CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年8月7日 11:26 |
![]() |
11 | 15 | 2010年8月3日 10:25 |
![]() |
1 | 8 | 2010年7月27日 13:10 |
![]() |
27 | 25 | 2010年8月1日 06:34 |
![]() |
6 | 7 | 2010年7月13日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月4日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今使っているデジカメ(6,7年前の400万画素クラス)が古くなり、画質が良くて人とは違った機種が欲しくなり、CX2,CX3が気になっています。さて、素人ゆえカメラ知識はありませんので質問ですが、この機種はどちらかと言うと風景撮影向け?でしょうか。旅行などで人物の撮影とか、や日常の子供の様子を撮影したりするには不向きですか?
0点

niagara72さん、今日は!当方は昨年12月以来の新米リコー・ユーザーですが、毎日このCX2で楽しんでいます。このつたない経験ですが、比較的近距離の被写体に対しては、とてもよく映りますので、大満足です。液晶画面も92万画素ですから、いいですね!ただ外に持ち出して、超明るい所だと、このCX2に限らず液晶画面が見え難くなりますので、デジ一眼には適いませんね、>_<;。結論としては、望遠側を使っての撮影より、むしろ近距離にある被写体をバンバン撮影する方が向いていると思います。
書込番号:11729993
0点

niagara72さん、こんにちは。
私もCX2ユーザーですが、HighUpInTheSkyさんの仰るとおり、本機は「どちらかと言えば近距離向け」です。
近距離のスナップやマクロは十分一眼レフのサブで使えます。特に望遠マクロは特筆ものです。
が、遠距離の風景、ビルなどの建造物はまだ良いのですが、例えば木々の葉などはディテールが潰れてきれいに
写りません。ISO感度が400位になるとてきめんです。
よって、
>この機種はどちらかと言うと風景撮影向け?でしょうか。→山などには向いていません
>旅行などで人物の撮影とか、や日常の子供の様子を撮影したりするには不向きですか?→向いています
ということになります。あくまで私個人の感想ですが。
望遠を使わず、風景・スナップ中心となると、同じリコーのGRDがぴったりでは?
書込番号:11730346
2点



こんにちは。宜しくお願いします。
2歳の子どもに持たせたのが悪いのですが、
子どもが手から落としてしまいました。
だいたい床上50〜60センチくらいの高さからです。
レンズが閉じなくなり、液晶も真っ黒のままです。
電源ボタンを押すと「ジジッ」とレンズを動かそうとしている音(?)は
聞こえるのですが、レンズも出たままですし、
液晶も真っ黒なまま変化なしです。
購入してから1年未満なので、修理に出そうと思ってますが
落下等の故障は、無料保障期間中でも補償対象外ということで、
幾らになるのか…。
こうゆう場合は、現象だけ伝えて概算見積もりって出してもらえるのでしょうか?
物を送ってから見積もりとなると、夏休み直前でカメラもないわ、
出費は嵩むわでいろいろ痛すぎます。
それとも新しい物に買い換えた方が安いのでしょうか?
0点


ドナドナさん、レスありがとうございました。
「落下等による故障は弊社修理受付窓口に直接見積依頼をお願いします。」
とありまして…。
1年未満の商品なので、サイト上では概算見積表での価格確認ができないようです。
見積り依頼をしないと前に進まないようですね。
そうしてみます。有難うございました。。
書込番号:11711942
0点

梱包キットを送ってくれるのでそれで返送するハズです。
見積り後修理をせずに返却希望の場合は確か診断料と称して1575円だったと思います。
書込番号:11712008
1点

2万円前後にはなると思います。
余計な出費が増えるより買い替えたほうがいいと思います。
書込番号:11712156
1点

余裕があるなら修理に出す、
そうでなければ代替機を購入。
2択です
書込番号:11712218
1点

レンズを出したままのカメラを、2歳のお子さんの手に
持たせたのですか?
そりゃまずい。
でも地面じゃなくて床上50センチってことなら、
誰かカメラの好きそうな男性にでも
ちょっと見てもらっては、どうでしょう?
案外、案外ですが、ちょこっといじってなおる事もある。
書込番号:11712918
0点

>いつもどこかで さん
2歳とは言え、電源を入れて液晶見ながらシャッターを押す事ができます。
手が届かないようにテーブルの真ん中に置いてるのですが
ストラップに手が届いたようで、それで遊び始め、
取り替えそうとしたのですが強烈な超音波を発して抵抗したので、
遊ばせていたのです。。またかと思って遊ばせていたのが失敗でした(;_;)
書込番号:11712978
0点

