EVEREST 85PLUS 620 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:620W 80PLUS認証:BRONZE サイズ:150x165x85.8mm 重量:2kg EVEREST 85PLUS 620のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EVEREST 85PLUS 620の価格比較
  • EVEREST 85PLUS 620のスペック・仕様
  • EVEREST 85PLUS 620のレビュー
  • EVEREST 85PLUS 620のクチコミ
  • EVEREST 85PLUS 620の画像・動画
  • EVEREST 85PLUS 620のピックアップリスト
  • EVEREST 85PLUS 620のオークション

EVEREST 85PLUS 620オウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月21日

  • EVEREST 85PLUS 620の価格比較
  • EVEREST 85PLUS 620のスペック・仕様
  • EVEREST 85PLUS 620のレビュー
  • EVEREST 85PLUS 620のクチコミ
  • EVEREST 85PLUS 620の画像・動画
  • EVEREST 85PLUS 620のピックアップリスト
  • EVEREST 85PLUS 620のオークション

EVEREST 85PLUS 620 のクチコミ掲示板

(60件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EVEREST 85PLUS 620」のクチコミ掲示板に
EVEREST 85PLUS 620を新規書き込みEVEREST 85PLUS 620をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

やはり初物は不安です

2010/01/05 17:30(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > EVEREST 85PLUS 720

クチコミ投稿数:838件

520Wの電源を目一杯まで使い倒してきましたが、OCとRAID化に伴うHDD増設で、
さすがに、能力を超えたらしく、起動が不安定となったので、急遽この電源を買いました。

“初物買いの銭失い”にならぬよう、じっくり物色していたのですが、急に必要となって
しまい、売り場にあった本電源しか選択支がなく、人柱状態になってしまいました。(TT)

オウルテックが販売するATX電源は3系統(Seasonic Owltech FSP-Group)あるようで、
EVERESTシリーズはFSP-Group製です。
FSPは台湾の電源専業メーカーで、生産数世界6位。OEMが多く、自社ブランドの
高級電源は得意ではないみたいです。
700wクラスで比較した場合、

・M12 SS-700HM(Seasonic) :13,800円 3年間新品交換保証
・風雅 OWL-PSTBM700(Owltech) :17,800円 3年間新品交換保証 (静が如くの後継っぽい)
・EVEREST 85PLUS 720 (FSP) :13,800円 2年間新品交換保証  

どれも、80+Bronze取得 、プラグイン、Active-PFC内蔵 など、仕様はほぼ同じ。
日本製キャパシターの使用割合(EVERESTは1次側のみ)、山洋製ファンかどうか
(EVERESTは、山洋製ではない)が、公表されている違いです。

保証期間や実績から言って、今なら、SS-700HMがお買い得かな。
考えたくはないですが、FSPのOEM品は、実績、イメージ、見た目などから、今後値落ち
の予感が・・・。

時間に余裕があれば、上記SS-700HMか、ENERMAXのINFINITY-JCにしたかったのに・・・。

1stインプレッションですが、2年落ちの520Wから、新品の720Wへの代替ですから、当然ながら
安定して動作しています。発熱やファン音、コイル鳴き等も問題なく、ほぼ無音です。

ケーブルは、フラットで取り回しがよく、長さも十分。小型ケースから大型ケースまで
行けそう。また、コネクター類も精度がよく、ピチッ!と気持ちよく刺さります。

気になるのは、筐体がプアなこと。黒の塗装にまったく飾り気がなく、質実剛健と言えば、
聞こえはいいですが、安っぽいです。

特に、難点はないですが、やはり電源は実績勝負! しばらく様子見が必要ですね。

参考までに、稼動システムです。

M/B ASUS MaximusII GENE
CPU Q6600 OC@3.2GHz
RAM DDR2 800MHz 1GBx2
HDD HLG 500Gx2 RAID0
WD 1T Non RAID
光学ドライブ BDマルチ
VGA GF9800GT
OS XP-Pro SP3
ケース Abee ASE-730GT

書込番号:10737062

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/05 21:31(1年以上前)

Seasonic製品はXシリーズですか、12Vシングルレール大出力にいきましたね。
ULの240VAリミット準拠はこのEverestブランドにまとめる感じです。
やっぱ安全優先で12V1系統20Aスペックを選んだのでしょうか?

書込番号:10738257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2010/01/07 14:07(1年以上前)

レス、有難うございます。

X-Serise、良さげですね。やっと、他のPCパーツ並に進化した電源ができたという感じです。
出力1系統とすることで、部品点数やバラツキが減り、マージンが確保できるので、
この流れになっているんでしょうね。
サイズやZippyの80+GOLD品もシングルレーン化のようですし、高効率化のためには、
必須の構成なのかも知れません。

ただ、仰るように、1系統62A(定格MAX)と言うのは、トラブル時に危険な気はしますね。
私の場合、安全性は考慮してませんでした。 
まあ、20A出力でも、燃えるときは燃えるので^^;

書込番号:10746644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EVEREST 85PLUS 620」のクチコミ掲示板に
EVEREST 85PLUS 620を新規書き込みEVEREST 85PLUS 620をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EVEREST 85PLUS 620
オウルテック

EVEREST 85PLUS 620

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月21日

EVEREST 85PLUS 620をお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング