デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用 のクチコミ掲示板

2009年 8月24日 登録

デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥33,000

タイプ:テレコンバーター 装着位置:リア 倍率:2倍 重量:192g デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の価格比較
  • デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のスペック・仕様
  • デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のレビュー
  • デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のクチコミ
  • デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の画像・動画
  • デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のピックアップリスト
  • デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のオークション

デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用ケンコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月24日

  • デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の価格比較
  • デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のスペック・仕様
  • デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のレビュー
  • デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のクチコミ
  • デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の画像・動画
  • デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のピックアップリスト
  • デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用

デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用 のクチコミ掲示板

(113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用」のクチコミ掲示板に
デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用を新規書き込みデジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-P70-300F4.5-6.3G EDレンズに使いたい

2024/09/01 10:13(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用

クチコミ投稿数:143件

よろしくお願いいたします。
秋の季節を迎えますが この度の台風10号の発生から非常にのろい事と雨の多さには
命に係わることばかりですね。
本日は「防災の日」ですが 10時現在 新幹線 高速道路いずれも不通ですね。
 さて皆さんにお願いですが
私の機種 ☆カメラボディ D7200 ☆レンズAF-P70-300F4.5-6.3G ED
これにキタムラカメラの中古の 【 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用】を購入計画中ですが
アドバイスを沢山ほしいです。
 ケンコー1.4Xは現在使用中 AFが利き快適です。
2倍を使って 600oにして秋の野鳥に挑戦したいのですが良い点とか注意点などをお知らせください。
「皆さん よろしくお願いいたします。」

書込番号:25873733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/01 11:23(1年以上前)

>北の山親父さん

> PRO300 2X DGX ニコン用】を購入計画中です

このカメラとレンズは所持していませんが。
FR6.3+テレコン2.0ですのでAFの動きはかなり遅くなると思いますよ。

書込番号:25873824

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2024/09/01 11:58(1年以上前)

このレンズにテレコンの2×だと開放値が
9-12.6となりますのでAFが作動しないかと。
さらに、画は1.4×より確実に劣化します。


焦点距離が600まで必要なら
予算もあるかもしれませんが
シグマやタムロンの150-600を購入した方がよいかと思います。
私なら、直進ズーム的に使え素早いズーミングが出来るシグマの150-600cにします。
もしくはシグマの100-400にTC-1401のテレコンを考えます。

書込番号:25873864 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2024/09/01 12:29(1年以上前)

>okiomaさん
>湘南MOONさん
基本的なことは理解していました。
又動画解説でもあまり推奨されておりませんでした。
【 あえて解像度の良く無い写真では。納得できませんですね。】

☆「無理は禁物;;」ですね。
 お二人のコメントありがとうございました。

 「今後もよろしくお願いいたします。」

書込番号:25873897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/01 12:39(1年以上前)

北の山親父さん こんにちは

 ケンコーで試したことは無いのですが テレコンの情報がボディに伝わると このレンズの場合 300oの時 2倍だと開放F値がF13と暗くなり F8規制に引っ掛かり AFが動かない可能性が高いです。

書込番号:25873910

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2024/09/01 13:44(1年以上前)

>北の山親父さん

>> 2倍を使って 600oにして秋の野鳥に挑戦したい

F値が暗くなるので、
つねに快晴で明るくないと
ISO感度も上がり、←←←← 画質が劣化します
シャッタースピードを確保しずらいかと思います。

書込番号:25874014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/03 00:21(1年以上前)

>北の山親父さん

こんにちは。

>ケンコー1.4Xは現在使用中 AFが利き快適です。
>2倍を使って 600oにして秋の野鳥に挑戦したいのですが良い点とか注意点などをお知らせください。

最近のミラーレスは別としまして、
専用位相差AF素子では通常は
F6.7‐8位の光束を使って
AFをしているようです。
(F2.8センサーなどもありますが)

x1.4テレコンでは合成F値がF9となり、
明るい日中などAFの速度や精度は
落ちるでしょうが、ぎりぎり測距可能
なのだろうと思います。

これがX2.0になると合成F値は13で
ピント検出が困難(=AFが動かない)
ではないかと思います。

書込番号:25876214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用

スレ主 fronttamyさん
クチコミ投稿数:2件

ケンコー デジタルテレプラス PRO300 2X DGXをタムロンのSP150-600mm F/5-6.3 Di VC USD(Model A011)nikon用に使用可能でしょうか?ご存知の方が居られれば ご教示ください。AF撮影は無理だと思いますので MF撮影が可能かどうか知りたいです。