レスくださったみなさん、本当にどうもありがとうございました。
残念ながらカメラ好き・メカ好きな友人もいませんし、
時間もないので、安いデジカメの購入を考えます。
そして修理も考えます。夏休みにお金使っちゃうんで秋にでも。。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:11712979
0点

電源を入れて液晶見ながらシャッターを押す事ができるのに、
それを落としてはまずいということまでは、わからなかったんだ。
まあ、そういうことなら、残念だけどね、カメラというのは
小さな子供には持たせちゃいけない精密機器なんだ、ってことは、
覚えておいたほうがいいよ。
それから、まだ探さないうちに、誰もいないなんて結論しちゃ
だめだよ。
その気になりゃ、近所のカメラやだっていいじゃないか。
見るだけなら、お金取らないと思うよ。
ささいなことでも、何とかならないかって一生懸命考えないと、
その子育てだって、これからも大変だぞ。
書込番号:11713012
2点

あきらかに痕跡があるなら論外ですが、
・・・・落下させたつもりはないと言い張って修理に出すって案はタブーですか?w
書込番号:11713362
1点

>またかと思って遊ばせていたのが失敗でした
カメラに興味があるお子様ならトイデジカメを持たせてはいかがでしょうか?
もしかしたら将来有名カメラマンになるかも… (^^)
http://kakaku.com/item/K0000067909/
書込番号:11713480
2点

> m-yanoさん
こんなデジカメがあるんですね!
子どもとは言え、オモチャとホンモノの区別がつくので
携帯でもオモチャには目もくれず、親が使う携帯を触りたがります。
これならホンモノだし、自分専用ということで使ってくれそうです!
ちょっとしたオモチャと大して値段も変らないので
夫に相談して買い与えたいと思います。
教えてくださって有難うございました!m(^-^)m
末は博士か大臣かとも思いますが、
あとは野となれ山となれとも思ってしまう母でした(^^;;
書込番号:11713590
0点

> 1/35scaleさん
傷…、けっこうあります。
落下させてできたような傷もあれば、擦り傷もあります。
ちょっと無理そうです。
レスしてくださってありがとうございました。
書込番号:11713593
0点

>末は博士か大臣かとも思いますが、
>あとは野となれ山となれとも思ってしまう母でした(^^;;
いえいえ、前者(の建て前)でお願い致します。
書込番号:11713716
1点




ヨッスィー (^o^)さん、こんばんは。
私は24日に、「おっ、満月か!?」と思って撮ったのですが
満月には3日早かったんですね。
明日の夜、天気が良いことを願っています。
書込番号:11682400
0点

たぶんですけど、今夜が満月だったと思いますけど。。。
書込番号:11682422
0点

>たぶんですけど、今夜が満月だったと思いますけど。。。
えっ? そうなんですか。
今ベランダに出て空を見上げてみたのですが、お月さんは残念ながら
雲の中で、おぼろげにしか見えませんでした。(残念!)
書込番号:11682503
0点

各サイトの月齢カレンダー見ると2010年7月は、26日が『満月』となってますけど・・・
26日〜27日にかけてって事ですよね
ちなみに詳しく調べると、現在27日1時25分で
月 齢 : 14.864 輝面比 : 99.648%
と、もう満月ではないようです
ちなみに輝面比100%は26日の11時だそうです
『昼間かよ!』っておもいました・・・
多分あってます
書込番号:11682598
0点


きれいな満月もいいのですが、クレーターのくっきりした月もいいですね。
書込番号:11682994
0点

みなさん、いろいろコメントありがとうございます。
ご指摘のとおり、昨夜が満月でしたね。
私、1日勘違いしておりました。
大変、失礼しました。
書込番号:11683860
0点



梅雨も明け、夏休みに入ると、子供達は海で遊び始めます!先日の大雨で干潟が大分広がり、潮が引き始めるとかなり先まで歩いていけます。ヨットも多く出て、交通信号が必要ではないかと思われますね、>_<;。半分逆光気味ですが、CX2は的確に露出を決めてくれています。ただ、海岸は明るいというか明る過ぎますので、液晶画面が見にくいですね。勿論、CX2に限りませんが。
2点

