CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2009年10月7日 12:03 | |
| 1 | 1 | 2009年9月27日 23:21 | |
| 7 | 7 | 2009年9月29日 19:44 | |
| 1 | 4 | 2009年10月10日 21:11 | |
| 6 | 10 | 2009年9月29日 21:37 | |
| 0 | 0 | 2009年9月27日 01:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
GRD3を購入しまして、暗所での撮影のストレスがなくなりました。
リコーでは、画期的な進化だと思って、楽しく使用しております。
そこで、暗所にも強い、望遠付きのコンデジを模索してます。
CX2に関して、暗所撮影は強くなりましたか?
F200やF70、最近のソニーに比べて、いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
GRD3のセンサーは、キヤノンG11やS90と同じSN社のCCDという噂もありますが、
CX2はCMOSですからGRD3とは違うのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053617.K0000048376.K0000053612
書込番号:10225687
1点
じじかめさん、おはようございます。
いつも情報、ありがとうございます。
センサーの違いは知ってたんですが、実際、CX2は、夜間に強いんですかねー?
あまり望遠は使わないんですが、たまに使いたくなるので、300mm相当は魅力だなあと思ってます。
書込番号:10230157
0点
強いのかどーか全然わかりませんが CX2 300mm ISO1600 で撮った画像など貼ってみます。なにかの参考になるでしょうか。あ、ならなそーですね。失礼しましたー。
書込番号:10230558
2点
CX2を基準に考えると・・・
F200やF70は高感度面で低ノイズを実現してくれるかもしれない。
フラッシュの調光や色味の表現がよい。
ソニーがWX1なら手持ち夜景などカメラ側で設定・処理をしてくれる。
これが嵌れば綺麗ですが、嵌らなければそうでもないかも。
CX2は歴代のリコー機基準なら高感度も手ぶれ補正も進化していると思います。
書込番号:10230599
0点
[10230599]staygold_1994.3.24さん、
-CX2は歴代のリコー機基準なら高感度も手ぶれ補正も進化していると思います。
CX2の撮像素子はCX1と同じく、ソニーIMX032CQR
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol79/pdf/imx032cqr.pdf
だと思われますが、CX1比較でも進化しているんですね。貴重な情報ありがとうございます。
スレ主さんがお知りになりたいのは、RICOH機内での比較でなく、他社も含めてのお話しのようですが、スレ主さんの満足されているGRD3は傑作(感度、飽和信号量)との声が高いCCD撮像素子ICX685CQZと開放F1.9の明るいレンズとの組み合わせなのでGRD3と肩をなべられる高倍率ズームスリム型1/2.3型機は無い様な(今後も厳しい)気がします。
IMX032CQRのデータシートは、電荷量表示なので変換効率(不明)による換算が必要なのですが、恐らく感度200mV、飽和信号量500mVを大きく超えてないと妄想します。じじかめさん、ご紹介のスレの記述を信じると初代GRDと同レベルと思われます。これと暗いレンズとの組み合わせになります。
尤も、最終的に創られた絵に対する評価はご自身でなさるしかないと思います。
書込番号:10230928
0点
なすの揚げ浸しさん、staygold 1994.3.24さん、アユモンさん、おはようございます。
cx2は、やはり、リコーの中では暗所に強くなったみたいですけど、フジやソニーには、かなわないようですね。
フジやソニーは、ステップアップズームのような機能はあるのでしょうか?
今回は、ズームを念頭に入れてのコンパクト機の検討なのですが、オススメはありますか?
書込番号:10235226
0点
スレ主、ぶっち624さん、
1つ確認です。
CX2より暗いものの撮影に強ければ、GRD3に遥かに及ばなくても構わないのですか?
