CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 22 | 2010年1月21日 16:59 | |
| 4 | 8 | 2010年1月21日 00:45 | |
| 1 | 8 | 2010年1月8日 12:34 | |
| 1 | 18 | 2010年1月7日 19:05 | |
| 3 | 4 | 2010年1月4日 22:15 | |
| 2 | 13 | 2009年12月23日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
写真を撮るのは大好きなのですが
スペック等の難しいことは苦手なため、教えてください。
レストランなどで、食べ物の写真をフラッシュなしで
暗めの店内でも手早く美しく撮れ、接写に優れたカメラが欲しいです。
RICOHが好きなのでRICOHで、コンパクトなもの、
それほど本格志向というわけではないので
なるべく安い機種が希望です。
現在持っているのがPENTAX OPTIO Xで
これはレンズが反転できるという点でだけで使用しているのですが
暗所も接写もダメなのと、ボタンが押しにくい上に非常に不便で
接写も廃棄も4回くらいボタンを押さねばならず
大変使いづらいです。
その前はCaplioRR30だったのですが(超古いですね・・)
暗所、接写、素早さという点ではまだRR30のほうがマシなくらいです。
本当は「暗所、接写、素早さ、レンズ反転、コンパクトさ」
をかなえてくれる理想の1台が欲しいですが
もう反転できる機種がなさそうなので2台を併用することにしました。
今価格.comで見る限りは
R10とCX1,CX2がお手頃で、デザインもシンプルで
購入を検討しているのですが
こんなわたしにはどれがいいでしょうか?
また、わたしにはRICOHは向いていない、他社のこれがおすすめというのがあれば
それも教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
(ちなみに家族や友人が持っているCanon IXY、どれも違う4機種は全て
デフォルトがフラッシュオートにしかできず、電源をつけてすぐに暗所で撮影すると
かならずフラッシュが焚かれてしまうためいちいち発光禁止にしなくてはなりません。
私はフラッシュが好きでないので、デフォルトでいつでも発光禁止にできる機種がいいです。
CaplioRR30もできたのでRICOHは大丈夫なんじゃないかと、素人考えで思っているのですが・・)
0点
霧G☆彡さま
ご回答ありがとうございます。
うれしかったです。
>撮影した結果が → 暗い?
>露出補正は、調整してますか?
はい。撮影結果が暗いです。
露出補正は、しています。
例えばOptioXの場合はそれでも満足のいく改善にはならず、
暗めの店では画面全体で赤っぽくなってしまったり
うまくいきません。
また、店ごと、場所ごとに露出を調整する時間的余裕がないため
できれば露出はオートで、明るめに対応してくれる機種がよいのです。
CaplioRR30はこの点では、全体に明るかったので
ピーカンの屋外ではどうしても真っ暗に写ってしまう以外は
露出はいじらずオートのままで明るさについては快適に使えていました。
大量に撮るため一枚一枚ソフトで補整するのも大変です。
(実際今は必要に迫られてしていますが・・)
>被写体の周りが明るいと
被写体が暗くなる現象は理解してますか?
多分、理解しています(と思います。。)。
ただ対象物がテーブルの上の料理や室内風景なので
対象物だけが暗くなる、といった現象に悩んでいるのではなく
撮った写真の画面全体が暗いとか、赤黄色っぽくなってしまうことで
困っています。
なにぶん細かいことを理解しないまま
数だけはかなり撮っているので
言っていることがおかしいかも知れませんが、
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:10809548
0点
リコーのCXでも大丈夫でしょうが、オートが基本ならフジのF200のほうが無難な気がします。
フジのオートは優秀ですから。
もうすぐ発売から一年になるので、価格も安いですよ。
書込番号:10809831
0点
WBの調整された事ありますか?
たぶんありますって返事が返ってきそうですけど。
CX1はしばらく使ってましたけど、WBにクセがありました。
リコー機は他社と比較してWBが独特だと感じます。
買ってみる価値はあるかもしれませんね。
書込番号:10809872
0点
なるほど ガッテンです。
測光に中央重点があれば 解決しますよ
赤黄色になるのは 電球照明でしょう〜
ホワイトバランスを電球に しましょ〜ね!
コンパクトデジカメの使い方として フルオートが標準ですから
しょうがない かもです。
CX1を使っていますが マルチパターン測光がついていますので
いい色 でますよ
あと MY1・2 モードがありますので
登録しておけば 簡単に 撮影する場所で 対応できます
結婚式等の披露宴でも 食事の写真を撮影すると だれが撮影しても
白いサラが赤黄色に なりますので ご安心ください。
書込番号:10809924
0点
料理を撮るならCXはあまり向いていないと思います。
CX1ですがサンプルを二枚載せておきます。CX2では少し
違うとは思いますが、参考までに・・・
オリジナルの色に近いのはレタッチしていない方なの
ですけど、どちらが良く見えますか?
書込番号:10810276
0点
CX2はある意味でお勧めです ^^
手持ちで気軽に撮ることや複雑な照明下でのWB性能を求めなければ・・・
(これはしっかり撮ったりWBをマニュアルで調整すればよいですが)
で・・・
・マクロはもちろんOKですね。
・マルチターゲットAFを使えばピンボケを防いでくれ、
後のPC確認でも好みのピント位置を選ぶことが出来ます。
ピントずらしながら7枚撮りますから。
(投稿のカルパッチョは蛸に合っているものを選んでいます)
・応用ですが、ミニチュアライズで撮ると意外といいですよ〜
書込番号:10810581
2点
猫のきもちさま
ご回答ありがとうございます!
フジのF200がいいのですか〜
フジというメーカーにいまいち親しみが持てないのですが
F200、安いし、それに小さいですね!
考えて、しまいます・・・
ありがとうございました。
カ ノ ッ サの屈辱さま
ご回答ありがとうございます。
WBは調整したことはありません。
よくわからないので放置してありましたが、
霧G☆彡。さまもおっしゃっていますし、大切なのですね。
ありがとうございました。
霧G☆彡。さま
またまたのご回答ありがとうございます!
お使いの方のご意見嬉しいです。
今かなりCX1に揺れています。
>ホワイトバランスを電球に しましょ〜ね!
今、OptioXのを替えてみたら、即座に赤黄色については解決しました。
初歩的なことでお恥ずかしいですが、
的確なアドバイスを下さって大変感謝しております。
でもやはりOptioXは操作性が悪すぎるので
2台目購入、絞ります!