書込番号:20136972

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/08/23 12:48(1年以上前)

純正レンズとトキナーレンズに対応のようです。
その他のレンズに使用した場合、レンズとの信号対応の関係でシャッターが切れないなどの故障の原因となりますので使用しないでくださいとあります。
http://shop.kenko-tokina.co.jp/products/detail/4961607601310

書込番号:20137091

ナイスクチコミ!3


スレ主 fronttamyさん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/27 21:47(1年以上前)

返信有難うございます。メーカーのお客様相談室に聞いても同じ答えでした。どなたか実際試した方があれば 教えてください。

書込番号:20149226

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

星は?

2014/10/03 20:11(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用

スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

300mmのレンズを持ってますが、このテレプラスを装着しても(600mmになる)星は撮れるでしょうか?
素人の質問です、よろしくお願いします。

書込番号:18009976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/03 20:46(1年以上前)

星は飛馬

星をどのように撮りたいのでしょうか?。
600mmだと、月のクレータが判別できるくらいでしょうか・・・
土星の輪は分からないかな・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=17689722/#tab
1枚目の土星、テレコン使用との事ですから少なくとも1000mm超だと思います。

http://kakaku.com/item/K0000615839/
これを買って、超解像ズーム2400mm相当で撮る方が可能性があるかも知れません。

星野写真なら広角レンズで撮ります。
赤道儀も要りますけど・・・

星空風景なら、テレプラスより安いコンデジでも取れるものがあります。

書込番号:18010138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/03 21:08(1年以上前)

1365mm相当の月が出ました。(1枚目)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=18010099/#tab

600mmだとこれの約半分弱ですね。

書込番号:18010240

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2014/10/03 21:38(1年以上前)

花とおじさん、さっそくありがとうございます。

私のお聞きしたかったのは、テレプラスを装着すると、暗く写ると聞いたので、
星を撮る時は明るいレンズが良いと聞くし、果たしてただ大きく撮りたいからというだけで
このテレプラスを装着して、たとえば、オリオン大星雲のようなものを綺麗に捉えるだろうかということです。
300mmがこのテレプラスを装着する事で600mmになることはわかります。
月なども大きく撮れるはずですよね。

所持してるカメラは、ニコンD-5100 望遠レンズは タムロン70−300mm 他に広角等も持っておりますが、
300mmにこのテレプラスを装着して、星が綺麗に撮れるか?ということです。
説明不足ですみません。

書込番号:18010361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/10/03 22:33(1年以上前)

ノイズを減らすために、ISOは極力上げないとして。

暗いレンズをつかうと
長い時間、シャッターを開けなければならなくなります、
そうすると、星が、点ではなくて、線状に写ります。ゆっくり動いてるので。

それでもいいなら問題ないのですが、
点状に写したいなら、
http://ryutao.main.jp/tips_howto2.html
赤道儀というのを使って、星の動きを追跡する必要が出てきます。

つまり、暗いレンズ+赤道儀 という構成で望むか、
明るいレンズ単体で望むか
という選択になりますね。

※月は、相当に明るいので、暗いレンズでもちゃんと撮れます

書込番号:18010604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/03 22:34(1年以上前)

>テレプラスを装着すると、暗く写ると聞いたので
テレプラスを装着するとレンズが暗くなりますが、写真は暗くなりません。
お持ちの70−300はT端でF5.6だと思いますが、
2倍のテレプラスを付けると2段分暗くなってF11になります。
なので、シャッター速度かISO感度、あるいはその両方で暗くなった2段分を適正露出まで補ってやればいいのです。