HighUpInTheSkyさん、こんばんは
海が近くて羨ましいです。。。 気持ちの良い青空を見たい・・・
ふと気づいてみると2週間くらい写真撮ってませんでした。 ↓で載せた日がラストでした。
板の賑やかしに1枚、最近の林道(小さいところ?)は盗掘でゲートに錠がかかったり、写真のように獣対策で電流ゲートが設置されたり・・・
雨で土砂崩れ発生し通行止めだったりで、ゲート到着時の楽しみが増えてます??
書込番号:11660150
2点

GSF1200Sさん、おはようございます!CX4?の話題もそろそろ出始め、CX2も博物館アイテムになりそうです、>_<;。当方の住む西宮は、幸い海山に恵まれ、散歩、サイクリングとCX2向けの場所です。GPSロガーを頭につけて、あちこち走り回っています。西宮の北部は、イノシシが出ますので、冬になるとイノシシの肉を買うために山越えします、^_^;。
書込番号:11661685
1点

HighUpInTheSkyさん、こんばんは
この1〜2年で、コンデジは何となくですが、非常に完成形に近づいてしまった気がします。
CX2で欲しい機能はパノラマ位しか思いつきません。
多分しばらくは買い増ししないと・・・
私もGPSロガーをベルトに付けて、走り回ってますよ。今年は猿・シカ・カモシカを見てます。
昨日は蒸し暑い中、久しぶりにカメラ持ち出したので1枚雲と空を・・・
書込番号:11668590
2点

ほんとにそうですね、少しづつ進歩して、とんでもない所に達したという感じですね。当方としては、デザインがもうちょっとカメラらしくなって欲しいと思っています。それに、海岸での使用を考えると、高細精度のEVFが付いて欲しいと思っています。
西宮も猛暑に襲われ、テニスをするのも覚悟が要りますね、>_<;。スポーツドリンク2L が一試合で空っぽに成ります。
書込番号:11669866
1点

今朝、サイクリングの途中、芦屋漁港の傍を通りましたのでパチリです。芦屋はお金持ちばかりが住む住宅街だけではありません、^_^;。ヨットハーバーの横には小さな漁港があります、ここは立派な現役の漁港で、春にはイカナゴが大量に揚ります。予約して買いに行きます!背景に写っている高層マンションは新しく造成された人工島の上に建っています。ですから、昔からの芦屋ではありません、>_<;。
書込番号:11670459
2点


PASSAさん、おはようございます!
>香櫨園にマーメイドが居るってんで今朝、撮りに行って来ました
ホンとですか?ボラならよく聞きますが、ひょっとしたら西宮浜の方のあるマーメイドかな、^_^;。綺麗な写真ですね!
書込番号:11670521
1点

スミマセン、大ボラだったようです。 繋留されてるのは西宮浜でしたね。 マーメイドというと
香櫨園に在ったヨットハーバーを連想しますが、あそこも本名は西宮浜なんでしたっけ?
マーメイドは懐かしい・・・ 学生の頃、先生が「キミ、日本人だろ? 何て町から来たん?」
「西宮」って答えるとエライ喜んで、「ボクねぇ〜、潜るのが趣味なんよ。 丁度10年前、偶々
水面に出たら、小さなボートの上で嬉しそうな顔してる、これまた小さな男を見付けたんだ。
泳いでって「何処から来たん?」て聞いたら「ジャパン」って言うからビックリしたよ。 ボクが、
彼が初めて出会った最初のアメリカ人ってわけ。」な〜んて言ってました。
HighUpInTheSkyさんの愛用車と芦屋の南端を飾る建造物もついでに記録しておきました。
書込番号:11670708
2点

訂正です。 × 彼が初めて出会った ○ 彼が出会った
書込番号:11670773
0点

大法螺、^_^;、大ボラですか!芦屋川の河口にも今朝も多くのボラが遊泳していました、あれくらい大きくなるとサギの口にも入りませんので、悠々と泳いでいますね。この暑さの影響か、海水が匂いを放つようになりました、>_<;。
堀江さんですが、英語もまったくしゃべれず、よく一人でSFまで行ったものだと感心しています、それにもっとびっくりしたのは、アメリカ人の懐の広さですね、Passportも何も持たず、入港して来た薄汚い東洋人をちゃんと受け入れたSFの人達に感激したのを覚えています。
書込番号:11670798
0点

