CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全332スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  迷った挙句、念願の | 0 | 6 | 2010年1月17日 19:57 | 
|  私も迷っています・・・。 | 9 | 25 | 2010年1月16日 23:02 | 
|  異音?仕様? | 1 | 3 | 2010年1月14日 23:20 | 
|  ビックカメラ(有楽町店)にて購入 | 0 | 1 | 2010年1月11日 10:52 | 
|  Motion JpegをDVDーVideoにする方法は | 1 | 14 | 2010年1月11日 02:12 | 
|  CX2も頑張っていますよね! | 4 | 14 | 2010年1月10日 15:43 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回、2年ほど使用してきたお気に入りのクールピクスS10が壊れてしまいました。
修理見積もりが、29,400円ということで、さすがに修理を断念せざるを得ませんでした。
今回、このS10を下取りに、キャプリオR6の時から恋焦がれた念願のリコー製品を初めて26,800円の価格にてキタムラで入手しました。
当初は、ソニーのWX−1とフジのF70で迷っておりCX−2はまったく眼中にはありませんでした。
ほぼ、WX−1で決定しておりましたが、先日お店に行ったとき店員の対応が悪く購入をしないで、本日出直しました。
朝一番で、急遽このCX−2に変更し決定しました。
画質にはこだわらず、本当の遊びカメラとして購入をしました。
高倍率ズームと、リコー社お得意のマクロ撮影が魅力です。
AFが遅いとの評判ですが、以前持っていたixy900ISやクールピクスS10に比べるとどうなのだろうか?
とりあえず、玩具としてこのデジカメを使いこなしていきたいと思います。
 0点
0点

CX2もだいぶ安くなりました。
このカメラは多機能で使い勝手が良いので、写真を撮るのが目的なら面白い機種です。
画質も良いので、そこも拘ってください!
AFは、ちょっと遅いかもと思う場面もありますが、スパっと決まる時もあるので
それほど気にしないでしょう。日常のお供には最適な一台ですよ。たくさん撮ってください。
書込番号:10769820
 0点
0点

購入おめでとうございます。
S10はスイバルでしたよね。
CXとはタイプが異なるので併用出来たらきっと楽しかったことでしょう ^^;
ちなみに、AFは定評の「スナップ・無限遠」にセットすれば大半がこれで済みます。
AFしないのでサクサク速写には向いていますしストレスもないです。
書込番号:10770384
 0点
0点

フォルドさん、返信ありがとうございます。
たしかに、多機能いっぱいのデジカメですね。
はっきりいって、使いきれるかどうか・・・。
画質は、GRD系の絵と比べると目をつぶる部分もあろうかと。
ただ、そのぶん多機能でガンガン楽しんじゃおうと思います。
みなさんの作例を見る限り、悲観論は無用なようですね。
書込番号:10774456
 0点
0点

staygold_1994.3.24 さん返信ありがとうございます。
雑誌で、GRDの画像を見てからリコー社のとりこになりました。
そして、R6が発売された頃入手したくてこちらのサイトを読んだり書き込んだりしたものです。
その時から、あなた様の書き込みを参考にさせていただいたもです。
当時は、価格の高さにR6の入手を断念し、キヤノンのIXY900ISを購入しました。
そのとき、R6サイトが非常に盛り上がっておりましたので、正直羨ましかったです。
こうして、リコーの製品を念願かなって入手できたことを素直に喜びたいと思います。
そして、さっそくのアドバイスありがとうございます。
参考にさせちただくとともに、こちらのログも遡り読みながらCX−2の正しい利用方法を学びたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:10774498
 0点
0点

ミント&ゆっくさん、こんばんは。
R6当時は非常に盛り上がりましたね。
コンパクトカメラでありながら応用力をしつこく探る感じで皆さんマメでしたから ^^;
露出一つにしても意図を反映させる手段としてのR6(Rシリーズ)の使勝手や、
AFモードによる速写力にマクロでの優位性などさまざまでした。
リコーのデジカメはいつも総合力70点位の出来ではありますが、
撮り手さんにはストレス無く出来ています。
使い慣れると病み付きになるカメラですよね(笑)
書込番号:10780380
 0点
0点