MY1・2 モードというのはいいですね〜
魯さま
ご回答と、画像まで、ありがとうございます!
わたしは、レタッチしていない方の画像が美味しそうに見えます。
とてもキレイに撮れていますね、
画面もはっきりして、明るい店のように見えますが、
実際明るい場所だったのでしょうか。
staygold_1994.3.24さま
ご回答と参考画像をありがとうございます。
>マルチターゲットAFを使えばピンボケを防いでくれ、
後のPC確認でも好みのピント位置を選ぶことが出来ます。
ピントずらしながら7枚撮りますから
ひょえー!びっくりしました。
そんなのが、あるのですか〜
みなさまのおかげで、宿題が一杯出来ました。
今から(苦手ですが)よちよち調べてみます。
ありがとうございました。
あと、2つめの質問でも書いた、F値についてがまだよくわからず、気になっています。
この値が低いと、オートの時に明るめに撮れると判断するのは間違っているのでしょうか?
CX1 が3.3、
私が昔気に入っていたCpliorr30が2.8ということは
オートで撮ったときにCX1の方が暗いということではないのでしょうか?
何度も同じことをお聞きしてすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:10810785
0点
F値が 小さいぼど 明るい これは 正解!
F値が大きくても
シャッタースピード(S値)を遅くすれば 明るくなります
F値 大 小 (水道の蛇口 F大=絞る F小=開く)
S値 遅い 早い (水を流す 時間 遅い=長い 早い=短い)
バケツに入る水の量 = 明るさ
上の条件であれば 明るさは 同じ
F値が 小さければ シャッタースピードを早くできる だけですよ〜
理解に苦しむかと思いますが 露出補正を+側にすれば
どんな デジカメでも 明るくなります。
★CX1(CX2も同じ)の露出補正は 簡単ですので
近くのお店で試してください
1)ADJ OK(飛び出ている丸いボタン 写真左)を押す
2)同じボタンを 上に上げると 明るく撮影できます。
液晶モニターで確認できますので 簡単です。(写真 中)
写真 右 = おまけ
書込番号:10811254
0点
>CX1 が3.3、
>私が昔気に入っていたCpliorr30が2.8ということは
>オートで撮ったときにCX1の方が暗いということではないのでしょうか?
オートで撮影した写真の明るさは、レンズのF値とは関係ないです。
基本的にカメラは明るさ(露出)を適正にしようとしますので。
ただしレンズが暗いと、その分シャッタースピードが遅くなるので、手ブレや被写体ブレの心配がでてきます。
(カメラごとのプログラム・選択した測光方式により、「適正」の基準は異なります。これはそのカメラの「癖」として撮影しながら覚えていくしかないです)
レンズは明るい方が色々有利ですが、F2.8とF3.3ならわずか半段の違いなので、それほど気にしなくていいかもしれません。
ただしどうしても明るいレンズがほしければ、キヤノンのS90あたりも検討してみてはどうでしょう。
多少高くなりますけどレンズも広角側でF2.0と明るく、暗い場所では重宝すると思います。
CCDもCXより一回り大きいので(リコーGRD3と同じCCDです)、写り自体も期待できますし。
接写はCXにかないませんが、料理の撮影なら問題ないはずです。
どうしてもリコーなら、CXですね。
書込番号:10812473
1点
いつもながら猫のきもちさんの的確なコメントが出てしまったので蛇足です。
(折角、書いたの削除するの忍びないので許して)
3月に新製品ラッシュということを頭においておいて貰って・・・
食べ物程度の接写なら、CANON PowerShot S90、少し大きくて構わないならフラッシュを使わざるを得ない状況も考えて外部ストロボ装着可能であること、測距ポイントの自由も利くG11。
フラッシュがダメだと思うのは、内蔵フラッシュだけで撮ろうとするためと勝手に想像。ゴメン。
ノーフラッシュが前提で、RICOHにしたけれれば、とりあえず3月まで待つ
(発表は2月かな?)
お話しの雰囲気からするとRICOHはお薦めしがたい(失礼だったらゴメン)。露出のことを考えなくてもそれなりに写してくれるカメラがいいと思います。
「なるべく安い」を考慮して価格コムで19,999円以下なら
LUMIX DMC-FX60
FinePix F70EXR
F70EXRのEXRオートモードはISO800を多用することによって、コンデジの露出にまつわる諸々の問題を回避しているので、ISO800の絵に不満がなければ、選択肢になり得ると思います。(新技術EXRオートモードそのものはチューニング不足の感があります)
S90もG11も私の主観ではISO800が実用になると思うのでその意味でも一押しです。
最後に、
CX2のデザインが好きならそれで決めても大問題はないと思う。
書込番号:10812864
0点
えあぽうさん、レタッチ無しが美味しそうに見えるのであれば
CX1/CX2でいいかもしれません。
あの写真を撮った店は特に明るい訳ではありませんが、暗くもない
といったところでしょうか。平日のランチはほぼ全て写真をとって
いるのですが、今の職場の周りにはあまり暗い店がないんです。
皆さんが書いているように暗い所でもシャッター速度が自動的に
遅くなるので写真が暗くなるようなことはあまりありません。
ただ、シャッター速度はこのシリーズではオートだと1秒よりは
遅くなりません。従って、1秒以上の露光が必要な場合は
どうしても暗い写真になります。
とは言え、私の経験ではかなり暗い店でもISO200で1秒以上の露光が
必要になったことはありません。CXならISO400もそこそこ使えるので
1/2秒より遅くなることはまずないと思います。1/2秒なら頑張れば
手持ちで撮れる範囲です。CXの手ブレ補正は結構効きますから。
あと、WBですが以前はR6を使っていたのですが、これですと
神経質なところがありました。CX1になってからはかなり
楽に撮れるようになりました。特に窓際の席で太陽光と
店の照明が混じるような場所ではCX1のマルチパターン
オートWBは強力な味方です。
それからこのシリーズで便利なのはWBのオートブラケットが
使えることです。私はMY1を料理用にしてこれを登録して
います。いっぺんに3種類のWBの写真を記録してくれるので
オートWBがコケても安心です。例を載せておきます。
書込番号:10814744
0点
霧G☆彡。さま
ご回答、またまたありがとうございます。
お水に例えてくださって苦手分野でもイメージしやすかったです。
CX1(CX2も同じ)の露出補正は 簡単というのは朗報です!
