CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年4月23日 14:33 |
![]() |
0 | 9 | 2010年3月24日 14:02 |
![]() |
5 | 5 | 2010年3月26日 21:49 |
![]() |
2 | 6 | 2010年3月26日 22:23 |
![]() |
2 | 8 | 2010年3月18日 19:15 |
![]() |
3 | 4 | 2010年2月28日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで5年以上前に購入した富士のA303を使用しておりましたが、故障したのを気に新しいデジカメの購入を検討しています。
色々調べた結果、最近の物はオートでも綺麗に取れるとありその中でも子供の運動会などに役立ちそうな10倍ズームがあるこの二機に絞りました。
5月下旬に保育園の親子遠足で動物園に行くのですが、野外で子供を撮る場合どちらが綺麗に且つさっと撮影が可能でしょうか?
私も夫もデジカメは素人で、野外室内のモードを切り替えてピントを合わせて撮影位しかした事がありません。
私の心はCX2に傾いているのですが、F70EXRの方が人肌が綺麗とあり悩んでおります。
室内撮影は主に自宅での誕生日クリスマスの他に保育園のお遊戯会程度で、後は室外撮影が主です。
皆様アドバイス宜しくお願い致します。
0点

リコーは色々と設定して自分の好みに合わせて撮る傾向があるので、
>野外室内のモードを切り替えてピントを合わせて撮影位・・・
なら、F70の方がいいと思います。
書込番号:11270166
0点

屋内ならF70EXRの方がいいですね。
さらに、フラッシュを使用した場合には両機で大きな差が出ます。
リコーのフラッシュは人肌維持には向かないです ^^;
また、フラッシュを使用しない高感度撮影での対抗馬はCX3になりそうです。
屋外なら両機で大きな差はないかもしれません。
書込番号:11270230
1点

お二方共丁寧なご説明有り難う御座います(*^o^*)
やはり初心者にはF70かなぁと思うのですが、屋内撮影が多くなるのは秋以降(に我が家の子供達の誕生日やイベントが集中している)の為、現在焦点を当てているのは専ら野外撮影です。
残念な事に近所の量販店に両機種置いてなかったのでF80のみの撮り試ししか出来ず…
やはり動きのある物はCX2では初心者には難しいでしょうか?
書込番号:11270362
0点

>やはり動きのある物はCX2では初心者には難しいでしょうか?
動き物ウンヌンではなく、
シーンモードを選んでシャッター押すだけ・・・
と言うカメラのオートに任せて撮るなら、リコーよりフジの方に1日の長があるように思います。
書込番号:11270659
0点



カメラは素人なのですが、CX2購入しました、KINGMAXのSDHC(8G)も購入しました
内部メモリーからのコピーは問題なく行え、当初は撮影した写真も保存再生出来ていました
でも本日息子の卒業式で撮影した写真は動画意外はほとんどが再生不可なファイルになっていました
SDカードの初期化を忘れたのが原因でしょうか?
カメラ側の問題かSDカードの問題かを試す為に他のカメラ(ニコン)で使っていたSDカードを
入れてみると、電源を入れてもレンズは出てくるが、液晶は真っ暗なままで、レンズから異音がします
当初のKINGMAXに入れ替え初期化をした後は普通に撮影保存が出来ていますが
また同じ事が起こりそうで不安なのですが、この症状は普通なのでしょうか?
0点

一度でも記録不良が出たSDカードはフォーマットしてもまた問題が起きそうで怖いかもしれないですね〜。
他のSDカードをフォーマットして十分試してから重要な撮影に臨むのがいいかも?
書込番号:11073984
0点

まともに使えているかと思うと突然データが死んで
フォーマットするとしばらくは正常に使用できる。
安物のSDカードではよく発生する不具合です。
安心して使いたいなら
東芝、パナソニック、サンディスクといった信頼性のある
メーカーの物を購入してください。
書込番号:11074104
0点

からんからん堂さん
TR101さん
レスありがとうございます
やっぱりSDカード側の問題ですか・・
ニコンに使っていたSDカードを入れた時の状態から
本体側の問題かとも思ったのですが
新しいSDカード購入してみます
書込番号:11074344
0点