返信が遅くなりました。
本日、やっと初撮影です。
軽くて格好良い、が僕の第一印象。
ブラケット撮影やミニチュアライズ撮影もチャレンジしました。
ミニチュアライズ・・・・・被写体選びが難しい。
マクロは、良いですね。なお、発色は通常は問題ないのですが、望遠側はアンバー気味の発色だと感じました。
正直、使いこなせておりません。
あっ、CX-2の板もかってのR6の時のように板が盛り上がれば良いですね。
僕も投稿していきたいと思います。
書込番号:10798921
 0点
0点



リコーのcx2とパナのTZ7のどちらを買うか悩んでいます。
投稿画像を見たり、クチコミやPHOTOHITOなども参考にさせていただき検討しているのですが、今だ決めかねています。
どなた様か助けて下さい。
取りたい対象としましてはこんな感じです。
●自然の風景などの色合いをはっきりと写したい。
・青空、夕焼け、植物等を出来るだけ鮮やかに写し出したい。
・人もやはり出来るだけ美しく撮りたい。(美肌補正とかという意味ではなく)
・ズームしたときにも出来るだけきれいに撮りたい。
・暗い所でもやはり頑張ってほしい。(夜景と言うより夕暮れなど薄暗い時に頑張れるか)
という感じです。写真を撮る場所は主にアフリカなのでやはり求む所は色合い、画質、ズーム時の画質。
クチコミを拝見して、動画ならTZ7、マクロ、連写ならCX2、と言う事は分かりました。
マクロはそんなに気にしていないので、画質、色合いがTZ7でもしっかり絵になる。というのであればTZ7にしようかと思うのですが、投稿画像を見ると、中には十分満足出来る質の物もあるのですが、大抵がピントが甘かったり全体的にボヤっとした質感になっている写真が多いのが気になりました。あとノイズも。
メーカー的にも、やはりパナよりもリコーの方が写真として絵になる、質感がいいのかなと言う疑問もあります。
が、やはりHD動画、ステレオ、動画中もズームが出来る。と言うのは魅力的。
とは言っても、ビデオでなくカメラなので、やはり画質を選びたい。
絵として美しいのは断然CX2!!となればそちらにしようとも思います。
逆にそんなには変わらないようであればTZ7にしようかと・・・。ああ、決まらない。
どなた様か、助けて下さい。 よろしくお願いいたします。
 0点
0点

TZ7ってそんなにボヤっとしています?
と思ってTZ7の掲示板を見たら、投稿画像が少ないですね。
しかもテレコン付きで撮った写真があったりして。
掲示板ではなくてPHOTOHITOとか4Travelのサイトはご覧に
なりましたか?
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-tz7/order/popular
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=K0000017813&cid=kakaku_itemview_1
書込番号:10753905
 0点
0点

随分と欲張っちゃいましたね(笑)
でしたら、せっかくアフリカで撮るのだったら、ちょっと頑張って パナソニックのGF1にしたら?
http://panasonic.jp/dc/g_series/index.html
書込番号:10753917
 3点
3点


↑スレ主さんの悩みと、コメント無しで自分の投票URL貼りつけに何の関係が…?
スレ主さん、そこまでリサーチされてるのでしたら、周りがとやかく言う隙ないかな…
2台態勢やGF1という選択肢もありますが、予算的に無理なら消去法で決めるしかないですね(汗)
書込番号:10754217
 0点
0点


皆々様、早速の御返答ありがとうございます。
魯さん
はい。PHOTOHITOも4trabelも見ました。
あれだと、きれいな物とそうでない物の差がありすぎて、キレイな物は何か手が加わってそうなのか、設定の問題なのか、撮る人の腕なのか分からなくって…。
zoom-iさん
やはりそちらに行ってしまいますか。やっぱ一眼デビューしなきゃだめですかね〜。
予算的な問題もあり、あまり見ないようにしていたのですが。。
TZ7、CX2ではどちらでもだめでしょうか。
HDMasterさん
CX2の方が人気もあるぜぇ〜 って事でしょうか。 でもそうですねー、ランク的にはCX2なんですよね〜。んー、一理ある。
D.B.Panamaさん
是非とやかく言ってください。涙
GF1も今見てみたところやはり素敵な絵になってますね。あのコンパクト感だと一眼へのデカイ、オモイというネガティブはかなり解消されますしね。ただ、やはり予算がー。。
画質。どうなんでしょ。パナTZ7とリコーCX2。
書込番号:10754386
 0点
0点

