CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年11月26日 00:02 | |
| 14 | 14 | 2009年11月25日 10:53 | |
| 1 | 8 | 2009年11月24日 21:45 | |
| 5 | 7 | 2009年11月24日 18:19 | |
| 0 | 5 | 2009年11月24日 07:35 | |
| 0 | 0 | 2009年11月23日 21:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日夕刻6:30頃、ビックカメラ本店に電気ポットを修理に出しに行ったついでにまだ行った事のなかった池袋三越跡地
にできたLIBI 池袋総本店に寄ってみました。
真っ直ぐ2階のデジカメ売り場に行くとデジカメ展示通路中央あたりに『蜜の市』と書かれた小さなカートが置いて有り、
どういうモノなのか近くの店員さんに聞くと「展示品、中古品、新品が入り混じり、特価品として販売してます」 との返事。
その『蜜の市』特価品カートの中で目を引いたのが 23,800円の表記でCX2TTと書かれた箱がひとつ ありました。
ちなみに通常の売り場での価格が37,800円プラスポイント20%だったのでポイント引いた価格よりまだ6千円以上安い!
しかしこの機種に限って他の箱のような展示品などの裏書きが無かったので店員さんを再び呼んで現物を見せてくれ
と頼み倉庫から現品を出してもらいました。
すると当初思い描いてた「どうせ展示でガチャガチャにされた傷だらけのものだろう・・・」 の予想は見事に裏切られ、
真っ更の新品でした。
液晶モニターには拭いたような微細な磨き傷ひとつなく、新品そのものでした。
色はブラックボディーにトップ部分だけがピンクのもので中々カッコいいものです。
最近、接写用にR10でも買おうかと安いR10を探していましたが高倍率にはまったく興味がなく、安いとは言え23,800
円も出すより後5千円安いCX1やR10の方がいいなと思い、店員さんに「一晩考えます」と言ってる最中に脇から若い
男性2人組が「これこれを買う」と中身の入ってないCX2TTの箱を掴み他の店員さんに「これください」とCX2TTの購入
申し込みをしてました。
店員さんに「あっ売れちゃいましたね」と一言いいその場を離れましたが 後々考えるとまだその時に買うと言えば
こちらが買えたしネットオークションに出せば少しは差益出たな・・・なんてセコイ事考えながら帰りました。
0点
ブラックではなくて、グレーですよっ、それ。
セコイ事考えは個人の問題ですが、きっと値段相応の(以下省略)だとは思いますよ ^^;
書込番号:10528319
1点
あ、それ買ったの私です(笑)
思わずCX1と見間違えかと思いましたがよくよくみるとCX2なので即決しました。
保証書に11月21日の印があり、その上から訂正を行っていたのできっと返品品だと思います。
これで念願のR10から買い替えができました♪
ひとつ残念な点は最小絞り機能がなくなりショックです(^^;)
書込番号:10529040
0点
良かったですね。最初見つけたのが私で、CX2じゃなくCX1で18,800円とかなら購入していたと思います。
しかしモノはどう見ても新品でフジヤのランクで言えばA以上の未使用品になるのは確かですね。
23,800円なら間違いなく買い徳でした。
あの後ビックカメラアウトレット館も覗いてみましたが安いものは傷だらけのゴミみたいなカメラしかなく、ここは来ても
仕方ないなと感じ帰宅しました。
書込番号:10529060
0点
>RICHO_RICOHさん
なるほど、保証書に一度日付の刻印があるのですね。
でも、たかが数日違いでも1年間はメーカーでしっかり対応してもらえるので安心でしょうか ^^
店側によって何かを隠して相場価格で掴まされるよりはスッキリしてよいですね。
私は中古も平気で買う方なので、この条件ならよいと判断出来ます ^^;
書込番号:10533581
0点
初めまして!
三日前にここの口コミをみて、CX2の購入を決めたものです。
さっそくこの連休でパチパチしてきました!
捜査も簡単でし、液晶もきれいで撮ってて気持ちいいし
とっても満足しています。
ただ、私の技術が足りないのか思ったほど上手くボカシを入れた
撮影ができません。。
例えば一つのお花にピントを合わせて、周りをぼかしたい場合
マクロに設定して、ズームで好きな構図までよる。。。
っていうのが私の撮り方なのですが、なにか他にぼかしを上手く
出させる撮影方法はありませんか?
素人ですが、このカメラを使いこなしたいので、
よろしくお願いします!
0点
>例えば一つのお花にピントを合わせて、周りをぼかしたい場合
>マクロに設定して、ズームで好きな構図までよる。。。
あとは、その被写体となる「花1」と周り「花2」の距離が重要です。
(カメラ)--------(花1)---(花2) これでは「花2」はあまりボケませんが、
(カメラ)--------(花1)-------------------(花2) これくらい背景の「花2」が離れればボケます。
距離感は自分で掴んで下さい。
↓ついでにこちらも↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10156278/
書込番号:10524847
3点
こんにちは
撮りたい花にあわせて周辺をぼかすことは、カメラからの距離が同じであれば出来ません。
周辺までぼけないようにカメラが作られています。
距離の違うバックをぼかすことは、ある程度可能です、絞りをなるべく開放(F値が小さくなるよう)近くに設定すれば可能ですが、一眼などと比べ、撮像素子が小さいのでぼけるのは限度があります。
書込番号:10524853
0点
後は、焼け石に水かもしれませんが絞りができるだけ絞られないようにするために、ISO感度は最低に固定した方がいいと思います。
但し、手ブレには注意して下さい。
書込番号:10524857
2点
望遠ズームで、(カメラ)----(花1)----------------------------(花2)
これくらい(花1)に近寄れば背景の「花2」が、ものすごくボケます。
書込番号:10525250
2点
望遠マクロで被写体に近づくのがいいのではないでしょうか?
それで不十分なら、あきらめるほうがいいと思います。
書込番号:10525415
2点
CX2ではなくR7の例です。
コメントの距離差の記述はウロ覚えなので、間違いがあるかもしれません。
徹底的に寄れる構図なら、W側で思いっ切り寄る方がボケは得やすいです。
1mも離れると背景は思いっ切り離さないと、なかなかボケてくれません。
書込番号:10525485
1点
> 徹底的に寄れる構図なら、W側で思いっ切り寄る方がボケは得やすいです。
R7は(R6も)マクロ性能は他のR/CX機より低いのですよ。 CX2は焦点距離50mmでも
1cmまで寄れます。 前後をぼかしたければ、望遠で撮るのが正解です。
書込番号:10525557
1点
スレ主さんのご質問を読みながら、
「ぼかす」のも「ぼかさず」撮るのも、なかなかムツカシイものだとあらためて感じた次第です。
実際には花の大きさとか花までの距離とかで状況が変わってくるでしょうから、
あとはみなさんのアドバイスをもとにいろいろと撮りながら工夫をしてみることでしょうか。
そこで少し観点は変わりますが、
距離やズーム以外に、背景を選ぶ工夫もしてみては如何でしょうか。
私は記録の意味合いが強いとき以外はなるべく、
(1)主体(花)より明暗に差のある背景
(2)主体(花)と補色関係にある色味の背景
(3)同系色で一様な(線や線状の交錯のない)背景
などなどを選ぶようにしています。
選び方は単純ですが、ズーム位置はなるべく動かさずに、自分が動いて見る(手足を動かす)ことです。
上下左右前後斜めと、カメラ位置(含むアングル)を変えて、背景を選びながら構図を決めるときが、いちばん楽しい時間です。。^^)
書込番号:10525892
1点
簡易的にぼかすには、レンズの前に虫メガネを当ててはどうでしょう。
クローズアップレンズとして動作しますので、前後は大きくぼけると思います。
書込番号:10526013
0点
みなさま、丁寧にありがとうございます!
今さっそく色々と試してみました。
望遠マクロだとピントがぶれてしまって。。。
でもぼけますね!
やっぱり、室内ぐらいの明るさだとズームや、
望遠マクロはぶれてしまいやすいのでしょうか・・
あとは、私の練習次第でうまく撮れるようになるのかしら。
望遠してマクロ、F値 、ISO、寄れるとこまで寄る。。。
よしっ!頑張ってみます!!
ありがとうございました!!
書込番号:10528000
0点
横列で奥域がなければ、インチキはミニチュアライズです ^^;
書込番号:10528357
1点
望遠でぶれやすくなる理由は
遠いものを引き寄せて拡大してるので、少しのブレも大きく表れてしまう。
望遠にすることによってズームレンズが暗くなり、その分シャッターが遅くなってブレやすくなる。
これらの解決法は三脚を使うことですね。
書込番号:10529583
0点
追加で・・・
マクロではブレに対してもシビアになりますが、
被写界深度(ピントの合う奥行き)も非常に浅く(短く)なります。
CX2のW端(28mm)で1cmまで寄ると1mmもありません。
T端(300mm)で28cmでも2mm程度しかありません。
なので、体のチョットした前後の動きでピントが外れてしまいます。
これも三脚の使用で解決ですね。
室内だと花が風に揺れる事は無いでしょうが、戸外だと風が大敵になります。
被写界深度からはみ出たところがボケ始める所です。
この被写界深度を利用して背景ボケを得る訳です。
書込番号:10529788
1点
めちゃめちゃ気に入っているカメラなのですが、
かばんに入れて移動中に液晶画面に圧力がかかったらしく
画面が完全にやられてしまいました。
修理代ってどれくらいかかるものなのでしょうか?
つまらない質問でごめんなさい。
0点
大変ですね。
2万円前後だと思いますが、発売間もないCX2だし何とも言えません。リコー修理受付で
修理&見積もりをお願いするのが良いかと思います。
書込番号:10475586
0点
かばんに入れるなら、ハードケースに入れた方が安全ですよ。
書込番号:10476331
0点
R10の時、購入直後にやってしまいましたが
RICOHの神対応で無償でした。
かなりもろいので注意ですね。
書込番号:10527233
0点
今まで簡単な機種しか使用した事の無い初心者です。
来年から子供が幼稚園に入園するので、遠くまで写せる倍率が高いSX200isを
量販店で見て気に入りました。
色々と調べてる内にCX2も気になりだしてとても悩んでいます。
良いアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。
0点
何でCX2が気になるのかによってアドバイスも変わってくる
とは思うのですが・・・
幼稚園の運動会ならCX2の10倍ズームでも何とかなりますね。
小学校だとSX200 ISでも望遠が足りなくなると思いますけど。
まぁ、10倍と12倍ではそんなに大きな差はありません。
ズーム以外の点では、簡単に撮れたり手ブレ補正の性能は
SX200 ISの方が有利だと思います。一般的な使い方だとCX2が
有利なのは連写が速いことくらいでしょうか。
他にCX2は操作性が良いという特長があるのですが、一般的には
特に操作なんかしなくてもカメラが勝手に上手い具合に撮って
くれる方が有り難いでしょうし、SX200 ISはそういう所も良く
出来ているカメラだと思います。
書込番号:10518201
1点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020919.K0000053617
S200isのほうが少し望遠が有利で、シャッター優先等のマニュアル露出もできますが、
ボディが少し大きくなりますので、お店で触ってみて気に入ったほうにしてはいかがでしょうか?
書込番号:10518585
1点
>今まで簡単な機種しか使用した事の無い初心者です。
だったらオートが優秀なSX200ISの方がいいと思いますが
フラッシュが自動でポップアップしますので慣れるまでは戸惑うと思います
無難にいくならLUMIX TZ7がいいかと思います〜
CX2についてはカタログではなく、ここの過去ログを熟読されたほうがよろしいかと・・・
いろいろないい点、悪い点が見えてくると思います
書込番号:10519217
2点
所謂「ママカメラ」の第一選択はデジタル一眼レフでは特に行事用なら携帯性はさほど問題にならないので
望遠で動きの速い被写体等コンデシでの撮影は十徳ナイフで料理を作るようでかえって難度が高いと思います。
ポケットに入るコンデシの望遠はオマケ機能で常用には向かないと思います(マクロを除く)。
若いファミリーでは
行事用デジタル一眼レフ
お出かけ用スリムコンデシでは無いでしょうか?
敢えてポケットに入るコンデシならズーム倍率の小さい平凡なカメラの方が失敗が少ないと思います。
書込番号:10519801
0点
>ポケットに入るコンデシの望遠はオマケ機能で常用には向かないと思います
それは言いすぎかと。私は幼稚園の運動会程度なら結構いけると思います。
>望遠で動きの速い被写体等コンデシでの撮影は十徳ナイフで料理を作るようでかえって難度が高いと思います。
望遠に限らず動きの速い被写体は光学ファインダーのない機種では
難しいと思います。ただ、どの程度をもって「速い」と言うかにも
よりますけどね。
書込番号:10522255
0点
[10522255]魯さん 、
スレ主さんが高倍率ズームに大きな期待を寄せているようなので・・・
画角としての望遠能力があれば、チャンとしたアップ写真が撮れるわけではないことに2年前は、私自身気づいていませんでした。換算200mmから300mmの望遠で決して明るくないレンズだとかなり難しい撮影になる事を理解しておられるかどうか?限界を認識されているなら、余計な一言でした。
それと
機種の選び方からして、スレ主さんは、年1回の幼稚園の運動会の撮影のためだけにデジカメを買うつもりではないと思いますよ。
幼稚園の運動会があるから、この際ポケットに入るサイズの高倍率ズーム機に買い換えるということだと期待はずれに終わるかも・・・との老婆心です。
たとえ幼稚園でも運動会の撮影のためだけに、あえてコンデジを買うなら、望遠に特化したモデルを買うべきだと思います。
ビデオ撮影は、どうされるんでしょうね?
書込番号:10523093
0点
両方使っています。
SX200 IS、CX2、どちらも素晴らしいコンデジです。
被写体がお子様中心でデジカメ初心者という事でしたら、オートモードでカメラが勝手に色々やってくれるキヤノンPowerShot SX200 ISの方が肩肘張らずに楽に撮影できると思います。
なれたらマニュアルで色々撮れます。
フラッシュ禁止の場所や会場では、ポップアップストロボを手で押さえれば、発光禁止になりISOは800まで自動調節してくれます(オートモードの場合)。
書込番号:10526116
1点
CX2の動画撮影機能について教えてください。
カタログ等では確認できなかったのですが、
@ 動画撮影中、光学ズームは使えますか?
A 動画撮影時間にしばりはありますか?
B 動画撮影時にも手ぶれ補正はできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
リコーのサイトから「使用説明書」がダウンロードできます。
それによると、
• 1回あたりの撮影可能時間は、ご使用のカードにより異なります
(P.93)。また撮影可能時間内でも、ご使用のカードによっては、
撮影を終了する場合があります。
• 1回の撮影で記録可能な動画は、最大90分または最大4GBまでです。
• 動画モード時は、手ブレ補正機能は使えません。
• 動画撮影中、ズーム機能は、デジタルズームのみ使用できます(最大
4.0倍まで)
となっています。他にも制限事項が載っていますので、直接
「使用説明書」を見ると良いでしょう。
書込番号:10523353
![]()
0点
魯さんにレスにプラスして。
デジタルズームの操作はズームレバーで行います。
この時の操作音が集音マイクに近いせいか拾ってしまいます。
再生するとズームした時の「カッシュ」という音が聞こえてしまいます・・・
書込番号:10523440
![]()
0点
回答ありがとうございます。
リコーのHPは見ていたのですが、マニュアルのダウンロード・・・とは気づきませんでした(^-^;;
しかし、やはり光学ズームは使えないのですね。
動画でも光学ズームが使えるコンデジとすると、
フジのF70かパナのTZ7・・・あたりでしょうか??
書込番号:10523552
0点
動画を希望するならば、TZ7がお勧めです。
動画撮影時、光学ズーム可
音声は、ステレオ
レンズシフト手ブレ補正
動画は、メモリ一杯撮影可
書込番号:10524280
![]()
0点
本日、ヤマダ電機池袋店にて購入しました。
¥33,800
ポイント25%
実質:¥25,350
結構アッサリこの提示で来たので拍子抜けといいますか……。
かなり安く買えたのかと思います。
ちなみにビッグは「ヤマダさんより値引きしますよ」
との一点張りで自らの値段の提示は無し。
週末金曜日の時点で秋葉原ヨドバシで¥37,800の20%ポイント。
こちらも価格交渉は難しそうな感じでした。
という訳で今池袋は”やっぱり熱い”様子です。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











