CX2 のクチコミ掲示板

2009年 9月11日 発売

CX2

ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1029万画素(総画素)/929万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:290枚 CX2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX2の価格比較
  • CX2の中古価格比較
  • CX2の買取価格
  • CX2のスペック・仕様
  • CX2のレビュー
  • CX2のクチコミ
  • CX2の画像・動画
  • CX2のピックアップリスト
  • CX2のオークション

CX2リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月11日

  • CX2の価格比較
  • CX2の中古価格比較
  • CX2の買取価格
  • CX2のスペック・仕様
  • CX2のレビュー
  • CX2のクチコミ
  • CX2の画像・動画
  • CX2のピックアップリスト
  • CX2のオークション

CX2 のクチコミ掲示板

(3343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX2」のクチコミ掲示板に
CX2を新規書き込みCX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

迷っている迷っている迷っている><

2010/01/22 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX2

クチコミ投稿数:1件

こんにちは、

カメラは友達に壊されました、、

半年カメラなしの状態でしたので、そろそろ買おうと思っています!
ちょっと良い目のやつにしたいと思って、今は目標を二つに締めました!

リコーの  と  キヤノンの
CX2        IXY DIGITAL 930

です!

どっちもどっちだなと思って、一応写真の出来や撮影効果などが優先だとすると、どっちがおすすめですか??

ご指導よろしくお願いします!

書込番号:10824532

ナイスクチコミ!0


返信する
姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2010/01/22 23:59(1年以上前)

>どっちもどっちだなと思って
いや〜相当違うと思いますよ^^
写りはどちらも悪くはないですから24mmからの広角レンズでオート主体に使うならIXY930,ズームが欲しいならCX2、vivi cheeseさんが何を求めているのか今ひとつ分かりませんが個人的に薦めるならCX2でしょうか^^

書込番号:10824699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/01/22 23:59(1年以上前)

友達に壊されたカメラは何だったのでしょうか?
それの満足度は如何ほどでした?

そして、主に何を撮りますか〜?

書込番号:10824700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/01/23 02:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

看板を斜めから撮影

カメラ内部で処理 斜め処理

近接撮影 広角

ダイナミックな撮影が可能

vivi cheese さまへ

愛犬ポチみたいな存在のカメラCX1の愛用者ですが・・・(笑)

個人的には、四角いスタイルが好きなので
CX2(黒)をお勧めします。

高級感を感じるDESIGNなので、価格より高額な商品に見える

IXY DIGITAL 930の場合 タッチパネルを売りにしてますが

液晶を触ると汚れる おそれがありますので

このようなタイプは、好きになれません

他のメーカーと同じようなDESIGNは?かな! です。

あと、CX1で撮影した写真を添付しますが

撮影後、カメラの内部で メニュー → 斜め補正

をよく利用しますので とても便利です。

他の機能として 広角撮影 2cmの近接撮影など・・・ です。

書込番号:10825212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/23 10:18(1年以上前)

どちらか気にいったほうを買って、壊した人に半額請求しましょう!

書込番号:10826018

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

R10より解像度は向上してますか?

2010/01/21 08:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX2

クチコミ投稿数:76件

こんにちは。

当方写暦だけは長く、普段はデジイチ(EOS40D・10D・ist*D)を愛用しています。
コンデジは昨年購入したR10がお気に入りでよく使いますが、風景(特に遠景)がのっぺりと
偽色っぽく処理されるのが唯一不満です。
レンズ性能等の制約もあるのかもしれませんが、あえて画素数を下げたCMOSセンサー搭載の
CX2は解像度向上していますか?

書込番号:10816260

ナイスクチコミ!1


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/21 12:08(1年以上前)

こんにちは。

わたしは写暦が短くデジイチは持ってません。
コンデジはみなカードサイズのみですが手頃価格のR10も何度も購入しようか検討してみました。
CX2もそうですがこのあたりはちわっすオヤジさんのような画像を厳視される目を持ったユーザーさんには不向きな機種
だと考えます。
GRD3もしくはGRD2,GRDなど未使用品の中古などを入所されるのがいいのではないでしょうか。

R10
http://farm4.static.flickr.com/3608/3489875649_5275aebc47_o_d.jpg
CX2
http://farm3.static.flickr.com/2573/3979280109_3aae272974_o_d.jpg

書込番号:10816918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2010/01/21 14:06(1年以上前)

HDMasterさん、ご意見ありがとうございます。

早速、添付画像拝見させていただきました。
ビルや看板などの人工物はまだしも、やはり街路樹の葉の描写などはR10同様CX2も良くないですね。
個人的にはGRDやGXR、キャノンのパワーショットS90等にも興味がありますが、R10後継のCX2の手軽さにも大いに惹かれます・・・・。

余談になりますが、オリンパスC-40Zという400万画素のコンデジ(しかも2台)を未だに愛用しております。
スペック的には問題外かもしれませんが、風景描写の解像感が自分好みです。

書込番号:10817354

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/21 15:04(1年以上前)

私も最初購入したデジカメがオリンパスC-2040でしたけど さほど不満無く つい最近まで使っていました。
オリンパス機は欠点も多いのですが画質自体は長く生き延びてるだけの事はありますね。
ただ最近のものはSDカードが使えなくレンズが暗いなどさすがに使おうとは思いませんが・・・

GXRの画質はリコー機中では勿論の事コンデジとは次元が違いますが金額も高く大きいのでコンデジからは
外れてしまいますね。
そうなるとDP1までいかなくともまあまあの画質で撮れるS90 もしくは来月早々に発売される1410万画素の
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-W380/ などもご比較されてみられてはいかがですか。

書込番号:10817513

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/21 15:59(1年以上前)

DP1を別にすれば、コンデジではセンサーの大きいF200EXRも風景撮影に向いていると思います。
但し、絞りが二段しか無いのと、PモードやAモードで1/4秒のシャッター制限があります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053612.K0000019084

書込番号:10817687

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/21 18:12(1年以上前)

S90も値下がりしましたがF200EXRはここのところ激下がりでS90との金額差が2:1なのが面白いですね。
この分だと春には10,000〜12,000円になるかもしれません。

書込番号:10818124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2010/01/21 18:23(1年以上前)

HDMasterさん、じじかめさん ご返信ありがとうございます。

まったくデジタルの世界ってサイクル速すぎで困ったもんですね。
次々と食指をそそる製品が雨後の竹の子のように出ては消えていきます。

正直言うと銀塩のOM-1が大好きなんです。
数台所有しているんですが、最近まったく持ち出さなくなりました・・・・。
EOS10Dにマウントアダプター付けっぱなしでOMレンズ専用機にしてます。
機能なんて少なくていいから「一生もんのデジカメが欲しい!」とつくづく思います。

GXR、実に面白いコンセプトですが、レンズ交換部分(接点など)の耐久性が心配です。

あっ、すっかりCX2の話題から逸れてしまいました。
リコーらしく真面目な良いカメラであり、実売価格を考えれば買い得だとは思うのですが、あえてR10から乗り換えるまでもないと思えてきました。

書込番号:10818183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2010/01/21 20:11(1年以上前)

言い忘れましたが、フジのF200EXRは操作性最悪(煩雑で分かりにくい)です。
リコーのR10やCX2の方が格段に使いやすく「カメラ好きの人が設計してるんだなぁ」と感じます。

書込番号:10818675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/21 20:57(1年以上前)

[10818675]ちわっすオヤジさん 、
コンデジを銀塩コンパクトカメラの延長線上で評価するか、あんなちっぽけな撮像素子であることの制約を甘受しつつ、デジタルであることを生かした電子撮像機と捉えるかで違って見えてくると思います。
F70EXRを使ってみるとFUJIは、銀塩コンパクトを追う事を止め、未来志向のような気がします。(旧来のユーザーの声を無視しきれないらしく、割り切り不足でちぐはぐなところがありますが)
そう考えると、S90と930isという趣の違う機種を同時に出してくるCANONは恐るべしです。930isは(銀塩コンパクトからほど遠い)iPhoneを相当意識していると思います。

本題ですが、ちわっすオヤジさんの望まれる絵は近い将来も含めコンデジでは得られないと思います。

書込番号:10818899

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/23 12:45(1年以上前)

ノイズの少なさよりのっぺり感の少なさを重視している
メーカーは、リコーとソニーαでしょうか。

http://www.sony.jp/dslr/community/contents/message/pop_html/09_nukui/2-2.html

R10はどうしても初心者を含めた大きなマスを相手にしなくては
いけないので、他社のコンシュマーに近い絵作りにせざるを
得ない部分はあります。GRD、GX200はハイエンドコンシュマー
のため、ノイズ低減処理は緩く、従って解像感の高い絵になります。

http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/appreciation/photographers/gflash30.html

書込番号:10826593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/23 15:41(1年以上前)

>ノイズの少なさよりのっぺり感の少なさを重視している
>メーカーは、リコーとソニーαでしょうか。

単にAXKAさんが投稿したいからこじつけてるようにも感じますが・・・
それと同じカメラで撮った同じ画像何度貼り付ければ気が済むのでしょうか?
ネタ尽きて最近雑になっている画像集めの為に暫し充電期間を置いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:10827242

ナイスクチコミ!6


tasavaltaさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/23 16:35(1年以上前)

>ノイズの少なさよりのっぺり感の少なさを重視している
>メーカーは、リコーとソニーαでしょうか。


ならばコレはなんと表現すれば良いのだろうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10737475/ImageID=540135/

書込番号:10827459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件

2010/01/24 10:17(1年以上前)

皆さん、色々なご意見ありがとうございます。

画素数が低かった頃の機種は、原色フィルターや広い素子ピッチのお陰?で比較的自然な描写を得られた気がします。
ただし、動作の遅さや液晶モニターの小ささ・暗部ノイズの酷さなど現在の機種とは比較になりませんでした。

最近ではキャノンのG11やS90などの様に、あえて画素数を下げてノイズ低減や画質アップに努めているのは大いに正しい方向だと思います。

今回はCX2購入は断念し、S90に心が傾きつつあります・・・・リコーさんゴメンナサイ。

書込番号:10831193

ナイスクチコミ!1


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/24 11:11(1年以上前)

>R10はどうしても初心者を含めた大きなマスを相手にしなくてはいけないので
>他社のコンシュマーに近い絵作りにせざるを得ない部分はあります。

全く逆ですよ、相も変わらず、勝手な妄想でのいい加減な書き込みは止めてもらいたい。

R10を使った事は無いでしょう。
歴代のリコー機の中でもR10はおとなしめの絵作り、厚化粧は無しで有名。
WBはじゃじゃ馬だし、顔認識なんて使い物にならない。
まあ、私のPCのモニタは普段、ワープロや表計算用に暗めにしてあるので
私のアップ画像はついつい明るめになってしまうきらいはあるが

R10でも撮影前の画像設定、撮影後も多少の画像処理が本体内で出来ます。
詳細はマニュアル、メーカーサイトの解説、R10板の過去ログでもご覧あれ。

銀塩カメラは私もOMも数台持ってましたが、銀塩の場合はフィルムが一番大きな
ファクターになりますね。
PKM、PKRはとっくに生産中止、癖のない素直な描写でオールマイティーに使っていた
E6処理のEPRまで終わってしまい・・・

まぁG11、S90ならR10からの買い替え買い増しとしてその価値あるかも。

書込番号:10831387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 初書き込み☆

2010/01/20 01:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX2

スレ主 fanfareさん
クチコミ投稿数:7件

初めて書き込みします!よろしくお願いします☆



先週、富士のFinePixF31から、リコーのCX2に乗り換えました!

