CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2009年10月10日 18:55 |
![]() |
4 | 6 | 2009年10月10日 23:53 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2009年10月12日 02:27 |
![]() |
30 | 13 | 2009年10月9日 00:47 |
![]() |
12 | 14 | 2009年10月5日 05:05 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月1日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を考えて数日、未だに決めかねています。
気になっている点を質問させてください。
使用しているみなさんに質問なのですが、暗所で動いている人を撮影したことがありますか?
私の場合、ライブハウス等で演奏している友人をきれいに撮りたいのですが、こちらのCX2ではきれいに撮れると思いますか?
暗所撮影に関してはSONYのWX1も話題になっているようなので、どちらを購入しようか迷っています。
意見の方よろしくお願いします。
0点

ライブハウスの明るさにもよりますが、ISO800以上の感度が必要かと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/04/03/10603.html
暗い場合は、WX1のほうが向いているのではないでしょうか?
書込番号:10285321
1点

演奏中は基本的にフラッシュ禁止だと思うので、ISO感度を上げてシャッタースピードを速くしないと、手ブレ・被写体ブレに悩まされると思います。
ISO感度を上げても高感度ノイズが少ない機種としてはフジのF200EXRとSONYのWX1が他機種に比べて頭ひとつリードしているようですね。
書込番号:10285346
3点

基本、暗所での人物撮影はISO感度UPがいいと思いますが、
私の経験上、ライブの撮影の場合は、ISO感度を上げて撮影すると
会場内全体の明るさがUPして、被写体の光と影の明暗が無くなり、
結果、雰囲気が出なくて失敗します。
ライブハウスは会場は暗いですが、照明が明るいので測光モードとシャッタースピードの使い分けでISO感度を高くしなくても比較的とれます。
(ライブ会場内でコンデジで撮影する事は非常に困難である事を前提に)
AEロックで露出を固定して撮影される事をおすすめします。
CX2の場合、AEロックでシャッタースピードの確認がしやすく、また連写もできるので、コンデジの中ではおすすめできる機種だと思います。
ただ、それでもシャッタースピードの設定が自由にできるわけではないので、
もしご予算が許すのであれば、マニュアル操作が容易なPowerShot S90も視野に入れられるといいと思います。更にはデジイチという選択肢は言うまでもなく。
(ご予算と許容サイズがわからないので・・・)
被写体が特定できないよう、かなりトリミングしたなんともしまらない画像ばかりですがご参考まで(旧モデルのCX1ですが・・・)こういう画で、ISOを上げて撮ると、背景までもが浮き上がって、被写体の強調度が下がってしまう。
私はライブ撮影は普段はデジイチですが、アコースティック系などシャッター音が邪魔になるライブのときはシャッター音の静かなCX1を持ち出す事があります。
書込番号:10287560
2点



室内でのペット撮影のためにデジカメ購入を検討しています。
ペットはフェレットなので、じっとしていることが無く、ちょこまか動き回っています。
検討しているのはCX2とFinePix F70EXRなんですが、
金額も1万以上差があるのですが、どういった違いがあるのでしょうか?
店頭で使用してみた感じでは、高速連写でCX2の方がまだキレイな感じがしました。
満足いくほどではなかったのですが・・・。
保存スピードもCX2の方が上かなと。
CX2の方が価格が高い理由と性能の違いを教えて下さい。
もう少しCX2が安くなれば購入に踏み切れるのですが…
1点

ぽち介。さん、こんばんは!!
詳しくは無いので(汗)
参考になりそうなリンク貼ります。
画質レビュー
http://kakaku.com/magazine/077/index.html
CX2
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090925_317614.html
F70EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090807_307889.html
書込番号:10280660
0点

室内の撮影で光学10倍以上のズームが必要ですか?
フジF200EXRも選択肢に入れられてはいかがですか?
書込番号:10280881
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053617.K0000047371
主な違いは、焦点距離とマクロ、液晶、連写撮影ぐらいだと思います。
F70の連写は、最高画質では1.8コマ/秒となります。(一覧表とは違います。)
但し室内での撮影は、高感度での画質を重視するほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:10280884
1点

