIX DMC-LX3も候補にあったんですが
ズームが理想ではなかったので
こちらのCXシリーズ内でと思い質問させてもらいました
カメラには詳しくはないので
サクっと写せる物も魅力的なんですが
どうせ買うのならば簡単に写せてしまうものより
少しいじって遊べる物の方が楽しいかなと。。
CX4につきましては予算外でしたので
候補にはいれてませんでした
電気屋さんで買うことを思えば
ネット通販すればCX4も候補に入れられますね
動くものに対して強い機能を備えていて
CX3より明確に綺麗に捉えてくれるならば
CX4もありですね
とりあえず3か4で考えなおしてみようかな
書込番号:12056540
0点

CX3でも大きくは変わらない気もします。
CX1だとコントラストが強いかなという印象でしたので上に書きました(^^;…
書込番号:12056921
1点




展示品=皆が触っている、ガタが来ている部分がある。
自信をもってお勧め出来ません。3,000円高くても新品の方が無難です。
書込番号:12002818
0点

展示の状態によりますが、新品があと少しで購入できますので \12,800ならば新品の方がよいのでは?
店頭で誰でも触れる状態だとやめといた方がいいです。
中古ですと、自分のものとして一人のオーナーですけど、店頭展示だと自分のものと思わない多数のユーザーが扱ったものです。
以前、店頭で父親が店員に相談している最中に他のデジカメのレンズバリアを指で押し開けレンズをぐりぐりしていた、子供の本当に楽しそうな笑顔は忘れられません。
書込番号:12002877
0点

展示品でも新品同様の保障はつけてくれますが
皆が簡単に触るようなカメラの場合は
正直やめた方がよろしいかと思います。
半額程度まで下げてくれれば別ですけど…
書込番号:12002906
0点




こんばんは。
何故この2機種で迷われているのか、ちょっと不思議です。R10ってまだ在庫あるんですか?
ちょっとでも安くというのならCX1(私はこれを使ってます:数百円安いだけですが)、機能を言うならもう何千円かがんばってCX3にしておいたらどうでしょう?CX2に比べて耐ノイズ性とか、動画面でかなり強化されているようですから。
書込番号:11970378
0点

返信ありがとうございます、少ないこずかいの中でやりくりをし色々いじれてそのうちデジ1にステップUPしていきたいと思っていますなのでカメラなりの絵ではなく何かを感じる写真を撮りたいと思いこちらのページを見ていてリコーさんのカメラがそうゆう写真を撮るのに向いているみたいでこちらのサイトは結構写真の好きな方がいらっしゃるので是非ご意見をお聞きしたく・・・
書込番号:11970438
0点

ザフィ さん、こんにちは。
まあ、どうせ買うなら、また、少しくらいの価格差なら、新しい機種の方が無難だと思います。
私はR10は知りませんが、R8、CX1、CX2を使ったことがあります。
違いは、ズーム比(CX2から望遠が200oから300oになりました)、それに伴うレンズ周りのデザイン、
グリップの形状、等々です。
広角側のマクロとかは大差ないですが、望遠マクロは300oが使える方が有利です。
CX3はCMOS裏面照射かなんかで高感度に強くなった、CX4は手振れ補正が強化された・・・と、
機能は新しいものの方が進化しています。
なので、リコー機で選ぶなら、デザインの好みは別として、CX2かCX3をお勧めします。
書込番号:11971245
1点

