AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月下旬
このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年7月3日 14:04 | |
| 1 | 1 | 2010年5月11日 19:46 | |
| 2 | 3 | 2010年5月4日 01:02 | |
| 1 | 3 | 2010年4月29日 14:11 | |
| 5 | 9 | 2010年4月17日 18:34 | |
| 0 | 5 | 2010年3月14日 17:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
どなたかご教授下さい。
先日近所に雷が落ちた為それまで使用していましたWHR-G300Nが壊れてしまいこちらのルーターに買い替えを行いました。
モデムから直接繋ぐとネットは出来るのですがルーターを介して接続すると繋がりません。(有線)
CATV(岐阜県のCCYという所で契約)プロバイダは@niftyです。
モデムとパソコンを直接繋いだ際、契約しているIDとパスワードを聞かれたので入力する
事によりネットが出来るようになりました。
(無知な思いつきですが、もしかしたらルーターをパソコンのように登録するのかな?とおもったりしています)
ルータを介して接続すると右下にネットワークケーブルが接続されていませんと表示されて
インターネットエクスプローラーを立ち上げるとユーザー名とパスワードを聞かれたので
マニュアル通りに「root」とパスワードは空欄で「OK」を押してもその後接続確認後繋がらない旨の表示が出ます。
付属していたエアステーション設定ツールを使用しても結果は同じでした。
2台目のパソコンや、WiiやPS3もネットに接続したいのですがルーターからパソコンまでも繋がらず困っています。
どなたか助けてください。よろしくお願いします。
0点
CCY は DHCP 方式のようですので、
> マニュアル通りに「root」とパスワードは空欄で「OK」を押してもその後接続確認後繋がらない旨の表示が出ます。
WHR-HP-G300Nに対しては、「インターネット接続」に関して、
アクセスポイントモードでDHCPサーバからIPアドレスを取得するよう設定します。
その上で、
http://www.ccy.ne.jp/netsetuzoku.html
を参照して、CCYとの認証処理を行ってみて下さい。
書込番号:11576359
![]()
1点
1.モデム、ルーター、PCの電源を切って5分ほど放置
2.その間にルーターをAP化してLANケーブルでPCと接続する
3.ルーター、PC、モデムの順に電源を入れる
4.全部が安定したらブラウザを開く
5.Cable@Niftyの登録画面が開いたら@NiftyのID/パスワードを入力
(登録画面が開かなかったらアドレス欄に202.248.5.166を入力)
6.開通したら無線LANの設定
書込番号:11576456
![]()
0点
羅城門の鬼さん Hippo-cratesさん
大変お世話になりました。
お二方のおかげで無事我が家のネットが復活しました。
こんなにスムーズに解決したのはお二方のおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:11577005
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
全くの無線LAN初心者なのですが、
子機はWLI-UC-GでAOSSで接続したのですが、
WPA-PSK AESとなってしまいます。
なぜなんでしょうか?
特に問題ないんでしょうか?
0点
ルーターにログインしてAOSS設定情報にて、設定を変更する必要があります。
書込番号:11348002
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
WHR-HP-G300Nを年明けに購入しました。ルーター機能をONで使用しています。
有線でPCを2台、無線でノートを2台使用しています。
無線はWPA2-AESを使用しております。
3ヶ月は全く問題なく使用できていたのですが、今週から無線の調子が急に悪くなってきました。
無線で接続は出来ているものの(Windowsの右下のアイコンをクリックして接続は出来る。)、インターネットへの接続ができません。
一度電源を落としてから、再投入すると初めはネットへ接続出来ていたのですが、昨日から、電源を落として、再投入してもルーターに接続はできるものの、ネットへはつながらなくなりました。何度やっても同じ症状です。
ノートPC2台とも同じ症状でした。
有線LANは全く問題なく使えています。
これは故障でしょうか?それとも何らか別の問題があるのでしょうか?
このBUFFALOのAirStationを購入する前にコレガのルーターを3年以上使用していましたが、同じ症状で急に使えなくなり、買い換えた経緯があります。
ノートPCは2台ともWindowsVista。デスクトップは1台はWindowsXP、もう一台はVistaです。
接続出来ないノートPCも有線LANでは問題なく接続出来ます。
故障なのか、それとも別の原因が考えられるのか?
何かアドバイスが有ればよろしくお願い致します。
0点
初期化してみてはいかがでしょう。
>http://buffalo.jp/pqa/wireless/whr-hp-g300n/faq0294/#02
と、その前に設定ファイルのバックアップはしておきましょう。
書込番号:11296237
![]()
1点
無線だけ調子が悪いのでしたら近所の無線のチャンネルと混雑を起こしているのでは?
一度チャンネルを変更してみては?
http://buffalo.jp/pqa/wireless/whr-g300n/faq0134/
書込番号:11298747
![]()
1点
みなさん、ご回答ありがとうございました。
初期化、チャンネルの変更等を行ってみましたがうまくいかず、
また、ファームの更新、暗号化の方法(暗号化なし)も実施してみましたが、
いずれも解決には至りませんでした。
結局2日間格闘した上、諦めてあたらしいルータを購入したところ、あっけなく繋がり、やはり本体の故障が濃厚かなぁと思っています。
保障期間中なので、一度サービスには送ってみようかと思っています。
書込番号:11315065
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
無線LAN初心者ですので、詳しい方にご教示頂きたいと思います。
現在WZR-HP-G300NHを一戸建て1階に設置しておりますが、
2階(付属USB無線子機)への電波状況が悪く困っております。
(電波状況20-30%、通信速度39Mbps。常に不安定ですぐ切れてしまう)
中継器を入れようと思いWHR-G301Nを購入しましたが、
残念ながらWZR-HP-G300NHには対応しておりませんでした。
現在の親機の型番を勘違いしていたようです。
せっかくなのでWHR-G301Nを活用したいと思いますが、
こちらの最新ファームウェアにしたWHR-HP-G300Nを1階の親機と入れ替えれば、
WHR-G301Nを中継器として利用可能になるのでしょうか?
また中継器を入れた方が遅くなる可能性もあるのでしょうか?
無線LANを使用するのは1階のPC(親機の真横)、
2階のPC、iPhoneおよびDSです。有線では何も接続しておりません。
また、全て同時利用することがあります。
色々勉強したつもりですが、自信が持てずに悩んでおります。
どなたかご教示頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
0点
> こちらの最新ファームウェアにしたWHR-HP-G300Nを1階の親機と入れ替えれば、
> WHR-G301Nを中継器として利用可能になるのでしょうか?
Ver.1.81 でのバージョンアップでの機能追加の一つですね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g300n_fw-mac.html
念のために Buffalo にも、WHR-HP-G300NとWHR-G301Nとの組合せでの
中継機能を確認した方が良いかも知れません。
> また中継器を入れた方が遅くなる可能性もあるのでしょうか?
スレ主さんの場合、電波が弱いのが主要因のようですから、
中継機があえば改善する可能性が高いと思います。
書込番号:11267776
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
ご回答有難うございました。
ファームウェアUD情報では、利用できることになっているのですね。
ご教示の通り、念のためBuffaloに問い合わせてみます。
結果が判明次第、またこちらでご報告させて頂きたいと思います!
書込番号:11267918
0点
先日バッファローに問い合わせたところ、
翌日に下記回答がありました。
-------------------------------------
WDSが可能な機種の組合せは、WZR-HP-G301NH、WHR-G301N、
WHR-HP-G300N、WHR-HP-GNのいずれかの組合せのみとなります。
※WHR-HP-G300N、WHR-HP-GNは最新のファームウェアアップデートで対応します。
-------------------------------------
一万円を切っていたこともありWZR-HP-G301NHを導入したところ、
電波強度98%、接続速度130Mbpsに大幅改善されました。
iPhoneも問題無く接続でき、大変快適です。
ご相談に乗って頂き、有難うございました*^^*
書込番号:11295636
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
宿泊業を営んでおり、現在この機器を使用して無線LANをしていますが、お客様へ無線を解放する方法が分かる方がいらしたら教えて下さい。またセキュリティ面での注意点などありましたら、ご教授下さい。無線の解放場所は「ラウンジ」のみです。
0点
TakeちゃんManさん
ネットワーク管理者がいない状態での無線LAN解放はある程度リスクを覚悟しなければならないと思います。
SSIDを複数設定出来るなら、そちらを解放すれば良いかと。
契約しているISPに相談してみてはどうでしょうか?
書込番号:11235100
![]()
1点
うーん、そのまま無線を開放すると業務用PCの方である程度セキュリティを確保しておかないと中身が丸見えになる可能性がありますよ。
(悪意あるやり方以外では普通はありませんが、可能性の話なので書いています)
となると、マルチセキュリティ機能で、お客さんにWEPキーを提供し、業務用PCにはAES等の硬いセキュリティを与えると良いかもです。
ただ、論理的な話ですし、部屋によって無線出力が弱い場所もあるので、ルータを二重にしつつ、片方のルータにそれぞれ無線APを部屋まで持っていくか、近い位置(廊下等)に設置するのがサービスとしては理想な気がします。
これだと、ネットワークを分断できますので、業務用PCにアクセスされる事はありません。
勿論お金は掛かってしまうので、トレードオフといったところですね…
ネットワーク図を簡単に作ったので参考にしてみてください。
これは理想の図ですが、APの値段が割と高いので、室数が少ないのであれば、各室内から一番近い集合点に2つ目のルータを置けば大丈夫かと思います。
AMD至上主義
書込番号:11235154
![]()
2点
Hey you!
≫無線の解放場所は「ラウンジ」のみです。
シールドでもしない限り電波漏れますね。
TakeちゃんManさんもラウンジでしか使えなくなります。
書込番号:11235339
0点
>無線の解放場所は「ラウンジ」のみです。
限定した場所でのみというのは難しいです。
カラオケルームの音が、何もしなければダダ漏れになるのと同じで、遮断しようと思えば設備を考えないといけませんね。
フリースポットのように自由解放の形をとるか、セキュリティをかけて宿泊のお客様のみ(使用したいといわれた方のみ)に暗号をお知らせする形の2通りですね。
後者では、1ヶ月でも1週間でも定期的に暗号は変更された方が良いですy
また、使用時間も何時〜何時までと区切るのか、24時間いつでもにするのかも決められた方が良いかと。
さらに、使用回線の速度も絞っておくか、無制限にするのかも。
書込番号:11235430
0点
無類のAMD至上主義さんが一段目で書かれていることを体験した事があります。
私は宿泊先で自分のパソコンを使う際は、マイネットワークでネットワークを確認します。
とある国内の小さなホテル(全10室程度+レストラン)に宿泊した時のこと。
いつものように、マイネットワークを確認すると、2台のパソコンが見えます。
「この状態だと、こちらも見えるのかな?」と不安になり、その2台のパソコンをWクリックしてみました。
「アクセス権限がありません」と弾かれると思っていましたが、
あっさりとホテルのパソコン間で共有されていると思われるフォルダが開いてしまいました。
宿泊予約ファイルやら新作メニューファイルやら、ホテルの業務資料が丸見えの状態です。
「これは大変」と思って、すぐさまフロントに電話しましたが、
フロントの返答は、「対応出来る者がいないので、出来れば見ないで下さい」でした(^^;
(ちなみに、このホテルは現在も営業していますし、当時も今もネットから予約が出来ます。)
また、我が家のご近所さんで、自由解放(野良無線)になっているお宅があります。
わざわざ公衆化していると考えられなくもないですが、普通の住宅地なのに果たして・・・?
具体的な回答ではなくて申し訳ありませんが、設定を誤ると上のようになってしまいますので、
共有や無線LANの解放には、くれぐれも注意なさって下さい。
(プライベート用ではなく、事業用なのですから、不安があるのであれば、
専門業者に相談された方が良いかもしれません)
書込番号:11235778
![]()
1点
きりんじっちさん、こんにちは。
>宿泊予約ファイルやら新作メニューファイルやら、ホテルの業務資料が丸見えの状態です。
そういう事が実際にあるのですか、ちょっと怖いです。
その後の対応はもっとアレですが(^^;
分からないなら、お客さんには使えなくなる事を謝った上で機器の電源を切る…
という訳にはいかないのかなと思ってしまいました。
書込番号:11235909
0点
>カーディナルさん
いつも私の半端な回答をフォローしていただいて、助かっています(^^;
>お客さんには使えなくなる事を謝った上で機器の電源を切る
ネット予約を受けている回線と客側が利用している回線が同じだったんでしょうね。
当日いらしたスタッフの方が、本当に何もわからなかった(対応できなかった)ようで、
チェックアウト前の翌9時頃に再度確認してみたところ、
まだネットワーク上に2台のパソコンがありました。
(出来れば見ない約束(笑)でしたので、中身が開けるかまでは確認しませんでしたけど)
このホテル、大手旅行サイトからも予約できますし、レビューも悪くありません。
ホテルとしては良いと思いますが、おっしゃるとおりネット環境が怖い・・・です。
ホテルには伝えてありますし、レビュー欄に「宿泊者情報が漏れています」と書くわけにもいかず、
その後、再度宿泊する事もなかったので、今現在ネット環境がどうなっているかわかりません。
>TakeちゃんManさん
本スレッドが宿泊施設での無線解放との事だったので、
具体的なアドバイスは何もないのに、体験談だけ書いてしまいました。すみません。
書込番号:11236149
1点
freeSpot契約をお勧めします。
プライベートセパレータ採用なんで同時接続のPCは見えないです。
但し専用ルーターですが・・・
書込番号:11236880
0点
沢山のアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
まだどのような方法にするかは決めかねていますが、尻尾とれたさん、AMD至上主義さんご提案の方法で検討しております。
またわからないことがあったらお聞きします。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:11245218
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
現在、コミュファ光を契約していて無線LAN通信をしています。
親機はこの製品を使っていて、子機はウィンドウズXPパソコンに内臓している無線LANです。
通信速度は有線で約40メガ、無線で15メガ程度です。
質問なんですが子機を「エアステーション エヌフィニティWLI-UC-AG300N」などにすると通信速度は速くなるのでしょうか?
0点
PCが11nでないなら速くなる可能性がある。
ただ、光で40Mbpsって遅くない?
WinXPなら RWin値はいくつ?
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
などを。
書込番号:11012954
0点
距離や環境や障害物によって無線通信の場合、多少通信速度が遅くなります
11nに対応した子機なら内蔵LANよりも通信速度のアップが期待できると思います
安いものなら「WLI-UC-GNP」などもあります
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gnp/
書込番号:11012960
0点
ケースバイケースではないでしょうか。
XP機の内蔵子機が11gなら、11n を使えるWLI-UC-AG300Nでは速くなる可能性があるでしょう。
一方、XP機の内蔵子機が既に11nなら、USBに他の機器が色々接続されていれば、
WLI-UC-AG300Nは性能が出せないかも知れません。
書込番号:11012989
0点
回答ありがとうございます。
パソコンの内臓子機は11g対応モジュールみたいです。
別売りの子機の購入を検討してみたいと思います。
安逸さんに教えてもらったサイトを見てRWIN値を262140に設定しました。
有線では54メガ位は出るようになったみたいですが無線の速度は変わっていないみたいです。
「Speed Guide.net」でRWIN値を確認したら32768でした。
何回も設定し直したり他の数値を変えても「Speed Guide.net」では32768のままなんですが、何か設定がおかしいのでしょうか?
書込番号:11016077
0点
ブラウザによっては設定したRWIN値が反映されないものがあるようです。
他のブラウザでも試してみてください。
MTUとRWINの適正化で速度が劇的に改善する例は多いようです。
私は以下のページを参考にしてNetTuneで設定しました。
主な回線のMTU値や推奨RWIN値も載っており、とても分かりやすいのでお勧めです。
http://hikarifiber.net/mtuspeed.htm
http://hikarifiber.net/rwinspeed.htm
書込番号:11084685
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







