CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2010年6月20日 06:38 |
![]() |
2 | 7 | 2010年6月8日 21:19 |
![]() |
2 | 2 | 2010年6月9日 06:31 |
![]() |
2 | 1 | 2010年5月28日 21:06 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月23日 21:12 |
![]() |
14 | 8 | 2010年5月23日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


大好きなCX2ですが、これを海岸に持ち出すと液晶画面がほとんど見えないことが多く、特に上空にある凧を撮影するには大変難儀をします。それで、大体でいいので、凧を捉まえるために、ダンボールでこんな箱を作ってみました。化粧箱を四角に折っただけで、両面テープで芯が出ていると思われる位置に固定します。フォーカスはMFで、凧の揚る位置を予想してセットしておき、撮影です。いい加減ですが、結構これが役に立ちます。そういえば、昔、新聞屋が使っていたスピグラでは、針金の枠でフレーミングをやっていました。
1点

HighUpInTheSkyさん
300mmだと液晶が見えても、ふにゃふにゃ揺れて気持ちが悪くなりそうなので、良いかも・・・ 結構格好良いし
じじかめさん
F200EXRのモードダイヤル動きやすいので、その対策にもなりますね。
CX2には何となく干渉しそうな気がしてます。。。
書込番号:11488425
0点

GSF1200Sさん、おはようございます。液晶画面だとピントが合うまで、凧が何処に居るか分かりませんので、フレーミングのしようがありません。海岸はめっちゃ明るいので、黒布でもかぶらない限り、このタイプにはちょっと辛い所がありますね。話は変わりますが、この頃、GPSロガーを凧に付けて高く飛ばしていますので、その時には、CX2ではなくて、大昔のCanon KDNで撮影しています。500m位まで揚げると、先ず凧が何処に居るかを同定するのがCX2の液晶ではまったく出来ませんので、いわゆる光学ファインダーのお世話になっています。
書込番号:11488789
0点

HighUpInTheSkyさん、こんばんは
光学ファインダー付のデジカメ少ないですね。 それにあっても現在では覗かないですね。
ところで、GPSロガーは凧の高度を記録するため?ですか。
私が普段持ち歩いているソニーのGPSロガーは電池込みで約100gです。十分軽いですね。
出来れば凧にデジカメを吊して写真を撮ってみては?
以前staygold_1994.3.24さんに紹介されたのは以下のスレのstudio_bearさんのHPです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011173/SortID=7237207/
最近のCXシリーズは重くなってしんどいかもしれませんが...
書込番号:11492232
0点

GSF1200Sさん、おはようございます。
>GPSロガーは凧の高度を記録するため?ですか。
はい、そうです、当方の凧は高度記録を狙ったモノで、頭の上に上がります、糸も垂直に伸びていきます。どのくらいの時間で上昇していくかを記録したりしています。凧の重量が大体22gから37gですので、カメラはちょっと無理ですね。揚力が550g(風速5m/毎秒)位ですので、カメラを付けると安定が悪くなる感じです、>_<;。当方のGPSロガーは、あの廉いGT-730FL-Sです!
書込番号:11493655
0点

HighUpInTheSkyさん こんばんは
凧って結構軽いものなんですね。
揚力が550gということは、凧糸(選定を含めて)の重量も重要なのですか?
イメージ的には高度×√(2)程度以上の糸は必要かと思い込んでいたので・・・
高度記録挑戦には周辺に電線あると難しいんでしょうね。 場所が限定されそうですが。。。
GPSロガー こんなに小さいんですね。 サンプリングタイム?がどの位か分かりませんが。
一般的に販売されている、表示とかできるものは結局大きく・高くなるんでしょうね。
書込番号:11496532
0点