なるほど。確かにリコーのこのシリーズは、安い割にシンプルな高級感があり、道具として手元に置く楽しみがあると思います。
何より、この価格で、高級一眼レフ並みの液晶モニターを備えている(3型、92万ドット)のが良いところだと思います。カメラは、ファインダーとか液晶モニターが良くなければ撮る気がおきない、というのが私の持論です。
最近は同じぐらいの液晶モニターを備えたコンパクトカメラも増えてきましたが、リコーのモニターが、色の自然さなどの点で、いまだに一日の長があると思っています。
私はCX1ですが、動作の速さ、ダイヤルやボタンの操作感覚など、一部のいわゆる「ハイエンドコンパクト」などより好ましい感じです。昨日、ニコンの最新機P7000を購入したのですが、操作にかかわる質感は同等、部分的には上回っていると思います。
(もちろん、値段も位置付けも違いますから、絞りを選択できるなど機能の高さや画質は比較になりませんけれど)
間違いがあるといけないので最終確認はご自身でなさっていただきたいのですが、
R10→CX1 : 撮像素子がCCDからCMOSに変更。これに伴い連写性能が大幅に向上。それに伴い、二枚高速連写して組み合わせてダイナミックレンジを広げる、などの付加機能も。
CX1→CX2 : 基本的に、変更点はレンズの望遠側が200mm相当から300mm相当に変更されたこと。個人的には、この300mm望遠端は甘い(メーカーサイトのサンプル画像)のでCX1でいいじゃないか、と思っています。あと、グリップ部にギザがついて滑りにくくなったのも変更点ですが、デザイン的には悪くなったと感じています。
CX2→CX3 : 動画がハイビジョンに対応したのが大きな変更点で、一般的には、このシリーズではCX3が最もコストパフォーマンスが高い、というのが通説のようです。撮像素子も裏面照射(変なネーミングですが)CMOSとかで光を受け取る面積を増やしてノイズを減らしたそうです。
個人的には、CX1が性能面でも不足なく、デザイン的には一番好きですので、P7000を入手した今でも、手放す気にはなれません。マクロ撮影機能や連写機能ではP7000を圧倒的に上回っていますし。
なお、CXシリーズの次は、直接デジタル一眼レフに行かれることをお勧めします。最近手元にあるいろいろなサイズのカメラを比較したのですが、やはり、画質は単純に撮像素子の大きさに比例します。
書込番号:11971351
4点

ぼーたんさんありがとうございますやはり1度リコーの機種を使うと後継機を使いたくなる感じですか?やはり魅力を感じます使い続けている方のご意見大変興味が出てまいりますR8からCX1に変えた時変えて良かったとかなり実感した感じですか?
書込番号:11971469
0点

Kanaoさんありがとうございます当方動画にはあまり興味有りません人物並びに風景を撮っていきたいと考えています好きな時間帯は明け方並びに夕暮れの風景が好きですこの場合でもお勧めはCX3ですか?まだまだ初心者なのでCCDとCMOSの良いところ悪いところも良く理解できていません最新の機種はCMOSが良く使われているみたいなので描写力はCMOSのほうがいいのですかね?
書込番号:11971503
0点

R8=>CX2に乗り換えました。
リコーのカメラは使っていてとても面白いです。
高感度と連写性能で新しい方が良いと思います。CX2かCX3なら300mmありますし。
CX2のミニチュアライズというのも面白いですよ。
どちらのモデルでも、とりあえずおひとつどうぞ(笑)
書込番号:11971531
1点

余力があれば色々な機種を試したいのですが・・R8からCX2にして良かったところ後悔したところ有りましたら教えていただけませんか?
書込番号:11971578
0点

>R8からCX1に変えた時変えて良かったとかなり実感した感じですか?
私の場合、電子水準器の搭載が、一番感動した部分です。但しこれはR10にもありましたよね。
R10は、グリップが変なデザインで、スルーしました。CXになって元に戻ったので飛びつきました。
「絵」の部分は、実は、R8の方が好きで、今もR8は温存しています。
CX1からCX2に買い換えたのは、R8を手元に残したまま、300o搭載の最新機が欲しかったからです。
レンズが大きくなり、底の部分がカットされたようなデザインは、今でも好きになれません。
でも、グリップがダイヤカットされたところは気に入っています。
CX3は、私はコンデジで夜景は撮らないので、さほどメリットを感じず、スルーしました。
まあ、この辺りは、個人の好みの問題ですね。
書込番号:11971673
1点