>果たしてただ大きく撮りたいからというだけで、このテレプラスを装着して・・・
>オリオン大星雲のようなものを綺麗に捉えるだろうか・・・
大きく撮りたい訳ではないと言う事だったんですね。
「綺麗に」と言うのが、どうあれば綺麗と言うのかが分かりませんが・・・
一般的には天体望遠鏡をレンズ代わりに使うようです。
やはりズームレンズは不利で、それにリアコンを噛ませれば更に解像感が落ちると思いますが、
撮れない事はないと思います。
結果がhiranabeさん自身が綺麗と思えるかどうかですね。
光量が非常に少ないので長時間の露光が必要となり、それに伴って赤道儀も必要になります。
オリオン大星雲自体は低倍率の双眼鏡でも見えるとの事なので、
600mmあれば大丈夫かも知れませんね。

この辺りを参考に挑戦して見て下さい。
http://ryutao.main.jp/tips_howto.html
http://homepage1.nifty.com/himeten/niwade_p.htm

書込番号:18010607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/10/04 00:19(1年以上前)

機種不明
別機種

200mm

結論からいったら、当然テレコンかませても星は撮れるけど
めんどくさいこと多くて、いいことあんまりないと思いますよ。

暗くて長いレンズで星をきれいに撮ろうとしたら、高精度の
追尾でのべ露光時間をかせがないといけないので、、、
その足回りと、撮影時間、画像処理時間を用意できるなら
600mmで撮る価値はあると思います。

逆に月は、売るほど余るぐらいに明るい被写体なので、、、素直に
テレコンかませた分、でかく写せますね。
あ、トリミングで満足できるなら、テレコンよりはお財布にやさしくておすすめです。


以下、まぁ手元にあったので、参考がてら張っておきます。
赤道儀三脚等で10万円ぐらいの足回りで600mm不安定な器材での作例です。
200mmもまぁ無茶してる領域です。
練習中の画像でいろいろ条件とか違ったり、FB用のリサイズ入ってますが、
200mm ISO1600 F4 60秒の1枚撮りと600mm ISO6400 F6.3 4秒の16枚合成を
ノートリミングで張ってみます。
200と600mmだと写る範囲はこんな感じで差があります。
60D EF200/2.8とTam150-600です。600mmのイメージぐらいはつくんじゃないかな。

ただ、600mmで星を点と許容できる露光時間が
うちの器材だと大目に見ても4秒しかなかったので、感度も4倍だし、
なんのために焦点距離伸ばしてるのかわからない状況です。

200mmの作例と同じぐらいの光を与えようと思ったら、4秒でさらに連写して、
のべ300秒ぐらい露光しないといけないんじゃないかと思います。

書込番号:18011021

ナイスクチコミ!1


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/10/04 00:49(1年以上前)

まず、F11となればファインダーやライブビューでもよほど明るいものを除いて星は見えませんので、600ミリともなれば対象を写野内に入れることからして困難で、限界の超高感度にして数秒で片鱗が写りさえすればいいということであっても三脚固定での撮影は非常に難しい、ほぼ不可能と思います。

綺麗に撮れるかということであれば、もしもオートガイドと呼ばれる赤道儀の追尾ズレを補正する装置を付けた望遠鏡を載せるような赤道儀をお持ちなら綺麗かどうかは人それぞれですが撮れることは撮れます。

600ミリというと天体写真用途考えればちょっと長めの短焦点の部類で、APS-Cでオリオンの大星雲ならちょうど画面いっぱいで良い感じです。

しかし画質的には一般的なズームレンズで汎用的な2倍テレコンを付けてとなれば悪くなることはあっても良くなることはちょっと考えられませんし、なによりF11というのは最初に書いたような機材をお持ちであっても色々と敷居は高くなります。

まず、APS-Cに600ミリで星となるともう厳密には数秒で日周運動による星の動きで流れて写ってしまいます。

ちなみにオリオンの大星雲をF11のレンズで撮りたいとなると、最低中心部の明るいところだけでもいいということであってもISO3200の2〜3分、淡い広がりまで写し込みたいとなればISO3200でも10分以上の露出が欲しい感じです。

日周運動ではなく長焦点で星雲単体を狙うのであれば当然止まった状態で撮りたいでしょうから赤道儀が必須ということになります。

しかし赤道儀といっても万能ではなく、その機械的精度や設置の際の据え付け精度等によって相当良いもので使用者の腕が確かであっても2〜300ミリを超えて赤道儀に任せっぱなしで完璧に星を追尾してくれるものなどほとんどありません。

ですので普通はレンズとは別にもう一本追尾専用の鏡筒を載せ、パソコンでズレを監視して補正をかけるオートガイダーという装置を付け足します。

これだけ用意して使いこなすだけでも大変ですが、それで撮れた画像は高感度と長時間露出によってノイズまみれな上に撮影用の望遠鏡で撮ったものよりはるかにシャープさにも欠けるものでしょう。

撮れるかどうかということなら色々用意したり手間暇掛ければ撮れます。

しかしそれで綺麗に撮れるかというと・・・

書込番号:18011108

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2014/10/04 05:31(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さん、おはようございます。

詳しい説明ありがとうございます。
赤道儀を使って、露光時間を長く・・という事ですね。

ナノ・トラッカーを持ってるんで、今度試してみる事にします。
ありがとうございました。

書込番号:18011404

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2014/10/04 05:39(1年以上前)

花とおじさん、おはようございます。

お手数掛けます、詳しい説明ありがとうございます。

レンズの種類によって写り方も違うから、ISO感度とか、露光時間、F値これらを調整して
なおかつ赤道儀を使えばこのテレプラスを装着しても撮れるという事ですね。
しかし、望遠鏡を使ったほどは綺麗に撮れないかもしれないということですか。

ありがとうございました。

書込番号:18011411

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2014/10/04 05:48(1年以上前)

愛茶(まなてぃ) さん、おはようございます。

詳しく説明いただきありがとうございます。
ポタ赤のナノ・トラッカーでは、ちと苦しいようですね。
難易度がぐんと上る可能性大ですね。

自分にそこまでやる根性があるか・・・・挫折しそうです(ーー;)

書込番号:18011417

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2014/10/04 05:57(1年以上前)

takuron.n さん、おはようございます。

色々と詳しい説明ありがとうございます。

600mmにもなると、レンズ先端のほんの少しのブレが画像にも表れるということ、
そこまでして撮れても、そんなに鮮明な画像は期待できない、そういう事でよろしいでしょうか?

単純な自分ですから、レンズの倍率を倍にすれば、もっと大きく、鮮やかに撮れるとばかり思ってたもんですから
なかなか厄介ですね、しかしそれがまた楽しいんでしょうが。

今回は良くわかりました、ありがとうございました。


書込番号:18011425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/10/04 11:16(1年以上前)

今お持ちのナノトラと300mmで3分ぐらい追尾しても点で写りますか?
それができたら、600mmもひょっとしたら30秒ぐらいいけるかも。

まさかナノトラに極望と微動マウントでカスタム済ですか。

書込番号:18012148

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2014/10/04 12:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

愛茶(まなてぃ) さん、ありがとうございます。
色々な道具をそろえてます、でも高価な赤道儀は買えないんで
ナノトラあたりが自分の懐には無難かなと。

で、ナノトラを使って撮れたオリオン大星雲の写真がこれです.
写真データは
露出時間 70.9秒 F値 8.00 ISO感度 6400 焦点距離 200mm
経験豊富な方なら、画像処理でもっと見栄えのするものに出来るんでしょうが。

それと、我が星撮りの機材、微動雲台、アングルプレート、ナノ・トラッカー・自由雲台・D-5100・70−300mmレンズです。
ここには写ってませんが、レンズヒーター(手作り)もあります。

書込番号:18012291

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2014/10/04 12:34(1年以上前)

愛茶(まなてぃ) さん

追伸です。
極軸合わせはどなたも苦心してらっしゃるし、私もです。
私はモデルガンなどに使われているであろう照準器を使う事にしました。
これは正解だと自分では思いましたね。
値段も安いし・・・

ところで、愛茶(まなてぃ) さんは沖縄ですよね。
星撮りには環境がいいんじゃないですか?憧れます。
石垣島なども有名ですしね。

書込番号:18012375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/04 16:14(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503510257_K0000076702

300mmF4等の単焦点ならば撮れると思います。頑張って撮影してくだし。

書込番号:18013032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/04 16:16(1年以上前)

あれっ!? レンズはタムロンの70-300だったのですね。MFでがんばってください。

書込番号:18013039

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2014/10/04 16:29(1年以上前)

じじかめ様、ありがとうございます。

そんなに高価な単焦点レンズは買えません。
今所持してる道具で頑張ります。

書込番号:18013076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/10/04 21:48(1年以上前)

おぉ、微動マウントとダットサイトですか。
200mmで70秒撮れたら、ナノトラ的には最高クラスだと思います。
思いますが、それで600mm使えるかと言われたら、かなり苦しいわけで
一般的なポタ赤の守備範囲を超えてしまって、不安定で歩留りすごく
悪いような感じになっちゃうと思います。

それよりも画像処理あまりされてないなら、こちらに投資してはと思います。
デジタルだと1分露光の10枚は10分露光の1枚よりきれいになるので
リアテレコンに投資するよりも、お持ちでなければ画像処理ソフトに投資して、
複数枚の処理をされたほうが、実感できる幸せがあると思います。
フリーソフトもありますし。

上で張った2枚は那覇新都心の自宅玄関から撮ったものですが、やはり光害がひどくて
石垣や宮古、慶良間などで撮る方がきれいだし楽しいですね。肉眼で天の川も見えるし。
なので、私はポータブルであることが第一で、器材重量はあまり増やせないです。
関西出身としては南のかんむり座ちゃんとか、低緯度ならではの星も見えて楽しいですが、
夏は暑くて、デジカメのノイズがひどいです。涼しい環境なら、1枚撮りでももっと
ノイズレベル低いだろうなと、無いものねだりをしてしまいます。

私もポタ赤(Higlasi-2CES)のDPPA法で極軸を北極星に合わせる程度でやってますが
200mmは歩留り悪いし、長時間露光できないので、安定した撮影というよりかは
お遊び的なチャレンジだと思っています。しかし、より望遠で撮撮るというのは
興味があるし、実際試してみたりしているのですが、この器材では苦しいなぁと感じています。
ポータブルでないまともな器材にすると撮影難易度はぐんと下がるのは知っているのですが、
飛行機で運べる範囲のポータブルで気軽に撮りたい欲求の方が強くて。。。



書込番号:18014177

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiranabeさん
クチコミ投稿数:359件 越前東郷街道 

2014/10/04 22:13(1年以上前)

愛茶(まなてぃ) さん、こんばんわ。

このドットサイト、北極星に合わせやすい気がします。
薄〜くしか見えない北極星に両目を使って紅い点を合わせてます。
それにそれに、ナノトラの覗き穴が、5mmのボルトがピッタリなんですよ。
ガタがないから、ドットサイトの方向と、ナノトラの向きがぴったり一致・・・・してると思います(^_^)v

画像処理に投資、最近それを考えるようになって来ましてね、”ステライトイメージ 7”なんかどうかなと、
いえ、それしか知らないんですが、何か良いのがあったら紹介してください、
こんな私でも簡単に操作できるものがあればいいんですが。

600mmはちと無謀かもしれませんね、難易度が高い割りに得る物は少ないようだし。
いよいよ私も画像処理に重きを置くようになりますかね。

書込番号:18014293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/10/05 12:47(1年以上前)

ふっといてなんですが、私は星用はフリーソフトとPhotoshop Elementsぐらいしか持ってません。
takuron.nさんがステライメージ7お使いだったと思います。いつかほしいと思いながら
なかなか予算がまわせなくて、、、

書込番号:18016566

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7100にて

2013/06/24 15:04(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用

スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD レンズに取り付けてサーキットでのバイク走行写真撮影を
考えています。

 正直サーキットも年数回しか行きませんので普段は上記のレンズでも十分
なのですが、サーキットですとやはりもう少し大きく撮りたいなと考えています。

 初心者レベルなので詳しいことがよく分かりません。

 画質は大きく引き伸ばしてプリントとか言うのではなく、ブログにアップ程度なので
さほどこだわりはありません。(きれいに越したことはないですけど)

 AF追従機能はどうなんでしょう落ちるんでしょう?

 またNikonのVR、タムロンで言うVC機能は使えないのでしょうか?

 下手ながらも流し撮りで撮影してるのでシャッタースピードはかなり遅く
撮影してるもので。

 価格的には半分のケンコー デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用
も考えてるのですがこちらで十分ですかね?初心者でしたら。

 何分素人なので宜しくお願いします。

書込番号:16290602

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/24 15:11(1年以上前)

D7100が測距できるのはレンズの明るさがF8までなのですが、SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDに2倍テレコンをつけるとF値が8-11になりAFが使えなくなりますので実用的ではありません。

書込番号:16290617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/06/24 15:14(1年以上前)

 アナスチグマートさん

 早速の書き込み有難う御座います。

 F値も倍になるということなんですね。

 AF使えないのはきついですね。(汗)

 勉強になります。

書込番号:16290625

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/24 15:16(1年以上前)

こんにちは。

> AF追従機能はどうなんでしょう落ちるんでしょう?

AFが使えないと思います。(300mm側)
MFでの使用と考えられたほうがいいですよ。

書込番号:16290630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/24 15:16(1年以上前)

鬼気合さん こんにちは

かめらのAFには レンズの明るさの制限があり このレンズに 2倍ではメーカーが保証している明るさを超えてしまいますので やめた方が良いと思います。

 

書込番号:16290633

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/24 15:18(1年以上前)

鬼気合さん 書き落としです

D7100でしたら テレコンよりは クロップで対応された方が良いと思いますよ。

書込番号:16290638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/24 15:26(1年以上前)

タムロンの70-300にテレコン1.4倍でも合成F値はF8とAFが作動するのはD800やD7100など一部の機種だけ

ましてやテレコン2倍は合成F値がF11となりマニュアルフォーカス専用となりますし、画質の劣化も1.4倍に比べて大きいです

一般的にテレコンを使うのはレンズの開放F値がF2.8やF4通しのズームです。
それよりも暗いレンズだとマニュアルフォーカスになりますし、テレコンをかますとAF速度自体が遅くなるので当然ながらAF追従性も悪くなります

また手ブレ補正に関してケンコーのテレプラスではは動作保証していません

書込番号:16290650

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/06/24 15:29(1年以上前)

 Green。さん

 有難う御座います。

 やはり厳しいみたいですね。

 もとラボマン 2さん

 有難う御座います。

 DX1.3xクロップはそういう意味だったんですね。(笑)

 あの機能の意味がいまいちわかっていなかったもので。

 1.4xのテレコンなら数値内に収まると考えてたんですがクロップ撮影
という方法があったんですね。(汗)

 画素数は落ちますがD5100を今まで使用しててそんなに画素は変わらないので
ネットでのアップなんで十分ですね。

 勉強になります。

書込番号:16290657

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/06/24 15:33(1年以上前)

 Frank.Flankerさん

 有難う御座います。

 やはり明るいレンズでないと厳しそうですね。

 MFは流石にサーキットでは合わせる自信がないもので。(笑)

 追従性も流石に落ちるんですね。

 ケンコーの事まで有難う御座います。

 細かく教えて頂き勉強になります。

 

書込番号:16290663

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/24 15:35(1年以上前)

鬼気合さん、こんにちは。

皆さんが仰るようにタムロンの70ー300に着けるのであればお勧め出はありません。
より大きく撮るには2つの道が有りますが、一つはご存じの高い明るいレンズの購入。
もう一つはもとラボマン 2さんが仰るクロップ、もう一歩突っ込んで普通に撮ってトリミングです。

