CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2010年2月13日 23:37 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年1月25日 22:43 |
![]() |
4 | 7 | 2010年1月25日 14:06 |
![]() |
2 | 4 | 2010年1月23日 10:18 |
![]() |
23 | 13 | 2010年1月24日 11:11 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2010年1月21日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2月上旬からフランスへ旅行へ行きます。
今のデジカメはパナのDMC−FX01で、持ち運びも便利で使いやすくて、
写真もまぁまぁ奇麗に撮れているかなぁと思っていますが、ズームが3.6しかなく、
もう少しズーム10倍くらいなのが欲しいと思い、探しています。
お店で気になったのはリコーのCX2とフジのF70EXRです。値段が1万円以上も
違っていて、そんなに違いがあるのかなぁと思ったりしています。
1万円少々の違いでしたら、口コミの評価の高いCX2を購入するのがよいのでしょうか?
F70EXRは画像を消去するのに、1枚か全部しか選択がなく、不便だなとは感じました。
他にお勧めがありましたらよろしくお願いします。
0点

機種はお店で触ってみて決めればいいと思いますが、旅行で10倍ズームの必要性があるでしょうか?
書込番号:10841715
2点

>旅行で10倍ズームの必要性があるでしょうか?
なきゃ無いで、なんとかなりますが有ればあったで便利です^^
FinePix F70EXRはFinePix F200EXR譲りの画質の良さがありますので画像消去に拘り
がなければ大変お買い得なカメラだとは思います。
あとCX1なんかは7.1倍ズームですがCX2より価格は安いですし性能差も余りありま
せんしズームも28-200mmもあれば大体のシーンはカバーする事は出来ます。
書込番号:10842806
2点

DMC-FX01を気に入ってみえるなら、光学8倍(35_換算25mm〜200mm)ですが、同じパナで新製品登場でお安くなったZX1を候補から外された理由が知りたいです。
「口コミの評価の高いCX2」というのは、どう評価が高いと感じておられるのかを書かれるとクリソスさんがどういうカメラを求められているのかわかって、お薦めも出やすいと思います。
書込番号:10845934
0点

皆様、ありがとうございます。
ヨーロッパが好きで、建物の細部の彫刻を写真に撮りたいと思う時が時々あり、コンパクトで10倍くらいあればよいなぁと思っていました。
今までもパナのデジカメを2台使ってきたので、ZX1は8倍なので値段も比較的安くてこれが良いと思ったのですが、口コミの点数が低めなのが、気になりました。
お店の人が薦めたのはフジのF70EXRとリコーのCX2、パナのTZ7でしたが、TZ7は少し大きいのと、ハイビジョンムービーは必要ないと思い、除きました。
CX1はあまりCX2と変わらないのですね。F70EXRと3台の中で決めようと思います。
書込番号:10849755
0点

手の届く彫刻ならデジカメでもいいですが、ヨーロッパの天井などは高さも考えるとムービーも有りかと思います。
ヨーロッパはよくTVの「世界遺産」で見ますが、カメラの静止画でいっぱい撮るよりもムービーで流し撮った方が良さそうです ^^;
最近のムービーカメラはフルハイビジョンですし、5.1chサラウンドや暗所にも対応した高感度画質に手ブレ補正も搭載しています。
後から編集出来ればバックミュージックなど付けられればお洒落ですねよ ^^
実は、最近パナのデジタルビデオカメラを買って旅行で痛感しました〜
デジカメより出番が多かったです。(ヨーロッパではありませんが)
書込番号:10850217
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/SortID=10834060/
CX1とCX2の比較サンプルです。
ただ、両機とも高感度はあまり良くないです。
それだけを気をつければ、結構良くうつりますよ。
あと70EXRを持ってないので、コメントできませんです・・・
書込番号:10857979
0点

結局CX2を旅行へ行く間際に購入して、フランスで使ってきました。
店員さんの暗いところでは奇麗に撮れるというお言葉で、CX2にしました。
DRダイナミックレンジダブルショットはかなり手ぶれに注意しないとぶれます。
なので、自分で撮る場合はOKですが、人に頼むと、全然ダメです。
教会の中は基本的にはフラッシュが使えないので、自分で撮ったものは奇麗に撮れました。
ルーブルのモナリザはフラッシュがダメで、防弾ガラスの中&遠い(行くたびに遠くなっている感じ)でしたが、前のカメラよりも奇麗に撮れました。
お料理は前のカメラとあまり変わらない感じ。暗い店内で、真っ白のお皿のお料理は、フラッシュだと白浮、DRだとちょっと暗めな感じ。
CX3が発表された様ですが、せっかく購入したので色々勉強していこうと思います。
書込番号:10934744
1点