HDMasterさん
すみません。気がつきました。ルール違反と言う事でしたか。
だめなんですね。ごめんなさい。
書込番号:10754447
 0点
0点

>きれいな物とそうでない物の差がありすぎて、
それがカメラという物です。どんな場面でも綺麗に撮れる
カメラなんて100万円出しても買えません。結局のところ
対応可能な範囲はが広がれば値段は上がって行きます。
私は大雑把な性格なんで、値段の差が倍までなければ
対応可能な範囲は同程度と思っています。
PHOTOHITOとか4Travelと言ったWeb上の写真の場合は
多少ブレても「この場面は人に見せたい」と思えば載せる
でしょうからどうしても満足できない写真はあるでしょうね。
写真は記録であり作品ではないという考えならそうなります。
ところで、画質にこだわるならやはり一眼です。値段的には
D3000ならレンズキットで4万円ちょっとで買えるみたいですね。
http://kakaku.com/item/K0000049458/
若干大きくはなりますが、画質を重視するなら我慢すべき
だと思います。
あと、アフリカだと恐らく望遠よりも広角が重要になって
くるのではないかと思います。そういった意味ではGX200
なんかも選択肢に入れてもいいのかも。一眼よりは画質は
劣りますが、CX2よりは上です。
書込番号:10755254

 0点
0点

魯さん
なるほど。
一眼レフ、GX200も視野に入れてもう一度考えてみます!
どうもありがとうございます!
書込番号:10755715
 0点
0点

●自然の風景などの色合いをはっきりと写したい。
・青空、夕焼け、植物等を出来るだけ鮮やかに写し出したい。
・人もやはり出来るだけ美しく撮りたい。(美肌補正とかという意味ではなく)
・ズームしたときにも出来るだけきれいに撮りたい。
・暗い所でもやはり頑張ってほしい。(夜景と言うより夕暮れなど薄暗い時に頑張れるか)
コンデジについて、はつはるに夢を語るスレかと思ったら、マジでしたか・・・
●と・の面積の違いほど要求度に差があるなら、セブンでもR7かGRD3
(色合いをはっきりというのが原色ガンガンというのでなければ・・・)
色の鮮やかさ重視で望遠側があまりいらなけば、PowershotS90、G11(TZ7が挙がっているので望遠が欲しいということでしょうが、なのにGX200を検討するというのが不思議)
3万円程度で全てを望めるカメラがあるなら、私も知りたい。
アフリカなら、いっそ、iphone3GSどうですか?GPSついてるし。
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/service/international/
書込番号:10756472
 2点
2点

あっ、ひとつ忘れていました。GX200を使うのであればRAW撮影です。
書込番号:10757077
 0点
0点

GX200が買えるなら、お勧めします。
汎用性が高い。
19mmワイコンの出来が良い。
GRDに迫る画質。
単四ニッケル水素、アルカリが使える。
レンズキャップが開閉式に出来る。
書込番号:10758744
 1点
1点

どなたかが仰ってるように、全部完璧なカメラは無いでしょうね。
トピ主さんが、どの程度のものまでを綺麗と感じるか。によると思いますが、常に掲示板にいて、ちょっとした性能差に拘りをもって議論をかわす方じゃ無い限りどっち買っても問題ないと思います。どっちでも正解かと。
このクラスのデジカメの画質に劇的な違いは無いでしょうし、仮に違ってたとしたら各掲示板内にて話題になってると思います。
ですが、CX2であればマクロ、ズーム、Panaでは動画に強いことが頻繁に出てくることを考えると、少なくとも写真の劇的な画質差は大多数の方が感じて無い。と見ていいと思います。
トピ主さんが何目的でアフリカに行くのかにはよりますが、上記のような小さな画質差に必要以上(一般的に考えて。)に拘る方じゃなければ、どっちか早く買っちゃって、その分機能に慣れたり、アフリカの情報を集める。とかの時間にふっちゃった方が有意義だと思います。
本当に画質に拘ったり、アフリカで撮影へのウエイトが高いなら一眼でしょうけど、大きくて重かったり、カメラを傷つけ無いように気を使ったりすることを考えれば手軽に使えてコンパクトなのほうがアフリカ自体楽しめるんじゃないかと。あとは一眼への追加予算を現地の食事代に上乗せしたほうが楽しめる気がします。というのが個人的な意見です。
最後に、僕はCX2買いましたが、画質への必要以上な拘りは無いので充分綺麗だと思ってます。特に不満は感じてません。
アフリカ楽しんできて下さいね。
書込番号:10761711