それにしても、ぱっと、画像でわかりやすく解説しくださる身軽さ、素晴らしいです。
わたしもカメラともっと仲良くなれるよう頑張ります。
猫のきもちさま
ご回答ありがとうございます。
聞きたかったことをぜーーーんぶ、わかりやすく説明下さって感激です!
アユモンさまがおっしゃることからさっするに、猫のきもちさまはいろいろなところで
このようなスーパーわかりやすいヘルプ解説をなさっているのですね。
猫の気持ちさまのおかげで、CXへの決心がついてきました。
アユモンさま
ご回答ありがとうございます。
ご親切かつ正直なアドバイス、とても参考になりました!
そうなのですよね。。RICOHごと、あきらめるべき要素もあるのですよね・・
すぐグラングランにまよっちゃいます(^^;)
>CX2のデザインが好きならそれで決めても大問題はないと思う。
でも最後に、このお一言に救われました。
メンクイには、走っちゃおうかと思います!(^_^;)
魯さま
またまたのご回答、おいしそうなソースカツ丼の画像、
ありがとうございます(^o^)
MY1を料理用にしていらっしゃるのですね〜
だから、お上手なのですね。
>私の経験ではかなり暗い店でもISO200で1秒以上の露光が
必要になったことはありません。CXならISO400もそこそこ使えるので
1/2秒より遅くなることはまずないと思います。1/2秒なら頑張れば
手持ちで撮れる範囲です。CXの手ブレ補正は結構効きますから。
そうなのですか!!
いま、CX2でなくCX1の購入を検討していますので
CX1のマルチパターンオートWB、
WBのオートブラケットについて教えてくださったこともかなり
背中を押してくれています。
皆様、本当にありがとうございました。
皆様のご親切、本当にビックリするほどで
聞きたいことを手短にわかりやすく教えてくださり、
本当に助かりました。
CX1にします!
書込番号:10816385
1点
えあぼう さま
素人(白) 玄人(黒)も カメラ仲間ですから 親切にしましょー
知らないことは 黒さん でも 持ってますよ だから 黒も たまに 真っ白けっけ
わたしは 解りやすく 親切を モットウにしてますので これからもよろしく!
昨日、カフェに行って CX1で 撮影した写真を掲載します。(露出補正 前 後)
★ この価格ドットコムでは 沢山の皆さんが参照してますので
1:1 ではなく 1:無限 と思って 投稿しています。
文字間の空白文字 空白行間は 老人の方にも 見やすいように していますので
ご了承ください。
掲載画像は、すばやく表示できるように 縮小していますので 元画像とは異なりまが
画質面では 問題ないと思います。
★ おまけの写真は、一級身体支障者(害ではないので障害者とは書けない)の
写真家を目指しているNORIくん(親戚でカメラ指導中)です。
http://10.pro.tok2.com/~nori123/nori123/asiatonori.htm
書込番号:10816840
0点
魯さんへ
>それからこのシリーズで便利なのはWBのオートブラケットが
>使えることです。
オートブラケットは露出関係のほうなので、WBとは関係がないです。
WBには、ホワイトバランスブラケットという名称のものが用意されてます。
このほかにもブラケットには、カラーブラケット、フォーカスブラケットなどが用意されております。
多分わかってて書いてるだろうとは思うんですけど、用語がごっちゃになるといけないからね。
私はR10を使ってますが、フォーカスブラケットは無いです。
CX1から追加された機能のようですね。
書込番号:10817130
0点
言うにゃ及ぶさん、CX1の操作メニューでは「オートブラット」の
中にWBがあるんですよ。
書込番号:10817360
0点
魯さんへ
それだと、CX2のサイトにある
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/spec.html
の表記がまぎらわしいってことになるんじゃないですか。
まあ、こちらはCX系は持ってないから、しかたないのかもしれないけど。
書込番号:10817421
0点
追記です。
R10の仕様説明書を見てみると、応用編で
露出を変化させて連続撮影する(オートブラケット)
ホワイトバランスを変化させて連続撮影する
(WB-BKT:ホワイトバランスブラケット)
色を変えて連続撮影する(CL-BKT:カラーブラケット)
とありますから、こりゃ確かにまぎらわしいわ。
確かにオートブラケットの項目には入っているけど、全体的にはブラケットの項目にまとめて入れるべき事柄じゃないのかね?
書込番号:10817462
0点
言うにゃ及ぶさん、オートブラケットのオートはカメラが
自動的に設定を変えて複数撮影するという意味ではないで
しょうか?
混乱しているのは「ブラケット」を露出だけの狭義の意味で
使うか、その他も含めた講義の意味で使うかだと思います。
そういった意味では確かにリコーの使い方は混乱していますね。
ご参考までに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E6%A9%9F%E6%A7%8B
書込番号:10817553
0点
魯さんへ
こちらとしては、
ブラケットをどう解釈するかは自由なんですけど、
これからリコーのデジカメを買おうかという人に、混乱しなけりゃいいがなと思ってます。
まかり間違って、ホワイトバランスブラケットのつもりでオートブラケット(露出用)を使うことはないだろうとは思いますけどね。
そんなとこです。どうもお騒がせしました。
書込番号:10817744
0点
言うにゃ及ぶさん、思い出しました。私もR6で最初に
この機能を使おうと思った時にちょっと戸惑いました。
R6の場合、MYセッティングに登録できず毎回設定して
いたので慣れてしまいましたけど(^^;
ということで、混乱するという意見には激しく同意します。
書込番号:10817876
0点
初めて書き込みします!よろしくお願いします☆
先週、富士のFinePixF31から、リコーのCX2に乗り換えました!
最初はFinePixを買おうかと思っていたんですが、CX2の写真のキレイさに、思わず衝動買いしてしまいました!
しかし、早速飲み会でみんなで集合写真を撮ったところ、あまり人の顔色が良くなく、ピントもボケていました。。。
ピントのボケは僕自身の能力だと思うのですが、記念写真などで人を撮ることが多く、人の顔色の美しさは譲りたくありません!
そこで、CX2で色合い、特に人肌の色を美しく撮るには、どのような設定にすればよいのでしょうか?
初心者丸出しの質問ですいません汗
0点
>しかし、早速飲み会でみんなで集合写真を撮ったところ、
>あまり人の顔色が良くなく、ピントもボケていました。。。
これって室内ですよね。室内だと光量が十分でないので
CX2では難しかったのかもしれませんね。
室内の写真が多いのでしたら、ファインピックスのF200、F70にされたほうがいいと思います。
書込番号:10811780
0点
>寅キチガッチャンさん
返信ありがとうございます!
CX2は、暗い所が苦手ってことですかね。確かに飲み会の場所が室内だったので、色合いが少し暗かったように感じます。
富士は室内の写真が良いんですね♪FinePixも買って、室内用と屋外用で分けようかな。。。
みなさんは、いくつかカメラを買って、使い分けておられますか?
書込番号:10811858
0点
僕は室内用にSONYのWX1を買いましたよ
フラッシュを焚かないのであれば室内用機種も検討したほうがいいかもしれませんね〜
書込番号:10812107
0点
>気高き薔薇色のシンフォニーさん
返信ありがとうございます!
SONYの製品は見たことがなかったので、一度見に行ってみます!
CX2でフラッシュも焚いてみたんですが、どうも色合いが良くなかったです。輪郭ははっきりしているんで好きなんですけどね。ミニチュアライズ機能は楽しいんで、使ってみたいと思います!
もう一台買うこと、真剣に考えてみます!
書込番号:10812379
1点
FinePix F31fd は名機と言われるほど人気の高かった機種です。
特に室内や夜間、暗い場所での撮影に関しては
現行の最新機種とも張り合えるほどの性能があります。
まだ処分されていないのであれば、しばらく室内専用機として併用されては如何でしょう。
これから続々と春モデルが発表されると思いますので
一通り見て気に入れば購入、気に入らなければ値下がった型落ちを購入でも良いかと。
書込番号:10812429
1点
例えば、店員さんに撮ってもらうとか、みんなでカメラを渡し回しながら
撮っていくような手持ちの場合はやや厳しいです ^^;
フラッシュ使用ならカメラを固定してスローシンクロがベターです。
フラッシュで輪郭抑えをしてスローシャッターで人肌の色乗せをする感じです。
フジの@フラッシュに関してはフラッシュ使用でも人肌を損なわない絶妙な調光を得られる事が多いですが。
CX2の場合は調光補正が出来るので、お店の照明にもよりますが手持ちなら
スローシャッター速度1/8にでも設定してズームせずに撮ってみるのもありですね。
書込番号:10815099
1点
顔の色を綺麗にしたいのであれば、EASYモードもしくは
ポートレートモードで顔認識させるのを試してみては
いかがでしょうか? 私は残念ながらCX2は持っていないので
どの程度変わるかわかりませんが、R6は結構変わりました。
CX1ではまだ試していません。
書込番号:10815277
1点
>那須華さん
そうらしいですね!なんで、まだ持っています!この機種から、富士が好きになりました♪
FinePix F200EXRも良いと聞いたのですが、FinePix F31fdと比べるとどうなのでしょうか?
>staygold_1994.3.24さん
詳しい説明、ありがとうございます^^
お店でカメラ固定って、なかなか難しいですよね汗 机に乗せても、良い高さにあるとは限らないし・・・そういう場合はどうされていますか?
>魯さん
最初は何の設定もなしに、そのまま撮ってしまっていたので、色が良くなかったのかもしれません・・・EASYモードかポートレートモードで、もう一度頑張ってみたいと思います!!
書込番号:10815588
0点
カメラ初心者です。
現在上記の3種で非常に迷っています。
現在はFINE PIX F455を4年ほど使用していますが、
来年アンコールワット、メルボルン、ナイアガラを旅行するにあたって、
買い替え検討中です。
朝焼けの遺跡や、ダイナミックな滝、夕暮れ時に海から上がってくるペンギン
(フラッシュ不可)を撮影予定ですので、広角は必須条件です。
動物が大好きで、ケニアやマレーシアなど、毎年どこかに動物に会いに行きます。
室内で、人物スナップもたくさん撮ります。
自分なりに調べた結果、この3機種が候補になりました。
初心者でもわりと失敗がなさそうなのは、やはり、F70なのかなあ、と思いますが、
CX2にひかれているのは、ピンクのツートンの見た目のかわいさがダントツで、
動く動物を連写するのむいているのかな、と自分なりに解釈したからです。
(違っていたらすみません・・・。)
ただ、使いこなせるようになるまで、失敗できない場面で、AUTOの設定で撮影すると
どのくらいの写真がとれるのかな、という所です。
WX1は夜景に強いということでしたので、なんとなく候補に入れています。
価格は3万円台までで、カメラを少し勉強して趣味にしてみたいなあとも思っています。
つたない文章で申し訳ないですが、ぴったりのカメラがあれば、
アドバイスをお願いいたします。
0点
大切な旅の記録をする上で、カメラ選びは大切ですよね?
アンコールワット、ナイアガラ等の壮大な被写体であれば、CX2の特性(28_〜の広角機能やダイナミックレンジダブルショット等)が活きてます。
大自然の中での動物撮影もされるとの事ですので、300_の望遠機能と秒速5コマの速写性も貴重な1ショットの助けになるのでは?と思います。
私も初心者の部類ですが、操作を覚えるのに苦労するほど難しい訳ではありませんので、3機種の候補の中では、CX2をお勧めします。
書込番号:10695953
0点
スレ主さん、こんばんは。
この3機種に絞っている時点で、ただ漠然と何がいいのか尋ねられてくる人達の上をいかれているようですね?
画質重視ならCX2、使いやすさ重視ならF70で良いでしょう。
どちらにしても使い慣れないと駄目と思います。
書込番号:10696218
0点
シャッター速度が稼げる状況での撮影が多くなるのならどの機種買っても問題ないと思いますので
違った見方で、広角24mmの機種を選んでみても面白いかもしれませんね〜
>ただ、使いこなせるようになるまで、失敗できない場面で、AUTOの設定で撮影すると
>どのくらいの写真がとれるのかな、という所です。
この辺は旅行までに露出補正を覚えある程度補正しながら撮る事を身に着けるといいかもしれませんね〜
24mmの機種
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000040654.K0000050536.K0000053613.00501911289.00502011284
書込番号:10696702
0点
ストロボなしで「キレイ」に撮れるのはF70EXRです。色の鮮やかさはダントツ。
赤く照らされた遺跡も色が薄いと感動も薄くなるカモォ。(色ってタイセツゥ)
CXは色乗りが良くないです。
9号が持ってるCX1のダブルショットは写す相手が動いたり三脚無しで撮ったりしたら
写真が2重映りみたいになってぜんぜん使えません。CX2もダメな気がします。
動き回る動物もシャッタースピードの設定が出来ないCXは得意じゃないよね。
肝心のAUTO撮影の評価も高くない… なのにマニュアル撮影も出来ない。
靴に例えるとCXはハイヒール、F70は運動靴。トップがピンクってカワイイヨネ〜
写したいモノがココに書いてある通りなら9号はF70EXRが最も良いと思います☆
書込番号:10696706
0点
どれかと言われると困りますね(^^)
正直言うとWX1は必須で、CX2orF70の2台体制にしたいです。
海外旅行だと雄大な景色等の撮影でスイングパノラマやHD動画があるWX1は
重宝するでしょう。しかも室内・夜景も強いし。
昼間の風景とかで望遠も必要かなとなるとCX2orF70も欲しくなるし。。。
また海外長期となると万一の故障も考えていたほうがいいから
思い切って2台購入はいかがでしょう。
書込番号:10696711
1点
皆さま、初心者の私に貴重なアドバイスをありがとうございます。
WX1はなんとなくでしたが、けっこう気になってきました。
とりあえずのところ、旅行が迫っているので、
今回の旅行にはWX1かF70のどちらかを購入して、
そのあと初心者向けのカメラ教室に通ってみて、
少し詳しくなったら、ちょっといいカメラを買うのがいのかな、と思いました。
ありがとうございました☆
書込番号:10699339
0点
「価格は3万円台までで、カメラを少し勉強して趣味にしてみたいなあ。初心者向けのカメラ教室に通ってみて」
「動物が大好きで、ケニアやマレーシアなど、毎年どこかに動物に会いに行きます。」
とのことなら、ちょっとだけ奮発して、キヤノンの「G11」がお勧めです。
コンデジとしての画質は他機種よりかなり飛び抜けていいですし、バリアングル液晶は動物撮りには最高です。
書込番号:10708882
0点
もう読んでいらっしゃらないとは思いますが。
25mmからの広角、300mmまでの望遠、のパナソニックDMC-TZ7という選択もあるのではないでしょうか。
書込番号:10751003
0点
他社デジカメ(Fine Pix Z250fd)で撮った写真を再生したいのですが、写真全体がモザイクのようになり、画面中央に「表示出来ないファイルです」と表示されてしまいます。
どうにか再生する方法はないでしょうか?
0点
よくある質問ですね。
ここで「よくある答え」をしても面白くないので・・・(^^;
ちょっと調べてみました。結論から言うとJPEGファイルを
(私はCX2を持っていないので)CX1で再生できるように変換する
ソフトをみつけました。ただし、サイズはSVGA(800x600)に
なってしまいますが。
で、どこでみつけたかというと、
http://okwave.jp/qa/q2426416.html
です。
ただし、内容が古くなっていてリンク先は↓に変わっています。
http://panasonic.biz/projector/support/application/p1sd/index.html
書込番号:10724430
0点
Rの時代は、どちらかというと他社機で撮影した画像を再生しない方だと思っていました(たくさん較べた訳ではありません)。[10716789]を読んでCXはパナ機に匹敵する位になったんだと感動してたんだけど・・・
CX2は、フォトビューアとして「使える」のか?撮影画像の再生基本なのか?誰か[10716789]を検証して欲しいなぁ・・・
他社機で撮影したものは再生できなくて普通なんですが・・・
書込番号:10724782
1点
私もよくある答えをしても面白くないので、逆にお聞きしますが
わざわざモニターで過去の写真を確認する理由な何なんでしょうね?
んなもん普通はパソコンに入れておけばいい話でしょ?
書込番号:10725040
0点
>他社機で撮影したものは再生できなくて普通なんですが・・・
CX2もZ250fdも「DCF準拠」を謳っている以上お互いに再生
出来て欲しいなぁと。
DCFの規格書は↓から読めます。
http://www.jeita.or.jp/english/standard/html/1_4.html
この中に
「DCFは,同種のDCFメディアを使用する機器間における
ファイルの交換,利用を目的としている。」
とあります。
もっともCX2は↓では、
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/spec.html
DCF準拠、DPOF対応。DCFはJEITAで標準化された
「Design rule for Camera File system」の略称です。
(機器間の完全な互換性を保証するものではありません)
なんていう但し書きが付いています。
書込番号:10725287
0点
[10709598]でCX2の92万画素はフォトビューアとして素晴らしいという話しで盛り上がって?いるので使いたくなるのが人情でしょう。
今、思い出したんだけど、CX2、以前店頭で手持ちのメディア内の画像(R6のものもや、フォルダ名をRICOH様式にしたもの等)で試させて貰ったんだけど全滅でした。フォーマットされていないという警告がでます。CX2でフォーマットしてそこにコピーしたものなら大丈夫だったかもしれません。
[10716789]FT625Dさん、
-CX2は他社他機種で撮ったSDカードでも良くそのまま再生してくれます。
やり方を教えて貰えるとウレシイ。
書込番号:10725332
0点
皆様、回答ありがとうございます。
>魯さん
リンクありがとうございます。後ほど試してみたいと思います。
>わざわざモニターで過去の写真を確認する理由な何なんでしょうね?
古い写真を友人と見るためです。旧デジカメは手放してしまったので。
パソコンは持ち歩きたくないし、印刷も手間なので。
>サイト等で落とした画像を自分のデジカメに入れて可愛い子を〜
なかなか面白い発想ですね。是非やってみて下さい。
私も[10716789]FT625Dさんのやり方が気になります。是非教えていただけたらなと・・・
書込番号:10725443
0点
DCF規格で再生する画像には、
主画像とサムネイル画像があり、サムネイル画像には、Exif規定のものとメーカー独自のものがあります。デジカメはサムネイルの表示でも良いことになっているようです。
http://www.cipa.jp/exifprint/contents_j/01dcf_j.html
「CX2は、再生モードでjpeg画像本体を読む。サムネイル画像は読まない」とカスタマーから聞いたような・・・[10272539]
CX2が主画像しか読まないと他社機の記録にExif規定のサムネイル画像が記録されていてもアウトのような気がします。(主画像は、記録画素数等でExifファイル内の記録開始-終了点が様々なので)
上記Web
-主画像が再生できない場合はサムネイル画像を代替再生すれば良いことになって-います(レベル1の再生互換性)。
サムネイル画像を代替再生しなくても規格違反じゃありませんが・・・
RICOHは、SD規格もそうですが、規格違反じゃないけど規格の趣旨からすると「?」の解釈をするメーカーのような気がします。
FT625Dさんのお話しが謎です。FT625Dさんがここを見ておられるといいのですが・・・
書込番号:10725739
0点
[10725739]補足
RICOHのデジカメだけでないと思いますが、
「記録を主たる機能とする機器であるとしてレベル2の再生互換性を持たずレベル1の再生互換性。でありながら、サムネイルを再生しない。」
というのはいかがなものか?と
大型高精細液晶使用のデジカメは、フォトビューアーとして使用できるようにレベル2の再生互換性が望ましく、カタログの仕様にはどちらなのか表記して欲しいです。(大型液晶見てフォトビューアーとして使用できると勘違いする人が無くなるように)
書込番号:10725993
0点
>魯さん
教えていただいた方法でやってみたら出来ました!ありがとうございます。
サイズはかなり小さくなっていますが、ズームしない限り気にならなかったです。
ですが、撮影日時はファイルを変換した日時になってしまうのですね・・・。
日時までオリジナル通りに、というのはわがままでしょうか。
書込番号:10727069
0点
イメージクリエーター1.5
とりあえず取説ぺたりします。
http://panasonic.biz/projector/support/pdf/omp1sd_ic.pdf
その辺は書いて無いような・・・
書込番号:10727277
0点
連コメごめん
うだうだしてたら、RICOHのカスタマのネーちゃんの言葉思い出した。
確か、DCF規格準拠で「CX2と記録画像サイズが同じもの」が再生できると言ってたみたいな・・・ホントかなぁ?
書込番号:10727480
0点
皆さんこんばんわ。
寝ようと思いつつCX2のクチコミを覗いてみましたら…私の名が^/^
CX2をフォトビュワー代わりにする件、他機種で撮ったものを見る件ですが。
ワザも何もありませんです〜。
他機種で撮ったSDカードをそのままCX2に挿して普通に再生するだけです。
手持ちの機種(他機種)ですと、今ざっと覚えているものは。
パナのTZ7、LX3、ニコンのS50、P60、ペンタックスのP80 等
あと確かカードがCFの機種でSD→CFカードアダプタで撮ったものも見れたはず(kodakのDX3900でだったかな)
今のところCX2で見れなかった機種は無かったような。
何れもCX2の撮影解像度とは異なる機種ばかりですが^/^
上記機種も含めて明日(もう今日ですね)もう一度その他手持ちの機種も含めて再確認して改めてレスいたします。
CX2ではまだ未確認ですが、その前にビュワー代わりに使っていたTZ7(やTZ5/3/1)では
PCでリサイズしてしまうと見れないことが多かったです。
リサイズのサイズによって見れる大きさと見れない大きさがあり。
またExifを消してしまうと駄目だったです。
スレ主さんのFine Pix Z250fdは持ってはいないのですが、Z250fdは駄目なのかもしれないですね。(事実駄目なようです)。
または、Z250fdの撮影解像度によっても可否があるのかもしれませんが、どうかな。
ということで寝ますので、また。
書込番号:10729400
0点
FT625Dさん、お願いばかりで申し訳ありませんが、
FinepixF100fd、F200EXRの画像もお持ちのようなので
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7671358/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9151463/
Finepixの検証もお願いします。
書込番号:10735254
0点
ふじ-わらさん、
日付や撮影データまで含めて変換するのは技術的には可能な
筈ですが、残念ながらその手のソフトは知りません。
FT625Dさん、
私もつられてD40のSDをCX1に突っ込んでみました。
そうしたら、難なく再生できました。
あと、全然関係ありませんが、私、FT620Bを使っていました。
書込番号:10738602
0点
皆さん、回答ありがとうございます。
私は他のデジカメは持っていないので確かめることは出来ないのですが、再生可能パターンもあるようですね。というか、再生出来ないほうが稀?
Fine Pixで撮影した写真のサイズをCX2と同サイズに変更(Office Picture Manager)してみたのですが、今度は真っ黒でモザイクすら表示されませんでした。
書込番号:10739691
0点
すんません、まとめて再確認すると言ったものの多忙でなかなかまとまった時間がとれず…で、まとめた検証がまだです_(_^_)_
もう少しお持ちください。
アユモンさん、F100fdとF200EXRは既に手放してしまったのですが、HDDに残っているそれらの写真をカードに書き戻して見てみます。
Exifを残したまま(撮影データをそのまま)にリサイズするのは
フリーソフトだと例えば「ちびすな!!」があります。
Exifを残すか、消すか、更新日を撮影日にするか、が選択可能です。
魯さん。
FT-625D、解ってしまいましたですかhi。
FT-620Bも使ってました。620Bは今は手元にありませんが、625Dはあります。
余談でした。
昨日、忙中を買いくぐって…?、安くなったSONYのDSC-WX1を入手したので
モノは試しとWX1で撮った写真をCX2で見てみました。
WX1はメモリースティックなので、microSD→メモステアダプタでWX1で撮ったものを
microSD→SDアダプタでCX2に。
WX1の画像はCX2で見れました。
但し、撮影解像度によります。
WX1の最大解像度10Mで撮ったものは「表示できないファイルです」と中央に表示が出ます。
でも画像が全く出ないわけではなく、精細感がかなりおちて荒い画像になるも何が写っているかは解ります。
WX1の3:2の8Mも同様です。
5Mと3Mは問題なく表示されました。VGAもOK。
CX2には全く無い、WX1にはある16:9は、7Mは上記同様に駄目ですが、16:9の2Mは問題なく表示されます。
CX2で問題なく表示される場合は、CX1上でのデータ表示は、撮影日時と撮影ISOだけは見れます。
その他の撮影データ(シャッター速度、絞り等)は見れません。
なおヒストグラムも見れます。
ついでに今、KodakのV570で撮ったものも試してみました。
V570のはCX2ではどの解像度のものも「表示できないファイルです」表示で荒い表示になりました。
V570のは駄目なようです。
WX1のOKな時は5Mと3Mですので、どうもCX2にある解像度と合致した時のみ?ちゃんと表示されるような感じです。
私は最大解像度で撮ることは殆ど無く、1000万画素機(以上)でもどの機種でも5M辺りで撮ることが多いので、それで手持ちの機種の5MとCX2の5Mが合う?ので表示されていたような感じです。
それでどの機種もCX2で見れたので、これはフォトビュワー代わりに良いと書いたのですが。
フォトビュワー代わりになる為には、どういう解像度でもあろうとも、Exifが有ろうと無かろうと見れないといけないですので・・。
CX2がフォトビュワー代わりになると言う発言は言い過ぎだったかもしれません。
誤解を与えるような事を書いてしまいましてどうもすいませんでした。
書込番号:10739944
0点
FT625Dさん 、わざわざ検証ありがとうございました。
CXは惜しいことしてるよね。折角の92万画素なんだから、レベル2の再生互換性を持たせたら「売り」になるのに・・・
書込番号:10743049
0点
[10743049]訂正
わわっ、何か変だと思ったらトンでも無い間違いを・・・
92万画素>92万ドット
92万/3=31万画素でVGA(640x480)
恥。
書込番号:10747708
0点