折角ですから、過去にレスしてくれてた方々にお礼がてらいくつか作品をアップしてみて欲しいです。
私としては海外とか滅多に行けないので見てみたい気がするので。
書込番号:10934763
0点

CX2を購入されたんですね。おめでとうございます。
撮るのが楽しいカメラなので、これからも沢山撮ってください。CX3はCX2よりちょっぴり
パワーアップされた感じでCX2と劇的に変わったわけではありません。安心してCX2を使ってください。
さてDRですが、簡単に言うと露出をかえて2回撮ってカメラ内部で合成しています。結果、白トビ
を抑えて、かつ暗い所が明るくなります。その撮影間隔は1/20秒と言われています。なので
被写体が動いていると画像がズレるし、手ぶれもおきやすくなります。
お料理は、フラッシュを調整するのも方法です。±2.0EV調整できます。すでに試していたら
すみません。
書込番号:10935066
2点

お料理はフラッシュを調整するのですね。±2.0EVとは露出補正の事ですね。
旅行へ行く直前に購入したので、説明書もほとんど読んでいません。まだまだ勉強です。ありがとうございます。
写真を少し掲載します。モナコ大聖堂はグレースケリーが結婚式を挙げて、お墓もあります。
モナリザは横になってしまってすみません。
書込番号:10936913
0点



こんにちは。
いつもこちらの掲示板で勉強させていだたいている、デジカメビギナーです。
昨日、大阪梅田のヨドバシカメラで
念願のCX2をまぁまぁな値段で購入しました!
昨晩は充電のみで、今朝からさぁ色々使ってみようと思ったら、
レンズ部分の動作時の、操作音がとても気になりました。
『ジー』っという音の他に、機械が擦れるような『キュイィ〜〜』という音が不規則に出ます。
半押し状態でピントを合わせている時も、何やら機械音が大きいような気がします。
ビキナーなりに、コンデジは4台目なのですが、他の機種ではこんな機械音はしていませんでした。
これは初期不良なのでしょうか??
それともCX2とはこういうモノですか??
また、今週末に海外旅行を控えており、
その為にCX2を購入したのですが、
交換等には時間がかかりますでしょうか??
お分りになる方がいらっしゃいましたら、
是非教えてください!
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは
それはおめでとうございます。
機械音ですが、そのような音は故障ではないと思います。
機能に問題なければ支障ないでしょう。
書込番号:10837023
1点


その音は、手ブレを軽減するイメージセンサーシフト方式手ブレ補正機能の音です。
この方式のデジタルカメラ(代表的なカメラとしてOLYMPUSの一眼)では
このような音がでます。
イメージセンサーを上下左右に動かす仕組みで音がでます。
もし気になるようであれば MENUより 手ぶれ補正をOFFにしてください。
書込番号:10839442
0点



現在CX1を使用中です。高校生の娘が修学旅行にデジカメが欲しいとの事、フルオートでシャッターを押せば良い(綺麗)画像が・・・・・みたいな物を教えて下さい。広角である程度の望遠が有れば。
0点

CX1じゃだめなんでしょうか?
CX1を娘にゆずって、自分はCX2を。
財務大臣がゆるしてくれるかどうか(^_^;ゞ
書込番号:10833829
2点

私もそうしたいのですが・・・・・ 女の子なので パット華やかな色調がいい様です。
書込番号:10836098
0点

やっぱりそうですか(^_^;ゞ
定番として、IXYやLumixを薦められるかと思いますが
あえてCX1にないようなものとして
レンズは沈動式で、HD動画があって、暗い場面に強く、
しかもスイングパノラマが楽しい
SonyのTX7は、どうでしょう?
書込番号:10836169
1点

虎キチガッチャンさんに一票
DSC-TX7は発売前で性能は良くわかりませんけど。女子高生なら屈曲レンズ系のTXのデザインを気に入る確立が高いと思います。7は微妙ですが・・・
書込番号:10836698
1点

TX7 今ソニーのサイトで見ましたが良いかもレンズが出ないもの頭に有りませんでしたので参考にさせて頂きます。パナソニックはR8を知るまで使ってましたが何か・・・・・?他にまだ何か有りませんか?もう少しお安く。
書込番号:10836924
0点

間違ってましたm(_ _)m
>沈動式で → 沈動式でなくて
レンズが出ないタイプは、携帯性だけでなく
撮られる人が緊張しないでいいという説もあります。
2,3月に新製品がたくさんでると思います。
待てるのでしたら、待ってみたらいかがでしょう。
書込番号:10836966
0点



こんにちは、
カメラは友達に壊されました、、
半年カメラなしの状態でしたので、そろそろ買おうと思っています!
ちょっと良い目のやつにしたいと思って、今は目標を二つに締めました!
リコーの と キヤノンの
CX2 IXY DIGITAL 930
です!
どっちもどっちだなと思って、一応写真の出来や撮影効果などが優先だとすると、どっちがおすすめですか??
ご指導よろしくお願いします!
0点

>どっちもどっちだなと思って
いや〜相当違うと思いますよ^^
写りはどちらも悪くはないですから24mmからの広角レンズでオート主体に使うならIXY930,ズームが欲しいならCX2、vivi cheeseさんが何を求めているのか今ひとつ分かりませんが個人的に薦めるならCX2でしょうか^^
書込番号:10824699
0点

友達に壊されたカメラは何だったのでしょうか?
それの満足度は如何ほどでした?
そして、主に何を撮りますか〜?
書込番号:10824700
0点

vivi cheese さまへ
愛犬ポチみたいな存在のカメラCX1の愛用者ですが・・・(笑)
個人的には、四角いスタイルが好きなので
CX2(黒)をお勧めします。
高級感を感じるDESIGNなので、価格より高額な商品に見える
IXY DIGITAL 930の場合 タッチパネルを売りにしてますが
液晶を触ると汚れる おそれがありますので
このようなタイプは、好きになれません
他のメーカーと同じようなDESIGNは?かな! です。
あと、CX1で撮影した写真を添付しますが
撮影後、カメラの内部で メニュー → 斜め補正
をよく利用しますので とても便利です。
他の機能として 広角撮影 2cmの近接撮影など・・・ です。
書込番号:10825212
0点

どちらか気にいったほうを買って、壊した人に半額請求しましょう!
書込番号:10826018
2点



こんにちは。
当方写暦だけは長く、普段はデジイチ(EOS40D・10D・ist*D)を愛用しています。
コンデジは昨年購入したR10がお気に入りでよく使いますが、風景(特に遠景)がのっぺりと
偽色っぽく処理されるのが唯一不満です。
レンズ性能等の制約もあるのかもしれませんが、あえて画素数を下げたCMOSセンサー搭載の
CX2は解像度向上していますか?
1点

こんにちは。
わたしは写暦が短くデジイチは持ってません。
コンデジはみなカードサイズのみですが手頃価格のR10も何度も購入しようか検討してみました。
CX2もそうですがこのあたりはちわっすオヤジさんのような画像を厳視される目を持ったユーザーさんには不向きな機種
だと考えます。
GRD3もしくはGRD2,GRDなど未使用品の中古などを入所されるのがいいのではないでしょうか。
R10
http://farm4.static.flickr.com/3608/3489875649_5275aebc47_o_d.jpg
CX2
http://farm3.static.flickr.com/2573/3979280109_3aae272974_o_d.jpg
書込番号:10816918
1点

HDMasterさん、ご意見ありがとうございます。
早速、添付画像拝見させていただきました。
ビルや看板などの人工物はまだしも、やはり街路樹の葉の描写などはR10同様CX2も良くないですね。
個人的にはGRDやGXR、キャノンのパワーショットS90等にも興味がありますが、R10後継のCX2の手軽さにも大いに惹かれます・・・・。
余談になりますが、オリンパスC-40Zという400万画素のコンデジ(しかも2台)を未だに愛用しております。
スペック的には問題外かもしれませんが、風景描写の解像感が自分好みです。
書込番号:10817354
1点

私も最初購入したデジカメがオリンパスC-2040でしたけど さほど不満無く つい最近まで使っていました。
オリンパス機は欠点も多いのですが画質自体は長く生き延びてるだけの事はありますね。
ただ最近のものはSDカードが使えなくレンズが暗いなどさすがに使おうとは思いませんが・・・
GXRの画質はリコー機中では勿論の事コンデジとは次元が違いますが金額も高く大きいのでコンデジからは
外れてしまいますね。
そうなるとDP1までいかなくともまあまあの画質で撮れるS90 もしくは来月早々に発売される1410万画素の
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-W380/ などもご比較されてみられてはいかがですか。
書込番号:10817513
1点

DP1を別にすれば、コンデジではセンサーの大きいF200EXRも風景撮影に向いていると思います。
但し、絞りが二段しか無いのと、PモードやAモードで1/4秒のシャッター制限があります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053612.K0000019084
書込番号:10817687
1点

S90も値下がりしましたがF200EXRはここのところ激下がりでS90との金額差が2:1なのが面白いですね。
この分だと春には10,000〜12,000円になるかもしれません。
書込番号:10818124
1点

HDMasterさん、じじかめさん ご返信ありがとうございます。
まったくデジタルの世界ってサイクル速すぎで困ったもんですね。
次々と食指をそそる製品が雨後の竹の子のように出ては消えていきます。
正直言うと銀塩のOM-1が大好きなんです。
数台所有しているんですが、最近まったく持ち出さなくなりました・・・・。
EOS10Dにマウントアダプター付けっぱなしでOMレンズ専用機にしてます。
機能なんて少なくていいから「一生もんのデジカメが欲しい!」とつくづく思います。
GXR、実に面白いコンセプトですが、レンズ交換部分(接点など)の耐久性が心配です。
あっ、すっかりCX2の話題から逸れてしまいました。
リコーらしく真面目な良いカメラであり、実売価格を考えれば買い得だとは思うのですが、あえてR10から乗り換えるまでもないと思えてきました。
書込番号:10818183
1点

言い忘れましたが、フジのF200EXRは操作性最悪(煩雑で分かりにくい)です。
リコーのR10やCX2の方が格段に使いやすく「カメラ好きの人が設計してるんだなぁ」と感じます。
書込番号:10818675
0点

[10818675]ちわっすオヤジさん 、
コンデジを銀塩コンパクトカメラの延長線上で評価するか、あんなちっぽけな撮像素子であることの制約を甘受しつつ、デジタルであることを生かした電子撮像機と捉えるかで違って見えてくると思います。
F70EXRを使ってみるとFUJIは、銀塩コンパクトを追う事を止め、未来志向のような気がします。(旧来のユーザーの声を無視しきれないらしく、割り切り不足でちぐはぐなところがありますが)
そう考えると、S90と930isという趣の違う機種を同時に出してくるCANONは恐るべしです。930isは(銀塩コンパクトからほど遠い)iPhoneを相当意識していると思います。
本題ですが、ちわっすオヤジさんの望まれる絵は近い将来も含めコンデジでは得られないと思います。
書込番号:10818899
2点

ノイズの少なさよりのっぺり感の少なさを重視している
メーカーは、リコーとソニーαでしょうか。
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/message/pop_html/09_nukui/2-2.html
R10はどうしても初心者を含めた大きなマスを相手にしなくては
いけないので、他社のコンシュマーに近い絵作りにせざるを
得ない部分はあります。GRD、GX200はハイエンドコンシュマー
のため、ノイズ低減処理は緩く、従って解像感の高い絵になります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/appreciation/photographers/gflash30.html
書込番号:10826593
1点

>ノイズの少なさよりのっぺり感の少なさを重視している
>メーカーは、リコーとソニーαでしょうか。
単にAXKAさんが投稿したいからこじつけてるようにも感じますが・・・
それと同じカメラで撮った同じ画像何度貼り付ければ気が済むのでしょうか?
ネタ尽きて最近雑になっている画像集めの為に暫し充電期間を置いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10827242
6点

>ノイズの少なさよりのっぺり感の少なさを重視している
>メーカーは、リコーとソニーαでしょうか。
ならばコレはなんと表現すれば良いのだろうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10737475/ImageID=540135/
書込番号:10827459
5点

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。
画素数が低かった頃の機種は、原色フィルターや広い素子ピッチのお陰?で比較的自然な描写を得られた気がします。
ただし、動作の遅さや液晶モニターの小ささ・暗部ノイズの酷さなど現在の機種とは比較になりませんでした。
最近ではキャノンのG11やS90などの様に、あえて画素数を下げてノイズ低減や画質アップに努めているのは大いに正しい方向だと思います。
今回はCX2購入は断念し、S90に心が傾きつつあります・・・・リコーさんゴメンナサイ。
書込番号:10831193
1点

>R10はどうしても初心者を含めた大きなマスを相手にしなくてはいけないので
>他社のコンシュマーに近い絵作りにせざるを得ない部分はあります。
全く逆ですよ、相も変わらず、勝手な妄想でのいい加減な書き込みは止めてもらいたい。
R10を使った事は無いでしょう。
歴代のリコー機の中でもR10はおとなしめの絵作り、厚化粧は無しで有名。
WBはじゃじゃ馬だし、顔認識なんて使い物にならない。
まあ、私のPCのモニタは普段、ワープロや表計算用に暗めにしてあるので
私のアップ画像はついつい明るめになってしまうきらいはあるが
R10でも撮影前の画像設定、撮影後も多少の画像処理が本体内で出来ます。
詳細はマニュアル、メーカーサイトの解説、R10板の過去ログでもご覧あれ。
銀塩カメラは私もOMも数台持ってましたが、銀塩の場合はフィルムが一番大きな
ファクターになりますね。
PKM、PKRはとっくに生産中止、癖のない素直な描写でオールマイティーに使っていた
E6処理のEPRまで終わってしまい・・・
まぁG11、S90ならR10からの買い替え買い増しとしてその価値あるかも。
書込番号:10831387
1点



初めて書き込みします!よろしくお願いします☆
先週、富士のFinePixF31から、リコーのCX2に乗り換えました!
最初はFinePixを買おうかと思っていたんですが、CX2の写真のキレイさに、思わず衝動買いしてしまいました!
しかし、早速飲み会でみんなで集合写真を撮ったところ、あまり人の顔色が良くなく、ピントもボケていました。。。
ピントのボケは僕自身の能力だと思うのですが、記念写真などで人を撮ることが多く、人の顔色の美しさは譲りたくありません!
そこで、CX2で色合い、特に人肌の色を美しく撮るには、どのような設定にすればよいのでしょうか?
初心者丸出しの質問ですいません汗
0点

>しかし、早速飲み会でみんなで集合写真を撮ったところ、
>あまり人の顔色が良くなく、ピントもボケていました。。。
これって室内ですよね。室内だと光量が十分でないので
CX2では難しかったのかもしれませんね。
室内の写真が多いのでしたら、ファインピックスのF200、F70にされたほうがいいと思います。
書込番号:10811780
0点

>寅キチガッチャンさん
返信ありがとうございます!
CX2は、暗い所が苦手ってことですかね。確かに飲み会の場所が室内だったので、色合いが少し暗かったように感じます。
富士は室内の写真が良いんですね♪FinePixも買って、室内用と屋外用で分けようかな。。。
みなさんは、いくつかカメラを買って、使い分けておられますか?
書込番号:10811858
0点

僕は室内用にSONYのWX1を買いましたよ
フラッシュを焚かないのであれば室内用機種も検討したほうがいいかもしれませんね〜
書込番号:10812107
0点

>気高き薔薇色のシンフォニーさん
返信ありがとうございます!
SONYの製品は見たことがなかったので、一度見に行ってみます!
CX2でフラッシュも焚いてみたんですが、どうも色合いが良くなかったです。輪郭ははっきりしているんで好きなんですけどね。ミニチュアライズ機能は楽しいんで、使ってみたいと思います!
もう一台買うこと、真剣に考えてみます!
書込番号:10812379
1点

FinePix F31fd は名機と言われるほど人気の高かった機種です。
特に室内や夜間、暗い場所での撮影に関しては
現行の最新機種とも張り合えるほどの性能があります。
まだ処分されていないのであれば、しばらく室内専用機として併用されては如何でしょう。
これから続々と春モデルが発表されると思いますので
一通り見て気に入れば購入、気に入らなければ値下がった型落ちを購入でも良いかと。
書込番号:10812429
1点

例えば、店員さんに撮ってもらうとか、みんなでカメラを渡し回しながら
撮っていくような手持ちの場合はやや厳しいです ^^;
フラッシュ使用ならカメラを固定してスローシンクロがベターです。
フラッシュで輪郭抑えをしてスローシャッターで人肌の色乗せをする感じです。
フジの@フラッシュに関してはフラッシュ使用でも人肌を損なわない絶妙な調光を得られる事が多いですが。
CX2の場合は調光補正が出来るので、お店の照明にもよりますが手持ちなら
スローシャッター速度1/8にでも設定してズームせずに撮ってみるのもありですね。
書込番号:10815099
1点

顔の色を綺麗にしたいのであれば、EASYモードもしくは
ポートレートモードで顔認識させるのを試してみては
いかがでしょうか? 私は残念ながらCX2は持っていないので
どの程度変わるかわかりませんが、R6は結構変わりました。
CX1ではまだ試していません。
書込番号:10815277
1点

>那須華さん
そうらしいですね!なんで、まだ持っています!この機種から、富士が好きになりました♪
FinePix F200EXRも良いと聞いたのですが、FinePix F31fdと比べるとどうなのでしょうか?
>staygold_1994.3.24さん
詳しい説明、ありがとうございます^^
お店でカメラ固定って、なかなか難しいですよね汗 机に乗せても、良い高さにあるとは限らないし・・・そういう場合はどうされていますか?
>魯さん
最初は何の設定もなしに、そのまま撮ってしまっていたので、色が良くなかったのかもしれません・・・EASYモードかポートレートモードで、もう一度頑張ってみたいと思います!!
書込番号:10815588
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