GSF1200Sさん、おはようございます。高度を稼ごうと思うと、頭上に上げるのが唯一の解決です。仰るとおり、2号のテグスを使います。カーボンの骨組みは高いので、竹ヒゴで軽量化を計っています。GT-730FL-Sの重さは35gですので、問題無く、家に帰ってからPCでログを読み出します。PhotoTrackrで読み出し、ExportしたCSVファイルをEXCELで解析すれば、上昇率などは簡単に出ます。CX2と共に、当方の大切な友達です、^_^;。
書込番号:11498023
0点

HighUpInTheSkyさん、こんばんは
2号のテグスですか? 釣りの知識も乏しいのですが...
普通(?)50m/巻位のイメージですが、これをつないで500m越えさせるんですか。
とても大変そう。 電動リールかなんか欲しくなりますね。
ところで、CX2は手振れ補正がCMOS(センサーシフト)のせいか?、以前のR7(CCD)に較べて、揺れ方が微妙に違うようで酔いそうです。
CX2でオートリサイズ(3M以下)だとやはり鳥を撮るのはしんどいですね。 液晶見えても手持ちでは固定できない
さらに凧だと上を向くので余計辛そう...と思いました。
CX2での凧写真も一度UPしてみて下さい。
書込番号:11518140
0点

GSF1200Sさん、おはようございます。600mのテグスを2個繋いで1,200mをリールに巻き、楽しんでいます。CX2のユレ補正システムは結構効いている感じですが、上を向いて写真を撮ると言うのが疲れます、>_<;。鳥の写真は私もよく撮りますが、タイミングを合わすのが難しく、下手な鉄砲数撃ちゃ当るでやっています、^_^;。先日もコゲラを撮りましたが、CX2の限界を感じました。めっちゃ早く動き回るのです。
書込番号:11519471
0点



運転中虹が出ているのに気づき撮ってみました。
土手の上から、これまでで一番大きく撮れた気がしてます。ちょっとボンヤリで残念ですが。
ついでにミニチュアで・・・
最近はCX2がポケットに、まだまだ慣れるまでは時間がかかりそうです。
1点

二枚目の右側がハッキリしないのは、霧の影響でしょうか?(ミニチュアライズの関係?)
書込番号:11463065
0点

神秘的ですねー。
今まで、何度か虹を見たことがありますが、手元にカメラがあったためしがありませんでした。
CX2を携帯されていた賜物ですね。今時は「ケータイ」という手もあるのでしょうが。
書込番号:11463253
0点

じじかめさん
すみません。ミニチュアライズです。寝ぼけてました。
道路を中心に30%の面積はクッキリ、残りの上下はフォーカスが甘くなっているようです。
ぼーたんさん
なかなか虹に遭遇しません。 遠く過ぎて駄目とか、クルマを停められない状態とか、
ケータイだと光学ズームが大きくなさそうなので、辛いかも・・・
ところでCX2では月を撮るのもR7より楽ですね。 何も考えずスポットにするだけ。
R7ではフラッシュONで撮りましたから...
書込番号:11465575
1点

GSF1200S さん、月の写真は、手持ちですか? よく撮れてますねぇ。
私もR3からのリコーユーザーで、R4→R7→R8→CX1→CX2と渡り歩いてきました。その間、ウデは上がらずじまいですが。
CX3はあまりに早く出すぎで、買いそびれてしまいました。
ところで、ひょっとしてお気づきでなかったら気の毒なので、じじかめ さんのコメントを解説します。
>二枚目の右側がハッ「キリ」しないのは、「霧」の影響でしょうか?
という事です(独特のダジャレ(失礼)ですな ミニチュアライズのことは百も承知で、楽しんでおられます)。
書込番号:11465826
0点

>CX2では月を撮るのもR7より楽ですね。何も考えずスポットにするだけ。
R7の200mmがCX2では300mmになって画角が狭くなったからからでしょうか ^^
書込番号:11467758
0点