書込番号:10235319
0点
アユモンさん、おはようございます。
自分の場合、リコーしか使ったことが無いんです。
GX200を愛用してたんですが、暗所撮影に限っては苦労してきました。
GRD3を手に入れて、突然の暗所撮影の進化に驚きと喜びを体感してまして、CX2はGRD3と同様に強くなったのであれば、第一候補にしようかなと思い、スレを立てました。あくまで、GRD3をメインにした際のズーム付きの予備としてですが。
使い勝手的には、リコーがベストなのですが、あくまでも、サブなので、ポケットに入るズーム付きで、暗所にも強ければ、他社でも良いかなと考えてます。
調べていると、ファームアップされて、青みがちな色が改善された、F200が、バランスが取れているかなあと思い始めてます。リーズナブルになってますし。
本当は、GRD3にテレコンがあれば、一番携帯しやすいのですが、販売されないようですし。
ちなみに、GRD3の暗所の強さは、他社と比較して、そんなに優れているのですか?知らなかったです。
書込番号:10245171
0点
[10245171]ぶっち624さん 、
ICX685CQZは、リコー GR DIGITAL III の他キヤノン PowerShot G11 / PowerShot S90 に搭載されていると噂されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=9920217/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ICX685 (貼り忘れです。じじかめさん、ご紹介のスレを勘違いしました。)
デジタル1眼レフの撮像素子APS-C相当1.8型(1.1.7型の約3倍の大きさ)は、感度500mv、飽和信号量1000mvクラスになります。撮像素子の性能だけで決まるわけではありませんが、これ位の性能がないと1眼の絵に匹敵するのは、難しいと妄想します。
PowerShot G11 / PowerShot S90 はズーム機です。が、GRD3よりレンズは暗くなります。(PowerShot S90 は、発売前です)
書込番号:10245531
0点
ISOの上限が1600のデジカメに夜景を期待するのはカメラがかわいそ過ぎます。
CXは「太陽光下で使うカメラ」と言うのが正解カモ。
ソニーのWX1やフジフィルムのデジカメにはかないません。
書込番号:10272609
0点
皆さんはじめまして。
私はリコーファンでどうしても手に入れたかったCX2をやっと買う事が出来た中年おじさんです。
きっかけは子供の運動会がまじかに迫り、それも6年生最後の運動会という事で望遠300mmの
レンズがついているデジコンをが必要になりそれなりの機種を探していました。これまではソニーのDSC−W8Oを去年2月買い(アメリカ研修がありその時もリコーから28-200のデジカメは出ていましたがデザインがいまいちなのと価格が高いのでとりあえずソニーのDSC−W80を買って持ってきました)、スナップを中心に撮っていましたが、このカメラは室内撮影が強く、その点では気に入っているのですが広角、望遠ともに中途半端で、これはとりあえず手放さず子供に譲る事にして、さあ何にしようかと迷っていました。心の中ではCX1でググッと気持ちが傾いており、これで300mmがついたら買おう!と思っていたところにCX2が出たので迷わず購入。早速先週の土曜日運動会にてデビューを果たしました。
結果は大満足ですね。起動時やシャッター時のタイムラグが全く無く、ストレス無しにバシャバシャ撮れ、ホールド感も優れており、液晶モニターに映し出される画像は他社では見られないくらいに美しく「いい仕事していますね、リコーさん」という表現がぴったりくるような秀逸なカメラです。まだ慣れていないせいか連射のコツがよくわからず、これから特訓が必要だなと思いました。今後はペット(ミニチュアダックス)の走り寄る姿を連射で撮るのが週末の楽しみになりそうです。
最後にカメラケースですが純正はどうも気に入ったのが無く防塵、防水機能を持ったエレコムのZEROSHOCK///を買いましたが安価で防塵、防水、防ショックの機能が非常に高く、今回の運動会は砂埃が舞う環境でしたが十分カメラを守ってくれました。これは大正解でした。
以上とりとめのない内容となりましたがお許しください。
1点
300mmですか、私も300mmで購入を急ぎました ^^
ただ、私の場合は航空祭での使用が急務で戦闘機やブルーインパルスが相手でしたが ^^;
CX2を楽しまれて下さい。
書込番号:10224426
0点
CX1で初めて花火撮影したのですがCX2で花火撮影した方はいますか?
また、その画質についての評価を教えてください。
CX1はほとんどの花火の色が白っぽくなってしまいました。露出は1秒です。(28mm、最小絞り)
キャノンの古いコンパクトデジカメは2秒でもそんなに白くならないのですが・・・
CX1のCMOSはダイナミックレンジが狭い気がします。
撮影モードに花火モードが無い所もその辺の関係なのかなと思ってしまいます。
0点
発売日が花火シーズン後のこともあって、花火を撮られている方は少ないのではないでしょうか?
書込番号:10224114
2点
打ち上がった花火に対して適正な露出が得られていないからでしょうか。
最小絞り固定を使っても白トビが激しい場合は、他のプログラムオートのカメラでも似たような結果にはなると思います ^^;
例えば、スターマイン系は複数同時に上がったりするので、NDフィルターを使うくらいが丁度よかったりもします。
書込番号:10224242
1点
>CX1はほとんどの花火の色が白っぽくなってしまいました。露出は1秒です。(28mm、最小絞り)
ダイナミックレンジうんぬん以前に露出オーバーの疑いが
ありますが, ISO感度はいくつだったのでしょうかね.
画像を見てみないとわからないことだらけです.
CX1の掲示板に花火を撮られてる方たちの作例が上がって
ます.
たとえば, こちらのCX1スレに花火作例がありました.
綺麗に撮れてますね.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9812242/#9913258
CX1の板に失敗した画像を EXIF付きでアップして
花火撮影の初歩を相談してみてはいかがですか.
書込番号:10224345
1点
サンプル画像拝見しました♪
やっぱり白くなっていますねぇ。。
フンパーディンクさんへ
花火の写し方ならご自身で勉強されたほうが良いのでは?
CX1は手動で設定できるカメラではありませんよ。
書込番号:10224739
0点
失敗写真でも貼ってくれると状況もわかりそうですが ^^;
とりあえずCX1の花火を貼っておきます。
4枚目だけはR8ですが、これはNDフィルター(ND8)をかざした作例です。
書込番号:10226740
3点
staygoldさん
サンプルありがとうございます。
実はアップロードされたサンプルは27日に頂いたコメントの際にstaygoldさんのブログで拝見していました。
載せられていた写真は色が潰れてなかったのでどうしてなの?と思っていました。NDフィルターのおかげだったのですね。
9号が撮った写真を改めて調べたのですがCX1は広角28mm時は最小絞り限度がF5であることがわかりました。望遠はF9.4あたりまで。結局のところCX1は広角時は絞れない理由があるということらしいです。今まで広角にするとF値が広がるなんてカメラを使ったことがないので正直、驚きました。
他の方のCX1で撮られたサンプルも拝見しましたがそちらも白っぽくなっていましたのでこれがカメラの性能だと思います。
後は10月3日の土浦花火をCX2で撮られる方が現れるのを待ちたいです☆
書込番号:10232145
0点
最近はROMに撤していたのですが便乗質問を。
NDフィルター手かざしという事は、固定していないですよね?
マグネット式タイプなら製品名を教えてもらおうかと^^;
参考スレに白っぽい花火投稿した本人なので(笑)
書込番号:10232549
0点
デジイチ用のマクロレンズの購入を考えていましたが思っていたようにいかず、何故か成り行きでこれを手にしてしまいました。
最近元気な会社(部署)ということで購入時躊躇はほとんどありませんでした。
購入後知ったのですが、GX200という機種もあったのですね。それを知った時は正直早まったかなと思いました。でも今日撮影してみて、300mm相当までのマクロ撮影ができるのは文句なしですね。後悔は無くなりまりました。
1点
R10使っています。
電気屋さんの話で、やたらカメラに詳しい人がリコー機を指定で買いに来るって言ってました。
考えてる事、皆同じ(笑)
書込番号:10229715
0点
クリームパンマンさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
買ってから知ったことなのですが、コンデジでマクロが必要ならリコー、だったのですね。
複写機とかその他、カメラ以外の分野での光学系機器を得意分野とする会社なので。
勿論カメラも古くからやっているのは知っていましたが、他社ほどの知名度はなかったり。
でもこのクラスのカメラなら手抜きが命取りになるので、へたに一眼もやっているところよりは良いかも。
当面このカメラを使いこなすことに時間を使いそうです。
書込番号:10232616
0点
昔テレビで、昆虫写真家の海野和男さんが、リコーのコンデジ使っていたのを見て、プロもコンデジ使うの??驚きましたよ。しかもなんでリコーなの?