最初はFinePixを買おうかと思っていたんですが、CX2の写真のキレイさに、思わず衝動買いしてしまいました!


しかし、早速飲み会でみんなで集合写真を撮ったところ、あまり人の顔色が良くなく、ピントもボケていました。。。


ピントのボケは僕自身の能力だと思うのですが、記念写真などで人を撮ることが多く、人の顔色の美しさは譲りたくありません!


そこで、CX2で色合い、特に人肌の色を美しく撮るには、どのような設定にすればよいのでしょうか?


初心者丸出しの質問ですいません汗

書込番号:10811180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2010/01/20 09:41(1年以上前)

>しかし、早速飲み会でみんなで集合写真を撮ったところ、
>あまり人の顔色が良くなく、ピントもボケていました。。。

これって室内ですよね。室内だと光量が十分でないので
CX2では難しかったのかもしれませんね。

室内の写真が多いのでしたら、ファインピックスのF200、F70にされたほうがいいと思います。

書込番号:10811780

ナイスクチコミ!0


スレ主 fanfareさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/20 10:05(1年以上前)

>寅キチガッチャンさん

返信ありがとうございます!

CX2は、暗い所が苦手ってことですかね。確かに飲み会の場所が室内だったので、色合いが少し暗かったように感じます。

富士は室内の写真が良いんですね♪FinePixも買って、室内用と屋外用で分けようかな。。。

みなさんは、いくつかカメラを買って、使い分けておられますか?

書込番号:10811858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/20 11:40(1年以上前)

僕は室内用にSONYのWX1を買いましたよ

フラッシュを焚かないのであれば室内用機種も検討したほうがいいかもしれませんね〜

書込番号:10812107

ナイスクチコミ!0


スレ主 fanfareさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/20 12:59(1年以上前)

>気高き薔薇色のシンフォニーさん

返信ありがとうございます!

SONYの製品は見たことがなかったので、一度見に行ってみます!

CX2でフラッシュも焚いてみたんですが、どうも色合いが良くなかったです。輪郭ははっきりしているんで好きなんですけどね。ミニチュアライズ機能は楽しいんで、使ってみたいと思います!

もう一台買うこと、真剣に考えてみます!

書込番号:10812379

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/20 13:14(1年以上前)

FinePix F31fd は名機と言われるほど人気の高かった機種です。

特に室内や夜間、暗い場所での撮影に関しては
現行の最新機種とも張り合えるほどの性能があります。

まだ処分されていないのであれば、しばらく室内専用機として併用されては如何でしょう。
これから続々と春モデルが発表されると思いますので
一通り見て気に入れば購入、気に入らなければ値下がった型落ちを購入でも良いかと。

書込番号:10812429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/01/20 23:27(1年以上前)

例えば、店員さんに撮ってもらうとか、みんなでカメラを渡し回しながら
撮っていくような手持ちの場合はやや厳しいです ^^;
フラッシュ使用ならカメラを固定してスローシンクロがベターです。
フラッシュで輪郭抑えをしてスローシャッターで人肌の色乗せをする感じです。

フジの@フラッシュに関してはフラッシュ使用でも人肌を損なわない絶妙な調光を得られる事が多いですが。

CX2の場合は調光補正が出来るので、お店の照明にもよりますが手持ちなら
スローシャッター速度1/8にでも設定してズームせずに撮ってみるのもありですね。

書込番号:10815099

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2010/01/20 23:49(1年以上前)

顔の色を綺麗にしたいのであれば、EASYモードもしくは
ポートレートモードで顔認識させるのを試してみては
いかがでしょうか? 私は残念ながらCX2は持っていないので
どの程度変わるかわかりませんが、R6は結構変わりました。
CX1ではまだ試していません。

書込番号:10815277

ナイスクチコミ!1


スレ主 fanfareさん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/21 00:45(1年以上前)

>那須華さん

そうらしいですね!なんで、まだ持っています!この機種から、富士が好きになりました♪

FinePix F200EXRも良いと聞いたのですが、FinePix F31fdと比べるとどうなのでしょうか?





>staygold_1994.3.24さん

詳しい説明、ありがとうございます^^

お店でカメラ固定って、なかなか難しいですよね汗 机に乗せても、良い高さにあるとは限らないし・・・そういう場合はどうされていますか?





>魯さん

最初は何の設定もなしに、そのまま撮ってしまっていたので、色が良くなかったのかもしれません・・・EASYモードかポートレートモードで、もう一度頑張ってみたいと思います!!

書込番号:10815588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > CX2

クチコミ投稿数:5件

写真を撮るのは大好きなのですが
スペック等の難しいことは苦手なため、教えてください。

レストランなどで、食べ物の写真をフラッシュなしで
暗めの店内でも手早く美しく撮れ、接写に優れたカメラが欲しいです。

RICOHが好きなのでRICOHで、コンパクトなもの、
それほど本格志向というわけではないので
なるべく安い機種が希望です。

現在持っているのがPENTAX OPTIO Xで
これはレンズが反転できるという点でだけで使用しているのですが
暗所も接写もダメなのと、ボタンが押しにくい上に非常に不便で
接写も廃棄も4回くらいボタンを押さねばならず
大変使いづらいです。

その前はCaplioRR30だったのですが(超古いですね・・)
暗所、接写、素早さという点ではまだRR30のほうがマシなくらいです。

本当は「暗所、接写、素早さ、レンズ反転、コンパクトさ」
をかなえてくれる理想の1台が欲しいですが
もう反転できる機種がなさそうなので2台を併用することにしました。


今価格.comで見る限りは
R10とCX1,CX2がお手頃で、デザインもシンプルで
購入を検討しているのですが
こんなわたしにはどれがいいでしょうか?

また、わたしにはRICOHは向いていない、他社のこれがおすすめというのがあれば
それも教えていただけると大変助かります。

よろしくお願いします。


(ちなみに家族や友人が持っているCanon IXY、どれも違う4機種は全て
デフォルトがフラッシュオートにしかできず、電源をつけてすぐに暗所で撮影すると
かならずフラッシュが焚かれてしまうためいちいち発光禁止にしなくてはなりません。
私はフラッシュが好きでないので、デフォルトでいつでも発光禁止にできる機種がいいです。
CaplioRR30もできたのでRICOHは大丈夫なんじゃないかと、素人考えで思っているのですが・・)





書込番号:10808808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/01/19 20:29(1年以上前)

何度も申し訳ありませんが、追記です。

自分でも少しは勉強しなくてはと今調べてみて、
仕様の数値の中の「F値」というのが少なければ少ないほど
暗所で明るく撮れるのかな?と考えました。

CX1  F3.3(広角)〜 F5.2(望遠)
CX2   F3.5(広角)〜F5.6(望遠)
R10  F3.3(広角)〜 F5.2(望遠)

でも私にとって過去にいちばん明るく撮れた機種の
CaplioRR30は F:2.6〜4.7

今持っている全然ダメな
OptioX が   F2.6〜F4.8

友人によく借りるこれまた暗所はいまいちの
canonIXYは  F2.8 

というのを見ると、F値だけが目安にはならないのかな・・と思ったり、
しまい込んだままのRR30を復活させようかとも思ったりまでしています。

ただRR30はいくらなんでも古いためか(関係ないのでしょうか?)
モニター上ではばっちりでもプリントすると色味等がどうにも嘘っぽいと言うか
デジタルっぽく奥行きがないのでやっぱりもう使う気にはなれません・・・

すみませんが、どなたか詳しい方、アドバイスを下さいませ。

書込番号:10809117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/01/19 21:07(1年以上前)

えあぼう さん

自分でも少しは勉強しなくてはと今調べてみて、
仕様の数値の中の「F値」というのが少なければ少ないほど
暗所で明るく撮れるのかな?と考えました。

撮影した結果が → 暗い?

被写体の周りが明るいと
被写体が暗くなる現象は理解してますか?

露出補正は、調整してますか?

又は、レタッチソフト等で修正は してみたら どうでしょう!

暗いだけであれば 露出補正で十分明るくなりますが・・・

説明書を見て露出補正してみてください





書込番号:10809357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/19 21:35(1年以上前)

霧G☆彡さま

ご回答ありがとうございます。
うれしかったです。


>撮影した結果が → 暗い?
>露出補正は、調整してますか?

はい。撮影結果が暗いです。
露出補正は、しています。

例えばOptioXの場合はそれでも満足のいく改善にはならず、
暗めの店では画面全体で赤っぽくなってしまったり 
うまくいきません。

また、店ごと、場所ごとに露出を調整する時間的余裕がないため
できれば露出はオートで、明るめに対応してくれる機種がよいのです。
CaplioRR30はこの点では、全体に明るかったので
ピーカンの屋外ではどうしても真っ暗に写ってしまう以外は
露出はいじらずオートのままで明るさについては快適に使えていました。

大量に撮るため一枚一枚ソフトで補整するのも大変です。
(実際今は必要に迫られてしていますが・・)


>被写体の周りが明るいと
被写体が暗くなる現象は理解してますか?


多分、理解しています(と思います。。)。
ただ対象物がテーブルの上の料理や室内風景なので
対象物だけが暗くなる、といった現象に悩んでいるのではなく
撮った写真の画面全体が暗いとか、赤黄色っぽくなってしまうことで
困っています。



なにぶん細かいことを理解しないまま
数だけはかなり撮っているので
言っていることがおかしいかも知れませんが、
どうぞよろしくお願いします。





書込番号:10809548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/01/19 22:15(1年以上前)

リコーのCXでも大丈夫でしょうが、オートが基本ならフジのF200のほうが無難な気がします。
フジのオートは優秀ですから。
もうすぐ発売から一年になるので、価格も安いですよ。

書込番号:10809831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/01/19 22:20(1年以上前)

WBの調整された事ありますか?
たぶんありますって返事が返ってきそうですけど。

CX1はしばらく使ってましたけど、WBにクセがありました。
リコー機は他社と比較してWBが独特だと感じます。

買ってみる価値はあるかもしれませんね。

書込番号:10809872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/01/19 22:27(1年以上前)

なるほど ガッテンです。

測光に中央重点があれば 解決しますよ

赤黄色になるのは 電球照明でしょう〜

ホワイトバランスを電球に しましょ〜ね!