私は
リコーはR10、GX200
カシオEX-FC100
フジ F200EXR、F70EXR
デジイチがK20D
でSDを使い回してますが問題無いです。
基本的には使う機種でフォーマットしてから使いますが
PC保存していないデータが残ってる場合はまれにそのまま使います。
今のところ不具合には遭遇していません。
メインで使っているSDはサンディスクと東芝
予備にシリコンパワーがあります。
書込番号:11074592
0点

TR101さん
レスありがとうございます
じゃあやっぱりCX2もおかしいみたいですね、週明けにでも
メーカーか販売店に連絡してみます
SDカードもきちんとしたメーカーのを買わないといけませんね
書込番号:11076769
0点

SDのデータが壊れるのはよく聞く話だし、私も一度だけ
経験がありますが・・・・
> 他のカメラ(ニコン)で使っていたSDカードを
> 入れてみると、電源を入れてもレンズは出てくるが、
> 液晶は真っ暗なままで、レンズから異音がします
これはちょっとおかしいですね。このカードと一緒に
販売店なりメーカーなりに持ち込むといいと思います。
あと、SDのデータが壊れる原因の一つとしては静電気が
あります。この時期は乾燥しているので注意した方が
いいでしょう。カメラの説明書には書いてありませんが、
SD(HC)カードの説明書には注意点が書いてある筈です。
もう一つ。SD(HC)カードのフォーマットは
http://www.sdcard.org/jp/consumers/formatter_3/
でするのがいいという話があります。私は試したことが
ないですけど、ご参考までに。
書込番号:11078396
0点

私も先日カメラの機種は違いますが、KINGMAX(8GB)を使っていて、1枚だけ変な現象が有りました。
取り込んだ画像(RAWデータ)を見ると、プレビューやサムネイルでは問題ないのに、編集画面にすると画像の一部がおかしくなっていました。再度カメラ側でデータを拡大表示等しても何ら問題は無いのに。
多分データ取り込みの際に何らか起きているのだと思いますが、何回取り込みなおしても同じだったのであきらめましたが。ただこの時はカードリーダを介しての取り込みだったので、同じようなことが起きれば、カメラからのダイレクト取り込みも試してみようと考えています。
多分スレ主さんの場合もメモリカード自体の問題とは思いますが、原因特定は難しいと思います。
なおメモリカードで静電気を気にしなければいけないのは、データが壊れるからでは無くメモリカード自体(入出力部)が破壊して二度と使えなく成る場合が有るからです。
書込番号:11081358
0点

みなさんレスありがとうございます
KINGMAX製SDに関しては、先日旅行に持って行き沢山写真を撮りましたが
問題無く保存、再生出来ました
ニコンで使ったSDの件はリコーに問い合わせた結果
きちんとフォーマットしろ!説明書読め!とのやり取りが続きました
フォーマットしたくても液晶の電源すら入らないのに
どうしてフォーマット出来るのか?判断に悩むところです
きちんとメールの内容を読まないで返事を返すリコーの対応に不信感を感じつつも
もう一度リコーに問い合わせ中です
単なる相性問題と自分に納得して使おうとは思ってます
書込番号:11117868
0点

使用機種でフォーマットをすることは基本と思いますが、
例えば、こういう事はいかがでしょう?
PCに繋いだSDリーダーで撮影画像を見た際、ビューアーで回転などしてしまうと
その画像はカメラでは読めないファイルになります。
多分見当違いかもしれませんが、SDが読めない 繋がりで。
書込番号:11133786
0点



こんにちは。初めて書き込みします。
今まで使っていたCanonのIXYisが故障のため、新しいコンデジに買い替えたいと思っています。
そこで目についたのがこのリコーのコンデジなのですが、
初心者なのでカメラについては詳しくなくよくわからないので皆さんにアドバイス頂けたらと思い
投稿させて頂きました。
子供や街の風景を撮るのがメインになりますが、
カメラに詳しい方からしたらどちらがおすすめなのでしょうか。
過去スレも辿って読みましたがイマイチよくわかりません。
現在海外在住で実際手にとって現物を見る事が出来ないので、余計に悩んでいます。
何かアドバイス頂けたら助かります。宜しくお願いいたします。
0点