 0点
0点

アユモンさん 
夢を語ったと言うよりは2つのうちどちらの方が自分の求む物に近いのか分からなかったので「出来るだけ」と加えたのですが…。
●と・は●の内容として・という感じでした。分かりづらくてごめんなさい。
それでも御親切に色々と御提案して頂きありがとうございました。
参考にさせていただきました。
魯さん
AXKAさん 
ありがとうございます。参考にさせて頂きました。
IDDIさん 
ごもっともです!
私も2つの両者に関してどちらがどうというお返事が無かったので、そんなに変わらないと言う事のかなと思っていました。
やはり画質が良くてもズームも今回は欲しいし、一眼レフはまだ色んな意味で手が出ない。
と言う事で、初めの2つの中から選ぼうと思います。
色々と皆様に御提案頂き参考にさせて頂きましたが、明日また電気屋さんへ行って手に取ってみて最終決定しようと思います。
皆様沢山のご意見どうもありがとうございました。
とっても参考になり、勉強にもなりました。感謝です。
書込番号:10763914
 0点
0点

アフリカで使用されるとのことでしたので、コメント入れさせてもらいます。以前アフリカに行った際、一番ほしかったのは望遠でした。アフリカの広大さを撮るなら広角ですが、動物を撮るなら望遠が不可欠です。当時まだ3倍ズームしかなかったので、とても後悔しました。行く地域にもよりますが、現地の人でも8カ月ぶりに見たというヒョウにせっかく遭遇したのに、望遠が届かず写真に残った映像は米粒なものでした。ヒョウには近づけませんから。
どちらがよいかというお答にはなっていないかもしれませんが、比較のときの参考にでもなれば。
書込番号:10765418
 0点
0点

ひとつの機種で ・動画 ・望遠 ・接写 ・夜景を得意とするものは有りません。
しかしこのうち2つはどれも優れた部分として持っているので「事業仕分け」 同様 
連蓬になったつもりで優先順位を考えてみれば自分に合ったモノが見えてくるでしょう。
書込番号:10765448
 0点
0点

agesさん、望遠って具体的に何mmが必要ですか?
愚行するにCX2の300mmでは全然足りなく、1000mmでも不十分
なのではないかと・・・・
書込番号:10766196
 0点
0点

ああ、魯さんの正義の剣が・・・
agesさん、
3倍ズーム機というのは恐らく焦点距離35_換算35mm〜105mmと思われます。
35_換算105mmでLサイズプリントで米粒ならCX2の35_換算300mmで柿の種(お菓子の方)ぐらいですから、残念といえば残念ですが、落胆するほどのことでもないと思います。お心安らかに・・・
豹は、メスが体長1.2m、オスが1.4〜1.8m位らしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A7%E3%82%A6
CX2が使用しているCCDは、恐らくソニーIMX032CQR
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol79/pdf/imx032cqr.pdf
で対角長6.104μmとのことなので縦横比3:4として、横幅は4.8832μmとなります。
横幅一杯まで画像があると仮定して(本当は1まわり小さいかも)
http://homepage2.nifty.com/nomura_seiji/hp_system/tech_hani.htm
の計算式を利用させてもらうとCX2の最望遠の実焦点距離52.5mm(35_換算300mm)で約20mの距離から幅1.8mのものがほぼ画面横幅いっぱい写せます。(CCDの実撮像面が小さければさらに小さいものが画面いっぱいになります)
豹には、どれくらいまで近づけるんでしょうか?
って、魯さんのフォローになったかな?
書込番号:10766557
 0点
0点