コンパクトデジカメの使い方として フルオートが標準ですから

しょうがない かもです。

CX1を使っていますが マルチパターン測光がついていますので

いい色 でますよ

あと MY1・2 モードがありますので

登録しておけば 簡単に 撮影する場所で 対応できます

結婚式等の披露宴でも 食事の写真を撮影すると だれが撮影しても

白いサラが赤黄色に なりますので ご安心ください。



書込番号:10809924

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2010/01/19 23:09(1年以上前)

別機種
別機種

CX1、リサイズのみ

CX1、レタッチしてリサイズ

料理を撮るならCXはあまり向いていないと思います。
CX1ですがサンプルを二枚載せておきます。CX2では少し
違うとは思いますが、参考までに・・・

オリジナルの色に近いのはレタッチしていない方なの
ですけど、どちらが良く見えますか?

書込番号:10810276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/01/19 23:48(1年以上前)

別機種

マルチターゲットAF

CX2はある意味でお勧めです ^^
手持ちで気軽に撮ることや複雑な照明下でのWB性能を求めなければ・・・
(これはしっかり撮ったりWBをマニュアルで調整すればよいですが)


で・・・

・マクロはもちろんOKですね。

・マルチターゲットAFを使えばピンボケを防いでくれ、
 後のPC確認でも好みのピント位置を選ぶことが出来ます。
 ピントずらしながら7枚撮りますから。
 (投稿のカルパッチョは蛸に合っているものを選んでいます)

・応用ですが、ミニチュアライズで撮ると意外といいですよ〜

書込番号:10810581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/01/20 00:23(1年以上前)

猫のきもちさま

ご回答ありがとうございます!
フジのF200がいいのですか〜
フジというメーカーにいまいち親しみが持てないのですが
F200、安いし、それに小さいですね!
考えて、しまいます・・・
ありがとうございました。




カ ノ ッ サの屈辱さま

ご回答ありがとうございます。
WBは調整したことはありません。
よくわからないので放置してありましたが、
霧G☆彡。さまもおっしゃっていますし、大切なのですね。
ありがとうございました。





霧G☆彡。さま

またまたのご回答ありがとうございます!
お使いの方のご意見嬉しいです。
今かなりCX1に揺れています。

>ホワイトバランスを電球に しましょ〜ね!
今、OptioXのを替えてみたら、即座に赤黄色については解決しました。
初歩的なことでお恥ずかしいですが、
的確なアドバイスを下さって大変感謝しております。
でもやはりOptioXは操作性が悪すぎるので
2台目購入、絞ります!
MY1・2 モードというのはいいですね〜




魯さま

ご回答と、画像まで、ありがとうございます!
わたしは、レタッチしていない方の画像が美味しそうに見えます。
とてもキレイに撮れていますね、
画面もはっきりして、明るい店のように見えますが、
実際明るい場所だったのでしょうか。



staygold_1994.3.24さま

ご回答と参考画像をありがとうございます。

>マルチターゲットAFを使えばピンボケを防いでくれ、
 後のPC確認でも好みのピント位置を選ぶことが出来ます。
 ピントずらしながら7枚撮りますから

ひょえー!びっくりしました。
そんなのが、あるのですか〜





みなさまのおかげで、宿題が一杯出来ました。
今から(苦手ですが)よちよち調べてみます。

ありがとうございました。


あと、2つめの質問でも書いた、F値についてがまだよくわからず、気になっています。
この値が低いと、オートの時に明るめに撮れると判断するのは間違っているのでしょうか?

CX1 が3.3、
私が昔気に入っていたCpliorr30が2.8ということは
オートで撮ったときにCX1の方が暗いということではないのでしょうか?


何度も同じことをお聞きしてすみません。
よろしくお願いします。






書込番号:10810785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/01/20 02:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ADJ ボタン

液晶画面 左に露出補正値が表示

おまけ

F値が 小さいぼど 明るい これは 正解!

F値が大きくても

シャッタースピード(S値)を遅くすれば 明るくなります

F値  大  小  (水道の蛇口 F大=絞る F小=開く)

S値 遅い 早い  (水を流す 時間 遅い=長い 早い=短い)

バケツに入る水の量 = 明るさ

上の条件であれば 明るさは 同じ

F値が 小さければ シャッタースピードを早くできる だけですよ〜

理解に苦しむかと思いますが 露出補正を+側にすれば
どんな デジカメでも 明るくなります。

★CX1(CX2も同じ)の露出補正は 簡単ですので
 近くのお店で試してください

1)ADJ OK(飛び出ている丸いボタン 写真左)を押す

2)同じボタンを 上に上げると 明るく撮影できます。

液晶モニターで確認できますので 簡単です。(写真 中)

写真 右 = おまけ

書込番号:10811254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/01/20 13:30(1年以上前)

>CX1 が3.3、
>私が昔気に入っていたCpliorr30が2.8ということは
>オートで撮ったときにCX1の方が暗いということではないのでしょうか?