HighUpInTheSkyさん、PASSAさん、こんばんは
私が見たマーメイドは上半身が魚でした...嘘です
HighUpInTheSkyさんの愛車を見られて良かったです... 朝日を浴びて新車の輝き?
写真撮った日は、私も暑さにやられ熱中症ぎみだったかもしれません。
ここ最近の雨により土砂崩れで県道が通行止めでしたが、林道を通行できるようにしたとニュースが。
普通の乗用車では走りたくない道なんだけど、ジムニーとか四駆とか使うのか?ちょっと心配に...
書込番号:11672648
1点

HighUpInTheSkyさんの愛車は、実は写真のママチャリでは有りません。 (ですよね?)
GSF1200Sさんは、そんな道でもバイク(1200ccのトライアラーとか)で走破するのです。
堀江青年ならヨットで突っ切ったことでしょう。
書込番号:11672781
1点

GSF1200Sさん、PASSAさん、おはようございます!当方の自転車は、コーナンブランドのSouthernport(新潟の某有名自転車メーカーのOEM)で、足が短いのですが、27インチに乗っています、^_^;。昨晩は、堀江さんのお住まいになっておられる高層マンションのちょっと南側の方で花火大会がありました。当方は混雑が嫌いなので、ベランダから眺めていました。有料マス席の為に、打ち上げ花火は少なく、低いところでの音楽とのコラボが殆どで、お金を払ってない当方には文句のいい様がありませんね、>_<;。花火の写真は成功したことが無く、ちゃんと勉強したいと思っています!
書込番号:11674391
0点

HighUpInTheSkyさん、
画は浮かんでこないのですが...
すっかり文字データとして、頭にGPSロガーついでに何故かゴリラポッドにCX2をセットしインターバルタイマー撮影の姿が・・・
27インチということは、ママチャリではないということですか?
本当は前カゴににカイトが入っている姿を想像していたんです。。
PASSAさん
堀江さんは一人なので、海しか走れないです。 2〜3人いたら富士山にでも登りそうですが・・・
私はいつも転んでばかり・・・ クルマもバイクも体もぼろぼろですー。
書込番号:11677509
1点

> 当方の自転車は、コーナンブランドのSouthernport・・・
検索してみたら、それって立派なママチャリじゃないですか・・・ 変速機付ですが。
-------
私も(カミナリ族と呼ばれてた頃)月に一度は飛んでました。 相手はもっぱら四輪です。
四輪に代っても飛び続けました。 S字で7台ごぼう抜きした直後の下りでパンクして、ハイウェイから
転がり落ちて浜辺を3回転した事が有ります。 (初代シビックの台形ボディーに感謝!)
最近も、夜の墓場で背後の階段に気付かず、しゃがんでカメラを構えたまま後スザリしてゴロゴロと
転んでしまいました。 しかし、いくら派手に転んでも道具を使用不能にした事は有りません。
カメラは無傷だし、車も、ガラスは粉々になりましたけど、そのまま乗って帰りました。
スレタイと無関係な画像ですが(CX1だし)、写真にまでボロボロ感が移ってきました。 (加齢臭?)
書込番号:11678093
2点

GSF1200Sさん、PASSAさん、おはようございます。
>27インチということは、ママチャリではないということですか?本当は前カゴににカイトが入っている姿を想像。。
仰るとおり、前カゴにに凧とリールを積んで浜に通っています。CX2をストラップで両吊りしていても、自転車だと何かにぶっつけることがあり、何かうまい方法を考える必要があります。汗をかきますので、CX2を当方に体に密着させるのはマズイので、いい方法があれば教えてください。
書込番号:11678580
0点

HighUpInTheSkyさん、こんばんは
私はハンドストラップなので、的外れなことを言っていたらご容赦を・・・
両吊りでストラップが十分長ければ、ウエスト(ヒップ)バッグに収めるかも。
私がバイクに乗った場合は、ベルト通しがあるケースを左の腰に。 またはケースに入れてポケットに。ですか。
転けたりしたらお釈迦になりそうですが・・・
書込番号:11685854
1点

GSF1200Sさん、おはようございます、そうですね、ポシェットに入れるか、あるいは、もう一本横方向にベルトを足すかですね。ルックザック等では落ち着かせるために、横方向ベルトがありますので、何か考えて見ます、有難うございました、^_^;。
書込番号:11687020
0点

HighUpInTheSkyさん
そう云えば、雨が降ってきたときはジップロックに入れたりします。
格好悪いけど使えるかもしれません??
PASSAさん
カミナリ族とは知りませんでした。。。ついでに太陽族だったりして?
初代シビックとは、多分ハイタワーがシート外して乗っていたヤツですよね?
私は空を飛んで頭からリヤウインドウに突っ込んだ記憶が・・・大した怪我はなかったですが。
書込番号:11694106
1点