ザフィ さん
>明け方並びに夕暮れの風景
だとすると、このシリーズではCX3以降にしておくのが無難でしょう。CMOSはCCDに比べて画像を取り出すのが早いのが特徴です。ですからR10からCX1で連写性能が向上したのです。また、CMOSは画面の中の一部分だけ取り出して高速化するなんて芸当もできます。CXシリーズには関係ありませんが。
CMOSはノイズが多いのが欠点でしたが、撮像素子自体にノイズキャンセラーを組み込む技術が進歩し、むしろCCDよりノイズが少なくなる傾向にあるようです。しかし、最近、ニコンやキヤノンがハイエンドコンパクトにあえてCCDを搭載してきたということは、やはりCCDにも良さがあるということでしょう。
ところで、本当に明け方や夕方が主たる撮影時間なのなら、そしてその雰囲気を活かすといういみではフラッシュは使わないでしょうから、2万円強のCX3を買うよ売りも、3.5万円ほどに値が下がっているニコンD3000レンズキットに行ってしまうほうが幸せになれると思います。写真の基本を学ぶ上で、決定的な違いがありますし、画質も2つ3つ、次元が違います。
あるいは新品にこだわらないのなら、各社一眼レフの中古という選択肢もあります。物としての所有欲を満たすなら、新品のCXシリーズの方が良いかもしれませんが、良い画質の写真を撮りたいのなら、プラスチックス製であっても一眼レフの方がすぐれているのは明らかです。
ただし、動画は撮らない、マクロ撮影は重要でない、いわゆる中望遠(80mmぐらい)まででよい、などの条件はありますが。
書込番号:11971701
1点

ありがとうございます、出来ましたらどのような絵の時CXよりもRの方がいいなと感じられましたか?(個人的ご意見で構いませんので宜しくお願い致します)あと7倍と10倍で撮れる絵はだいぶ違ってきますか?
書込番号:11971717
0点


Kanaoさん解りやすい解説ありがとうございます、出来れば1眼にいければいいのですがもう暫くは妻と共用になるもので・・・大変参考になりました。
書込番号:11971743
0点

ぼーたんさん、写真で見るとR8は立てておいたとき不安定になる感じですか?R10も??
書込番号:11971786
0点

余り美しくない被写体ですが、こんな感じです。300o機も、200oで撮れば、R8と同等の画質になると思われます。
なお、R8、R10、CX1〜3 いずれも底面の形状はほぼ同じで、幅が2pほどあり、安定しています。
書込番号:11972218
1点

結構違うのですね大変参考になりました貴重な時間をいただきましてありがとうございます
書込番号:11972879
0点

R8からCX2にして後悔したところ...無いですかね(笑)
CX2にしたので300mmになり、レンズが若干ですが暗くなっています。
ただ、高感度にしてもノイズが少なくなっているように感じるので
むしろ良くなっています。
R8との比較ですので、液晶も大きくなり見やすいですし、EASYモード(R10にもありますね)があるので妻や子供が使う時に便利です。
CX2からだったか、最小絞り固定(絞込み)というのが無くなっているはずです。
あまり使うことはありませんでしたが...
書込番号:11972961
0点

ミニチュアライズです。
被写体は本物の電気機関車ですよ。
書込番号:11972995
0点

とても本物に見えません・・これはCX2からなんですよね・・・やっぱり皆さんのアドバイス並びに画像で判断するとCX2にしようかな?口コミに参加させていただいて本当に良かったです、また購入後レビュウもしていきたいと思います、ありがとうございます。
書込番号:11973136
1点



CX2を使用しております。
CX3のスレッドでは、白飛びについて議論されていました。
むろん、CX2に限らずどの機種にしても白飛びは発生します。
白飛びを撮影技術により未然に少なくすることも可能でしょう。
でも、白飛びって写真には不要でしょうか。
僕は、白飛びにはこだわらずバンバン撮影しています。
白飛びっておかしいのでしょうか。人それぞれってことはないのでしょうか。
僕的には、このクラスのカメラはあくまでも遊び感覚での撮影です。
時折、故意にホワイトバランスをいじって変わった発色の撮影も意図的にすることもあります。
みなさんの考えはいかがでしょうか?
ここで、このような議論を招いて迷惑と思われた方には申し訳ありません。
最後に、CX2って本当にいいカメラですね。
遊び道具としては、最高で不満はありません。
0点