知人にアフリカに行った人がいて話を聞いたことがあります。
また、私自身もアラスカの広大なデナリ国立公園でグリズリ―、ドールシープ、ムース、エルク、モーマット等々を見てきました。
その経験から広大な景色も、遠くの動物も撮りたい、動物の動きを動画で写したいというのが実際に感じたことでした。
しかし、デジ眼でそのニーズを満たそうとすると大変な装備になります。
今までの海外旅行の経験から重い荷物は旅行を楽しむ妨げになります。
そこで私のお薦めなのパナソニックのLUMIX DMC-FZ38です。(因みに私が所有しているのは旧モデルのFZ18)それにテレコンTC17があればなおベターと思います。
これでワイド端28mm〜486mm相当までカバーできます。
更にテレコンがあれば800mm強の超望遠がカバーできます。
ソニーDSC-HX1、キャノンSX20 IS、ニコンCOOLPIX P90、オリンパスCAMEDIA SP-590UZも同じ範疇のネオ一眼と言われるものです。
軽量であることや望遠端の解像力低下や色収差が少なく、テレコンを付けた時に小型(長くない)であり、HD動画がステレオ録音で撮影できることなどがFZ38のお薦め理由です。
購入検討の仲間に加える価値は十分にあるかと思います。 
書込番号:10766898
 0点
0点

goodアンサーありがとうございました。
この掲示板って(価格com内全部は見てないので、少なくともこの機種の中では)質問の意図に対して、まっすぐ返してくれる方って多くないですよね。
あげ足とりだったり、質問での候補機種について何も触れずに、オススメ機種紹介だったり、しまいには質問は関係無しで内輪で違う話を始めたり。。
カメラ好きで凄まじく知識のある方が多いので、僕は読み物としては楽しませて頂いてますが、質問主からすると??なものが散見されるだけに情報交換の場としてはちょっとだけ残念な気がします。
僕も購入に当たって、こちらの掲示板の情報提供者の方達には大変参考にさせて頂いたので、その恩を(スレ主さんから見て)悩みが少し前に進んだという形で返せたのは良かったです。(もっと僕に知識があって、比較をしての機種アドバイスができればベストでしたが。。)
気をつけて行って来て下さいね。では失礼します。
書込番号:10767802
 2点
2点



通販にてこの製品を購入しました。
手元に届いたので色々触っているのですが、ズームを作動させている時にジ〜と薄いフィルムが振動しているような感じの音がします。
これは元々こういう仕様なのか、通常はしない物なのか教えていただけませんでしょうか?
聞き取りにくいかもしれませんが録音した物を聞いていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/71472.wav
 0点
0点

近所の店頭に正常な動作をしそうな実機があれば、
それと聞き比べるのが一番よいかと・・・
音の感覚などは伝わりにくいですからね ^^;
書込番号:10755352

 1点
1点

自分のんも、そんな音がしますね。けど、たぶん普通やと思いますよ。
書込番号:10759731
 0点
0点

yubarimelonさんへ
私も最初は異音が少し気になりました。
CX2にはイメージセンサーシフト方式ブレ補正機能がありますが、これをオフにすると静かになりましたので、イメージセンサが振動している音だと判断しました。
yubarimelonさんも試しにブレ補正をオフにして異音の有無を確認して見てください。
書込番号:10785833
 0点
0点



富士フィルムF70Exrと松下TZ7、カシオH10などと比較し、画像のよさやレンズの出来を考慮しリコーのCX2に決定しました。GR Digitalも持っているので。
店員に一声かけると34800円から33000円プラス2GのSD付、ポイント還元が20%ということになり、実質26400円プラスSDということで決定しました。(あと一声かけて液晶保護シートなんかももらえばよかったかなあ。)
今充電も完了し取説と格闘中です。
 0点
0点

購入おめでとうございます。
充電が済んだらあとは撮るだけですね。
関東は生憎の重厚な曇り空ですが ^^;
また、CX1やCX2の板に参考になりそうなスレでも見て読んでみて下さい。
合わせてリコーサイトもいいですね。
書込番号:10766371
 0点
0点



CX2の動画機能であるMotionJpegフォーマットをDVDーVideoにするためにはどうすればよいのでしょうか?できればフリーソフトでやりたいのですがどうすればよいでしょうか?
有料のソフトではどのようなものがあるのでしょうか?お教えください。
 0点
0点

DVDを作ること自体はできるけど、CX2の.AVIからは駄目という
状況でしょうか?
私の場合は、Windows Media Encoderで.WMVに変換してから
編集することが多いです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.aspx
書込番号:10729102
 0点
0点

Video DVD Maker Free 英語
紹介記事
http://rip.pasoall.net/videodvdmakerin.htm
公式サイト
http://www.videodvdmaker.com/
使ったことは無いので責任はもてない。
使用のPCがMACならいらないかも・・・
書込番号:10730770
 0点
0点

