CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2009年10月9日 13:27 | |
| 10 | 7 | 2009年10月5日 20:04 | |
| 33 | 35 | 2009年10月12日 15:56 | |
| 1 | 5 | 2009年10月5日 22:30 | |
| 0 | 1 | 2009年10月4日 11:30 | |
| 12 | 14 | 2009年10月5日 05:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/cx2.html
09/10/05 V1.13
> ・ ステップズームのモードでズームレバーを操作した際、まれに電源が落ちてしまう現象を修正しました。
>・ マニュアルフォーカス(MF)モードで画像中央部を拡大表示した際、まれに拡大表示範囲が黒く表示されてしまう現象を修正しました。
だそーです。最初のはこの掲示板でも報告があったやつっすねー。
2点
やっと、アップデートしたじょ〜
書込番号:10281452
0点
今月いっぱい休日がないタボーな私でさえとっくのムカシにアップデートしたっつーのになっちゃいないぜっとかなんとか。
すれっからしのリコーユーザにとって目新しいネタとしましては、CX2 ではファームのバージョン確認とアップデートの操作がモードレスになりました、ってことがニュースになりますかね。つまり GRDIII と同様に、もう事前にモードを SCENE に変えておく必要がないのです。今回が初めてのリコーってひとにはどーでもいいことですがあっ。
書込番号:10281663
1点
なに、軍資金とな?オッズが変わる程度の額でよいのかの?くるしゅうない。信用貸しとゆーことでひとつ(←ビンボーなだけでオカネ&ギャンブル用語はなんにもわかっちゃいないぜっ)。
書込番号:10281825
1点
最新のデジカメが欲しくて色々と探してるんですが、
人と違った良いカメラ 簡単に綺麗に取れて
マイクロ撮影も多く撮影したいのです。
現在貰い物のカメラで室内で撮影するとボケが酷く
かなり限界を感じておりバッテリーも新品に交換したハズなのに
すぐにバッテリー切れを起こす始末です。
今使ってるカメラはファインピクスF401です。
リコーのCX1 CX2 価格から見ますと1万↑の価格の差があり
正直どちらが良いのか迷っております。
今使ってるカメラに比べれば 最近のどの機種を買っても
問題ないのでしょうが、どうせ買うならと思い色々と
調べてる最中です。 助言等ありましたら宜しくお願いします。
0点
デジカメの進歩は速いので、新しいものの方が何かと便利であったり性能が向上していたりします。
ただ、便利な機能もそれを必要としない人には無意味と言う事もあります。
CX1とCX2では望遠力が大きく違い、CX2はCX1の1.5倍の望遠力があります。
強い望遠力が必要ならCX2でしょうね。
室内撮影でボケが酷く・・・と言うのは手ブレや被写体ブレではありませんか。
もしそうなら、買い替えてもあまり解決には繋がらないかも知れません。
書込番号:10262032
1点
GuOtTiさん 、
価格コム登録価格で、CX1の値段なら同クラスの他社09年夏モデルが買えますがCXシリーズにこだわる理由が何かありますか?
書込番号:10262091
0点
両方使ってますが個人的には、スペック表比較ではわからない、色合いやらコントラストやらマルチパートオートホワイトバランス等のキホン的画作りの違いで CX2 を選びますねー。
書込番号:10262158
5点
花とオジさん> 望遠力は魅力ですが、必要な場面は殆ど無いですねぇ〜
手振れでも無いみたいです どんなに固定しても光の弱い場所では
綺麗に撮れない 光がある外でも微妙なんです。
FINEPIX F401で外で撮影した 趣味のRCの画像ですが、こんな感じです↓
http://photozou.jp/photo/top/270575
アユモンさん> CX1 CX2に惹かれる理由は デザインと誰も持ってない優越感でしょうか?
とにかくデザインがカッコイイですよね。 シグマのデジカメもデザインは好きなのですが、
価格帯でリコーを検証しております。
茄子の揚げ浸しさん> やはり新発売の機種の方が良い事は当然ですよね〜
しかし1万以上価格が違うので やはりCX2まで買う必要があるのか?
その辺りが難しい所です。
書込番号:10263672
0点
もしもマクロがお好きなら・・・CX2 のマクロは焦点距離 200mm(F4.5)のときの最短撮影距離が 10cm、222mm(F4.8)では 12cm、255mm(F5.2)で 18cm、300mm(F5.6)で 28cm。こんだけ寄れると笑えますよん♪
個人的にはコンデジの望遠は、近くを撮ってこそ生きるものとゆー気がしております。
どちらを選んでも楽しめることは間違いないでしょうっ。ごゆっくりどうぞー。
書込番号:10263827
![]()
4点
[10263672]GuOtTiさん 、
あの質感・デザインが気に入っているなら、CX2でどんといきましょう。(無責任)
売り上げに協力しまっせ>RICOH様
書込番号:10263952
0点
茄子の揚げ浸しさん> マクロ撮影は大好きです。 多様もしますんで
その綺麗な画像に唖然です… CX2に決まりですね!
アユモンさん> 質感もデザインも気に入ってます。
今週中にでも近くの家電量販店にて見に行ってみますね。
有難う御座いました。
書込番号:10264367
0点
つい最近、デジタル一眼レフのニコンD5000を購入したばかりの者です。
いろいろな方のブログ等の写真をみて、背景をぼかした写真撮影に興味を持ちました。
そこで単焦点レンズを購入しようかと、ビックカメラで相談したところ、こちらのカメラを薦められました。
《店員さんのおすすめの理由》
小さい子供が2人いるので、デジイチを日々持って外出するよりコンデジを持っていた方が便利。
今使っているコンデジが古いので買い替え時。(5年以上前のルミックス。500万画素)
CX2はズームも10倍あり、シャッタースピードも速く、デジイチを持って行けない状況でも満足できる撮影が可能。
単焦点レンズのような背景をぼかした撮影ができる。
とのことでした。
正直、コンデジも買い換えたいと思っていた時だったので、単焦点レンズを買わずにCX2のカタログをもらって帰ってきました。
カタログを読んだところ、背景をぼかすにはマクロ撮影とありましたが、子供のスナップの背景をぼかした撮影は可能なのでしょうか?マクロというと接写のイメージがあります・・・
単焦点レンズとCX2を両方買う予算はありません。単焦点と同じような雰囲気の写真が撮れるのであれば、CX2に決めたいと思っています。もし単焦点を買うのであれば、コンデジは防水のフジの安いものを購入しようと思っています。
長男の写真はいっぱいあるのに、次男の写真があまり無く、1歳を過ぎてしまったので反省をし、成長記録を写真で残してあげたいと思っています。
拙い文章を長々と書いてしまい申し訳ありませんが、どうかアドバイスを宜しくお願い致します。
0点
>子供のスナップの背景をぼかした撮影は可能なのでしょうか?
全く不可能ということはありませんが、極めて特殊な条件が必要
なので現実的ではありません。CX2で背景をぼかせるのは被写体が
小さい時に限られると思っていたほうが良いでしょう。
しかし、D5000ならキットレンズでもそこそこ背景はぼけませんか?
絞り優先で試していますか?
あと、これは私の個人的な考えですが、背景のぼけた写真と
いうのは作画した写真であり、成長の記録とは違うものだと
思います。更に言うと大流行となってしまった背景ぽけには
少々食傷気味だったりします。
書込番号:10261386
![]()
4点
こんばんは。
>子供のスナップの背景をぼかした撮影は可能なのでしょうか?
無理とお考えになった方が無難です。
背景をぼかすためには、
1.実焦点距離(35mm判換算ではない)の長いレンズを使う。(ズームの場合は望遠側で。)
2.明るいレンズ(F値の小さいレンズ)を使う。(絞りは開放で撮る。)
3.被写体と背景とは離す。(撮影位置を変える。邪魔な物は退かす。)
4.被写体に近寄る。(マクロ撮影。)
以上の条件の組み合わせです。
CX2等のコンデジでスナップ撮影ということは、
1の条件では、標準〜広角よりの焦点距離になるでしょう。
2の条件では絞り開放でも可能と思いますが、CX2では任意には調節できないのでは?
3は撮影場所を選べば可能かも?