オートで撮影した写真の明るさは、レンズのF値とは関係ないです。
基本的にカメラは明るさ(露出)を適正にしようとしますので。
ただしレンズが暗いと、その分シャッタースピードが遅くなるので、手ブレや被写体ブレの心配がでてきます。
(カメラごとのプログラム・選択した測光方式により、「適正」の基準は異なります。これはそのカメラの「癖」として撮影しながら覚えていくしかないです)


レンズは明るい方が色々有利ですが、F2.8とF3.3ならわずか半段の違いなので、それほど気にしなくていいかもしれません。
ただしどうしても明るいレンズがほしければ、キヤノンのS90あたりも検討してみてはどうでしょう。
多少高くなりますけどレンズも広角側でF2.0と明るく、暗い場所では重宝すると思います。
CCDもCXより一回り大きいので(リコーGRD3と同じCCDです)、写り自体も期待できますし。
接写はCXにかないませんが、料理の撮影なら問題ないはずです。

どうしてもリコーなら、CXですね。

書込番号:10812473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/20 15:35(1年以上前)

いつもながら猫のきもちさんの的確なコメントが出てしまったので蛇足です。
(折角、書いたの削除するの忍びないので許して)
3月に新製品ラッシュということを頭においておいて貰って・・・

食べ物程度の接写なら、CANON PowerShot S90、少し大きくて構わないならフラッシュを使わざるを得ない状況も考えて外部ストロボ装着可能であること、測距ポイントの自由も利くG11。
フラッシュがダメだと思うのは、内蔵フラッシュだけで撮ろうとするためと勝手に想像。ゴメン。

ノーフラッシュが前提で、RICOHにしたけれれば、とりあえず3月まで待つ
(発表は2月かな?)

お話しの雰囲気からするとRICOHはお薦めしがたい(失礼だったらゴメン)。露出のことを考えなくてもそれなりに写してくれるカメラがいいと思います。
「なるべく安い」を考慮して価格コムで19,999円以下なら
LUMIX DMC-FX60
FinePix F70EXR
F70EXRのEXRオートモードはISO800を多用することによって、コンデジの露出にまつわる諸々の問題を回避しているので、ISO800の絵に不満がなければ、選択肢になり得ると思います。(新技術EXRオートモードそのものはチューニング不足の感があります)

S90もG11も私の主観ではISO800が実用になると思うのでその意味でも一押しです。

最後に、
CX2のデザインが好きならそれで決めても大問題はないと思う。

書込番号:10812864

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2010/01/20 22:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

WB赤より

WBセンター

WB青より

えあぽうさん、レタッチ無しが美味しそうに見えるのであれば
CX1/CX2でいいかもしれません。

あの写真を撮った店は特に明るい訳ではありませんが、暗くもない
といったところでしょうか。平日のランチはほぼ全て写真をとって
いるのですが、今の職場の周りにはあまり暗い店がないんです。

皆さんが書いているように暗い所でもシャッター速度が自動的に
遅くなるので写真が暗くなるようなことはあまりありません。
ただ、シャッター速度はこのシリーズではオートだと1秒よりは
遅くなりません。従って、1秒以上の露光が必要な場合は
どうしても暗い写真になります。

とは言え、私の経験ではかなり暗い店でもISO200で1秒以上の露光が
必要になったことはありません。CXならISO400もそこそこ使えるので
1/2秒より遅くなることはまずないと思います。1/2秒なら頑張れば
手持ちで撮れる範囲です。CXの手ブレ補正は結構効きますから。

あと、WBですが以前はR6を使っていたのですが、これですと
神経質なところがありました。CX1になってからはかなり
楽に撮れるようになりました。特に窓際の席で太陽光と
店の照明が混じるような場所ではCX1のマルチパターン
オートWBは強力な味方です。

それからこのシリーズで便利なのはWBのオートブラケットが
使えることです。私はMY1を料理用にしてこれを登録して
います。いっぺんに3種類のWBの写真を記録してくれるので
オートWBがコケても安心です。例を載せておきます。

書込番号:10814744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/21 08:54(1年以上前)

霧G☆彡。さま
ご回答、またまたありがとうございます。
お水に例えてくださって苦手分野でもイメージしやすかったです。
CX1(CX2も同じ)の露出補正は 簡単というのは朗報です!
それにしても、ぱっと、画像でわかりやすく解説しくださる身軽さ、素晴らしいです。
わたしもカメラともっと仲良くなれるよう頑張ります。


猫のきもちさま
ご回答ありがとうございます。
聞きたかったことをぜーーーんぶ、わかりやすく説明下さって感激です!
アユモンさまがおっしゃることからさっするに、猫のきもちさまはいろいろなところで
このようなスーパーわかりやすいヘルプ解説をなさっているのですね。
猫の気持ちさまのおかげで、CXへの決心がついてきました。



アユモンさま
ご回答ありがとうございます。
ご親切かつ正直なアドバイス、とても参考になりました!
そうなのですよね。。RICOHごと、あきらめるべき要素もあるのですよね・・
すぐグラングランにまよっちゃいます(^^;)

>CX2のデザインが好きならそれで決めても大問題はないと思う。

でも最後に、このお一言に救われました。
メンクイには、走っちゃおうかと思います!(^_^;)


魯さま
またまたのご回答、おいしそうなソースカツ丼の画像、
ありがとうございます(^o^)

MY1を料理用にしていらっしゃるのですね〜
だから、お上手なのですね。

>私の経験ではかなり暗い店でもISO200で1秒以上の露光が
必要になったことはありません。CXならISO400もそこそこ使えるので
1/2秒より遅くなることはまずないと思います。1/2秒なら頑張れば
手持ちで撮れる範囲です。CXの手ブレ補正は結構効きますから。

そうなのですか!!

いま、CX2でなくCX1の購入を検討していますので
CX1のマルチパターンオートWB、
WBのオートブラケットについて教えてくださったこともかなり
背中を押してくれています。



皆様、本当にありがとうございました。
皆様のご親切、本当にビックリするほどで
聞きたいことを手短にわかりやすく教えてくださり、
本当に助かりました。

CX1にします!


書込番号:10816385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/01/21 11:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

CX1 無補正で撮影

CX1 露出補正して撮影

元気の出る写真 がんばれNORI

えあぼう さま

素人(白) 玄人(黒)も カメラ仲間ですから 親切にしましょー

知らないことは 黒さん でも 持ってますよ だから 黒も たまに 真っ白けっけ

わたしは 解りやすく 親切を モットウにしてますので これからもよろしく!

昨日、カフェに行って CX1で 撮影した写真を掲載します。(露出補正 前 後)

★ この価格ドットコムでは 沢山の皆さんが参照してますので
  1:1 ではなく 1:無限 と思って 投稿しています。

 文字間の空白文字 空白行間は 老人の方にも 見やすいように していますので
 ご了承ください。

 掲載画像は、すばやく表示できるように 縮小していますので 元画像とは異なりまが
 画質面では 問題ないと思います。

★ おまけの写真は、一級身体支障者(害ではないので障害者とは書けない)の
  写真家を目指しているNORIくん(親戚でカメラ指導中)です。
  http://10.pro.tok2.com/~nori123/nori123/asiatonori.htm

書込番号:10816840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/21 13:02(1年以上前)

魯さんへ

>それからこのシリーズで便利なのはWBのオートブラケットが
>使えることです。

オートブラケットは露出関係のほうなので、WBとは関係がないです。
WBには、ホワイトバランスブラケットという名称のものが用意されてます。

このほかにもブラケットには、カラーブラケット、フォーカスブラケットなどが用意されております。

多分わかってて書いてるだろうとは思うんですけど、用語がごっちゃになるといけないからね。

私はR10を使ってますが、フォーカスブラケットは無いです。
CX1から追加された機能のようですね。

書込番号:10817130

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2010/01/21 14:08(1年以上前)

言うにゃ及ぶさん、CX1の操作メニューでは「オートブラット」の
中にWBがあるんですよ。

書込番号:10817360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/21 14:31(1年以上前)

魯さんへ

それだと、CX2のサイトにある
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/spec.html
の表記がまぎらわしいってことになるんじゃないですか。

まあ、こちらはCX系は持ってないから、しかたないのかもしれないけど。

書込番号:10817421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2010/01/21 14:45(1年以上前)

追記です。
R10の仕様説明書を見てみると、応用編で

露出を変化させて連続撮影する(オートブラケット)
 ホワイトバランスを変化させて連続撮影する
  (WB-BKT:ホワイトバランスブラケット)
 色を変えて連続撮影する(CL-BKT:カラーブラケット)

とありますから、こりゃ確かにまぎらわしいわ。

確かにオートブラケットの項目には入っているけど、全体的にはブラケットの項目にまとめて入れるべき事柄じゃないのかね?

書込番号:10817462

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2010/01/21 15:15(1年以上前)

言うにゃ及ぶさん、オートブラケットのオートはカメラが
自動的に設定を変えて複数撮影するという意味ではないで
しょうか?

混乱しているのは「ブラケット」を露出だけの狭義の意味で
使うか、その他も含めた講義の意味で使うかだと思います。
そういった意味では確かにリコーの使い方は混乱していますね。

ご参考までに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E6%A9%9F%E6%A7%8B


書込番号:10817553

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

春モデル

2010/01/19 00:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX2

スレ主 さん
クチコミ投稿数:1647件 ブログ 

来月にはCX3が発表されるんでしょうね。

その前にソニーから10倍ズーム機が発表されましたが、
裏面照射型CMOSセンサー、HD動画、強力な手ブレ補正など
頑張ってますねぇ。

CX3の手ブレ補正も光学式になることを期待しているのですが、
無理だろうなぁ・・・・

書込番号:10805719

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/01/19 01:37(1年以上前)

米ラスベガスでのCESで発表されてるメーカーの新機種にはソソラレルものが多いですね。
日本国内発売モデルの詳細は2月のPMAで大方出てくるかと思いますが、リコーCX3はどうでしょうか。GXRのユニットに300mm望遠が出るようなので、撮像素子がコンデジサイズならGXRに統合されてしまうのか?と思ったり(GX200の後継機は事実上GXRの3倍ズームユニットに統合でしたから+_+;)

コンデジで手ブレ補正をレンズ内補正でやってるメーカーはデジイチでもレンズ内補正(キャノン、ニコン、パナ)なので、そういうフィードバックが無いと難しいような感じがします。ただオリ、フジはともかくソニーはデジイチは撮像素子シフト式なのに、コンデジはレンズシフト式ですからやってやれない事も無い?*_*;。(まあソニーのデジカメ部門はは合併したカメラ専門会社と元々の家電部門との合体ですからリコーとは違いますけどね+_+;)

書込番号:10806100

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:1647件 ブログ 

2010/01/19 01:48(1年以上前)

GXRに統合はないと思いますよ。生産台数が一桁違いますから。
GX300が出ないのは単純にGX200がビジネス的には失敗だった
ということでしょう。

手ブレ補正は一眼との関係よりビデオカメラとの関係が強いの
だと思います。これからのコンデジはマーケティング的には
やはり動画機能をしっかりする必要があるでしょう。そうすると
手ブレ補正はセンサーシフトでは苦しいので光学補正にせざるを
得なくなります。CX3がそこまで出来るか見ものです。