リコー前提としても、入手方法や在住国でのメーカー対応はどうでしょうか。
また、メーカーによっては日本で買って送ってもらった場合は保証外とか聞きますし ^^;
書込番号:11068214
1点

moss@nycさん、今日は!NYも厳しい冬が終わって春を迎えているのではないかと思っています、^_^;。
>子供や街の風景を撮るのがメインになりますが、
CX1、CX2、どちらでもいいと思いますが、CX2は望遠が300mmとなっています。でも、いくら手ぶれ補正があるといっても、手持ちでピタッと決まるのは難しいと思います。当方も迷ったのですが、新しい方がいいのではないかと思ってCX2にしました。この頃の値段では、これはValueCostと思っています、^_^;。
書込番号:11083977
1点

私はCX1とCX2でちょっと迷って、CX2にしました(笑)。
理由は、グリップがCX1はツルツルしていて、持ち難い感じがするのに対して、CX2(そしてCX3も)滑り止めがついていて持ちやすいことが、1つ。
それから「ハイコントラスト白黒」「ミニチュアライズ」という面白いシーンモードが、CX1にはないものの、CX2にはあることです。
価格は現在、CX1の方が若干安いですが、同じようなものですね。
あと、ズームレンズが28mm相当から200mm相当のCX1と、28mm相当から300mm相当のCX2の何れが良いかということも気になるかもしれません。これは私の場合、余り重視しませんでした。この種のコンパクト機では、望遠は余り使わないことが多く、むしろ広角側を使うことが多いからです。
以上、ご参考まで。
書込番号:11131620
2点

CX1使用していますが、
CX1とCX2、今どちらを買うかと聞かれたら、
CX2ですね。
望遠300mmまで出来ますし(出番があるか判りませんが)
ミニチュアライズや、ハイコントラスト白黒が、
使えるのがうらやましいです。
書込番号:11141035
1点

>staygold_1994.3.24さん
返信遅くなりました。
すっかり忘れておりましたが、保証の件がありましたね。
今回canonが壊れた時も日本のcanonに送らなくてはいけないと言われたので
やっぱりアメリカで購入した方が良さそうですね。
メーカーによってはグローバルで保証(代金上乗せ)を付けれるそうですが。
アメリカで買った方が良さそうなので
アメリカで購入したいと思います。
アドバイス有難うございました。
書込番号:11145143
0点



このカメラは非常に気に入っていますがシャッター速度を
任意に変えられないので滝や渓流等の水の流れを
スローシャッターで撮るのはやはり無理でしょうか。
それとも何か裏技みたいなのがあれば教えていただけませんか。
0点

他ではスローシャッターになる時間帯に撮る ^^;
書込番号:11060290
0点

以前は磁石式のフィルターもありましたが、
具合が悪いのか、いつの間にかなくなりましたね。
書込番号:11063371
0点

皆様、コメントありがとうございます。
確かNDフィルタは持っていたので今度試してみます。
書込番号:11065099
0点

>daruidaruiさん
NDフィルタの他に
・望遠側にして絞る
・ISO感度を低めに固定する
も忘れずに。
書込番号:11066271
0点

こんばんは。
もう見られてないかな…
私はDRモードで撮影しましたよ。
2枚撮るので、その2枚撮る間の時間が
スローシャッターで撮ったような効果が
あるように思います。
NDフィルター等と併用しながらお試し
下さい。
参考に上記方法で撮ったものをペタッ!
書込番号:11145351
0点



現在楽しくCX2を使っています。
しかし、フッと気がついたことがあります。
皆様のCX2でも試してほしいのですが・・・・
通常の撮影モードで・・・・
1、マクロにします。
2、MFにします。
3、ピンボケなどを気にせず、ピントを一番下まで(バーの)引きます。
4、この状態で蛍光灯の横くらいの天井を映してみてください。
そしたら、ツブツブツブ・・・と、ホコリのようなものが写りませんか?
実際にピンぼけ写真になりますが、写しても画像にこのツブツブツブは写りこみます。
しかし、ピントが合う状態にすると、このツブツブツブは消えて見えなくなります。
本日この件で、カメラ屋さんに診てもらったところ、原因は分からないまま、カメラ屋さんの好意で交換してもらいました。
しかし、交換後、新しいまま新品状態でも、このツブツブツブは写りこんでしまいます。
実際の撮影には影響ないと思うのですが、いったい何なんでしょう??
皆様のCXシリーズはどうですか??
見えませんか??
0点

仕様というか、他のメーカーでもこのような症状は出るんじゃないでしょうか?
手持ちのR8.R10.CX1.CX2でもホコリやチリはついていますよ。
マクロでピント合わせする時も一瞬見える事もありますし
等倍でチェックしても、画質に大きな問題になると思えないので今はあまり気にしていません。
それでも気になるようでしたらどうしようもないですね。
あとは、他の方からアドバイスを待ちましょう。
書込番号:11050504
0点

グリーンサンダーさん
実は、この現象に気がつく前に、初期不良で大きなゴミが入っているというトラブルに見舞われてしまい、一度交換になってしまった経緯があり、敏感になりすぎている面はあると思います。
グリーンサンダーさんの言うとおり、今回のこの現象の場合、普通に撮影する場合には、全く問題は出ません。
ですので、ピントを合わせる時に写りこんでしまうことを気にしなければ問題ないですし、皆様のリコーのデジカメ、どれにでも出る現象であれば、逆に納得できるかな?とも思います。
諸先輩方の中には、この現象は、こうすれば治る!というようなアドバイスをいただけないかなという期待もあります。
情報があれば、よろしくお願いいたします。
グリーンサンダーさん、報告ありがとうございました。
書込番号:11050893
0点

それと同じ現象は以前R10で確認したことがあります。水滴状のツブツブが出ました。
おそらく光源がレンズ内で反射してゴースト状のものが沢山写り込んだ状態なのだと思います。
ですので問題ないでしょう。これは光源が画面からちょっと外れた位置にあっても起こります。
ツブツブが見える状態からカメラを振って光源から遠ざけると出なくなると思います。
書込番号:11051204
0点

すいません。先ほど確かめてみましたら、ツブツブは光源の位置にかかわらず一定の場所に写るよう
ですので、ゴーストではなさそうですね。もしかしたらおっしゃるとおりレンズ面のホコリが光っているの
かもしれません。
しかし余程意地悪な条件にしないと出ないことですから、気になさらない方が良いのではないでしょうか。
書込番号:11051493
1点

TAG9さん
おっしゃる通り、あの状況で撮影する場面は全くありません。
マクロで1cmであっても、あの場所でピントが合うことはないと思われます。
ですので、単なる意地悪・・・ですね。笑
そして、家電屋さんにあるCX2を3台ほど試してみたのですが、案の定、全てあのツブツブがありました。
ですので、汚れ、ホコリであることは間違いなさそうです。
ただ、ブロアーで吹いても身動きをしないツブもあります。
それと、私の場合だけかもしれませんが、新品交換していただいて、袋から出した瞬間見てもツブが写りました。
こんなものなのですかね?
書込番号:11059635
0点


こちらのスレの存在を知らずに今日たまたま撮ったレンズの汚れです(笑)
(本当は降っている雪を撮ろうとして撮れた産物ですが)
とはいえ、実際に汚れているので晴れたら手入れをしなければ ^^;
書込番号:11060405
0点

今回のこの問題を、リコーに問い合わせました。
原因は不明とのこと。しかし、即座に新品交換ということで対応してくれました。
その、早さ、対応の良さは大変良かったです。
今後も、リコーを使っていこうと思いました。
ただ、今現在、この現象をどうすれば治るか、何が原因かという連絡は入っていません。
もう少し待って、連絡してみようと思います。
書込番号:11104939
0点



5DIIとGRDIGITALを使っております
価格もこなれてきましたのでこの機種を買おうと思っております
コンパクトで10倍でファインダー無しというのは難しくないんでしょうか?
0点

難しいって何についてでしょうかね?
操作なら慣れでしょうし、ブレなら頑張って止める必要はあるかと思いますが。
書込番号:11000271
0点

液晶画面だけで目標物を捉えることが難しいのでは?
と言うご質問かと。
10倍のまま捜し求めると難しいと思いますが、広角側(中間域も含め)から寄る形で使えば大きな問題はないでしょうね。捉えてからのぶれて動くのはカメラの持ち方で決まると思います。
書込番号:11000342
2点

慣れれば大丈夫だと思います。
高倍率ズーム機にテレコンをつけて800mm相当になると、EVFでも目標を捕らえるのが難しく、
ワイド側で捉えてズームする必要があったりしますが、その内に慣れて使えるようになります。
書込番号:11006270
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





