
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2012年11月17日 12:52 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2010年12月7日 13:03 |
![]() |
2 | 2 | 2011年9月21日 15:32 |
![]() |
8 | 1 | 2010年2月21日 00:31 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月17日 21:04 |
![]() |
3 | 3 | 2009年10月21日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クチコミの内容をよく見ておくべきでした。以前から不調の内容があったのですね。
私は1年半前の購入で保障外とのサービスの回答でした(とても残念)。保障中に修理に出していればと思っています。今回の書き込みは”皆さんに注意を喚起”しておこうと思ったからです。ヤマハのCDP全てでは無いと思いますが?
各種のCDPを持っていますがこんなに早い故障は初めてです。
聞いていない(使わない)時間は半年位かな。
(因みに、ピックアップはSONY製でした;ヘッドクリーニングではさっぱり直りません)
3点

お気の毒です。
実は、デザインがスッキリしていて、ヤマハの製品を良く買います。
ミニコンポ×2、CDプレーヤー×1・・・このうち2台が比較的早い段階で、おかしくなりました。
幸い保証期間内で、「ユニット交換」みたいな修理で戻ってきます。
戻ったものは、その後順調に推移しています。
デザインはキライでも、他社のは一度も故障しません。どんなに安価な製品でも。
仕入れている、どこかのメーカーのユニットが良くないのでしょうね。
書込番号:12932590
3点

今や、光学ブロックは殆どソニーオンリー*コストで他メーカー追従不可能で(´Д`)
書込番号:15352128
1点



約1年前に購入しました。
当初からCDの読み込みに不調がありました。ヤマハさんから点検のアドバイスがあったのですが、保証期間が迫ったのでついに修理してもらいました。
主にUSB入力にiPodをつないでいました。
この機能は大変に便利で性能が良いため修理を延ばしてました。
ヤマハのAVアンプにCDS−300のアナログ出力とデジタル出力をつないでおき、アンプで切り替えて比較したところ音量・音質を聞き分けできませんでした。よくできてます。
音は大満足です。いわゆるナチュラルサウンドなんでしょうか、くせがなくきれいです。
修理期間中某社のプレイヤーを代替品で使ってました。ひどい初期故障ありでしたが修理後はいたって良好になったものです。CD−S300よりももっさりと動作するだけで、音の良否はなさそうです。
今回の修理で故障が再発しないことを願ってます。
CDを1枚ずつ演奏する儀式も大切なんで、愛用するつもりです。
ヤマハさんがんばって下さい。
3点

こんにちは。
チャンと直ると良いですね。
>CDを1枚ずつ演奏する儀式も大切なんで、愛用するつもりです。
激しく同意!
LPの頃なんて儀式がもっと大変でしたよね。最近のPC等を使って音楽データをリッピングしておく方式は、大変便利ですけど、便利過ぎて何か大切なものを置き忘れてしまっている気がする今日この頃です。
書込番号:12332469
7点

同じく約一年前に購入、3ヶ月くらい使って、読取が不安定になり、修理。
私の個体だけじゃなかったみたいですね。 修理(ユニット交換?)後はずーっと順調。
当時USB端子の使えるコンポが少なく、またデザインが気に入って購入しました。
私の場合は、CDを買うととりあえずiTunesでMP3に変換、何枚分か纏めてCD-Rに焼き、本機で「かけっ放し」です。
書込番号:12332908
2点



購入を考えています。
この機種は、USBメモリの音源を、ランダム再生できるのでしょうか?
出来るとすると
・USBメモリ内をランダム再生
・フォルダ内ランダム再生
・両方可能
のどちらでしょう?
0点

この機種は、USBメモリの音源を、ランダム再生できるのでしょうか?
・USBメモリ内をランダム再生
・フォルダ内ランダム再生
・両方可能
のどちらでしょう?
テストして見ました。USBメモリ内に今2300曲程、フォルダの数が235ですが
テストの結果は両方可能でした。
ディスプレイに『RNDM ALL』 と『RNDM FOLDER』の表示が出て来てそれぞれ再生出来ました。
但し、『RNDM ALL』の場合曲数が多い為かトラックの送りに多少時間が掛かるようでした。
書込番号:13528965
2点



余りにもざっくりとした質問なので何とも言い難いのですが…
CD-S300最大の特徴は、iPodをUSB接続した時に、今現在唯一デジタル出力が可能なプレイヤーである事でしょうか。
ONKYO ND-S1のようなトランスポートとCDプレイヤーの機能を気軽に同時に楽しみたい、という人にはお勧め出来ると思います。
書込番号:10973187
5点



音質はどの程度でしょうか?
同価格・競合機種マランツCD6003と比較試聴された方
いらっしゃいましたらレポお願いします。
ちなみに所有ヘッドホンはゾネホンPRO2500です。
0点

むちゃくちゃ遅いレスで申し訳ありません。
いや〜残念ですが、CD−S300にはヘッドホン端子見当たりませんよ。
取説のURL付けておきますね。
私も、iPod接続が可能を条件に、CD−S300とCD6003とDCD-755SEを比較、確認しましたが、ヘッドホン端子が無いのでCD−S300脱落、DCD−755SEとの一騎打ち、ヘッドホンアンプに力を入れており、評判の良いCD6003を購入しました。
本当は、自分のヘッドホン持ち込んでの視聴してから決めたかったのですが、田舎暮らしなもので交通費がバカになりませんので・・・。
で、実際使用してみてですが、CD6003のヘッドホン端子(ヘッドホン用アンプの力量)なかなかのものですよ。ヤマハCDX−2200(古!)のヘッドホン端子との比較ですが、CD再生ではヘッドホン端子のアンプ性能と言うより、CDトランスポート部及びDAコンバータの差かな、やはり音の細部の繊細さとキレの再生能力としては、CDX−2200側に軍配が上がりましたが、iPod⇒CD6003⇒ヘッドホンでは、その差がほとんど私の駄耳では判らなくなってしまいました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10799281
1点



MP3で作ったCDやUSBメモリーに対応する単品コンポを探していました。
例えば、先日発売になったBEATLESのリマスター版をぶっ続けで聞きたいもんだから、これをMP3フォーマットでUSBメモリーに全曲格納し、端子を持つヤマハのレシーバー(ピアノクラフトシリーズ)で聞いています。でも、たまにメインのシステムで聞きたくなるんですよね。だったらオリジナルのCDを聞けばいいんだけど、実はオリジナルは大切に仕舞い込んでしまいました。そこで本機のように、安価で手軽にメインシステムに組み込むことの出来るMP3対応コンポを探していました。ヤマハを選んだのは、昔からシンプルで端正な同社のデザインが好きだったから。
現物が届きましたら、またレポートします。
2点

ぼーたんさん こんにちは。
レポート楽しみにしています。
デザインがヤマハらしくすっきりシンプルで、しかもUSB端子付ですからね。
でも、個人的に一番嬉しかったのは本体の奥行きの短かさでした。
やっと奥行き25センチのルミナスラックにアナログも含めてお気に入りの
単品コンポたちが全部置けそうです。
書込番号:10343679
1点

pentafanさん、レス有難うございます。
本機は週末(24日)に実家へ届く予定なので、レポートは今暫くご猶予を願います。
ところで、実はほぼ同時に同じヤマハのレシーバー「CRX−040」(当サイトでのジャンルはコンポ)を発注したのですが、本日届いてしまいました。10月下旬発売予定だったのですが。これなどは完全にヤマハのデザインにハマッた結果です。ペンタックスのK−x並みのカラーバリエーションです。こちらのレビューは既に書きましたのでご参考にして下さい。
書込番号:10346889
0点

↑すみません。上記自己レスで「CRX−040」と表記しましたのは「MCR−040」の間違いでしたが。本体に「CRX−」とあるのでそれを転記してしまいましたが、システムとしては「MCR−」が正しいようです。
書込番号:10347040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





