AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N のクチコミ掲示板

2009年 8月下旬 発売

AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nのオークション

AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月下旬

  • AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N

AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N のクチコミ掲示板

(603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

PCがスリープから復帰したとき接続しない

2012/04/27 10:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N

無線LANの高速化を狙って「WHR-HP-G300N」を最近購入しました。
無線の方は特にトラブルも無く動いてくれていますが。
デスクトップパソコンはこのルーターと有線で接続しています。しかし、PCは自動で
スリープモードに入る設定をしており、そのスリープから復帰したとき、必ずネットワーク
接続は切断されています。このとき、ルーターのアクセスランプは「消灯」
再度接続するためには、LANケーブルの抜き差しが必要です。
ネットワーク共有センターの「問題のトラブルシューティング」から「インターネット接続」
をクリックしても復帰しますが、かなり面倒で困っています。

PCのOS--Windows7ホームプレミアム64BIT版です。
対応策などあれば教えてください。

書込番号:14490603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/04/27 11:05(1年以上前)

LANドライバを最新版にアップデートするか、ドライバの電源管理で電源オフにしない設定に。

書込番号:14490648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2012/04/27 11:21(1年以上前)

こんにちは。
ほとんど同じ構成です。
家はマザーボードにP8P67ーDELUXE、CPUはI-7 2600Kでパソコンは自作です。
設定としては、コントロールパネルからコンピュターがスリープになる時間を変更、電源、モニターは2時間後、休止状態に入るになっています。(1時間でも良いです)
 以前はパソコンの休止後、うまく復帰できませんでしたが、バイオスを最新にした所、スリープから完全に復帰出来るようになりました。
まず自動でスリープになるのを止めてはいかがでしょうか?
それとマザーは何を、パソコンは自作ですか?

書込番号:14490680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/27 12:07(1年以上前)

早速ありがとうございます。

自作PCを使用しています。

マザーボード
 ASUS のP5Qです。かなり以前に作ったもので旧タイプですかねー・・
OS
 Windows 7 ホームプレミアム64BIT

です。

確かにスリープにしなければ大丈夫と思いますが、TVチューナーを内蔵させ
タイマー録画などを使用しているため、使用しないときはスリープが望ましいと
思っています。
先日までは「コレガ」のルーターを使用していましたが
特にトラブルはありませんでした。

なお、TVチューナーは
 PIXELAの PIX-DT230を使用しています。

書込番号:14490767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/27 12:30(1年以上前)

>LANドライバを最新版にアップデートするか、ドライバの電源管理で電源オフにしない設定に。

これを設定しました。
しばらく様子を見ます。

書込番号:14490831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/04/27 19:37(1年以上前)

おむすびさん
>>LANドライバを最新版にアップデートするか、ドライバの電源管理で電源オフにしない設定に。

上記設定で何度か試しましたがOKです。

ありがとうございました。

書込番号:14491835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N

クチコミ投稿数:28件

ルーターNECAtermBL170HVから有線で繋げ、無線機で飛ばしてますが、WZR-G144NH/Uから当WHR-HP-G300Nに交換したら、週に2-3度の割合でインターネット接続が切れてしまいます(無線接続はされているがネット接続されない)。
一度はメーカーにて本体交換してもらいましたが、その日は良いのですが数日経つとネットに繋がりません。復旧には電源ON/OFFではだめで、ルータースイッチをOFFからOn/Autoにがしゃがしゃ動かすと元に戻りますが、それも朝を迎えると同じ状況になります。
ルーターからの有線接続もWAN位置から他の位置に変えても、その時は良いのですが、数日後に繋がらない状況になります。
元のWZR-G144NH/Uでは問題無しです。
AU光でご経験の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:14434071

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2012/04/14 11:36(1年以上前)

WHR-HP-G300Nのルータスイッチの位置は?
ルータランプの状態は?

無線LANの子機はPC?
その型式は?

> 週に2-3度の割合でインターネット接続が切れてしまいます

その時、他のネットワーク機器からはインターネットに接続できているのでしょうか?
その機器を含めたLAN全体の機器構成は?

> (無線接続はされているがネット接続されない)

無線LANが接続状態であると云うことをどのように確認したのでしょうか?