使ってみて納得、マクロはモニター使って撮った方が楽です。
書込番号:10233768
0点
クリームパンマンさん、こんばんは。
これだけの描写をしてくれるなら納得だと思います。ただし、CXクラスのものではないでしょうが。
携帯性があって、このズーム比(テレ側は若干解像度が落ちますが)でこの価格なら文句なしだと思います。
発色に関しては好みが分かれると思われますが、それは何とかできますから。(デフォルトだと赤みが強い気がします)
書込番号:10288236
0点
初めまして。
今使っているデジカメが最近調子が悪いので、そろそろ新しい物を買おうかと思っています。ネットで色々見てはいるのですが、デジカメについての知識が乏しく、性能について書いてあっても言葉の意味がつかめずよくわかりません。
基本的にはペット(犬)や風景を撮るのに使う予定です。私は空や緑を撮るのが好きなので、なるべく色が肉眼で見るのと同じくらい綺麗に写ってほしいです。
又、夜や室内での撮影も多いので、暗めの場所でもフラッシュなしで綺麗に撮れたらいいなと思っています。
今使っているのはパナソニックのLX-40です。3年くらい前に購入しました。
広角(?)で近くても広い範囲が撮れるのは気に入っているのですが、室内での撮影には弱いのかな…と感じています。フラッシュ使わないと人の顔がわからないし、フラッシュを使うと綺麗に撮れません。
CX2に惹かれているのは、メーカーサイトで色鮮やかに撮れると謳っているのを鵜呑みにしているという点と、グレーとピンクのツートンカラーがかわいいという点です。
皆さんのご意見聴かせてください!!
0点
lisa_tiaraさん こんにちは。
CX2に惹かれているのならまずはこのCX2を買う前提で、このカメラであなたの希望する写真が撮れるかどうか、過去の書き込みを見て判断されるのが良いと思います。
それで満足できそうだと思えば購入されるのが良し、満足できそうにないと思ったらそのときに改めて別の機種を検討してみては如何ですか?
書込番号:10222425
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/04/13/10653.html
室内でペットなら外ずけストロボが一番綺麗に撮れるかもしれません。一眼の人はこの方法が多いと思います。天井に反射させて撮りますが、ストロボの性能がよければシャッタースピードも速くできると思います。
ただ、フラッシュなしでも撮りたいでしょうから、キャノンG11など良さそうです。セットだと高いでしょうが(^^;
価格的に問題ありそうですから、とにかく高感度ISOのISO800以上の画質ができるだけきれに感じるデジカメで、できるだけレンズが明るいものがいいかもしれません。
ただ、色合いも大切でしょうから、サンプルで確認し好みじゃないなら2番手3番手に行くのもありだと思います…
書込番号:10222608
![]()
1点
>夜や室内での撮影も多いので、暗めの場所でもフラッシュなしで綺麗に撮れたらいいな・・・
CX2では難しいと思います。
ソニーのWX1かフジのF200EXRぐらいを検討してはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000050536.K0000019084
書込番号:10222830
2点
やまだごろうさん
こんにちわ。返信ありがとうございます!
どうやら室内撮りは苦手な機種のようですね…
しかし外観や色味にはやっぱり惹かれるのでもっとよく読んでみようと思います。
書込番号:10223815
1点
ねねここさん
返信ありがとうございます!ページ拝見しましたが、かなり本格的というか日常的使いではないですね^^;
キャノンについてはバッテリーのもちが異常なまでに悪いというイメージがあるのですがどうなのでしょうか…
書込番号:10223836
0点
じじかめさん
返信ありがとうございます!
早速2機種共チェックしてみました。関連レビュー見ているうちにパナのDMC-LX3も気になってきました^^;
ご提案頂いた機種は確かに室内は明るく撮れるようですが、空の青さ等自然の風景の色がリアルかどうかが気になります…。
次の休みにでもカメラ屋さんに行ってサンプル等で比較してみます!!
書込番号:10223864
0点
メーカーサンプルよりも、クチコミ画像の方が参考になると思いま〜す。
店頭で実機をさわってみることはよいと思います。
でも、DMC-LX3は品薄のようなので店頭にあるかなぁ?
おいらはDMC-LX3と迷って、CanonG10にしました。電池はめちゃくちゃもちます。
書込番号:10224007
0点
LX3店頭にありました!
今使っているカメラもパナなので、操作はしやすいしちょっと本格的な感じがしてこれもいいな…と思ってしまいました^^;しかし、もっと惹かれたのはGX200。CXより随分綺麗に写る。思わず「キレイ!」と独り言を言ってしまいました。しかも、値段はCX2とそう変わらない。。
触れば触るほど迷ってしまいます!!!
暗所撮影に関してはある程度のラインで妥協しようと思います。
リコー3機種でなんとか早めに絞り込みたいものです。
書込番号:10232878
0点
外付けストロボ(バウンス)で、ISO800以上が使えて、明るいレンズ???
一眼買えってことと、ほとんど同義に近いような…でも、真面目に室内ペット撮りの条件を考えるとならそうなりますね。
CX系は比較的おとなしめの画なので、パナの画に慣れていると、不満が残るかもしれません。
AWBも赤めですし、空の撮影ではあまり良い印象はありません。
ダイナミックレンジダブルショットモードなら青みは増しますが、使いどころが難しいですね。
TX1、WX1は暗いところ用ならありですが、メインで使うのはつらいかもしれません。
LX3は昨日ファームアップもされてますし、写りはコンデジの中ではトップクラスですが、
大きさとレンズキャップ仕様と望遠が短いのが…。ほとんどGRD3のような広角単焦点に近い感覚で、利便性は落ちます。
GX200は今買うのはどうなんでしょうね。暫く後継機種が出ないと判断されればありでしょうか。
書込番号:10233208
![]()
1点
CX2でしたね。失礼しました。AWBが修正されてればいいのですが。
普段は利便性からCX1を常用しています。
空の色が「リアル」と表現されていましたが、
記憶色寄りのインパクトのある色が欲しいのか、写実的なほうが良いのか考えてみられると良いと思います。
書込番号:10233265
0点
カシオのHIGH SPEED EXILIM EX-FC100の購入を検討していたところ、友人にCX2を勧められました。主な使用目的は犬や鳥などのペットの撮影です。ペットは動き回るので、現在使用しているデジカメではなかなか満足のいく写真が撮れませんでした。あるテレビ番組で劇団ひとりが一瞬のシーンを逃さないひと押し30枚の高速連射機能とシャッターを切る前の過去が撮れるパスト連写というEX-FC100の特徴を説明しているのを見て、購入を考えていました。友人からCX2を勧められリコーのホームページで確認したところ、同じような機能があるように感じましたが、正直カメラについては素人なので本当に同じ機能なのか、どちらがよいのかよくわかりません。どなたか詳しい方でこの2機種を比較し教えていただければ幸いです。またこの掲示板の書き込みを拝見すると、2機種とも室内の撮影は不得意なようですが、その点についてもどちらの機種が優れているか教えていただければと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