CX2購入を考えています。カメラ屋さんでSDカード(2G)をつけてくれるみたいですがクラス2のものだそうです。店員さんいわく動画を撮らなければ問題ないそうですが実際動画を撮るとどうなのでしょうか?がんばってクラスの高いカードを購入するべきなのでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
0点
長時間動画などは撮ったことがないのでよくわかりませんが、
ここの最下部には動画の?補足があります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/spec.html
あとは連写の時にも違いが出るかもしれませんね。
書込番号:10733175
1点
心配しなくても2GB程度の容量なら最高画質なら20分弱しか撮れませんから
書込番号:10733194
0点
ブラケット撮影でも保存時間に差がでますが、気にするかどうかは
人それぞれでしょうね。それ以前にブラケット撮影する人はあまり
いないかな(^^;
まぁつけてくれるなら貰っておいて不満があれば高速のカードを
買えばいいのではないでしょうか?2GBは予備にすれば良いですし。
ちなみに、私の場合はSanDiskのExtreame(Class10)を使ったら
快適で遅いカードには戻れなくなってしまいました。まぁ、
WB-BKTを多用しているのが大きな理由ですが。
書込番号:10733359
1点
はじめまして。
今F200EXRを使用しており、夜景にも強く大変満足しているのですが、
唯一満足できない点がズーム倍率なのです。
題名の通り、メインの撮影はディズニーが多く、
ショーやパレードでキャラクターを撮る際
F200EXRの5倍では撮影の難しい場合が多々あります…
CX2は光学10倍、マクロ撮影やミニチュア撮影にも大変興味があるので
大変気になっています。
ただ、クチコミ等を見ているとブレに弱い?とのこと。
果たして10倍ズーム手持ち撮影でめいっぱい動き回るキャラクターを
ちゃんと撮影できるのか?そこが気になっています…。
(ディズニーは三脚禁止、パレード中カメラを置いて撮影できる
場所がなかなかありません…)
夜については諦めもつきますが
昼でもダメだったら意味がない!
2台持ちは覚悟の上ですが、
撮影経験のある方、ぜひアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
『ディズニーのパレードを望遠で』となると、コンデジでは厳しいと思います。
コンデジを2台所有するよりも、デジ一を買われた方が後悔しないのでは?
書込番号:10615959
0点
Stock5さんがCX1で撮られたナイトパレードのスレをリンクします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9723621/
ズーム倍率は高くするほどレンズが暗くなるのでシャッタースピードが落ちます。
被写体ブレ、手ブレが発生しやすくなります。
日中の野外でしたら問題はないと思います。
私もF200EXRを所有していますが、もう少しズームが欲しいなぁと思ったのは運動会でした。
そういったときは写真の一部だけを切り出すトリミングでカバーできます。
(画質は当然悪くなりますが、L版印刷程度では問題ありません)
また、動く被写体を高倍率で狙うと被写体をカメラの中央に収めることが難しくなります。
せっかくのショーやパレードの写真がブレていたり、バランスの悪い写真だとガッカリしてしまいますよね。
ある程度広角で撮影して、バランスよくトリミングするのも一つの方法だと思います。
書込番号:10617253
0点
すれ主さんのお悩みは、
換算140mmじゃ寄りがたりない。
ご心配は
10倍ズーム手持ち撮影でめいっぱい動き回るキャラクターをちゃんと撮影できるのか
ですが、
[10617253]かおるですさん紹介スレのStock5さんがCX1で撮られたものの中に換算140mmを大きく超える望遠で撮られた作例は無かった気がします。着ぐるみのように動きまわっていないし。
対象が大きく写る以外の望遠効果が必要無さそうですから、かおるですさんがおっしゃるように価格に添付される画像程度の精細さでよければF200EXRで2倍のデジタルズーム(画角で換算280mm相当)でも3M(300万画素)です。
-夜については諦めもつきますが
-昼でもダメだったら意味がない!
お話しの雰囲気からして、光学10倍(最望遠換算300mm)の寄りで満足できますかねぇ?
書込番号:10617765
0点
昼用にCX2,夜用にF200EXRもいいと思います。
書込番号:10618063
0点
皆様、ご回答ありがとうございます!
こたえみ様
デジイチを持ったほうがいいのは重々承知なのですが…
ディズニーのような場所でデジイチを持つとどうしても浮いてしまうし
荷物にもなるので、なるべくコンデジが希望です。
デジイチ持っている方は最近増えていますし
その方を否定するつもりはないのですが、コンデジや携帯カメラ派から見れば
構えてしまうのは事実なので…
(キャラクターとの撮影でも、デジイチの方がまわりの方から
お手伝いを断られるシーンをよく見かけます。)
かおるです様
ブレは問題なさそうですか。それを聞いて安心しました^^
トリミングは結構やってみているのですが、
ディズニーの水上ショーや、パレードなどで座り見の方の後ろ立ち見から撮ったものは
意外と遠くなってしまうのでトリミングでいいバランスまで持っていくと
拡大しすぎてプリントすると若干のアラが目立ってしまうも時もあり…
それとも自動のプリント機でプリントするからダメなんでしょうか;
パレード写真もありがとうございます。
フロート全体はF200EXRでも問題ないのですが、
そのフロートに立っているキャラクターの撮影が難しかったりします;
アユモン様
質問まさにその通りです!
この間シーに行った際のショー画像を添付しましたが、
ここをもう一押し近く撮影したい!!というのが希望です。
(ミッキーの構図の悪さは無視してください…)
待受として加工する場合には、被写体が小さくても問題ないのですが
現像する場合には満足できない仕上がりです。
トリミングももちろん手だとは思うのですが…
10倍じゃ満足できませんかね?
お店で試すのですが、店内のズームだといまいち違いが分かりません…
じじかめ様
やはりその使い方がいいですよね!
ミニチュアモードでディズニーを撮ってみたいというのもあり…
※添付画像はすべてF200EXR、EXRオートでの撮影です。
書込番号:10618288
2点
☆Daisy☆さん
かわいい写真がたくさん撮れていますね。
これだけ上手く撮影できれば、私でしたら大満足です。
たしかに、運動会よりずっと遠くに被写体があるので難易度は高いですね。
5倍ズームでは無理があるのがわかります。
かと言って10倍ズームで満足できるかは難しい判断ですね。
LUMIX DMC-TZ7 はEX光学ズームで21.4倍が可能です。
(画像サイズ300Mで535mm相当の望遠)
http://panasonic.jp/dc/tz7/zoom.html
似たような機能でCX2のオートリサイズズームでも可能です。
(画像サイズ300Mで500mm相当の望遠)
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/point.html
ただし、CX2のものは使い勝手がかなり悪いです。
300mm以上は望遠レバーをカチカチ動かす度に指定のサイズにズームします。
指定以外のズームには対応しないのが欠点です。
また、そんなことをしている間にシャッターチャンスを逃す可能性大です。
(連写できるのは強みだと思います)
L版印刷ですと200万画素位は必要かと思います。
広角の写真をかなりの倍率でトリミングすると200万画素あっても画像は荒くなります。
やはり、ある程度のズームで撮影する必要があると思います。
書込番号:10618954
0点
[10618063]じじかめさん、
-昼用にCX2
プログラムAEオンリーだと、どピーカンで絞りが絞られてSSが落ちない?
☆Daisy☆さん、
どうしても、換算300mmで撮りたければ、高速シャッターが切れることが大事だと思うので、換算270mmまでだけど、絞り優先AE/マニュアル付で高感度もF200EXR並みのF70EXRは?
でも、同じ系列ってのはねぇ、面白くないかも・・・
書込番号:10619196
0点
先ほどの投稿内に誤記載です。
(画像サイズ300Mで535mm相当の望遠)ではなく
(画像サイズ3Mで535mm相当の望遠)が正しいです。
申し訳ありませんでした。
アユモンさんの回答で
マニュアル付で高感度もF200EXR並みのF70EXRは?
でも、同じ系列ってのはねぇ、面白くないかも・・・
→私もF200EXRを所有していながらF70EXRも欲しいですが、
確かに面白みはないんですよね・・・。
購入するとすればハイビジョン動画を撮影できるLUMIX DMC-TZ7を選ぶかもしれません。
書込番号:10619423
0点
かおるです様
ありがとうございます^^
最近徐々に目線を捕らえて撮影するコツがつかめてきたので、
そこで「もっといい写真を撮りたい!」と欲が出てきまして…
LUMIX DMC-TZ7、全然考えていませんでしたが
この機種も10Mで12倍までズーム可能なんですね。
動画はほぼ使わないですが、ハイビジョン気になりますね!
アユモン様
F70EXRはドンピシャCMでディズニーのショー使ってましたよね!
F200EXRを買って少しした位に登場したので、
その当時はこっちにすればよかった!!と思ったものです…
でもせっかく2台持つならやはり違うメーカーがいいですねー。
確かにシャッター速度も重要ですよね。
パナのGF1(でしたっけ?ファッション一眼…)も
あのサイズならコンデジ位でいいなぁと思ったこともありましたが
ズームレンズつけちゃったら結局バッグやポケットに入らないですし…。
ここにきてかなり迷ってきました><
書込番号:10620302
0点
遅レス、ごめんなさい。
先日、TDSとTDLにCX2持参で行って来ました。
*TDSの水上パレードは距離があるので35o換算で400o程度はないと、
キャラクターを画面一杯に写すことは不可能なディスタンスであると
思います。よってこれをトリミング(デジタルズーム)なしで満足する
には、スリムコンデジではなくFinePix S1500、出来ればFinePix S200EXR
などといったネオ一眼?でやっとでしょうか。
スリムコンデジでのX10ズームは、手振れや、画質低下にもつながり、
出来れば日中晴天以外での常用は避けたいところです。
*TDLのパレードに関しては距離が近いので、少々場所取りを楽しても
程よい大きさで捕らえることが可能であると思います。夜景に関しては
CX2よりもFujiやSONYの新型に若干分があるように思えます。
よって、FinePix S200EXRみたいなネオ一眼?がお嫌でしたら、FujiのF70EXRを
お勧め致します。こいつは突出した才能はないですが、夜間のフラッシュ撮影も
今の所一番キレイですし、X10、手振れ、顔認識、オートシーン、フル装備です。
CX2はいろいろ条件を工夫しながら撮りたいという、写真を撮ることに喜びを感じる、
そんな方には面白いと思います。シーンモードの切り替えには、若干手間取ります
のでテーマパークなどで、遠景、人物、と被写体が頻繁に代わる場合は少し使い
辛いです。
私もドナルドとの2ショットがミニチュアライズになってしまい(TT)。
書込番号:10667895
0点
かくいう私、F70EXRも持っています。
当初はF200EXR狙いで出掛けたのですが、F200の作りのあまりにも
チープさに愕然としてしまい、F70EXRに急遽切り替えました。
⇒前モデルの安易なマイナーチェンジモデル。
操作系がちゃちぃ、ダイヤルの動きが軽すぎる。
質感が悪い、とても高級機とは思えない。
レンズからキリキリ異音がする。
時代遅れな液晶モニター、フォーカス枠など。
悪くいいますが、今までS4900Z、S602、F710、F31fdなどとFujiを
渡り歩いてきました。でもFujiのもの作りに、だんだん感動が
減ってきているのは事実。
F70EXRには、満足はしていませんが、F200EXRから買い換えてもそれなり、
に買い替え感はあるかと思います。やっと他社の質感、操作性に追いついて
きた、みたいに感じます。吐き出される絵は、個人の好みがありますので、
どうこう、ここでは申しませんが。
UPした画像は全てCX2です。参考になれば幸いです。
書込番号:10668011
0点
連レスごめんなさい!
画像が小さかったのでもう一度。
強制フラッシュだったり、露出補正だったり、設定が
まちまちなのは試行錯誤と、設定の難しさからのもので、
購入後一週間ということでご勘弁を。
やはり、デジイチの方が(D300)簡単に撮れますね。
書込番号:10668084
0点
>やはり、デジイチの方が(D300)簡単に撮れますね。
そうなんですよねぇ。多くの人が誤解しているけど、
実は「簡単、綺麗」はデジイチなんですよねぇ。
大きくて重いのが難点ですけど。
書込番号:10672788
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