GXRの高倍率ユニットはビデオユニットでもあるので光学補正は
必須だと思うんですけど、そこまでできるかどうか・・・

書込番号:10806128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/01/19 02:24(1年以上前)

手ブレ補正はビデオカムと関係があるんですか?顔認識などAF関係のプログラムは関係あると聞いたことがあるのですが+_+;。
CCD等センサーシフト式はオリ、フジ、リコーが使ってますが、オリはxDからSDへの移行で新しく発売予定のコンデジではHD録画が可能になっており、残るフジとリコーがHD録画にどう対応出来るかが勝負どころですかね*_*;。
ソニーのHX5Vは10倍ズームに裏面照射型CMOS搭載ですから、ソニー製CMOSを搭載するだけではCX3の差別化が難しいですね。

書込番号:10806219

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:1647件 ブログ 

2010/01/19 09:08(1年以上前)

>手ブレ補正はビデオカムと関係があるんですか?

はい、補正に必要な移動距離はレンズに比べてセンサーの方が
大きくなりますから、動画の場合動かし続けるのが辛くなります。
ちゃんと調べた訳ではありませんが、センサーシフトでムービーが
撮れる機種はないんじゃないでしょうか?μ7040はわかりませんが
μ7020ではムービーは電子式補正でした。CX2の場合は動画は手振れ
補正が効きません。それなら電子式で・・・という話もありますが、
連写の時も手振れ補正が効かないんです、CX2は。ということでCX3では
光学補正になることを期待しているんですけどね。激戦になってきた
高倍率ズーム機ですから、そのくらいしないとシェアを失うことになる
でしょう。

書込番号:10806779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/19 12:28(1年以上前)

部品、ユニット購入先をどうするかの問題だからなぁ・・・。
コストさえ度外視できればどうにでもなる話こもしれませんが・・・
http://okwave.jp/qa/q5315806.html

DSC-HX5V レンズユニットは、パナの山形工場かねえ?
TX7に92万ドットモニタ積んでHX5Vにい積まなかったのは何故だろ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1001/18/news095.html
TX7
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/1001/18/l_hi_so03.jpg
HX5V
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/1001/18/l_hi_so04.jpg

ちょっと古いけど、生産の方は
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaj000029022008
一目で三洋OEMってわかるが各社ブランドエントリー機でゴロゴロしてます。
氏素性は、各社のブランドイメージを壊さないように厳秘らしいんだけど・・・

デジカメ、特にコンデジは完全にCPUパワーがものをいう時代に突入しているんで、その辺も仕様表に書いて欲しい。

書込番号:10807325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/01/19 19:00(1年以上前)

リコー機の動画は代々おまけ程度で、これはCX2でも同じですね。
撮影時のピントは撮影開始時点で固定されるので、撮影中に被写体が動く場合には撮影者が小まめに距離を合わせないとピンボケになりますよね、フォーカスをスナップや∞にしておくとピントがあったように見える範囲が広がるのかもしれませんが(せっかくコンティニュアスAF搭載したのに+_+;。)
他メーカーのコンデジではちゃんとピントを合わせ続ける機種もありますから、そういう点も光学手ブレ補正搭載だと動画撮影時のC−AFも旨く組み合わせられるんでしょうね。

書込番号:10808708

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:1647件 ブログ 

2010/01/19 22:47(1年以上前)

手ブレ補正はR8まではあまり効きませんでした。
顔認識はCX1までは中々認識してくれませんでした。

ということで、今は「おまけ程度」の動画もそのうち
よくなることを期待しています。

書込番号:10810089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CX1とCX2

2010/01/18 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX2

スレ主 はお〜さん
クチコミ投稿数:3件

近くのキタムラさんでCX1をCX2購入しようと思うのですが、交渉のすえCX1が21000円、CX2が26800円 ともに純正ケース、保護フィルム、SDカード付きなのですが金額的なところと機能面で悩み始めております。

持っている方アドバイスをお願いします。

書込番号:10800654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2010/01/18 00:24(1年以上前)

まずは、単純に機能・スペック差をよく調べることですよ ^^;
CX2の機能・スペックが必要ならCX2、そうでもなければCX1。

書込番号:10800717

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/01/18 07:18(1年以上前)

staygold_1994.3.24さんのおっしゃるように、スペックの違いを見極めることですね。
個人的には6000円の差なら、より新しいCX2が欲しいです。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera09/DC09200.html

書込番号:10801454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/18 09:18(1年以上前)

CXが200mm相当まで、CX2が300mm相当の望遠まで可能ですが、CX2になって
「最小絞り固定」機能が無くなったのが少し残念な気がします。

書込番号:10801706

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/18 10:21(1年以上前)

逆にCX1に無くてCX2で新設された機能は下のミニチュアライズ、ハイコントラスト白黒、マナーなどです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx2/point3.html 白黒撮影や美術館や博物館などでの撮影の機会が多いならCX2
そうでないならCX1と考えればいいかもしれません。

書込番号:10801872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sgn237さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/19 12:54(1年以上前)

取り敢えず、CX1→CX2 での 【 大幅な画質の向上 】 は無さげですが・・^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053617/SortID=10709598/

書込番号:10807417

ナイスクチコミ!1


スレ主 はお〜さん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/19 21:37(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます

美術館や風景をとることが多くなりそうなのでCX2を購入いたしました

今から家に帰って充電するのが楽しみです

書込番号:10809565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CX2」のクチコミ掲示板に
CX2を新規書き込みCX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CX2
リコー

CX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月11日

CX2をお気に入り製品に追加する <585

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング