このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2010年9月17日 21:25 | |
| 0 | 5 | 2010年9月13日 20:05 | |
| 2 | 8 | 2010年9月5日 11:29 | |
| 2 | 7 | 2010年7月17日 09:50 | |
| 3 | 4 | 2010年6月8日 09:31 | |
| 1 | 0 | 2010年4月19日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > FOXCONN > G41MX-F 2.0
サブPCをちょっとだけステップアップしたくて、あまっているパーツと組み合わせて組んでみようと計画中なんですが、処分特価で近所のショップに置いてある、このマザーが気になったもので、もし対応してるならば、と思って質問してみました。
ご教授の程、よろしくお願い致します。
1点
メーカーサイトで自分で確認しましょうy
書込番号:11925219
![]()
3点
マザーボード > FOXCONN > G41MX-F 2.0
miya30さん
解像度は、基本的にはグラフィックボードとモニターの表示がそれ以上の数値が書いてあれば
問題ないとは思いますが…。
マザーボードに解像度の制約なんてあったかな。
書込番号:11901552
0点
G41の内蔵ディスプレイはがサポートする解像度は
アナログ 最大2048x1536 75Hz
1920x1200のサポートがあるかどうかは
マザーのドライバ次第でしょう。
書込番号:11901637
0点
ZUULさん
補足すいません…。
グラフィックチップがマザーボードにオンボードしている場合はその限りではないですね。
確かに、ドライバが対応していればというお話になってきます。
オンボとか見てなかった…。
書込番号:11901659
0点
最近のマザーボードであればほとんど問題ないと思いますが。
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf241x/ga_taiou.htm
http://www.eizo.co.jp/support/compati/detail/wuxga_videocard/index.html
このスレのマザーボード
G41チップセット
グラフィックス・メディア・アクセラレーター X4500 (インテル GMA X4500)
書込番号:11904409
0点
早速の皆様のご回答ありがとうございました。
自分なりに検索してみても参考になるところが
ヒットしなかったのでこちらで質問しましたが
だいぶ参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11904765
0点
マザーボード > FOXCONN > G41MX-F 2.0
パソコンがブルースクリーンを頻発して、原因がどうもマザーボードのようなので交換を考えています。マザーボードの交換は初めてなので教えてください。
現在の構成
OS: vista 32bit
MB: msi p35 neo-f
CPU: Core2Duo E6850
CPUクーラー:サイズ MUGEN∞2(無限2)リビジョンB SCMG-2100
MEM: 1G x 2
グラボ: 玄人志向 GF-GT240-E512HD/D5/AC (PCIExp 512MB)
HDD: 3.5inch SATA II 320GB 7200rpm HD321KJ
ドライブ: GSA-H44N SL3
電源: オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
この状態でマザーボードだけG41MX-F 2.0に変えることは可能でしょうか?
またこのマザーボード以外におすすめがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは 規格が一緒なので大丈夫ですね 価格も安いし良いのでは
http://www.foxconnchannel.com/Product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000463
http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P35_Neo-F.html
書込番号:11861747
![]()
0点
あ〜る【R】さん、こんばんは。
MSI P35 Neo-F → ATX
G41MX-F 2.0 → MicroATX
大きさが違いますので、ケースが対応するかどうかは一応確認しておいた方がよろしいかと。
同じATXで安めの物ならASUS P5KPL/EPUとかASRock P45DE3、GIGABYTE GA-EP43T-UD3Lあたりはどうでしょうか?
スペック検索で調べてみてください。
書込番号:11862075
1点
本当にマザーボードが原因なんでしょうか?
メモリー1枚でスロットも替えたりして試されては。
既にその他諸々確認されたんでしょうか。
書込番号:11862155
1点
ありがとうございます。
現在ATXなので小さくなる分には大丈夫だと思っていました…。
マウスコンピューターのタワータイプになると思います。
型番はATX/電源無 6C28 w/o PSU FMB1.5-HDでした。
できるだけ安く抑えたいのでM-ATXを考えていましたがどうでしょうか?