人に聞くことではないですよね。
『白飛びにはこだわらずバンバン撮影しています。』
なら、それでいいと思います。
書込番号:11308344
2点

白飛びについて「意図的にする」とまでお話されるのであれば、そういった露出オーバー気味な写真が好きなのでしょうから、それで構わないと思います。
白飛びの写真を見た人が、どう思うかが結論だと思いますよ。
「あ〜、露出オーバーだし、作品としてもイケてるとは思えない」と大勢の人が思うのであれば、「白飛び」なんでしょうし、「お〜、いいねこの写真!!」と大勢の人が思うのであれば、味のある良い写真なのだと思います。
・・・・・と、いいながら、ボクも昨日、CX2を購入しました。
みなさん、よろしく。
書込番号:11310131
1点

最近の「白とび」は極端に気にして「黒つぶれ」はあまり問題視しない風潮は変だと思っていますけど(笑)。
このカメラは、ダイナミック・レンジ拡大機能が付いていて、それで撮ると12EVにまで拡大されますよね。それでもようやくネガフィルム並で、絶対に白とびしないというわけでもないですね。明るくまぶしいところは白く飛ぶ、当たり前のことだと思いますが。
デジタル・カメラのダイナミック・レンジは、一般に2EV程度(JPEG撮影の場合)なので、カメラが処理できる明るさの範囲が極端に狭いことから、露出の決め方が難しいのですよね。だから、「白とび警告」のような便利な装置がついていることが多くて、それを目安に撮影して欲しいということなのでしょうけれど、これが勘違いされていて、「白飛びするのは駄目な写真、駄目なカメラ」のように誤解されている風潮があると思います。
しかし極端に明るい部分が白く飛ぶのは当たり前でしょう。ま、全体が明るいのならば、白飛びすることなく処理できるでしょうけれど、明るい部分と暗い部分の差が、ある程度以上あると仕方がないです。
ということで、「白とびは駄目、では無いです。」あとは撮影者の意図の問題ではないですか。
このカメラについているダイナミック・レンジ拡大機能を使って撮った写真をみれば、ダイナミック・レンジの限界が良くわかると思いますが。
しかし簡単にこうした写真が撮れるリコーのコンパクト機は凄いですよね。
書込番号:11310665
0点

みなさん、ご丁寧な返信をいただき、ありがとうございます。
昨日も撮影しましたが、再生の時にハイライト表示がされます。
空が青空じゃないと、また白っぽい花を撮影するときに白飛びが多発します。
ハイキーといいますか、わざと飛ばして絵にする技法もあるとは思います。
ダイナミックレンジ拡大機能、これも試行したことはあります。
本当に便利になったなあと思います。
昨日の撮影で、遅まきながら気がつきました。同じようなアングル撮影でも、どこで測光を図るかにより、白飛びになったり、暗くなったりといろいろです。
たとえ、露出補正をマイナス側にしてもこの測光位置により白飛び出ますね。
ちなみに、花のマクロ撮影で白飛びが出ました。
この場合、故意にホワイトバランスの設定を変えるだけで白飛びは消えました。
そこから出来た画像が良いかどうかは別にして、いろんな遊びが出来ます。
いろんな機種を使ってきました、リコー社のカメラは使っていて本当に楽しいですね。
撮影する楽しみを教えてくれるのが、このCX2だと個人的には思います。
後ほど、ホワイトバランスを故意にいじった画像もアップしてみたいなと思います。
書込番号:11311866
0点

画像を投稿します。
花を撮影しました。
普通に撮影して、白飛びしました。(失敗)三枚目
ホワイトバランスをいじりました。一枚目、二枚目
四枚目はホワイトバランスをいじりつつ、露出をマイナス0.7に補正しました。
印象がずいぶん違います。
書込番号:11318146
0点

ガンマカーブを調整して、見かけ上ダイナミックレンジを広くする
画像処理は、よくデジタルカメラやビデオカメラで採用されています。
でも、ビデオカメラの絵が「美しいのか?」と聞かれると「うーん?」
な気がします。
銀塩、特にポジフィルムはネガよりもDレンジは狭いですが、
ネガでは得られないハイコントラストな絵が撮れる。眠くない。
リコーはポジの絵を目指しているのではないでしょうか。
書込番号:11320047
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