 魯さん、アユモンさん早速の回答ありがとうございます。
 実はCX2はまだ持っていないのです。店頭で試用してみて一番サクサク撮れたのがこの
機種で気に入って購入を考えています。動画の機能があるので、DVDにして親戚に見せた
いと思い質問しました。
 魯さんは、どのような手順でDVDーVideo化しているのでしょうか?やはりソフトを買わな
いといけないのでしょうか?
 MPEG2形式に変換しなければならないところまでは調べれたのですが、どんなソフト
を使えばいいのか全く見当がつかないのです。
 パソコン歴1ヶ月の初心者なものですから手順とか教えていただけると助かります。
 
書込番号:10732964
 0点
0点

なるほど、DVDーVideoを作ったことがないんですね。
DVDーVideoを作るためのソフトはパソコンもしはく
DVDドライブに付属していると思います。探してみて
ください。探し方がわからない場合はWindowsかMacか
教えてください。
あと、念のため確認ですが書き込み可能なDVDドライブは
付いていますよね?
もう一つついでに・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6519615/
の「サムソンビッグさん」は2007年にパソコンを購入されて
いるようですが・・・
書込番号:10733278
 0点
0点

 パソコンはWINDOWSです。
 DVDが焼けるドライブも内蔵してます。
 パソコンは兄からもらったVAIO TYPE Tを使っています。
 内蔵ソフトにWINDOWS DVDメーカーというのがあるのですが、それで作成
できるのでしょうか?
 CX2の話とかけ離れていきますが、お教えください。
書込番号:10735963
 0点
0点

ビスタプレミアム入りマシンなら、これかなぁ?浦山氏い
http://www.microsoft.com/japan/athome/magazine/ucontents/users/vista/0710/default.mspx
たまたま拾っただけなので責任は持てない。
書込番号:10736292
 0点
0点

DVDを作るには、一般的に以下の手順になります。
(1)素材の作成(デジカメの場合は撮影してパソコンにファイル転送)
  ↓
(2)編集(必要なら)
  ↓
(3)MPEG2に変換(すでにMPEG2になっていれば不要)
  ↓
(4)オーサリング(チャプターやメニューを設定)
  ↓
(5)DVDに書き込み
WINDOWS DVDメーカーは持っていないので正確には
わかりませんが、多分(3)から(5)までが出来るソフトだと
思います。
もし編集せずに撮ったままをDVDに書き込むのであれば
WINDOWS DVDメーカーだけでも大丈夫だと思います。
マニュアルを見て挑戦してください。
ただし、CX2のファイルがWINDOWS DVDメーカーで
読み込めるかどうか?多分大丈夫たと思いますが、万一読め
なければ別のソフトで読み込める形に変換する必要があります。
また編集をするのであれば、WINDOWS MOVIE MAKERが使えます。
これもすでにインストールされている筈です。でもこれ、出来が
悪いんですよねぇ。私のパソコンでは立ち上がりすらしません。
プレインストールなのに・・・・
さて、ここで話をガラッと変えまして・・・・・
WINDOWS DVD MAKERもWINDOWS MOVIE MAKERもWINDOWS標準なのです。
しかし、VAIOには独自の世界があります。
Click to DVDというのがありませんか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/ClicktoDVD/index.html
これなら(1)から(5)まで全てできる筈です。
書込番号:10738366

 1点
1点

魯さん! いつも有益情報感謝しております。かたや某氏、責任の持てない情報はなるべく載せないで欲しいです。それは文字道理無責任な情報ですから...
書込番号:10740246
 0点
0点


 魯さんいろいろありがとうございました。
 DVDーVideo作成できそうな道筋がついたような気がします。
 調べていくうちにMOTIONJEPEGを変換するソフトを発見しました。
 店頭でTZ−7(CX2は置いてなかった)のMOTIONJEPEGを変換してCLICKtoDVDに入れる
事ができました(DVD−Rのメディアは買ってなかったのでDVDーVideoに落とせませんで
したが・・・)
 あとは、CX2を買うだけです(TZ−7、F70EXRとで迷っていますが・・・)
書込番号:10740775
 0点
0点

aki777djさんの言によれば、
Click to DVDで[10738366]の(1)から(5)まで全てできるってぇのは、魯さんの責任の持てる発言なのかぁ・・・Click to DVDでMotionJpegが扱えない方は、魯さんに・・・
あっ、クレームは、aki777djさんに。魯さんに責任はありません。
ついでに、こんなの拾ったのでペタリ
http://plaza.rakuten.co.jp/xxxblogxxx/diary/200703090000/
勿論、責任は持てない。
新春とは言えまだ寒いんだけどねぇ・・・
書込番号:10741098
 0点
0点

魯殿 
 めでたくCX−2購入しました。決め手は店頭にいるリコー販売員の熱心さと、皆様のコメント、サポート力の素晴らしさです。
カメラ初心者ではありますが、お役に立てるコメントができる日を夢見てこのカメラを大切に使ってゆくつもりです。
ありがとうございました。
それから某氏
 私は人に紹介するものを、全く使用したり検証もせず、ただ紹介しておいて
付随する責任を放棄するような人をあまり信用しないだけです。
気を悪くしないで下さい。私なりに気を遣い「なるべく」と申し上げたのです。
あなたのコメントを必要としている人もいるでしょうから...
 
書込番号:10764619
 0点
0点

aki777djさん、ご購入おめでとうございます。
買ってしまったらあとはバシバシ撮るだけですね。色々な
機能を試しながら撮るのもなかなか楽しいです。今日は
「トミカ博」というのに行ってフラッシュ調光で遊んで
いました。
書込番号:10765142
 0点
0点

aki777djさん、気を悪くなんかしてません。
aki777djさんのお墨付きで魯さんの「Click to DVDは(1)から(5)まで全てできる筈」というのを真に受ける人がいるかもしれないと思ったので[10741098]を書いただけです。
些細なことでも情報お願いします。
書込番号:10765283
 0点
0点



デジカメWatch、【年末特別企画】読者が選ぶ「2009年デジタルカメラ人気投票」結果発表 
で、CX2が9位になりました。使い始めて1ヶ月にもなりませんが、CX2ってとても気に入っています。画質も当方にとっては文句なし、ルックスもよし、液晶画面も大きく、十分精細で、便利な電子水準器も付いているし、もう少し評価されてもいいのではないかと思っています、^_^;。ストラップでぶら下げていると、昔のレンジファインダーのカメラを持って歩いているような気がします。
 1点
1点

玄人好みのコンデジだと思います。
レンズ下端の切り取ったデザインさえなければ完璧でしょう。
書込番号:10687290
 0点
0点

ライカX1のように販売していない機種が入選するなど、少し疑問な点もあるような気が・・・
書込番号:10687681
 1点
1点

焦点距離が 28mm〜300mm じゃなくて 20mm〜200mm だったら自分も欲しいのですが・・・
書込番号:10688038
 0点
0点

私もつい先日、手に入れました。
操作性など及第点の面もありますが、完成度と実売価格(コストバリュー)を考えると、非常にお買い得な1台だと思います。
じじかめさんがおっしゃる通り、必ずしもメディアが正しいとは言えませんし、何よりこの掲示板のトピ数を見れば、これが関心度や人気の高さの裏付けのような気がします…。
書込番号:10690516
 0点
0点

the last samuraiさん 
>レンズ下端の切り取ったデザインさえなければ完璧でしょう。
チョイワルだからいいんです。
こたえみさん 
>操作性など及第点の面もありますが
はて?何処が使いづらいでしょうか。気になります。
書込番号:10692734
 1点
1点

グリーンサンダーさんへ
けっして操作性で使いづらいという訳でありません。機能性やデザインが秀逸なのに対して、操作性は『一般レベル』という意味で書き込みました。
私の表現で誤認されたのでしたら、ごめんなさい。
私自身はCX2を選んで大正解だったと思っています。
書込番号:10695856
 0点
0点

実現しないとは思いますが、もう少しレンズ回りがこじんまりとし、96万画素相当のEVFがつき、昔のCONTAX IIIの様なCXが出れば、即買いです、^_^;。
色々多機能なカメラですので、このCX2をもっと上手に使いこなしたいと思っています!
書込番号:10696725
 0点
0点

