デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
Exif情報に変換値を残すことのできる新回路を搭載した望遠レンズ用テレコン(倍率1.4倍/ニコン用)。本体価格は28,000円

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2013年5月27日 21:38 |
![]() |
1 | 1 | 2013年4月27日 10:51 |
![]() |
5 | 2 | 2010年2月16日 06:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
最近、APS-C機からフルサイズ機に変え、
200oズームレンズでちょっとテレが足りないかなと思い、テレコンの購入を検討しています。
ただ、使用を考えているのがタムロンSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) になり、
テレコンはニコン純正を除外するとなると、
このPRO300 1.4X DGX、もしくは1.4X テレプラス MC4 DGXになるのかなと思いました。
メーカーHPではニコン、トキナー対応とありましたが、
それ以外のメーカーでも動作が確認できたという話しも少し聞きました。
どなたかこの件について見識のある方、お教えいただければと思います。
また、同レンズと同テレコンで実際に使われている方がいらっしゃったら
動作具合や写りなどのお話を聞かせていただけませんでしょうか?
2点

このレンズではありませんが、シグマ70-300(APO)で使えたという書込みも見ましたので
使える可能性が高いと思います。
書込番号:15078788
1点

じじかめさん
お返事ありがとうございます。
他メーカーのレンズでもけっこう使えるんでしょうかね。
タムロンは海外用としてケンコーのOEMテレコンを出していたと聞きましたから
そういう意味ではタムロンが使える可能性は高いかもしれませんよね。
ただ、確証がなく買ってガックリしてしまうのもツラいですけど…。
書込番号:15083038
0点

こんにちは
過去レスを探してみました
下記リンクはタムロン70-200mm F2.8(A001)にテレプラス300を組み合わせたというものです
マウントは違いますけど使用できるようです
>A001にKenko TELEPLUS PRO 300 を組み合わせて使っています。
>1.4×ではややAFが遅れるもののほぼ問題なし。
>2×では、かなり明るくないとAF迷いまくりで実用とは言えません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8442873/#8698430
>本日、ビックカメラでケンコーのテレプラスを使用して試す事ができました。
>結果は、AFもOKで使用できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8848207/
書込番号:15088064
1点

失礼しました m(_ _)m
マウント違うので断定は出来ませんね
多分、使用できるのではないでしょうか
書込番号:15088084
2点

Frank.Flankerさん
お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
マウントの違いこそあれど、キャノン、ソニーマウントで使えるということは
かなり使える可能性は高そうですね。
チャレンジしてみる価値はありそうですね。
書込番号:15088140
0点

ホッパー07さん
ずいぶん時間が経っているのと解決済みになっていないようですが、ご自分で解決されましたか?
タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)に、このテレコンを付けるニーズにせまられて購入したので、説明します。
(山野草撮影で、0.95mという最短撮影距離でテレコンを組み合わせて使用するため)
※このレンズとニコンの純正テレコンの組み合わせでは使えないですよ。レンズ後玉と純正テレコンが接触してしまうため。
結果:何の問題もなく使用できます。
(1)AFは迷うことなく、ごく普通に動作する。
(2)画質がやや甘くなる気がするが、二段絞れば問題なし。(一段絞りでも教養範囲内)
(3)純正テレコンとの画質劣化比較は、このレンズではできません。 純正テレコンが装着できないんですから。
書込番号:16184727
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
こちらのテレコンを装着しての AF 等動作確認ございませんか?
純正のテレコンでも「ミラーレスは動作不可」と
メーカー説明ではではなっていますが、実際には使えるようです。
上記環境でご使用中の方、よろしくお願いします。
0点

書込がないようですので。
■機種:J1ピンク
■テレコン:ケンコーのテレコンデジタルテレプラス PRO300 1.4X DG ニコン用(DGXの前のモデル)
この環境での動作です。
私の手持ちレンズでは、
14ー24/2.8→◎迷わない
24ー70/2.8→○ちょっと迷うが、AFはできる。
70-200/2.8VR(旧)→○ちょっと迷うが、AFはできる。VRは○しかし、ずっとはいったまま。シャッターボタンを判押ししなくとも、VRが効いている。バッテリーの消耗がはやそう。
50/1.4→×
60/2.8マイクロ→×
18-55DX→○
私の持っているレンズでは、単焦点だけがAFしません。
50ミリ付近では、MC4をつかわないとだめなようです。
1.4X テレプラス MC4
50mmレンズを基準に設計した高倍率ズームにも対応できる汎用テレプラス。あらたに撮影時のF値情報・記録データのEXIF情報に変換値を残すことのできる新回路を搭載しました。
PRO300 1.4X DGX
300mmを基準焦点距離として設計した望遠レンズ専用で、撮影時の絞り値表示と焦点距離表示(Exif情報)を実際の表示にあわせて新登場
『ケンコーのテレコンデジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用の板
違いは?
[11440573]
2010年6月2日 2:38
返信(4) ナイスクチコミ(1)
Dあきらさん
[11440636] 返信1件目
2010年6月2日 4:04』
から引用
このDGテレコン(旧テレコン)では、接合するとき、かたくて、FT1前面とデジタルテレプラスの後面は、少しあたります。FT1の電子接点 の下ところ(黒い塗装)が、擦れてハゲます。
質問とは、機種もテレコンもちがいまして申し訳ないです。
ご参考まで…。
書込番号:16064597
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
ニコンのAi AF-S Teleconverter TC-14EIIとKenko Digital tele plus pro300x1.4ではピントの合うスピード、画質、など違いがかなり出る物でしょうか?
現在、ニコンD300にAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)を付けてアイスホッケーの写真を主に撮影しています。
常用ISO感度が6400まで使えるため、D700にカメラを買い換える予定でいますがFXフォーマットになりDXフオーマット画角1.5倍となりません。
約300mmは欲しいのでテレコンバーターを装着使用と思います。
使用感はどうでしょうか?
やはり純正の方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

両者を持っていませんので回答できませんが・・・
高級なレンズをお持ちで、高級なボディをさらに高級なボディに換えようかといわれる方が、テレコンでの差額2万円を節約するメリットがあるのでしょうか? たとえ性能が同等だとしても、ケンコー買ってもきっとあとで純正が欲しくなるように思えますが。
また、せっかくのフルサイズをテレコンで画質落とすより、D300をそのまま使ったほうが結果はいいと思うのですが。D300はそんなに高感度が使えないのですか?
書込番号:10947693
5点

ご意見ありがとうございます
D300は高感度での対応が非常に良くありません。具体的には、ISO800までが使用できる範囲です。それ以上ですと色の濃い部分でノイズが発生してしまいます。
ですので、D700の購入を検討しています。
D300は画角がFXフォーマットに比べ1.5倍となり望遠では良いのですが・・・
高感度撮影がイマイチですね
ご意見ありがとうございます
書込番号:10948941
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





