CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 32 | 2009年11月28日 11:43 | |
| 0 | 2 | 2009年11月17日 17:42 | |
| 0 | 1 | 2009年11月17日 02:58 | |
| 5 | 3 | 2009年11月16日 12:58 | |
| 1 | 2 | 2009年11月15日 22:12 | |
| 2 | 5 | 2009年11月18日 14:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一昨日CX2を購入(2台)致しましたが、テスト撮影をすると2台とも
色被り(マゼンダ被り・グリーン被り)をしているみたいです?
購入後快晴には恵まれず、難しいWB状況かもしれませんが、室内撮影
でも、略同様の色合いになります。
以前GX100使用時にマゼンダ被れがあり、サポートの方で調整をして
頂いた経験は有ります。
販売店に連絡を入れ、交換の了解は頂いておりますが皆様のCX2は如何
でしょうか?
皆様のご意見を頂ければ幸いです。
0点
私はCX2を持っておりませんので、
意見を申し上げる立場に無く、申し訳ありませんが、ご質問の内容には関心があります。
冒頭のサンプル画像は、私にとっては特に色被りという点でも不都合は感じませんが。。
お差支えなければ、
経験者Aさんの色被りの判断基準をご参考までに教えていただけたらと、思います。
例えば、
同時に撮影された色被りの無い(とスレ主さんが認められた)他の機種による画像と比較してアップしていただけるとか、
手動でホワイトバランスを設定された比較画像を載せていただけるとか。。
書込番号:10491069
0点
僕の眼には特に不都合なく見えますが・・・。
後学の為、素人な僕にも判断基準を教えて下さい。。。
書込番号:10491105
0点
1号機がマゼンタ被り、2号機がグリーン被り、という意味でしょうか。
もしそうであれば、両機でAWBの判断が違うということなのか、
それとも、固定WBでも個体差があるということなのか。
どちらでしょう。
書込番号:10491448
0点
経験者Aさん
>色被り(マゼンダ被り・グリーン被り)をしているみたいです?
ここのモニタではそう見えますが、
気になるのであれば、気の済むまでメーカーと問い合わせたほうがいいと思います。
ところで、測光方式はスポットでしょうか?
そうであれば、こういうケースはよくあるかもしれません。
書込番号:10491958
0点
TAG9さんと、グリーンサンダーさんのレスで思い出しました。
以前スレ主さんは、
同一機種2台で画像の(たしか垂直方向の)位置がズレれていることを指摘された建築関係の方ですよね?
そうすると、
むしろ、2台のバラツキがご使用上の問題なのかも知れませんね。
それならば、
グリーンサンダーさんのおっしゃるように、納得の行かれるまでリコーさんにご相談されるのがよろしいかと。。
書込番号:10492015
0点
ステレオ撮影の状態で(マゼンダ・グリーン)ということですかね。
色被りが固定の症状だったり、その都度転んではステレオ撮影使い物にならなそう・・・
ちなみに、私のここでの投稿写真は色を弄ったものはありません。
明度とコントラストは救いで使っているものはありますが ^^;
まぁ、基本的に(マゼンダやグリーン)の印象はないです。
書込番号:10492254
0点
2台同時に観るから差が際だつんじゃないでしょうか。 1台だけなら特に気にならなかったと思います。
私のはCX1ですが、この空模様なら1号機と同じような色になりますので、多分CX2も同様でないかと。
因みに、私がR10からCX1に替えた際にもマゼンタ被りを指摘したのですが、反応が有りませんでした。
知る限りでは、ブツ撮りで赤っぽくなって困ってるというスレが1件立ったくらい・・・ ってことは、殆どの
方は1号機の色に大きな不満は無いというコトですね。 私も今では慣れてしまいましたけど・・・
ところで失礼な質問ですが、「ホワイトバランスの設定が違ってた!」なんてオチは無いですよね?
書込番号:10493009
0点
皆様、コメント有難う御座います。
説明不足で申し訳御座いませんでした。
皆様のご指摘通り、1号機:マゼンダ、2号機:グリーンと判断しております。
カメラ設定等はまったく違いはなく、同じ設定(測光:マルチ)で撮影をしておりますので、ご期待のオチ等は御座いません。
私の判断としましては個体差のような気がしております。
以前CX1も使用しておりましたが、特に違和感なく使っており、画質・色合いも満足しておりましたが、今回1号機に関しては撮影中の液晶モニターを見て直ぐに、あっハズレと感じてしまいました。
2号機に関しましては、撮影中気にならなかったのですが、PCに取り込んでからグリーン被りではないかと疑問を持ちました。
多分皆様よりは2台使用の経験値が多く、ある程度のバラツキには寛容で有りますが、2台とも満足できる固体でないというのは初めての経験です。
皆様のご意見を参考にし、取合えず販売店で他の固体を見せて頂き、当方の個体との差が有るようなら交換をして頂こうと思っております。
大差がないようでしたら、サポートに持ち込み調整をお願いしようかと考えております。
結果の方は後日ご報告させていただきます。
皆様貴重なご意見有難う御座いました。
書込番号:10494317
0点
これが、magenta被りとgreen被りなんですかぁ・・・画像を保存
staygold_1994.3.24さん、
staygold_1994.3.24さんは、まめちちに何混ぜんだ?
書込番号:10496414
0点
> これが、magenta被りとgreen被りなんですかぁ
またイヤミっぽいコトを言う・・・ 確かに語弊は有りますけどね、今回は便宜上ヨロシイかと。
書込番号:10497131
1点
アーさん、駄洒落てみたいだけ?
ダジャレンジャーに入隊希望なら翁に直訴して下さい。
私は「まめちちプリン」とかいてますよ。
色被りにもスナぼけの件のようなしばらく暖機が必要だったりして ^^;
書込番号:10497411
0点
staygold_1994.3.24さん、
TaDa駄洒落てみたかっただけの訳でも無いんだけど・・・
テキストにもモスキートノイズかしらん。最近カスミ眼なもんで・・・
書込番号:10498945
0点
AWBでしょうか。
WB晴天固定で撮って、パソコン上で数値指定でWBを決定してみてください。
PSで強調してみましたが、画面全体が色がかぶっているのではないようですね。
書込番号:10498967
0点
staygold_1994.3.24さん、
「まめちちフリン」でなくてよかったですね。。^^”
私はアユモンさんのおしりのTaDaれが気になりますが。。
経験者Aさん、朝から失礼いたしました。。Orz
色感は音感と同じように絶対値が分かるヒトとそうでないヒトが存在します。
数値で検査もイイですが、
経験者Aさんのように絶対色感のある方が併せて目視検査するとよいかも。。
たしか、
或る缶詰の詰め量も検査員が検棒で叩いて、スイカのように音で判断してるって聞いたことがあるなあ〜
[10498967]【PSで強調してみましたが、画面全体が色がかぶっているのではないようですね。】
Customer-ID:u1nje3raさん、
私には、アップされた強調画像は画面全体が色がかぶっているように見えますが、
見方を教えていただけますか?
書込番号:10499141
0点
>ねぼけ早起き鳥さん
見習えない冗談ですね ^^;
最初に言い忘れましたが、スレトップの印象は2号機がビビッド設定なのかな?と思ったことです。
書込番号:10499207
0点
あっ、私も追加で言い忘れましたが、
経験者Aさん、
手動でホワイトバランスを設定されても、2台のバラツキはそのまま(すなわち、冒頭のカメラ設定を引きずる)なのでしょうか?
書込番号:10499295
0点
追加で言い忘れ(その2)
経験者Aさん、
スレタイとは関係ないのですが、冒頭の画像に拠りますと、1号機と2号機は微妙に垂直方向の位置がズレていますが、
こちらの方は(この程度であれば)使用上の支障は無いのでしょうか?
書込番号:10500265
0点
皆様、色々なアドバイス有難う御座います。
今朝、WBを手動(曇天)で撮影してみましたが、色調に余り変化(私的には?)はないようです。
(上下ズレ:きっちりとしたレベル出しもせず、手持ちの撮影ですので上下のズレ・傾きは出ているかと思います。今回は許容範囲ではと思っております)
色々考えましたが、サービスセンターまで車で30分程度(販売店1時間強)なので、「急がなくても良い、調整をしっかりして」頂く事で、今日サービスセンターに預けてきました。
2台の1号機で帰ってこないか、少し不安が残りますが、連休明けの退院予定なので、後日ご報告させて頂きます。
書込番号:10501599
0点
経験者Aさん、
ご説明とサンプルアップありがとうございます、状況はよく分かりました。
ただし、
私も説明不足がありましたのでお詫びするとともに、また機会がありましたらお試しください。
手動でホワイトバランスを設定する方法は説明書の123ページに記載されています。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/cx/CX2_J.pdf
書込番号:10501905
0点
経験者Aさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=10450636/
さいしょの写真みたとき、↑このスレ思い出したんです。ちょっと読んできてください。
なんか現象として似ているような、そんな気がします。
添付画像をみてほしいのですが、2号機のほうでは、「緑強調しすぎ」のような
現象に見えます。
>私には、アップされた強調画像は画面全体が色がかぶっているように見えますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053617/SortID=10490592/ImageID=489933/
かなり強調しても「無駄な」マゼンタ成分がみえてきていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053617/SortID=10490592/ImageID=489934/
遠景にグリーンが見えています。かぶりというより、「緑強調しすぎ」のように見えます。
どのようなモニターで見ていますか?
まずは家電量販店で買ったようなノートパソコンの液晶では、話にならないと思います。
ナナオ・EIZOの中位クラス以上のモニターが望ましいですが…。
わたしの持っているEIZOのモニタで見る限り、
1号機は自然、2号機は緑カブリではなくて、緑色成分に対する強調が強いように見えます。
ただし!
このレベルでの色の正確さについて、CX2のようなコンデジに求めるのは酷だと思います。
結局は、たかだか3万円のカメラであり、これは「測定機器ではありません」。
家族の写真がきれいに写ればOK、くらいのお気軽カメラのうちに入ると思います、
この件でリコーに詰め寄るのは流石に過剰要求と思います。
このレベルでの正確さを求めるなら、やはり一眼レフのフラグシップモデルをお買い求めになるしかないかと
思うのです。
書込番号:10502210
0点
ご購入おめでとうございます。
価格としては安いとは思いませんが、ポイント使うのならやむをえませんね。
書込番号:10490884
0点
じじかめさん
ありがとうございます。
m(__)m
購入の際に妻の顔がチラツいて、ポイント使用に踏切りました。
f^_^;
まだ、充電中のため未撮影ですが、また、質問等がありましたら、ご助言よろしくお願いします。
(^^ゞ
書込番号:10491118
0点
CX2に一目惚れして 壊れたデジカメの代わりに購入を決めてるんですが
出来れば アフターサービスが近くの店舗で出来る
キタムラで購入を考えてるんですけど
オンラインショップの限定セールでの34800円 下取り3000円が
一番 安い値段なんですが お近くのキタムラでこれを上回る
店舗がありましたら 教えて欲しいです。 激戦区の東京だと
安くなるんですかね? キタムラ以外でも量販店の ヤマダ、ビックなどの
最安値の情報を頂けたら 嬉しいです。 よろしくお願いします。
0点
どちらにお住まいかわかりませんが…ここの価格情報をご覧になって店頭販売も行っているお近くのお店を訪ねてみてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000053617/
書込番号:10488970
0点
いつもお世話になっております。
先日、購入し毎回通常(オート)モードで撮影をしています。まだ慣れていませんが、撮影で撮影を楽しんでいます。
いま室内でまともに写真を撮った事がないのですが、室内撮影について教えていただけますでしょうか。
来週の日曜日、友人の結婚式があります。以前、CX2は室内撮影が弱いとの書き込みを見たのですが、結婚式での撮影の時に気をつけたいこと、やるべきことなどのワンポイントアドバイスをいただけますでしょうか。皆さんの英知にて神父新郎を奇麗に撮りたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
0点
出来る限り近づいて、たくさん撮影する。
広角側に持って行くとレンズのFが最小になり、手ブレ防止が出来る。
究極はWX-1を購入する。
書込番号:10479975
1点
照明の具合にもよりますが室内ではシャッター速度が落ち、ブレ易くなるので
フラッシュ無しでブレるようなら、積極的にフラッシュ撮影をしましょう〜
フラッシュ撮影範囲は取説に記載されてると思いますので要確認ですね〜
顔認識がサクサク働くなら顔認識させてフラッシュ撮影もいいかもしれませんね〜
フラッシュが嫌ならISO感度を許容範囲まで上げるかですね、ただし上げれば上げるほど
シャッター速度は速くなりますが、それに比例してノイズが乗りますので
事前にISO感度別で室内撮影をして、PC等でノイズの許容範囲を確認しておくといいですよ〜
一般的に言えるのはこんなとこです
あとはCX2フリークの皆様におまかせします〜
もっと実用的な設定が聞けるかもしれません
書込番号:10480154
3点
↑ あらぁ〜 カマシ捲くりさんが詳しいレスを^^;
ならば私は簡潔に、既に現物持ってるなら他人に聞くより自分で試せばぁ〜
と、ワンポイントアドバイス (=^o^=) ・・・だけにしようかとも思ったけど^^;
取り敢えずフォーカスや測光は散漫になってしまうマルチより
スポット / 中央 の方がイイかも、シャッター半押しで確定し、好きにフレーミング
AE を Fn ボタンに登録設定しておいてのAEロックもイイかも
ん? (゚д゚)
>神父新郎を奇麗に撮りたいです。
新婦はいいの? そんなぁ〜 カワイソー ・゚・(ノД`)・゚・。
以前 R10 板の方で出した物で、今のCX系より更に暗さに弱い、室内はダメ、高感度は御法度
などと言われて来たヤツだけど、ISO-800 で撮った物でもアップ 完全手持ち撮影。
こんな時、電子水準器は便利でっせー (*^o^*) 因みにレタッチ、トリミング共してません。
少々のノイズなど高感度での御愛嬌くらいに捉え、雰囲気重視で撮ればイイかも?
ジーザスクライストと新婦さんに神の光が・・・ (・∀・)
どーしても許容出来なきゃ、高感度に強く、オートフラッシュコントロールに長けた機種に変更。
しかし、ネットカフェやら電器屋等で、ゲームやデモ表示を一見見栄え良くする為か
やたら輝度や彩度やらを上げたモニタで投稿画像を開くと、ガクッと来るよなぁ〜 (+_+)
HNがタマタマ似てるけど、私のは登録の時テキトーに付けちまったら、ココ途中変更ダメなのネ
メンドイので取り敢えずこのままっす、ハイ ^^;
書込番号:10484839
![]()
1点
はじめまして。
オートブラケット撮影撮影時にシャッター音が音飛びのような状態になったり、まったくシャッター音がしない事があります。
これは、設定や撮影の条件等が悪いのでしょうか?
シャッター音は、ちゃんと3回音がすることが大半ですが・・・。
皆さん、よろしくお願いします。
0点
コンデジのシャッター音は、メカの音ではなく造られた音のようですから、
画像が3枚撮れていれば問題ないかもしれませんね?
書込番号:10482058
![]()
1点
じじかめさん。
返信ありがとうございます。
納得です。確かにメカ音ではないですよね。
画像はちゃんと撮れてますねので故障ではなさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10482416
0点
現在オリンパスのμ780を所持しています。カメラについてはド素人です。
カメラの用途は結婚式やパーティでの撮影や旅行時の人物・風景の撮影が
ほとんどなのですが、ブレやフラッシュの白飛びに不満を感じることもあり、
本日最新デジカメをとヨドバシカメラに行ってきました。
店での人気No1とPOPの貼ってあったCX2を触ったところ、そのシャッター
スピードと画面で確認した絵の精緻さに驚き、購入を考えています。
特にシャッタースピードには感動すら覚えました。
ただ、口コミを読みますと高感度撮影なら他にも良い機種があるとの
書き込みも見られ、二の足を踏んでいるところです。
ご使用中の方、特に屋内での撮影に関しての使用感や、上記用途での本機種
購入に関するご意見をお願い出来ないでしょうか?
1点
フラッシュ撮影ならフジのF70EXRが良いと思います。
フジにはiフラッシュという機能があり白飛びを抑えて背景を暗くしない特徴があるそうです。
フジのHPによれば…
書込番号:10483729
0点
シャッタースピードをウィキペディア(Wikipedia)で調べると、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89
言葉なんかどうでもいいのですが・・・
以下は、スレ主さんに向けてではなく一般論として・・・
上記の意味のシャッタースピードを意識して撮影されてこなかったような人には、暗所撮影はともかく、お任せ撮影機能の充実したコンデジをお薦めします。
露光関係のパラメーターを操って意図通りの撮影がしたければ、シャッタースピード優先、絞り優先、マニュアル露出できるコンデジをお薦めします。
CX2は、クラシカルなデザインだけどフルオート機。フルオート機だけどお任せ機能は充実していない。そのかわり、フルオート機ながらそこそこ撮影者が介入できる。初心者に使えないことはないと思いますが、どちらかといえば写真を熟知した人が使って特徴が生きるコンデジだと思います。
書込番号:10484422
![]()
1点
>毒茸さん
アドバイス有難うございます。その後、再度量販店に行ったのですが売り場では
周囲が明るすぎて白飛びを抑える機能の恩恵を感じることが出来ませんでした。
ただ、色々調べますと暗所撮影では70EXRが優れているとのコメントが数多く、
それを信じて買ってみようかと思い始めているところです。
>アユモンさん
シャッタースピード≠本来とは違う意味で使っていたようですね。
ボタンを押してから撮影されるまで≠フつもりで使っていました。
表現が難しいのですが店頭でCX2を触った時、ボタンを押してから撮影されるまでの
タイムラグが無く、思った通りの写真が取れるという感覚を持ちました。
他のデジカメも試しましたが、押す⇒ラグ⇒フラッシュ⇒撮影 といった感じで
押した瞬間を撮っている感が無かったのです。
CX2は、機械任せでどんな状況でも失敗しない写真を撮ってくれる≠ニいう用途
ではベストといえる選択肢では無いようですね。ラグの無い撮影感と液晶画面の
鮮明さは非常に魅力的ですが、他機を検討してみようと思います。
書込番号:10493084
0点
念のため書いておきますが・・・
>機械任せでどんな状況でも失敗しない写真を撮ってくれる
どんなカメラでも限界はあるので失敗する時は失敗します。
というかシャッターを切ることすら出来ない場合もあります。
まぁしかし、F70EXRは悪い選択ではないと思います。
本当に暗所を重視するなら現時点のベストな解はD3sですけどね。
書込番号:10493250
0点
蛇足ですが念のため・・・
[10484422]で便宜上、暗所撮影という言葉を用いましたが、「暗所」と一括りにできる撮影シーンは、無いと思われます。
背面がいくら明るくても、照明の当たらない顔は暗く、部屋の照明を消してする「ハッピーバースデー」でロウソク何本かに照らされた顔は意外に明るいことに気づかれている人もみえると思います。
ビルの夜景でも壁面は暗くても明かりのついた窓は白トビする位明るいわけです。
高感度(高iso)での画質の低下が少いから、いわゆる「暗所撮影」に強いとは言えないところが難しい問題を孕んでいると思います。
書込番号:10495327
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