アドバイスありがとうございます。
初心者なもので、スペックの表を見てもいまいち感覚が掴めないのですが、
フジF200EXRも選択肢に入れた方がいいのですか!
F70EXRは店舗の方で用途を説明したら勧められたものなので、とりあえずCX2と比較検討していました。
用途が主に室内撮影って事もあるんですけど、被写体が常に動き回っているので、高速連写機能を重視していました。感度も重要なんですね!
価格、連写、感度を見ると、私の用途的にはF200EXRが良さそうですね!
書込番号:10281945
0点

ぽち介。さん
私はユーザーでは有りませんが、
Sonyのサイバーショット DSC-WX1が
室内でのペット撮影・と言う分野では
一番かも知れません。
一度検討されたら良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10195437/#10195437
WX1画像掲示板
http://kakaku.com/item/K0000050536/picture/
書込番号:10282333
0点

高速連射といっても被写体が動き回るようですと意味が無いです…
ピントが固定されてしまいますので、スポーツなどでの連続する
動きを撮るのに適してる機能だと思いますので…
ピントが合いやすい事と、やはり高感度画質を考えた方がいいです。
現状ではフジかソニーを候補にするのがいいかと…
フジだとストロボ(フラッシュ)での撮影も自然に仕上がると思います。
書込番号:10289326
0点



おはようございます。
2人の子持ちのだいままさんと申します。
今月末にディズニーランドに行くことが決まり、デジカメの買い替えを考えています。
現在パナソニックのルミックスFX7を使っています。
最近デジタル一眼レフのダブルズームキットを購入しましたが、重いのでディズニーランドに持っていくのはキツイかな・・・と思いまして。
見た目や遊べるカメラとしての機能でCX2が良いと思いました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、CX2でディズニーランドでの撮影はきれいに撮れますか?(アトラクション内での子供やパレード、ライトアップの町並みと子供など)
ソニーのサイバーショットWX1の方が向いているのでしょうか?
CX2で問題なく撮影できるのであれば、すぐにでも欲しいです。
なお、他にもお勧めのカメラがあれば教えて下さい。(家ではデジタル一眼を使うので、外出用で)
よろしくお願いします。
0点

コンデジしか持っていないものの妄言です。口火ということでお許しください。ズーム機をご希望のような雰囲気なので・・・
CX2、WX1等1/2.x撮像素子のコンデジとPowerShot G11の実際の画像を比較し(リサイズされた価格コムのじゃだめですよ)、G11レベル以下を許容出来ないなら、PowerShot S90(10/16発売)のその大きさ、重さ、形、操作性、勿論実際の画像も確認してみる。
1/2.x撮像素子のコンデジの画像で満足なら、デザイン、大きさ(薄さ)、重さでよりどりみどり。
書込番号:10277112
1点

いまだにディズニーがどんなところなのか知りません〜。自分で撮ったことないから答えられないんですが、それじゃーさみしーので、せめて参考資料くらいはっ。
てなわけでStock5さんが前機種CX1で撮られたナイトパレードのスレをリンクしておきますねー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9723621/
書込番号:10277179
3点

[10277112]この人のレスは、スレ主さんの質問に答えているとは思えませんねーー;(まるで余計なお世話な感じ)
CX-2も持っていないようですし、自分が書き込みしたいから書いているってな、我儘な印象ですね。
スレ主さん、横レス失礼いたしました。
判り難い情報に惑わされず、上記、茄子の揚げ浸しさんのような、正しくて分かりやすいCX2オーナーの情報を待ちましょう。
書込番号:10277330
6点

スレ主様
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/image/ex_01.jpg デジ1眼入門機K-m
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s90/img/sample/portrait-org.jpg PowerShotS90
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/img/sample_02.jpg CX2
http://www.sony.jp/cyber-shot/pre_include/images/photo-sample_wx1_03.jpg WX1
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/pack/images/portfolio_img_01_l.jpg FinePix F200EXR 高解像度優先
S90のメーカーサンプルもありましたね。
スレ主さんがデジタル1眼レフ(DSLR)をお持ちとのことで、DSLRで撮った写真とコンデジで撮った写真が混在することになります。ご家庭での誕生会とか遠出じゃない時は、DSLRでの撮影になるでしょうか?
今回TDLに家族でお出かけということでお子様も含めそれなりに気合の入った撮影になることと思われます。
その時、CX2の写りで満足できるかどうかが1つのポイントになる気がします。
S90とDSLRの差に較べるとS90とCX2の差が遥かに大きい。このことは、暗い所の撮影にも反映すると思います。
で、[10277112]を提案しました。
1/2.x撮像素子のコンデジは50歩100歩でCX2の写りが特に悪いものではないと思います。
ご検討ください。私の不徳いたすところ、雑音が入りましたことお詫び申し上げます。
失礼しました。
書込番号:10277933
2点

使いこなせればCX2でも写せると思いますが、どちらかといえばWX1のほうが簡単かも?
書込番号:10278045
2点

測光やフォーカスなどを予めMYセッティングに登録しておいた方がよさそうですね
微調整その都度・・・
書込番号:10278289
0点

[10277933]
>私の不徳いたすところ、雑音が入りましたことお詫び申し上げます。
こんな事を言いながら、この人は雑音の入る原因がホントに判って無いようですね。
あ〜ぁ、いつものパターンか…やれやれ
書込番号:10278983
7点

こんばんは。
CX2を購入した今日の私ですが、体温下げてスレを読みますと・・
ディズニーでの子供さんとの思い出のひと時を写されるのですよね?
なら〜親のカメラ趣味を入れるのもいいですし、神経質な高画質も大切ですが、
やはりメインはお子さんとの楽しい時間だと思いますので、
コンパクト機をぶら下げたりポーチやポケットに入れての撮影が
今回のスタイルであるとすれば。。
綺麗に写る・・はコンパクト機でも綺麗に写りますから、
あとはライトアップ風景、乗り物等の撮影、でフィットするモデルと思います。
高感度に強く、より望遠が利く、
キャノンSX200I Sか、パナソニックのTZ7 ではないでしょうか。。(HD動画OKですし)
書込番号:10278986
4点

人物を撮影するのが目的ならCXは選択しないほうがいいと思います。
子供は動き回りますし、ライトアップでもキレイに撮りたい時、満足な結果が出ないと思います。
お子様の大切な思い出なら尚更だと思います。
書込番号:10281479
0点

お礼が遅くなってすみません。
いろいろなご意見有難うございます。
CX2はとても魅力的なカメラですが、子供をメインに撮ろうと思っているので、今回は物欲を抑え、室内撮りに向いているソニーを購入しようと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:10295604
0点



EASY modeにして撮影しても、手ぶれマークがでて、ブレてしまいます。
以前はキャノンでしたが、少々被写体が動いてもきっちり合ってくれていました。
こんなカメラなんでしょうか?それとも初期不良でしょうか?
撮影条件は室内での子供の撮影です
1点

ピントの問題ではなく、シャッター速度が遅いために起こる被写体ブレですね。
手ブレマークが出るのは、暗くてシャッター速度がおそくなり手ブレしやすくなっていますとと言うカメラからのメッセージです。
そのくらい遅いシャッター速度だと当然被写体ブレも起こります。
・ISO感度を少し上げて見て下さい。
・ズームするとレンズが暗くなるので、できるだけズームせずに撮って下さい。
・お部屋の照明が劣化して以前より暗くなっていませんか?。
・お子さんが成長して以前より動きが速くなっていませんか?。
書込番号:10267888
1点

ありがとうございます。
以前のキャノンではそのような事が無かったので、不便ですね。
ISO感度というのもEASYモードは自動で調整するモノではないのでしょうか?
機械音痴のかみさんが使っているのでオートで全てやって欲しいモノです。
私はGRVを使っているのでマニュアルでもある程度はいけるのですが、機械音痴にはいかがなモノかと・・・・
書込番号:10268163
2点

キャノンの何をお使いだったのか分かりませんが、ISOはオートで800くらいまで上がったのでは?。
又、レンズも多分CX2より明るいものが付いていたのではないかと思います。
CX2は知りませんが私の持っているリコー機は、オートでISOは2〜300くらいまでしか上がりません。
多分、最大で400までしか上がらないのでしょう。
マァ、それ以上上がると画像がザラつくので、それはそれでいいんですが・・・
なんでもオートでそれなりにとなると、キャノンやナパ、フジ、ソニーなどの方がいいですね。
書込番号:10268256
0点

ナパって・・・
素直にCX2はスペック上でそのキヤノン機よりは条件に対して辛いのではないですかね。
とりあえず、EASYならフラッシュは発光するようにするしかないとは思います。
書込番号:10268553
3点

あたらしく出来たコンデジ専門メーカーかな???。
書込番号:10268789
1点

こんばんは、皆さん。
もう注文したんですが(CX2黒)・・
なかなか難しそうですね。オートでは他社の方が簡単に上手く写せる様ですし・・(汗;
名馬だけどじゃじゃ馬って感じでしょうか?
書込番号:10270699
2点

竜きちさん、お久しぶりですね。
私はコンデジで撮る時の95%くらいはリコー機で撮っています。
また、最近はじゃじゃ馬といような事も無くいいですよ〜
たまには「ナパって・・・」ってボケもかましてくれるかもしれませんが(←また言っちゃった)
書込番号:10272178
2点

staygold_1994.3.24さん、これはお久し振りです!
ですかー、staygold_1994.3.24さんがコンデジの95%をリコーで。。
と、云う事はいいんだぁ〜あー良かった!(笑
私は皆さんと違ってヘボでしょう〜
一眼の方が簡単に思い通りの写真撮れるけど、コンパクトは苦手です・・
富士へも同様のイメージもってんですが、
リコー機は”他とは別口の代物(綺麗に写るカメラ)”と云う勝手な思い込みから、
注文しちゃったもんで。。
でも凄く安心しました。いつも有難うございます!(ペコリ
書込番号:10273784
2点

ISOオートの設定を400とかにすれば良いかも、
EASYではなくカメラマークのオートでよいと思いますよ。
書込番号:10275505
3点

リコーは1台買うと次々欲しくなってしまいますね。
なんでだろう・・・
なんでだろう・・・
なんで、なんでだろう・・・
書込番号:10275627
5点

ISOはできたら100で写せた方がいいですけど・・(モジモジ
>EASYではなくカメラマークのオートでよいと思いますよ。
有難うございます!〜最初、これでいってみます!(ペコリ
・・まぁーなんと素直で可愛い私なんでしょう〜(笑
>リコーは1台買うと次々欲しくなってしまいますね。
>なんでだろう・・・
無意識に買い足すほどの魅力、リコー機にあり〜ですか。。
って事は、次はGRって事ですね、そりゃまた困るざんすっ!
冗談多いですが、、
今、台風の真っ只中・・はよねんとあかんのにねられへん・・(汗;
書込番号:10275789
2点


☆ナイスなアップ画!参りました〜利口な姫さま〜〜
オリンパス板の乗りで皆さん済みません(ペコリ
>何故でしょうか・・・・。欲しい!欲しい!欲しい!です。爆。
確か〜に、CX2眺めててもカメラの正統と云いますか、本格派の味プンプンしてます!
ハマるカメラ=本物のカメラ
お休みなさいませ〜★
書込番号:10280286
3点



500万画素のカメラからの買い替えを考えています。
理想は芸術的に撮れるカメラでマクロと広角機能が充実しているものです。
デジ一がほしいのですが、コンパクトでなくて価格が高いため断念せざるをえません。
注目ランキングと満足度ランキングから理想に近いこの4つを選んでみましたが、
そこから全く決められません…。
主に景色(自然)を撮るつもりです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053617.K0000053611.K0000049904.00501911289
カメラをよくご存知のみなさん、アドバイスをお願いします!
この4つ以外にもお勧めがございましたら、ぜひ教えてください。
0点

リコーのR10とキャノンのG10を使っています。他のカメラは判りませんが、マクロはリコーが良いです、単に寄れるばかりでなく、模写力もあります。お気軽ズームマクロとして重宝しています。ただ残念なのは、他の部分ではG10の方が上かな。G10はカメラとしてのバランスが良いです。ダイヤル操作で慣れると楽に切り替えが出来ますし、外部ストロボが使える点も、他のコンデジに比べて良い点だと思います。
書込番号:10248696
0点

道具が良くなれば腕が良くなる訳ではありません
が、勉強してみようという気は起こるかもしれませんね〜
それと、ここのランキングを鵜呑みにするのはどうかと…
各社のズーム付きハイエンドは↓こんな感じですかね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053611.K0000053612.00501611302.00501911289.00502011284
ズーム無しの単焦点だったら↓こんな感じかな
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00503711135.00503711334.00502011204.K0000048376
書込番号:10248707
2点

>理想は芸術的に撮れるカメラで
芸術的というのがどういう物かわかれば選びやすいかもしれません。
単純にクッキリ綺麗だと芸術的とは違う気もしますので??…
書込番号:10248895
2点

コンパクトと呼びにくいサイズのものが3機種.
量販店で, 持ち歩きをイメージしながら実際に
触ってみるのもいいかもしれないですね.
書込番号:10249155
2点

技術や性能が芸術を成立させるわけでもないみたいなんで、どんなカメラ使おうがセンスを磨くことはできるんじゃないですかねー(←などと、夢想する何を使っても芸術には届かない凡人)。
候補に挙げられたものはどれも楽しめるいいカメラだと思いますが、せっかく CX2 板に書き込まれたのですから、ここはイッパツ CX2 をおすすめしておきましょう。ズーム全域でマクロが撮れるのは表現者にとって強い武器になりますぜっ。
書込番号:10251028
3点

マクロ性能を考えると候補の中ではCX2しかないんじゃないでしょうかね。
他の機種は広角端以外では大して寄れないのでマクロ域での表現としては
CX2が大きくリードしていると思います。
G11はコンデジにしてはかなり大きい部類ですから一度実物を持ってみた方がいいかと。
上着のポケットとかにすっと収まるサイズではないです。
LX3もレンズ部分が出っ張っているので思ったよりも収納にスペースがいりますし
レンズキャップをいちいち取り外すのが面倒に感じるかもしれませんよ。
広角が24ミリからでレンズも明るいのは他機種に対してアドバンテージありますけど。
S640のマクロ性能は並ですのでマクロ重視なら私は候補に入れないですね・・・
書込番号:10251140
1点

マクロの性能は、とてもいいので満足できると思います。
しかし、「景色(自然)」は、ちょっと微妙です。(正直なところ厳しい…)
他機種の方がよいかと思います。
書込番号:10251192
1点

G11位の金額が出せるのであれば、一眼の方がいいと思いますけど。
ちなみに私の作例はレンズキット買うならと言うことで、ズームレンズで少し絞った物をUPしてます。
それでもボケますので無理せず簡単に撮影出来ると思います。
書込番号:10251871
0点

お金がナイからどうしようか迷っています。とりあえず候補は4つです。では目的がズレてしまうと思います。
けど芸術的なものを撮りたいのなら、マニュアル設定が出来るカメラがいいと思います。
例えば、アートの場合、あと少し明るめ、暗めに撮れたらイメージ通りなんだけど、、、
と思った時に明るさを細かく指定できなければ思い通りのイメージに出来ません。
リボ払いでデジイチを購入したほうがいいと思うんだけど・・・
広角とマクロだけならGR3がお薦めです。(妥協)
書込番号:10253738
0点

スレ主さん候補のうちから選ぶとG11が良いと思いますよ。G10はデジ一眼のサブで使っている人も多いです。マクロ性能もそんなに悪くはないですよ。
書込番号:10253966
0点


茄子の揚げ浸しさん>
背景の処理がお上手、
上手いですね〜
スレ主さん>
デジイチで予算がないと
キットズームですよね?
自分はとりあえず一眼・・は
お勧めしません、タブン何度も買いなおして
理想の一台になるのが一眼
ある程度お金をかけないと安物買いの銭失いに・・
ならば性能の飽和したコンデジを買って
お勉強しながら自分の方向性を見つけて
それを最大限に実現できる一眼なりを見つけて
貯金して買えばいいのでは?
その時始めに買ったコンデジは使いこなしていて
サブとして活躍するのでは?
一眼は毎日持つのは気合が必要です。
書込番号:10257642
1点

電池の持ちの良いもの。
自分が必要な機能が付いているか。
この2点をおさえて、決めてます。
リコーはピントが合わなくなるトラブルに立て続けに
見舞われて、敬遠気味です。
書込番号:10261667
0点




「斜め補正」と「ディストーション自動補正」は違うことと思われます。
たぶん、「ディストーション自動補正」は解除できないのではないかと推測いたしますが、
スレ主さんは、どういった場合に解除を望まれているのでしょうか?
書込番号:10237023
0点

05さんこんにちは。
ディストーションの自動補正をOFFにするということで
斜め補正とは意味が違います。
やっぱり出来ないのかな?
書込番号:10237026
0点

amgisさん
申し訳ありません。
このカメラに調整可能な項目はパース補正くらいしか見当たらなかったため、
パース補正のことをディストーションと呼んでいるものと勝手に判断しました。
失礼しました。
自動補正されているというその画像をUPしてみれば、詳しい方から返信が付くかもしれませんね。
書込番号:10237078
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