書込番号:11862157
0点
>じさくさん
メモリ、HDD、アダプタの更新などいろいろやりましたが改善されませんでした。
そんなときにBIOSの更新をしたらCMOS checksum badとなり、できませんでした。
マザーボードの電池交換をしてもCMOS checksum badは変わりませんでした。
それでマザーボードが原因である可能性が高いのではないかと思い交換してみようと思いました。
またこれで改善される確証がないので、できるだけ安いマザーボードをと考えています。
書込番号:11862193
0点
あ〜る【R】さん おはようさん。
CMOS checksum badの場合、もう一度BIOS書き換えると良くなるのかも?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=CMOS+checksum+bad&aq=f&aqi=g3g-m2&aql=&oq=&gs_rfai=
(http://bbs.kakaku.com/bbs/05406013069/SortID=7637634/ ?)
書込番号:11862844
0点
>BRDさん
マウスコンピューターのホームページの通りにやりましたが、ダメでした^^;
そもそも以前更新をしていたのですが、ブルースクリーンになってからBIOSが初期状態に戻っていました。
いろいろ試したのその中でBIOS設定で初期化してしまったのだと思います。
正直お手上げで交換してダメならあきらめようと思い、交換を考えています。
書込番号:11863673
0点
マザーボード > FOXCONN > G41MX-F 2.0
自分が今組むならAMD 890FX(現時点AMD 8シリーズ最上位モデル)で組むと思うからG41MX-F 2.0・A85GMは選択しません…。
(インテルで組むならH55シリーズ選ぶと思います)
OCに特化したMB選択せずに標準的な物選べば予算抑えれますかららCPU選択を先に…。
(tora32さん と同意見。)
書込番号:11638359
![]()
0点
>A85GM、買うならどっちですか。
>AthlonII X2 250です。
物理的に、その2つだと、A85GMしか選べませんが。
書込番号:11638564
![]()
1点
MBから選ぶというのもありだと思うけど。
パーツが流用できてもG41は選ばない。理由は消費電力とWin XPの性能の低さ。
FOXCONNで組むならH55MXVかその後継がいい。ただし、DVIとケースが干渉するので要注意だけど。
書込番号:11638574
![]()
0点
マザーボード > FOXCONN > G41MX-F 2.0
先日ヤフオクで購入し、Windows7をインストールして問題なく使えているのですが、
電源をOFFにしても、マウスやUSBハブ、接続しているUSB機器の電源がOFFになりません。
マウスは光学式でUSBをPS/2に変換して接続しております。
USB機器はDVD-Rドライブで、USBハブに接続しており、電源はオート設定になっています。
BIOSの設定等を変更したりしたのですが、症状が解消されません。
どなたか解決方法のわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
0点
ちゃるき〜さんこんばんわ
最近の電源ユニットは5VSB電圧をサポートしていますし、ATX規格(Microも含む)のマザーボードの場合、仕様でUSBポートに待機電流を流している場合が多く、USBポートを変えても同じでしたら、それは仕様と言う事になります。
メーカーによってはマザーボードのジャンパで切り替え出来る製品もありますけど、このマザーボードにはジャンパ切り替えは無いみたいです。
書込番号:11457737
![]()
3点
マニュアルを見てみましたら、BIOS設定にPower Management Setup
Resume by USB Devices
This item is used to enable/disable the USB keyboard or mouse to generate a wake up.
と言う項目がありましたので、Disableに設定すれば、もしかしたらUSBをOFFにできるかもしれません。
書込番号:11458913
0点
そんなにOFFにしないのが気になるのかな?
PCって電源コネクタ引っこ抜かない限りMBに通電してんだけど、そっちは気にならないの?
マウスやキーボードが気になるなら、そっちも対処したら?
対処法は上記のとおり。
それによる弊害はもちろんあります。それは言わないでもわかるでしょ?
書込番号:11459044
0点
>あも様
ジャンパ切り替えまで調べていただきありがとうございます。
USBポートを替えても同じでした。
また、Resume by USB Devicesの項目をdisableにしても
解決せずでした。まあ、弊害があるといやなのでEnableに戻しました。
教えていただいたように、仕様だということで納得します。
>鳥坂先輩様
おっしゃるとおり、気になるなら根元から切れ!ですね。
考えてませんでした。
PC電源をOFFにした後で、電源タップのスイッチをOFFにすることにします。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:11467705
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