ぼーたんさん
はい、月は手持ちです。 手振れ補正はR7(R6も同様?)に較べると、向上しているようです。
オートリサイズ3Mは私的にはOK、気をつけて体固定&2秒タイマー使えばVGAでもいけるかも?
普段は気を抜くと簡単にぶれますが・・・
電池の予備を増やさないためにも、当分はCX3には手を出さない方が良いかも?です。
じじかめさん
す、すみません。。。 モードが切り替わっていず、駄洒落に反応出来ていませんでした。
次からはなんとか・・・
staygold_1994.3.24さん
>R7の200mmがCX2では300mmになって画角が狭くなったからからでしょうか
云われてみれば、そうですね。 他の5倍ズーム機では更に難しかった理由が分かりました?
何となくセンサー部が良くなったのかなー位にボンヤリ考えてましたので。
書込番号:11470056
0点



CX2を使って楽しいのは、マクロの素晴らしさですね。昨日の昼過ぎ咲き始め、夕方には満開になりました。何ていうこと無い写真ですが、よく撮れますね、^_^;。
2点

こんばんは。
突然ですがクジャクサボテンを見て・・・
私が当時小学生だった頃の写真を思い出しました!
探して改めてCX2で撮りましたが、これは当時に私がOM-2Nで「撮ってみろ!」と言われて撮ったものです ^^;
あっ、額縁使って斜め補正で撮ればよかったですね。
書込番号:11469817
0点

staygold_1994.3.24 さん、おはようございます、オリンパスのカメラですね!懐かしい。当方のCX2の使い方は幼稚ですが、数をこなすことを目的にし、^_^;、とにかく撮っています。フィルム時代には考えられなかった写真が簡単に撮れる事に感激しています!
書込番号:11471812
0点



ずいぶん前、TV(はなまる)でミニチュアライズできるカメラとして紹介され、
欲しかったのですが、価格も高かったのと、もう1台デジカメがあったので堪えてました。
皆さんの書き込みを見て、もうたまらず嫁の了解を得て今日購入しました。(^^;
値切って新宿ヨドバシで23700円(ポイント20%)で購入。
裏にあるキムラヤでは23800円(純正ケースつき)でした。
まだ充電しおわったばっかりで、説明書パラパラ見ながらの部屋での試し撮りのみです。
でもほんとこんな機能豊富なカメラがこんな値段で買えるんだからすごいですよね。
QV−10をフルセット6万くらいで発売日に購入したのが懐かしいです。
これからも皆さんの書き込み参考にさせていただきます。
教えていただくかもしれませんが。。。(^^;
今じゃデジカメに疎い
某出版社デジタルカメラマガジンの創刊メンバーだった者より。。。
2点

3月に初孫ができまして、孫を撮るためにGRでは物足りなくてCX2を買いました。アナログカメラでも今後撮ってやろうと思ってますが、娘のほうがメールですぐに写真を送ってなんていうもんだからCX2を購入検討。19950円でネットで見つけたもんだから、買っちゃいました。GXは初期モデルでファインダーを付けているもので持ち歩きにはちょっと・・・。
ステータスみたいなもので持ち続けますけどね。
CX2の機能を使って孫の写真を残してやろうと思ってます。
面白い撮り方があったら教えてください。
書込番号:11420617
0点



ケーズデンキで26800円の値段がついていたんですが値切ったところ24800円が限度といわれ、NETで購入を決定。ちょっと旅行で使いましたが DRが最高です。空の写り具合が気に入っています。
0点

購入おめでとうございます。
DRも測光によってはまた違った効果をもたらすかもしれないので、
もっといろいろと試してみて下さい ^^
書込番号:11386163
0点

確かにDRの威力は凄いですね。私も、空の写りには感心しています。
ただ、黒つぶれするハズの部分も明るく写ってしまうので、被写体によっては不自然になることもありますね。そこで「通常撮影画像の付加」の設定(使用説明書84ページ)にしていた方が良いかも知れません。
書込番号:11395417
0点

Oh, God! さん
ありがとうございます。
早速設定しました。
実は、GX100とGRを使っているのですが。
適当にしか使っていませんでした。説明書すら詳しく読んでません。
あいにくGX100は息子に取られましたので、CX2を購入したものです。
CX2はなかなか、面白そうなので詳しく、いろいろと使ってみよう思っています。
また、教えてくだし。よろしくお願いします。
PENTAX SPも2台持ってますが、それも使おうとおもっています。
書込番号:11397833
0点

早速、CX1で使用説明書84ページを見ながら「通常撮影画像の付加」を試みました。
2枚連続撮影されるんですね。 3枚目は念の為、設定を解除して普通に撮影したものです。
1枚目と3枚目は当然ながら殆ど同じ画像が出来上がりましたが、CX1の板に書きました通り
DR合成された画像は著しく品質が劣化します。
CX2ではその辺り多少なりとも改善されてたらイイんですけどねぇ・・・
書込番号:11398662
0点



私も含めてなのですが、CX2の掲示板には、トラブルの話が多気がして、さみしいなと思っております。
自分も前回、トラブルの話を出しましたが・・・
でも、使ってみて、非常にいいカメラで、出張の相棒となっております。
皆様に見せられるような写真はありませんが、CX2自慢をさせていただいてもいいでしょうか?
5点

>皆様に見せられるような写真はありませんが、CX2自慢をさせていただいてもいいでしょうか?
僕には普通の街並み写真に見えけど、何が自慢なんでしょうか?
書込番号:11368150
1点

Jun Mさん こんばんは。
凄く綺麗な発色ですね。マイナス補正してないのにデジタル一眼レフ並みの
色合いで、C-PL使ったのでしょうか?
書込番号:11368616
1点

アルアル2930さん
言い方が悪かったですね。この画像を自慢させていただきたかったのです。普通の街の写真ですが、色の発色とか、結構いいな〜と思ったので・・・
トラベルXさん
言葉が悪かったですね。腕の話ではなく、写りの良さとかを見てほしかっただけです。
言い方が悪くてすみませんでした。そして、大した腕もないので、その辺は見逃してくださいね。
take a pictureさん
はい。マイナス補正はせずに、ビビッドを選択して写しております。
青空がくっきりするので好きな設定です。
書込番号:11372469
4点

こんばんは
とても鮮やかでキレイな写りですね。
私のコンデジはかなり古いので、次はリコーのカメラにしてみようかな〜?と思っておりました。(マクロが優れているようですし)
カタログやショールームでは解らない良さを是非 アピールして下さい!
書込番号:11373172
0点

アルアル2930さん
私は、カメラは素人ですので、語れるほどの内容はわかっておりません。
他のメーカーと使い比べてどうかというようなこともわかりませんので・・・
ただ、アルアル2930さんもおっしゃっている通り、マクロはかなりすごいです。
それと、望遠側にしても結構寄れるので、背景をぼかした写真も簡単に撮ることができます。
マクロから10倍ズームまで使えて、ちょこちょこ弄って遊ぶ程度でしたら、楽しいカメラだと思います。ハイコントラストなんかも、それっぽい写真が撮れて、楽しめます。
でも、いじっているうちに、もう少しカメラに詳しくなりたいと欲が出てきて、物足りなくなってきます。
やはり、絞りとかシャッタースピードとかをいじってみたくなる・・・
でも、マクロやズーム(ステップズームが楽しい)も使いたい・・・となると、6月に新しく出るGXRのP10セットがいいかな?と思えてきます。
でも、今のこの安さですと、遊びで一台買って、いつも持ち歩く用にどうかな?と思います。
書込番号:11373434
0点

私も非常にキレイな映りだと思いました。
CX3やGRDVなどに移り気な今日この頃ですが、まず手持ちのCX2を楽しみたいと思います。
書込番号:11373665
1点

はじめまして,すれぬしさま
自分はGX100で楽しんでます。
UPLOADされた写真,
2枚目は晴天のためか黒がはっきりしてますね。
きれいと思いました。
書込番号:11396666
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