4は1〜2m離れることになると思います。これでは背景はぼけ難いです。
D5000を買われたとか、レンズキットなのか、Wズームキットなのかは分かりませんが、レンズキットの広角端でも、コンデジよりはボケると思います。
標準域〜望遠側で撮ればもっとボケます。
コンデジの良さは、
1.小型軽量で気軽に持ち出せる。
2.背景までピントが合って写る
3.比較的安価
なことではないでしょうか。
>もし単焦点を買うのであれば、コンデジは防水のフジの安いものを購入しようと思っています。
Z33WPのことでしょうか?
これには手ブレ補正は付いていませんが、大丈夫でしょうか?
私はμ770SWを使っていましたが、望遠側で片手撮影などという撮り方をしたら、半分以上がぶれていました。
その為、μTOUGH-8000を買い増ししました。(未だ試写のみです。持ち出す機会がない…。)
書込番号:10261435
![]()
3点
CX2で少しでもボケやすくするならズーム側のマクロだと思いますが、室内では辛いと思います。一眼の単焦点レンズではズームなしでボケができますからシャッタースピードやISOなどでも安心かと思います。
35mmの単焦点レンズでF2.8でもこのくらいです。
>コンデジは防水のフジの安いものを購入しようと思っています。
ペンタックスのWS80なども候補にしてはいかがでしょうか。
電子手ぶれ補正ですが以前の電子手ぶれ補正より効果があるみたいです(^^;…
書込番号:10261599
1点
背景のボケ
CX2よりD5000レンズキットのほうがボケますので、その用途だとCX2より、単焦点レンズ追加がいいですね。
店員さんはレンズよりコンデジが売りたかったのかも。あるいはスレ主さんの要望が伝わってない感じですね。
書込番号:10261887
7点
R10使ってますが、ズームマクロを使って小物や花などならボケますが
人物撮りじゃ厳しいんじゃないでしょうか・・・
成長記録だったら背景もある程度写ってるほうが思い出としてはいいかもしれません
背景がボケボケじゃ何処で撮ったのかわからなくなりますし^^
ボケを期待するなら短焦点(ボケすぎた場合は絞りを変えればいいし)
そうでなければ室内撮りに強いコンデジの方がいいかもしれませんね
WX1とかF200EXRとか・・・
書込番号:10262240
0点
しっかりボケていたのは店員だったw 何考えているんだか
>マクロと言うと接写のイメージがあります・・・
イメージも何もこの場合接写そのもの、ワーキングディスタンスが問題。
因みにニコンではマイクロと言う。
取り合えずキットレンズで頑張ってみれば? Mか絞り優先オートで
絞りをしっかり開いてテレ側で背景がベタで遠くになるところで。
書込番号:10262771
5点
愛い王子にメロメロママさん こんにちは。
私は、子供の成長記録って芸術性よりも数だと思うんです。
芸術性を追い求めるのはやっぱり大人のエゴなんじゃないかな。
技術的な話をすれば、単純に同じF値のレンズを使えば、被写界深度はセンサーの大きさに反比例し、アウトフォーカスゾーンのボケの効果は2乗に比例します。
CX2に比べて、D5000はセンサの大きさが4倍なので、被写界深度は4分の1、ボケの効果は16倍にも及びます。
一方で、センサーの大きさが同じ条件では、被写界深度はレンズの口径と焦点距離に反比例します。またボケ効果は2乗に比例します。これを同じF値に換算すると、それぞれ焦点距離の2乗に反比例、4乗に比例します。
キットレンズの開放F値はたぶん3.5〜4.5が中心でしょう。対して単焦点レンズの開放F値はそのたかだか2倍程度しかありません。それでもボケの効果は4倍にはなるのですが、同じ焦点距離で大口径単焦点を求めるよりも、同じF値で焦点距離の長いレンズを買ったほうが効果は大きいです。
つまりキットレンズでも焦点距離を長くとるような工夫をすれば単焦点は要らないということです。
ただ、最初の話に戻るのですが、子供の成長記録だったらやっぱりコンデジのほうがあってると思います。
あなたがD5000を肌身離さず持ち歩いて何でも撮っているというような方でないなら、コンデジでお子さんを気軽に何でもとってあげましょうよ。
書込番号:10263487
2点
成長記録ならコンデジで十分だと思いますけど、背景をボカすんであれば単焦点又は望遠レンズを買われた方がいいです。
E3+50-200mmの作例ですが、D5000の方がよりボカせると思いますよ。
書込番号:10263501
0点
可愛い王子にメロメロママさん
私も単焦点レンズをお勧めします。
D5000であれば、
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
http://kakaku.com/item/10505011368/
が良さそうだと思います。
ボケを活かす、子供の成長記録、というとダカフェ日記が有名ですが、そのような写真を撮りたいのが可愛い王子にメロメロママさんの希望ならばコンデジでは無理だと思います。
ダカフェ日記
http://dacafe.petit.cc/
トータル的にはコンデジとの併用が良いと思います。併用のためのコンデジとしてはCX2は良い選択だと思います。
書込番号:10264484
0点
>CX2に比べて、D5000はセンサの大きさが4倍なので、〜
これはまちがってますので、一応突っ込んでおきます。
ニコンDXフォーマットと(1/2.3型よりちょっぴり小さい)1/2.5型のサイズはこれぐらい違います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/features01.htm
D5000は1230万画素(センサーの面積約370平方mm)、CX2は1/2.3型で930万画素(面積約27平方mm)なので、1画素あたりのサイズは約10倍以上はあるようです。
書込番号:10265159
0点
スレ主さんへ
>《店員さんのおすすめの理由》
単焦点レンズのような背景をぼかした撮影ができる。
確かにその店員さんはボケてるようですね。(^^)
コンデジで背景をそれなりにぼかすには、マクロモードにして数cmから数10cmまで近づいて撮る必要があります。
つまり「子供のスナップの背景をぼかした撮影」などを想定したものではないです。
D5000はレンズキットでしょうか。
もしそうなら、とりあえずキットレンズを55mmのほうにズームして絞り優先モードで絞り値(F値)を一番小さい数字(F5.6)にして撮ってみてください。面倒でしたら「こどもスナップモード」か「ポートレートモード」でもいいですが、いずれにしてもコンデジでは不可能なきれいにぼけた写真が簡単に撮れます。
それ以上にぼけた写真をお望みなら、35mm F1.8Gにして、絞り優先モードでF1.8〜2.8ぐらいで試してみてください。
書込番号:10265322
1点
皆さんアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
魯さんややまだごろうさんの仰る通りで、子供の成長記録にはぼかした写真はむきませんね。先ほど、デジイチでぼかしてみましたが、泣き顔などのアップ写真以外では背景をぼかす必要がないことに気づきました。
影美庵さん、デジイチはダブルズームを購入しました。先ほど望遠を使って初めてぼかした撮影に成功しました。なんとか単焦点なしで撮れそうです。μ8000は防水には魅力ですが、これ一台でコンデジ機能は満足できますか?CX2との併用には予算オーバーです・・・
ねねここさん、素敵なお写真ありがとうございます。コンデジはWS80のみで機能は満足できますか?
LR66AAさん、sgn237さん、みなさんのご意見を伺って、店員さんに私の意図が伝わっていなかった事に気付きました。
D.B.Panamaさん、CX2は室内撮りは向かないのでしょうか?ソニーはSDカードではないので、候補からははずしていました。フジではF70がいいなーと思っていました。
マッツ・ショーホンさん、D5000で頑張ってみます。
総理そろ〜りさん、素敵なお写真ありがとうございます。
キニスンさん、デジイチと併用するのにお勧めはCX2ですか?他にもありましたら教えて頂けないでしょうか?
Power Mac G5さん、デジイチのダブルズームキットのレンズでしばらくは頑張ってみようと思います。
再度、皆さんに教えていただきたいのですが・・・
単焦点レンズの購入は見送ることにしました。デジイチと併用(デジイチを持って日々過ごすのは無理だと思うので)するのに良い機種があれば教えて頂けないでしょうか?撮影対象は1歳と5歳の子供の日常と、旅行時の風景などです。宜しくお願いします。
書込番号:10266538
0点
Power Mac G5さん こんにちは。
『これはまちがってますので、一応突っ込んでおきます。』
表現が正確ではありませんでしたね。
「センサの対角線の長さが」4倍です。面積ではおっしゃるとおり10倍以上あります。
ですから「間違いではありません」と突っ込み返しておきます(笑い)。
書込番号:10266550
0点
今更ではありますが、D5000+キットレンズを使用とのことですが、
お子さんはまだ幼いようなので外で遊んだ写真というよりは
室内での写真のほうが多いと思います。
そのときに被写体ぶれなどで
困ることは少ないのでしょうか?
単焦点レンズの利点はぼけ以外にもF値が小さく、明るいので
多少暗くても早いシャッタースピードで撮れるので
手振れ・被写体ぶれを防ぐことができますよ。
ちなみに室内撮りで勧められることが多い機種は
やはりフジのF200EXあたりでしょうか^^
書込番号:10266692
0点
デジイチとあわせて使うコンデジというのは大きく
二つに分かれると思います。
さっと取り出して設定も何もせずにシャッターを切る
というデジイチとは対照的な使い方、そしてもう一方は
やはりデジイチのように表現を考えて設定を変える使い方。
どちらにするかでお勧めは変わってきます。
ちなみに、私の場合はメインの機種はCX2の5世代前の
R6というコンデジです。デジイチは「ここぞ」という時しか
使わないサブ機です。
こんな私がコンデジを選ぶとなるとやはり操作性の良い
CX2になります。
書込番号:10266728
1点
>影美庵さん、(中略) 、μTOUGH-8000は防水には魅力ですが、これ一台でコンデジ機能は満足できますか?
μTOUGH-8000は防水性、耐衝撃性などの特徴がありますが、一般的な機能(画質やズーム比など)は他のカメラに劣ると思っています。
1台で万能なカメラは有りません。
その場その場に応じた使い分けが必要です。
私はこのカメラには広角28mm+防水機能+手ぶれ補正機能(だけ)を求めています。(μ770SWから買い増しです。)
望遠が欲しい時は別のカメラ(高倍率ズーム機)、画質を求める時はデジ一、小型軽量を優先させる時はIXY等の別のカメラを使います。
カメラマニアではない、フツーの方はそんなに購入しないでしょうから、ある程度割り切ることも必要ではないでしょうか。
>再度、皆さんに教えていただきたいのですが・・・ (中略) デジイチと併用するのに良い機種があれば教えて頂けないでしょうか?
既にデジ一をお持ちですから、小型軽量で持ち出しやすさを優先されたら如何でしょう。
私は各メーカーのカタログデータしか知りませんが、CX2は良い選択だと思います。(お金に余裕があれば、私も欲しいカメラです。)
この他では、IXY 930IS、LUMIX FX60、サイバーショット WX1、FinePix F70EXR等は如何でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053613.K0000048734.K0000047371.K0000053617.K0000050536
もし、安価なカメラ(2万円以下)なら、下記は如何でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019662.K0000018907.K0000017811.K0000021076.K0000020915
室内撮影を考え広角28mm以下、手ブレ補正付き、今春モデルの中から選びました。
書込番号:10267068
0点
少し前にFUJIのカメラと悩んで質問をさせて頂きお世話になった者です。
カメラ屋さんでいろいろ試したり聞いたりして、やはり欲しかったCX2を購入しました。(カメラ屋さんもF70EXRよりCX2のほうが良いよと押してくれて・・でもネットで購入しましたが(^^;)
先日から説明書を読んで勉強しながら素人なりにがんばって使っていますが写真のキレイさにとても満足しています♪♪動く人物(1歳児)がなかなかうまく撮れず苦戦しながら(^^;)
前置きが長くなりましたが標題の件、再生ボタンについてですが、
長押しをしないと再生画面が出ません。こういう機種なのかなと使っていますが、説明書には長押しとも書いていなので・・どうなのかなと思い質問させて頂きます。長押しと言っても2秒弱ぐらい・・
前に使用してたカシオは軽く押しても再生画面になったので気になってしまい・・
軽く押しただけでは再生しない機種なのでしょうか?
0点
電源が"ON"の状態なら、ボタンを押すとすぐに『再生』と『撮影』が切り替わります。
電源が"OFF"の状態から『再生』する場合は、長押しの必要があります。
このときは通常の電源"ON"と違って、レンズが出てきません。
書込番号:10258141
0点
電源OFFからの再生は長押しになります
誤作動防止のためだと思います
最近の機種はこういった仕様のものがおおいです
書込番号:10258166
![]()
0点
動いてるものを確実に撮るなら
スチルインビデオ機能をお勧めします。
ビデオカメラに多く付いてますが
最近はコンデジにも付いてるようですね。
個人的には、ソニーとカシオで接したことがありますが
きれいな静止画を、いいチャンスで残せてます。
まだ、試してませんが動画からの切り出しとかも可能ですね。
リコーであれば、高速連写、インターバルも併用されてはいかがでしょうか。
部屋に三脚を置いて、5秒インターバルで置きっぱなし。
何枚かは、これは!っていうの物が撮れますよ。
冗談で、外に向けておいて置いたら、ゴミを勝手においていく人や、庭に入り込んでる人、ポストをいじってる人が写りこんで、びっくりしたことがあります。
書込番号:10261665
0点
経験ではキヤノン フジ等含め電源オフ時は長押しが普通ですね。
いろいろなコンデジを店頭で試すと中にはこの様な機能さえ
付いていないのが有ってかなり不便でした。
動く幼児の撮影は連写機能も使われてはいかがでしょうか?
秒5枚ですから一眼デジカメエントリクラスより優れていますね。
書込番号:10263119
1点
デビルウィングさん、D.B.Panamaさん、super flyersさん、フィーコムさん、
みなさま返信ありがとうございました♪m(__)m
今は長押しが一般的になってきてるんですねー全然知りませんでした(^^;)かなり古いデジカメを使っていたので私の感覚が古かったみたいですね(笑)
>super flyers さん
私のつぶやきにも回答してくださってありがとうございました^^スチルインビデオ機能がいいんですね。今持っているビデオカメラで対応できそうなので試してみようと思います。
せっかくCX2を買ったので使いこなしたいのですが全然まだまだみたいです(^^;)高速連写もうまく使えるように頑張ります。
>フィーコムさん
高速連写ですね^^まだ連写機能をうまく使いこなせていないのですが(^^;)キレイなショットが撮れるようにがんばります!ありがとうございました。
書込番号:10265406
0点
本日、CX2を横浜市内のヤマダ電機で購入しました。
一緒に他社製のカメラケースと液晶保護フィルムも購入。
ただ、液晶保護フィルムはCX2専用が売場になく、フリーサイズも
考えましたが、自分でカットすると貼った時に縁が浮いてしまうため、
CX2に近いサイズを探した結果、ハクバから出ているF200EXR専用の
フィルムがサイズ的に近かったため、それを選びました。
帰宅後、早速貼り付けたところ、ピッタリでした。
CX2専用がなかなか見つからずお困りの方は、自己責任でチャレンジ
してみて下さい。
尚、CX2本体の購入価格はポイント分を差し引いても、このサイトに
載っている価格順位で10位辺りの値段でしたが、店員さんの熱意に
負けて首を縦に振ってしまいました。
おまけにキャノン販促用シールが貼られた2GBのSDカードを頂きました。
本体のレポートではなくなってしまいましたが、ご容赦ください。
0点
購入おめでとうございます。
私はCX1の時にハクバのF200EXR用を使っていました。
CX2ではCX1用です ^^;
結局は本体の発売後ですし、しばらくは出ないものなのでこうなりますよね。
書込番号:10257147
0点
500万画素のカメラからの買い替えを考えています。
理想は芸術的に撮れるカメラでマクロと広角機能が充実しているものです。
デジ一がほしいのですが、コンパクトでなくて価格が高いため断念せざるをえません。
注目ランキングと満足度ランキングから理想に近いこの4つを選んでみましたが、
そこから全く決められません…。
主に景色(自然)を撮るつもりです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053617.K0000053611.K0000049904.00501911289
カメラをよくご存知のみなさん、アドバイスをお願いします!
この4つ以外にもお勧めがございましたら、ぜひ教えてください。
0点
リコーのR10とキャノンのG10を使っています。他のカメラは判りませんが、マクロはリコーが良いです、単に寄れるばかりでなく、模写力もあります。お気軽ズームマクロとして重宝しています。ただ残念なのは、他の部分ではG10の方が上かな。G10はカメラとしてのバランスが良いです。ダイヤル操作で慣れると楽に切り替えが出来ますし、外部ストロボが使える点も、他のコンデジに比べて良い点だと思います。
書込番号:10248696
0点
道具が良くなれば腕が良くなる訳ではありません
が、勉強してみようという気は起こるかもしれませんね〜
それと、ここのランキングを鵜呑みにするのはどうかと…
各社のズーム付きハイエンドは↓こんな感じですかね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053611.K0000053612.00501611302.00501911289.00502011284
ズーム無しの単焦点だったら↓こんな感じかな
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00503711135.00503711334.00502011204.K0000048376
書込番号:10248707
2点
>理想は芸術的に撮れるカメラで
芸術的というのがどういう物かわかれば選びやすいかもしれません。
単純にクッキリ綺麗だと芸術的とは違う気もしますので??…
書込番号:10248895
2点
コンパクトと呼びにくいサイズのものが3機種.
量販店で, 持ち歩きをイメージしながら実際に
触ってみるのもいいかもしれないですね.
書込番号:10249155
2点
技術や性能が芸術を成立させるわけでもないみたいなんで、どんなカメラ使おうがセンスを磨くことはできるんじゃないですかねー(←などと、夢想する何を使っても芸術には届かない凡人)。
候補に挙げられたものはどれも楽しめるいいカメラだと思いますが、せっかく CX2 板に書き込まれたのですから、ここはイッパツ CX2 をおすすめしておきましょう。ズーム全域でマクロが撮れるのは表現者にとって強い武器になりますぜっ。
書込番号:10251028
3点
マクロ性能を考えると候補の中ではCX2しかないんじゃないでしょうかね。
他の機種は広角端以外では大して寄れないのでマクロ域での表現としては
CX2が大きくリードしていると思います。
G11はコンデジにしてはかなり大きい部類ですから一度実物を持ってみた方がいいかと。
上着のポケットとかにすっと収まるサイズではないです。
LX3もレンズ部分が出っ張っているので思ったよりも収納にスペースがいりますし
レンズキャップをいちいち取り外すのが面倒に感じるかもしれませんよ。
広角が24ミリからでレンズも明るいのは他機種に対してアドバンテージありますけど。
S640のマクロ性能は並ですのでマクロ重視なら私は候補に入れないですね・・・
書込番号:10251140
1点
マクロの性能は、とてもいいので満足できると思います。
しかし、「景色(自然)」は、ちょっと微妙です。(正直なところ厳しい…)
他機種の方がよいかと思います。
書込番号:10251192
1点
G11位の金額が出せるのであれば、一眼の方がいいと思いますけど。
ちなみに私の作例はレンズキット買うならと言うことで、ズームレンズで少し絞った物をUPしてます。
それでもボケますので無理せず簡単に撮影出来ると思います。
書込番号:10251871
0点
お金がナイからどうしようか迷っています。とりあえず候補は4つです。では目的がズレてしまうと思います。
けど芸術的なものを撮りたいのなら、マニュアル設定が出来るカメラがいいと思います。
例えば、アートの場合、あと少し明るめ、暗めに撮れたらイメージ通りなんだけど、、、
と思った時に明るさを細かく指定できなければ思い通りのイメージに出来ません。
リボ払いでデジイチを購入したほうがいいと思うんだけど・・・
広角とマクロだけならGR3がお薦めです。(妥協)
書込番号:10253738
0点
スレ主さん候補のうちから選ぶとG11が良いと思いますよ。G10はデジ一眼のサブで使っている人も多いです。マクロ性能もそんなに悪くはないですよ。
書込番号:10253966
0点
茄子の揚げ浸しさん>
背景の処理がお上手、
上手いですね〜
スレ主さん>
デジイチで予算がないと
キットズームですよね?
自分はとりあえず一眼・・は
お勧めしません、タブン何度も買いなおして
理想の一台になるのが一眼
ある程度お金をかけないと安物買いの銭失いに・・
ならば性能の飽和したコンデジを買って
お勉強しながら自分の方向性を見つけて
それを最大限に実現できる一眼なりを見つけて
貯金して買えばいいのでは?
その時始めに買ったコンデジは使いこなしていて
サブとして活躍するのでは?
一眼は毎日持つのは気合が必要です。
書込番号:10257642
1点
電池の持ちの良いもの。
自分が必要な機能が付いているか。
この2点をおさえて、決めてます。
リコーはピントが合わなくなるトラブルに立て続けに
見舞われて、敬遠気味です。
書込番号:10261667
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