D7100で有れば2400万画素有ります。
私が愛用のD40は600万画素ですがA4プリント位であれば何ら不都合を感じておりません。

お撮りの写真を3000×2000位にトリミングして試してみたらいかがでしょう。
お金もかかりませんし。
駄目なら貯金開始が良いと思いますよ。

では。

書込番号:16290665

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/06/24 15:36(1年以上前)

 短時間で早い書き込み有難う御座いました。

 DX1.3xクロップ機能の意味がわかったのでとりあえずそれで
試してみたいと思います。

 一応閉めますが色々な方の意見を見て勉強させて頂きたいので
まだまだ書き込み宜しくお願いします。

書込番号:16290669

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/24 15:36(1年以上前)

鬼気合さん 返信ありがとうございます

クロップでもう1ついい点があって 周りはカットされますが フォーカスポイントはそのままの為 通常より広い範囲で フォーカスポイント使えますので AF面で有利になります。

書込番号:16290670

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/24 15:39(1年以上前)

返信ありがとうございます

D7100お持ちのようですからもとラボマン 2さん の仰るようにクロップが良いでしょうね。
その方が現実的です

もしそれでも足りないというのなら、将来的には純正の80-400かシグマ50-500などを考えれば良いかと思います

書込番号:16290677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/24 15:50(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/4961607601310.html

使用制限欄を見ると使えない可能性もありそうです。

書込番号:16290693

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/06/24 16:04(1年以上前)

 kyo-ta041さん

 有難う御座います。

 クロップの意味合いが分かったのでそれで撮影してみたいと思います。

 トリミングは月の撮影などではしてるんですが、サーキットでは下手ながら
流し撮りしてるので周りの景色も入れたいなという感じでやってるのでトリミングは
考えてませんでした。

 

書込番号:16290714

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/06/24 16:21(1年以上前)

 もとラボマン 2さん

 連写スピードもアップするみたいなので逆に良いですよね。

 下手なんですがスピード感出したくてシャッタースピード落として
流し撮りで撮影してるので連写が増えるのは有難いですし。

 今度クロップ撮影してみたいと思います。

 D5100からのステップアップなので。

 Frank.Flankerさん

 有難う御座います。

 書かれてるAPO 50-500mmも視野に入れてたんですけど、普段はそんなレンズ
まず使いませんし、航空機撮影や、カワセミ撮影など頻繁に行くような撮影なら
ありですが私みたいな場合流石にという感じで。(笑)

 コスパは良さそうなレンズですが流石に12万はきついですね。(笑)

 収納も一応防湿庫を使ってるんですけど小さいものなので現在は
いっぱいいっぱいで入りませんし。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11293988613.html

 とりあえずD5100の時よりはクロップでもう少し寄れそうですので
試してみたいと思います。

 じじかめさん

 こちらでもお世話になります。

 このカメラではないのですが(Nikon1)、同じレンズで月を撮影した方が
いらっしゃって考えてみたんですが。

 私の場合はAF追従が重要になってきますので使い方がまた違ってきますが。

 有難う御座います。

書込番号:16290741

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/06/24 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

普段使用してる SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical

普段使用してる SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical

望遠の SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

望遠の SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

 先ほど試しに家の中でですが撮影してみました。

 DXとDX1.3で撮影してみました。

 各写真の左がDX1.3xクロップで撮影、右はDX撮影で、三脚使い同じ位置で撮影
しています。

 望遠距離の絡みで撮影した構図は違いますが。

 Picasa 3 でデータ見ると焦点距離が倍になっています。

 これならば目標としてた倍の600mm相当で撮影が出来そうです。

 実際に撮影してどんな感じになるかですが。

 皆様有難う御座います。

書込番号:16291855

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 ブログ 

2013/06/24 22:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>Picasa 3 でデータ見ると焦点距離が倍になっています。

 こんな感じです。

書込番号:16291975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用

クチコミ投稿数:69件

ニコンのD800やD600がF8オートフォーカスが対応するようになりました。
F4レンズ(24-120/4 や 70-200/4)にこのデジタルテレプラス×2倍で、
F8オートフォーカスでの使用感を知りたいです。

ご経験ある方、ぜひご教授ください。

書込番号:16041071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

素人に教えてください

2012/05/14 16:42(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用

スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR に PRO300 2X DGX で野鳥を撮りたいと思うのですが。
どなたかご意見お願いいたします。MFになるのは承知しています。

書込番号:14560533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の満足度5

2012/05/14 17:37(1年以上前)

注意しないとズームを広角側にした時にレンズが干渉する(ぶつかる)かもしれませんね。

書込番号:14560654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

2012/05/14 18:02(1年以上前)

機種不明

ありがとうございます。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm F4.5-5.6G ED VRは所有しているのですがこれではちゃんと使用できるのでしょうか?このレンズは林ではもともとAFは無い様な物ですが。
画像はこのレンズでとりました。とりあえずもっと寄りたいのですが。

書込番号:14560714

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/14 18:30(1年以上前)

汎用タイプでレンズも凸になっていないので装着はできると思うけど
テレコン2倍だと望遠端のF値が11.2
かなり暗くなるからシャッター速度を稼ぐにはISOを上げないといけないし、ファインダーも暗くなるのでマニュアルでのピント合わせも大変かも
ライブビューでのピント合わせなら大丈夫かな?

書込番号:14560790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

2012/05/14 18:49(1年以上前)

ありがとうございます。
暗さも2倍になるんですね。勉強になります。
D60を使用しているので、レンズより先にライブビューの付いたボディーの購入を検討しております。
その後に最初に書いたAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 又は Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6D ED の購入を考えております。とりあえず現状で倍率を上げたかったのと新しいレンズ購入後にも使用できればと考えております。

書込番号:14560848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の満足度5

2012/05/15 00:23(1年以上前)

開放で5.6のレンズで試したこともありますが、とりあえず写ってますって感じになってしまいました。あまり期待はされない方がよいかと。
この手の商品だと、レンタルとか無いですよね。

書込番号:14562384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

2012/05/16 11:30(1年以上前)

もっと明るいレンズでないと良い結果は得られないと言う事ですね。
いろいろご指導ありがとうございます。

書込番号:14567387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の満足度5

2012/05/16 12:56(1年以上前)

x1.4の方ですが、
私が 本品+AF80-200 F2.8 ED(旧)で撮った写真が貼ってあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053984/#14526994

書込番号:14567707

ナイスクチコミ!0


スレ主 washi283さん
クチコミ投稿数:26件

2012/05/16 13:50(1年以上前)

ありがとうございます
やはり明るいレンズをお使いなんですね。1.4も高価な物では無いので検討してみます。

書込番号:14567883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用の満足度5

2012/05/16 17:42(1年以上前)

私の使ったのはx2で、写真を貼った板がx1.4のです。念のため。
PRO300のx1.4は持っていなくて、MC7の1.4の方を持っています。

書込番号:14568516

ナイスクチコミ!1


kumadonさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/16 23:48(1年以上前)

機種不明

左:TelePlusPRO300_2X、右:Nikon TC301S。共にAi Nikkor ED500F4P

Nikkor Ai ED500mmF4P、VR80-400mmで使っていますが、パープルフリンジが出やすい傾向に有るかな?と言った印象です。

同じ2XでもNikonの旧いTC301S(28-300mmには使えませんが・・・)のほうが逆光には強い感じです。
写真を参照下さい。
(この写真は等倍まで拡大トリミングしたものです)

1.4XについてはTeleplusPro300 1.4XとAF VR Zoom Nikkor 80-400mm f4.5-5.6D EDを組み合わせて撮った写真を以下のリンクに何枚かあっぷしていますのでご参照下さい。
500/F4P、80-400共に、組み合わせは極めて良好です。
https://picasaweb.google.com/103494225711810282250/AF_VR_Zoom_Nikkor_80_400mm_f45_56D_ED

28-300mm等の三脚座のないレンズで2Xのテレコンを使用する事はどうしても無理が有ります。
レンズは軽く小さくなっても、三脚と雲台はある程度しっかりしたものが必要です。

書込番号:14570149

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用」のクチコミ掲示板に
デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用を新規書き込みデジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用
ケンコー

デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 8月24日

デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る