デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
Exif情報に変換値を残すことのできる新回路を搭載した望遠レンズ用テレコン(倍率1.4倍/ニコン用)。本体価格は28,000円

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2017年10月26日 13:31 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2014年1月26日 10:42 |
![]() |
8 | 6 | 2013年5月27日 21:38 |
![]() |
7 | 5 | 2013年5月4日 21:21 |
![]() |
1 | 1 | 2013年4月27日 10:51 |
![]() |
24 | 6 | 2012年9月28日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
今日は、札幌市内の公園で『コマドリ等』が多くご見受けられる季節です。
シグマさんに確認すると、1.4倍のテレコン1.4xではマニュアルモード撮影になります。(説明がありました)
購入を検討中のレンズ『AF 100-400MM F/5-6.3 DG OS HSM NIKON 』です。安くて軽くてなどから強く購入を考えています。
そこで、現在手元に在る『デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用』が、ブログなどに少しのコメントがありますが
どうやら装着しても使用可能できそうのようですが、AFで撮影できますか?
装着経験のある方のコメントをお願いしたいのです。
★ カメラ D5500 D7100 2台体制
0点

ボディD7500でとりあえず使えますが甘くなる傾向があるのであまり使ってません。
書込番号:21308602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
望遠レンズ強化を考えています。経験豊かな愛好者の皆さんにお願いがあります。
ここでは『TamronのSP70-300mm Di VC USD(Model A005)用として、購入を検討。
購入しやすい価格が狙いです。高価な望遠レンズは無理です。
なにせ、初歩的な質問を致しますので、よろしくお願いします。
ニコンのVR55-300では、使用中ですが、今一野鳥写真で納得がいかないので、
『TamronのSP70-300mm Di VC USD(Model A005)用を購入して、強化を考えています。』
そこで、420o以上が得られるために『ケンコーデジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用』
が使用できる保障は出来ますか?ここが質問の大ポイントです。
経験豊かな愛好者のコメントをお願いいたします。
尚、カメラは D300SとD5100です。
0点

どちらのカメラもAF保証はf5.6までだったような・・・
よって、精度を考えると『使用できる保障は出来ません』
動くとは思うけどね。
書込番号:17114501
1点

追記
このテレコンを挟んだ場合、1段暗くなるので、
300mm側の開放f値がf8相当になります。
よってAF精度の保証が出来ません
書込番号:17114512
1点


D4とかD800ならばF8対応されているので問題無いのでしょうが、お持ちのカメラだとAFが効かないかも。
書込番号:17114610
0点

使えるけども
使い物にならないですよ
月をアップで撮る等の静物なら使えますが
動体(野鳥)には向きませんヨ
やはり400o超は、10万コースとなります
なので当面は、このレンズで撮ってトリミングされることを
オススメ致します^^
そのうちにタムロンの150-600のニコン用が
出る予定ですので、貯金頑張って下さいね!
http://kakaku.com/item/K0000605175/
書込番号:17114694
1点

D300とテレコン有ります(使用は少なく、レンズは80-400G)、
D300もAFはf5.6までです、作動してますが、正直静止物で明るさ(コントラスト)が無いと苦しいです。
f8.0対応のDfと比較すると尚更ですね。
テレコン使用はお勧めしません、もう少し頑張ってシグマの50-500か、今後発売されるタムロンの150-600にすべきと思います。
300mm f4.0+テレコンは可です。
書込番号:17114725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ愛好者の皆さんのコメントに感謝します。
無理なく、『お金をためるか、消費税のことを考えるとタムロンのレンズを購入しか無いかなあ?』
まあ、平凡に長い付き合いのレンズをだましだまし扱うしかないなあ!!!!
これからの小生は気長に『創意工夫を目標に向かって楽しみたいと思います。』
愛好者のコメントに感謝いたします。
『ありがとうございます。』
書込番号:17114753
0点

返信ありがとうございます
VR55-300では、フォーカススピードが遅いので
鳥撮りには、向かないので
でしたらタムロン70-300を導入された方が
歩留まりは向上すると思います
ただテレコンはやめておいた方がいいですよ
書込番号:17114906
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
最近、APS-C機からフルサイズ機に変え、
200oズームレンズでちょっとテレが足りないかなと思い、テレコンの購入を検討しています。
ただ、使用を考えているのがタムロンSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) になり、
テレコンはニコン純正を除外するとなると、
このPRO300 1.4X DGX、もしくは1.4X テレプラス MC4 DGXになるのかなと思いました。
メーカーHPではニコン、トキナー対応とありましたが、
それ以外のメーカーでも動作が確認できたという話しも少し聞きました。
どなたかこの件について見識のある方、お教えいただければと思います。
また、同レンズと同テレコンで実際に使われている方がいらっしゃったら
動作具合や写りなどのお話を聞かせていただけませんでしょうか?
2点

このレンズではありませんが、シグマ70-300(APO)で使えたという書込みも見ましたので
使える可能性が高いと思います。
書込番号:15078788
1点

じじかめさん
お返事ありがとうございます。
他メーカーのレンズでもけっこう使えるんでしょうかね。
タムロンは海外用としてケンコーのOEMテレコンを出していたと聞きましたから
そういう意味ではタムロンが使える可能性は高いかもしれませんよね。
ただ、確証がなく買ってガックリしてしまうのもツラいですけど…。
書込番号:15083038
0点

こんにちは
過去レスを探してみました
下記リンクはタムロン70-200mm F2.8(A001)にテレプラス300を組み合わせたというものです
マウントは違いますけど使用できるようです
>A001にKenko TELEPLUS PRO 300 を組み合わせて使っています。
>1.4×ではややAFが遅れるもののほぼ問題なし。
>2×では、かなり明るくないとAF迷いまくりで実用とは言えません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8442873/#8698430
>本日、ビックカメラでケンコーのテレプラスを使用して試す事ができました。
>結果は、AFもOKで使用できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8848207/
書込番号:15088064
1点

失礼しました m(_ _)m
マウント違うので断定は出来ませんね
多分、使用できるのではないでしょうか
書込番号:15088084
2点

Frank.Flankerさん
お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
マウントの違いこそあれど、キャノン、ソニーマウントで使えるということは
かなり使える可能性は高そうですね。
チャレンジしてみる価値はありそうですね。
書込番号:15088140
0点

ホッパー07さん
ずいぶん時間が経っているのと解決済みになっていないようですが、ご自分で解決されましたか?
タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)に、このテレコンを付けるニーズにせまられて購入したので、説明します。
(山野草撮影で、0.95mという最短撮影距離でテレコンを組み合わせて使用するため)
※このレンズとニコンの純正テレコンの組み合わせでは使えないですよ。レンズ後玉と純正テレコンが接触してしまうため。
結果:何の問題もなく使用できます。
(1)AFは迷うことなく、ごく普通に動作する。
(2)画質がやや甘くなる気がするが、二段絞れば問題なし。(一段絞りでも教養範囲内)
(3)純正テレコンとの画質劣化比較は、このレンズではできません。 純正テレコンが装着できないんですから。
書込番号:16184727
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
シグマ120〜300mm新OSとニコン70〜200mm旧VRで使用出来るテレコンを探しています。
候補は2つでシグマかケンコーです。
ニコン純正1.4のテレコンはシグマのレンズに付かなかったと思い、候補から外しました。
AFが使えなければ、どちらも購入しません。
両方のレンズがAFを使える1.4のテレコンはあるでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:15620743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレからだいぶ時間がたってますが、解決しましたか?
自分はこのテレコン使用してます。
レンズはシグマ150-500で使用 AF可能です。
スピードは少し遅くなりますが、OKです。
ニコン70-200Uでも大丈夫です。(旧型は、分かりません)
シグマのテレコンは、マニュアルになります。
書込番号:16022272
1点

AF-S VR 70-200 旧でも使えています。
書込番号:16022469
1点

sutoroboさん
>>シグマのテレコンは、マニュアルになります。
この一文はニコンの70-200旧VRがマニュアルフォーカスになると言うことでしょうか?
ぱく@初心者さん
>>AF-S VR 70-200 旧でも使えています。
オートフォーカスで使用できますか?
書込番号:16093760
1点

ひかりのまちさん、AFできてますよ。
取説にはVRはoffにと書いてありますが、取り敢えず使えてます。
書込番号:16094659
1点

ぱく@初心者さん
ありがとうございます。
120-300F2.8 SPORTのニコンが発売されたら購入しようと思います。
書込番号:16094696
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
こちらのテレコンを装着しての AF 等動作確認ございませんか?
純正のテレコンでも「ミラーレスは動作不可」と
メーカー説明ではではなっていますが、実際には使えるようです。
上記環境でご使用中の方、よろしくお願いします。
0点

書込がないようですので。
■機種:J1ピンク
■テレコン:ケンコーのテレコンデジタルテレプラス PRO300 1.4X DG ニコン用(DGXの前のモデル)
この環境での動作です。
私の手持ちレンズでは、
14ー24/2.8→◎迷わない
24ー70/2.8→○ちょっと迷うが、AFはできる。
70-200/2.8VR(旧)→○ちょっと迷うが、AFはできる。VRは○しかし、ずっとはいったまま。シャッターボタンを判押ししなくとも、VRが効いている。バッテリーの消耗がはやそう。
50/1.4→×
60/2.8マイクロ→×
18-55DX→○
私の持っているレンズでは、単焦点だけがAFしません。
50ミリ付近では、MC4をつかわないとだめなようです。
1.4X テレプラス MC4
50mmレンズを基準に設計した高倍率ズームにも対応できる汎用テレプラス。あらたに撮影時のF値情報・記録データのEXIF情報に変換値を残すことのできる新回路を搭載しました。
PRO300 1.4X DGX
300mmを基準焦点距離として設計した望遠レンズ専用で、撮影時の絞り値表示と焦点距離表示(Exif情報)を実際の表示にあわせて新登場
『ケンコーのテレコンデジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用の板
違いは?
[11440573]
2010年6月2日 2:38
返信(4) ナイスクチコミ(1)
Dあきらさん
[11440636] 返信1件目
2010年6月2日 4:04』
から引用
このDGテレコン(旧テレコン)では、接合するとき、かたくて、FT1前面とデジタルテレプラスの後面は、少しあたります。FT1の電子接点 の下ところ(黒い塗装)が、擦れてハゲます。
質問とは、機種もテレコンもちがいまして申し訳ないです。
ご参考まで…。
書込番号:16064597
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
鉄道写真を撮っています。
AF-S300mmF4に1.4倍のテレコンを付けて撮影するために買いたいのですが、シグマ、ニコン、そしてこのテレコンでは、どれが一番画質の劣化が少なくて済むでしょうか?
MFで撮るのでAF性能はどうでもいいです。
今、使用しているボディはD5100ですが、将来的には、フルサイズに移行するつもりです。
よろしくお願いします。
1点

そりゃ純正ですよ。
テレコンはニコンが一番です。ここで僅かな金額をケチらないほうがいいですよ。
書込番号:15123827
8点

こんにちは。
kyonki さんに同じくニコンに一票です。
書込番号:15123852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全部購入して比較レポートすると、皆さんに喜ばれると思います。
書込番号:15123908
5点

純正でなければ、ニコン独自のカメラ内自動画像補正が使えないのでは?
書込番号:15124479
1点

画質を優先するのならニコンが一番ですし安心して使えます
ただ価格も考慮するとケンコーのデジタルテレプラスPRO 300は値段の割りには高性能であなどれません
※ただしキヤノンマウントは高評価ですがニコン用マウントはレビューが少なくうち買った1一人のものは不良品?
http://review.kakaku.com/review/K0000053985/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000053984/#tab
書込番号:15131218
2点

みなさま、ご返信ありがとうございました。
価格の安いケンコーに心が傾いていたのですが、みなさまのアドバイスを聞いて、純正にしようと思いました。
本当にありがとうございました。
書込番号:15133433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