 HighUpInTheSkyさん、初めまして。
 今日日、戦前のカメラを持ち出しても、その意匠が分かる人は滅多にいらっしゃらないのでは。
 写真は、戦後型のCONTAXVAです。
書込番号:10751178
 0点
0点

chiyukiさん、今晩は!戦前の型、^_^;、そうですね、皆さん知りませんよね。写真有難うございました。昔、Contaxに凝っていた時がありまして、CX2の雰囲気がそれに似ているので、思わず買ったものです。でも、このCX2はとても気に入っていまして、今ではKDNもお蔵入りです。
書込番号:10751798
 0点
0点

 HighUpInTheSkyさん、こんにちは。
 私はCaplio R2から買い換えたCaplio R5が壊れた時点で、R10に右手親指の置き場所が無いことが不満で、LUMIX DMC-TZ3に行ってしまったので、CX1やCX2は使ってません。(買い替え周期は2年以上)
 現在は換算25〜300mmのLUMIX DMC-TZ7です。Caplio R1からCX2まで律儀に半年ごとのモデルチェンジを繰り返しているので3月頃にはCX3(?)が出ると予想されるのですが、ソニー裏面照射型CMOSイメージャを採用するなどして高感度雑音が大幅に低減した暁には、買いたいと思っています。
 スレッド違いですが、Caplio GX100(VF付き)も使用してます。
 GX200は、大きなメリットを感じられないと思い、買いませんでした。
 GR DIGITAL3(持ってます)やPowerShot G11(持ってます)やPowerShot S90(持ってません)と同じ高感度雑音の少ないソニーのCCDが搭載されたGX300(?)の登場を待ち望んでいたのですが、高くて大きいGXRが出た代わりにGX200後継機が出ないという噂が広まっており、本当に出ないんだったら残念です。
書込番号:10756390
 0点
0点

chiyukiさん、今日は。CX3ですね、皆さん、色々予想なされていますね。当方は当分CX2です。
沢山の機種をお持ちのようで、羨ましいです!DC50、DC4800、SonyCyberShotPro、E10、CanonD60、KissDigitalN,IXY810iS、そしてCX2ですから、現役の機種は、KDN、CX2の二つです。散歩、サイクリングでは、首からCX2をぶら下げて、西宮、芦屋の自転車道を走り回っております。
書込番号:10756792
 0点
0点

 HighUpInTheSkyさん、こんにちは。
 EOS D60なんて非常に高価な一眼レフを使われていたようで、こちらこそ羨ましいです(私は中古で買いましたが)。
 私は、急に迫られたDMC-TZ7と、夜間戦闘機の更改に迫られたGR DIGITAL3とPowerShot G11を除き、全部、中古です。(勿論、DMC-TZ3もEOS KISS DIGITALもCaplio R2もCaplio R5もGR DIGITALもCaplio GX100も全社デジタル一眼レフも各社EVF高倍率ズームデジタルカメラも、中古です)
 ですから、最近の上記3機種と中古で買った現主力機FinePix S5 Proを除き、旧式の機材ばかりです。
 勿論、銀塩時代も、中古ばかり(百台ぐらい)。写真のCONTAX VAも、Leica M2も、OHしてないからかなり狂ってるボディに黴が生えてるレンズで、安く買ったものです(ポジは使えない、フレアが出る)。
↓拙blog(体調の問題で、最近、更新が滞っておりますし、文章だけで画像未掲載の記事が多いです。)
http://shasin.sblo.jp/
↓拙blogの以前の記事
http://shasin.ivory.ne.jp/blog.html
書込番号:10761078
 0点
0点

chiyukiさん、今日は、十日戎から帰ったばかりです!勿論、CX2をぶら下げていきましたが、余りの混雑で、事故が起きないかと心配の余り写真は撮らずでした、>_<;。やっと神社の外に出て、混雑振りを撮影できました。CX2は渋い色のりで映る感じですね、これも気に入っています。D60はこってりとした色でめっちゃ気に入っていたのですが、万事動作が遅く、3年くらい使って手放しました。M3の77万台を若い頃、ミュンヘンの売春宿の隣りの質屋で、111万台のM3をNYで買ったのを最後にフィルムカメラとはサヨナラし、現在はデジカメオンリーです。Googleでのブログをしばらく続けようと頑張っています。ブログだけだと、このCX2は過剰品質ですね。手にして約一ヶ月、大分このカメラのことが分かってきまして、一番楽しい時です。
書込番号:10761784
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



 
 
 

















 
 

 
 







 
 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