スレタイと無関係な話で恐縮しておりますが、最後に一言。
GSF1200Sさん、端からは「族」と呼ばれてましたけど、決して「族」では有りません。
私は群れるのが嫌いでしたから。
因みに、「太陽族」とか「ハイタワー」とかは初めて耳にする言葉でして、検索しても
も一つピンと来ませんでした。 テレビ観ないからかな・・・
書込番号:11697678
1点



当方の住む西宮でもあちこちでこの浜木綿が咲き始めています。旧ヨットハーバー前民家の植え込みに咲いていました。浜木綿は大きなサイズの種で幾らでも増えますので、街路樹の下でも存在を主張していることがありますね、^_^;。撮影したままだとファイルサイズが4MBを超えますので、Paint.NETを使って99%にしています。
CX2にとってこの様な花はめっちゃ得意な対象で、持ち歩いては楽しんでいます!
2点

こんばんは、今回もお邪魔します。。。
浜木綿結構大きいですね。 海に出るには時間がかかるので、実物を見た記憶ははありません。
私はファイルサイズというより、写真を載せる場合3Mピクセル以下はそのまま、大きい時は2Mピクセルにしています。
花かどうかは?ですが、魅力的なフォルムだったので、1枚...
いつも天気が悪いせいか気を抜くとすぐブレ発生です。 CX2はオートでもISO80で粘るみたいで、SSが1/20程度が多いですね。
では、他の写真も期待して・・・
書込番号:11596805
1点

GSF1200Sさん、おはようございます。ファイルサイズについては、当方は無関心で、^_^;、意味も無く大きなサイズで撮っています。今後よく考えます。海がほんとに近いので、町のあちこちに浜木綿が生えています、多分種、3cm位の大きさですから鳥によって運ばれたとは信じ難いですが?
CX2ってほんとに面白く、いつでも首からぶら下げています、^_^;。昆虫も大いに興味がありますので、マクロで一度挑戦しています。
書込番号:11598428
0点

HighUpInTheSkyさん
こんばんは、私も普段バッグの中に入れていたり、クルマ・バイクのお伴にしています。
ファイルサイズは大は小を兼ねると思います。 メモリーも安くなりましたし・・・
大体は9MNで、クルマでのインターバルタイマー撮影は3Mにしています。外れが多く、枚数も多くなるので。
鳥の巣の下には植物の種(5mmくらい)がゴロゴロしてたりしますから、ひょっとすると・・・
虫にはよく逃げられてしまいますね。 SS合わず駄目だったりとか、ガッカリも多い気がします。
書込番号:11605117
1点

花の写真ではありませんが、散歩の途中にある西宮ヨットハーバーの写真です。ここは、その昔、堀江健一さんがサンフランシスコに向かって出港しました所で、現在でもマーメードが飾ってあります。黒い雷雲がお空を覆い、写真のコントラストが低く、すかっとしませんね!西宮では、この一週間雷注意報が出続けていて、真っ青な青空ってのを見ることが出来ません。寒気の混じった灰色の雲がお空を覆っていますので、凧揚げはもちろん中止です、>_<;。
CX2は確かにISO80にこだわる感じで、SSが遅くなると手振れの恐れが出てくるので、ちょっと困りますね。
書込番号:11607042
0点

こんばんは
こちらも花でなく、先月だったか杉の並木?を撮っていたので
この時もSSは1/32が多く、クルマやバイクの場合、エンジンを切らないとブレ発生します。
ひょっとすると、1/32が閾値になって、ISOアップするのかもしれません? ← 私の印象
堀江健一さん出港地が西宮とは知りませんでした。 こういう雑学が嬉しいかも・・・
書込番号:11609412
1点

GSF1200Sさん、おはようございます。杉林ですね、当方にとっては難しい被写体です。当方の長屋の北3kmには甲山自然植物園、北山植物園などがあり、自然の真ん中に飛び込めますので、一度トライします、^_^;。何と!太閤秀吉がこよなく愛したあの有馬温泉も4km圏内にあります。
CX2の露出ですが、リコーのポリシーに基づく露出プログラムに従って変わっていく感じですね、この辺はメーカーの主義主張、^_^;、ですので、ユーザーは黙って従うしかないと諦めています。
書込番号:11610845
0点

HighUpInTheSkyさん
こんばんは、こちらは海が遠いですね。2時間程度クルマに乗らなくては・・・
30分圏内には武田信玄の隠し湯「下部温泉」があります。 随分とひなびた感じがします。
まあ数世代前のR7に較べれば、大分安定進歩しているんですけどね・・・
書込番号:11623562
1点



晴天の昼にCX2をダッシュボード上にセットし、インターバルタイマーによる撮影をしました。
途中2軒店に寄って買い物。 いつの間にかレンズ収納し電源OFF。
電池切れと思い交換すると・・・レンズ位置がMY1 → 300mm となり、液晶も映らず、
電源釦OFFでレンズ収納しても、レンズ位置がMY1 → 300mm となり、液晶も映らず。
何回もレンズ収納と300mmを繰り返すため、レンズ飛び出たまま電池を取り出し本体冷却。
大体30分後に動作不安定だが、取り敢えず電源断出来たので更に冷却(放置)継続。
約2時間後には通常通りに動作できるようになりました。
これまでR7(シルバー)の時はこんな事がなかったが、CX2(ブラック)だと吸熱が大きいのかも?
較べるとシルバーは鏡胴周囲もシルバーなので、吸熱が少なかったのかもしれません。
実際の画像確認では、タイマースタートから18分で電源断してました。
高温になると、電源が落ち、再起動させると挙動がおかしくなるみたいです ← あくまで推定
電源断に気づくまで時間がかかったので、更に高温になったのもあるんでしょうが。
車内でのインターバルタイマーによる撮影には、直射日光に気をつけた方が良いです。
まあ、使用環境は0〜40℃、保存環境は-20〜60℃だから仕方ないんでしょう・・・
0点

シルバーのほうが、日光に強いと思います。
コンデジのFZ1(シルバー)を使っていましたが、シルバーのボディ部分と
ブラックのテレコン部分では、熱さがかなり違う感じでした。
書込番号:11555211
0点

電源断に気づいたのが運転中でしたので、信号待ち時に取り外したら「アッチチー」状態でした。
温度上昇で電源断になる(?)のが分かった事、&レンズがジーコジーコ動くのを見られたことが収穫。
普段使いには問題ないですが、車内インターバル撮影にはシルバー選んだ方が良かったなとやや後悔もあります。
それにしても、20分で止まってしまうとは...直射日光恐るべし
こんな情報見なかったのですが、あまりインターバルタイマー使う人いないのかな?
書込番号:11557287
0点

>信号待ち時に取り外したら「アッチチー」状態でした。
どっひゃーって感じで、私には怖くて出来ません。なかなかチャレンジャーですね^^;
電源断は概ね、バッテリー側の保護回路が動作した結果なのではないでしょうか。
いずれにしても、バッテリーは高温状態に長く晒すとかなり劣化が進みますし、それより
何より、破裂・発火など、事故の原因になり得ます。高温にさらされている最中も怖いで
すが、高温で劣化した状態のバッテリーが高温環境下では無い通常環境での充電中に・・
という可能性も無いとは言えないでしょう。
リチウムイオン電池自体は当然、危険なものではありませんが、高エネルギー体である
ため、安全のために保護回路が入っているのが普通です。
しかし、何かの拍子に過熱し破裂・発火して大きな事故になった例は比較的多くあります。
リチウムイオン電池を高温に晒すことは、電池自体の寿命を短くしますが、運が悪いと、
御自分の寿命も短くする結果に繋がることがありますから注意したほうがいいかもしれま
せん。
書込番号:11571007
0点

backlitさん
確かに(笑)。結構な熱さでした(だったような記憶)。
ご心配ありがとうございます。
書き込みが不足していたみたいなので・・・
外したというのはカメラマウントから取り外したということです。この時本体がアッチチーでした。
しばらくしてなので、電池はそれよりも大分低かったような?
>電源断は概ね、バッテリー側の保護回路が動作した結果なのではないでしょうか。
素人なので?ですが、電池側でできることは出力CUTと入力CUT位かなと思ってます。
レンズが収納されてましたから、デジカメ側からの制御で、多分安全回路?によるものだと。
電池側では過放電防止、過充電防止が謳われていて、電圧低下時に出力CUTされるようです。
(手持ちの社外品は約3.0Vで出力CUT、純正品は?です)
ただ本体が熱くなって電子部品などに影響が出るのが嫌ですね。 特に液晶に悪そうな気が・・・
写真のシルバーだと多分40〜50℃で収まっていたような気がします。
冬場は黒は良いのかもしれませんが...
書込番号:11584253
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