書込番号:14434127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/04/14 11:53(1年以上前)

早速のHelpありがとうございます。
ルータースイッチはOFFです。AUTOにしてみましたがそれも1-2日で通信Stop。
ルーターランプは何も変化なしで、当無線に有線で繋ぐとネットに繋がりますが、無線ではダメです。
接続は、
AU光−NECAtermBL170HV−無線機----家のPC群(Dell、Panasonic、SONYなど)−は有線です。
ネットワークと共有センターでの表示を参考ください。

書込番号:14434201

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2012/04/14 12:16(1年以上前)

> 当無線に有線で繋ぐとネットに繋がりますが、無線ではダメです。

無線LAN区間が怪しそうですね。

> AU光−NECAtermBL170HV−無線機----家のPC群(Dell、Panasonic、SONYなど)−は有線です。

現象が発生した時は、無線LAN接続している全てのPCでインターネットに接続できないのでしょうか?
それとも特定のPCだけ接続出来ないのでしょうか?

今度現象が発生した時は、以下を確認下さい。

タスクマネージャのネットワークタブでワイヤレスネットワークが切断状態か否か。
接続状態なら、リンク速度は?

またコマンドプロンプト上で ping WHR-HP-G300NのIPv4アドレス
で応答が返ってくるか否か?

また今すぐにでもinSSIDerをインストールして、近所の親機のCH分布を確認下さい。
http://inssider.softonic.jp/

出来ればSSID一覧の画像をアップしてみて下さい。
なおMACアドレスとSSID名は削除可。

書込番号:14434315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/04/14 15:47(1年以上前)

現象が発生した時は、無線LAN接続している全てのPCでインターネットに接続できないのでしょうか?それとも特定のPCだけ接続出来ないのでしょうか?
⇒全部のPCが同じ現象です。
今度現象が発生した時は、以下を確認下さい。
タスクマネージャのネットワークタブでワイヤレスネットワークが切断状態か否か。
接続状態なら、リンク速度は?
⇒上の様な表示で×がでてます。リンク速度は子機によりますが65-300mbps、電波も”非常に強い”です。
また今すぐにでもinSSIDerをインストールして、近所の親機のCH分布を確認下さい。
http://inssider.softonic.jp/
⇒ご近所さんは1−7が混んでおりますので、”11”の固定設定で使っております。
毎日起きたり1週間後に起きたりと困っております。

書込番号:14435117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2012/04/14 16:29(1年以上前)

> ⇒全部のPCが同じ現象です。

PC側の要因ではなさそうですね。

> ⇒上の様な表示で×がでてます。リンク速度は子機によりますが65-300mbps、電波も”非常に強い”です。

電波状態は左程悪くはなさそうですね。

添付画像は、今までの説明とは異なっています。
YUJI-390とは、PC群(Dell、Panasonic、SONYなど)のどれかでしょうか?
無線LANではなく、有線LAN接続になっていますが。
それとも、今まで説明していない機器なのでしょうか?

また、0016018355C8とはどのような機器なのでしょうか?

書込番号:14435267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2012/04/14 16:42(1年以上前)

> 無線LANではなく、有線LAN接続になっていますが。
> それとも、今まで説明していない機器なのでしょうか?

失礼。
フルマップ表示ではなかったですね。
「ネットワークと共有センタ」では、無線LANと有線LANの区別はできないですね。

0016018355C8は、WHR-HP-G300Nでしょうか?

書込番号:14435319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2012/04/14 17:09(1年以上前)

連投失礼。

WHR-HP-G300Nが最も怪しそうですが、ファームは最新でしょうか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g300n_fw-win.html

今度現象が発生した時に以下を確認下さい。
コマンドプロンプト上で
ping WHR-HP-G300NのIPアドレス
ping AtermBL170HVのIPアドレス

最後の手段としては、リセットボタンで設定を初期化してから、
再設定でしょうね。

書込番号:14435426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/04/21 17:51(1年以上前)

羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございました。
その後いろいろ試しましたが、同じ問題で止まってしまいます。
愛称がわるいのでしょう・・・として一旦はクローズしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14466261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N

クチコミ投稿数:16件

この機種を最近2台購入しました。ルーターとして使うには2台とも正常動作するのですが、
1台をCATVのWANに接続してルーター設定ON、2台目(ルータ設定OFF)を1台目に無線で
接続してアクセスポイントとして別の部屋のAV機器やPCの有線・無線LANとして使おうと
したのですが、どうあがいても、うまく接続できません。(DNSが見つからない等‥)

まず最初におかしいなと思ったのが近距離で2台のAOSSボタンをほぼ同時に長押ししましたが、
1時間以上、黄色いランプ(セキュリティランプ)が高速点滅しっぱなしで、その状態で
ひと晩置いておいたところ黄色ランプは常時点灯になりました。
それから、2台目とPC(Win7)を有線接続して192.168.11.XX というDHCPでのIPアドレスが
割当されるかと思いきや、Windowsが勝手に割り当てたアドレスになってしまいました。
(有効なネットワーク接続になっていない。)

仕方がないので、手動でPCに 192.168.11.30 と割り当てて、2台目(AP)に有線接続を
したところ、192.168.11.100 でWeb閲覧したらAPモードのメニューがちゃんと表示
されました。
CATV(Itscom)のモデムはルーターなしの製品ですので、1台目はルーターとして自動設定に
して、そこへPCから有線・無線での接続(自動設定でDHCP割当)は問題なしでした。

1台目(ルーター)の管理画面を見ると、確かに2台目(AP)をAOSS接続していることに
なっていました。
過去ログを読んでファームウェアの更新、無線LANチャンネル関係はチェックしました。

もうお手上げです。AOSSで簡単設定!アクセスポイントにもなる!みたいなパッケージ
でしたが、こんなに難しいとは予想外でした。
初期不良かな、とも思いますが・・。

どうしたらよいでしょうか?

書込番号:14460933

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/20 13:11(1年以上前)

>どうしたらよいでしょうか?

AOSSで接続出来ない。
両機共に、ファームウェアがVer.1.81以降なのですね。

試しに下記を参照して中継器(2台目)を手動接続設定してみたら如何ですか。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds1001.html

書込番号:14460988

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2012/04/20 15:14(1年以上前)

|CATV(Itscom)のモデムはルーターなしの製品ですので、1台目はルーターとして自動設定に
|して、そこへPCから有線・無線での接続(自動設定でDHCP割当)は問題なしでした。

ということですが、ルータモードのWHR-HP-G300Nのセットアップ時に、『モデムの電源を30分ほど切っておいてください。』を実施されましたか?

|らくらく!セットアップシート
|Step.1 セットアップをおこなう前に
|インターネット環境がある場合
|BYahoo!BBやCATV回線でインターネットに接続されている場合は、モデムの電源を30分ほど切っておいてください。
| Yahoo!BBやCATV回線では、接続しているネットワーク機器をモデムが記憶しているため、他のネットワーク機器をつないでも通信できません。モデムの電源を30分程度切ると、記憶したネットワーク機器の情報が消去されるため、通信できるようになります。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010931-2.pdf

ご契約のCATVの場合、グローバルIPアドレスを1つ配布する形態のご契約なのでしょうか?

HR-HP-G300Nの設定画面をご確認頂き、以下の内容をご確認下さい。

(1)IPアドレス取得方法については、どのような設定を選択されていますか?
(2)デフォルトゲートウェイ、DNS(ネーム)サーバアドレスについては、CATV会社から通知されたIPアドレスが設定されていますか?

|Internet/LAN
|Internetポート設定(ルーター機能有効時のみ)
|IPアドレス取得方法
|デフォルトゲートウェイ
|DNS(ネーム)サーバアドレス

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/f_list/l_whrg300n-1.html

ルータモードのWHR-HP-G300NのLANポートに有線LAN接続のPCが、インターネットに接続可能でしたら、ルータモードのWHR-HP-G300Nと中継機のWHR-HP-G300Nを無線LAN接続を実施します。

ルータモードのWHR-HP-G300Nの設定画面を開き、ANY接続を許可した状態か、ご確認下さい。

|ANY接続拒否の設定をしたまま中継機能を利用できますか

http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/13640/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99%E6%A9%9F%E8%83%BD/p/1%2C2%2C162%2C163

ルータモードのWHR-HP-G300Nと中継機のWHR-HP-G300Nの無線LAN接続に関しては、以下のQ&Aは参考になりませんか?

|無線親機を無線LAN中継器として使用する方法(Windows 7/Vista/XP)

http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12081/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99%E6%A9%9F%E8%83%BD/p/1%2C2%2C162%2C163

書込番号:14461338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/04/20 15:47(1年以上前)

LsLoverさん詳細ありがとうございます。

> ルータモードのWHR-HP-G300Nのセットアップ時に、『モデムの電源を30分ほど切っておいてください。』を実施されましたか?

はい。10分ですが切りました。Itscomサポートに10分で大丈夫と説明を受けています。

> ご契約のCATVの場合、グローバルIPアドレスを1つ配布する形態のご契約なのでしょうか?

はい、そうです。

> HR-HP-G300Nの設定画面をご確認頂き、以下の内容をご確認下さい。
>
> (1)IPアドレス取得方法については、どのような設定を選択されていますか?
> (2)デフォルトゲートウェイ、DNS(ネーム)サーバアドレスについては、CATV会社から通知> されたIPアドレスが設定されていますか?

「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」で、拡張設定(デフォルトゲートウェイ、DNS)
は空欄にしてあります。ケーブルモデムと接続されたWHR-HP-G300NのLAN側IPアドレスは192.168.11.1です。

> ルータモードのWHR-HP-G300NのLANポートに有線LAN接続のPCが、インターネットに
> 接続可能でしたら、ルータモードのWHR-HP-G300Nと中継機のWHR-HP-G300Nを無線LAN
> 接続を実施します。

ルータモードのWHR-HP-G300NのLANポートに有線接続されたPC、無線接続されたPCでは
問題なくWebを閲覧することができます。

中継機とのAOSSはうまく働かないため手動でこれから挑戦してみます。

> ルータモードのWHR-HP-G300Nの設定画面を開き、ANY接続を許可した状態か、ご確認下さい。

はい。ANY接続を許可しています。

> |無線親機を無線LAN中継器として使用する方法(Windows 7/Vista/XP)

これは何度も何度も目を通しております。

書込番号:14461431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/04/20 15:51(1年以上前)

哲!さんへ。

ご返信ありがとうございます。

> AOSSで接続出来ない。
> 両機共に、ファームウェアがVer.1.81以降なのですね。

両機ともにWHR-HP-G300N Ver.1.82 (R1.12/B1.00)です。

> 試しに下記を参照して中継器(2台目)を手動接続設定してみたら如何ですか。
> http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds1001.html

これから挑戦したいと思います。アドバイスありがとうございます。

書込番号:14461441

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2012/04/20 16:00(1年以上前)

当方で気になる点を確認させて頂きましたが、特に、問題はないようですね。
お手数をお掛けしました。

|中継機とのAOSSはうまく働かないため手動でこれから挑戦してみます。

哲!さんからご投稿されている手順で、中継機能(WDS)で無線LAN接続できると宜しいですね...。
吉報をお持ちしております。

書込番号:14461481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/04/20 19:29(1年以上前)

原因が判りました。AOSSが異常動作してしまった際に、半端な記録が本機に残り、
何度AOSSをやっても失敗するような状況になっていたようです。

いったん、2台とも電源を入れて立ち上がったところで、底面のリセット穴にボールペンを
突っ込んで、再度セットアップしたら、何も問題なくAOSSで接続できました。

お騒がせしました。ご回答いただいた方、ありがとうございました。

書込番号:14462126

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/20 19:38(1年以上前)

解決した様で良かったですね。

書込番号:14462156

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2012/04/20 19:45(1年以上前)

|原因が判りました。AOSSが異常動作してしまった際に、半端な記録が本機に残り、
|何度AOSSをやっても失敗するような状況になっていたようです。

このようなことも発生するんですね...。

いずれにしても、解決されて様で、何よりです。

書込番号:14462186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 待機中の時間が長いのですが・・・

2012/04/10 16:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N

クチコミ投稿数:18件

皆様の知恵をお貸し下さい。
先週 HP-G300Nを購入し無線でインターネットをしているのですが、
サイトをひらくたびに、待機中の時間が長いのです。
特に画像の多いサイト程、時間がかかります。長いときは1分以上はかかるときもあります。
以前に使用していたロジッテックの無線ルータはそのような事はありませんでした。

使用環境は、エイサー5741-N54E/K
Win 7 64Bit 無線LAN内臓でBroadcomとかいてあります。
yahoo ADSL 50M
シグナルの状態はアンテナMax
速度130Mbps
接続はこのPC1台だけです。

自分なりに試してみた事を書かせて頂きます。
ルータの場所を変えた。
ファームウェアのバージョンアップ。
inSSIDerで調べ、チャンネルの変更。
ルータの初期化。
ルータモードをAutoからOFFに切り替えた。
PCのリカバリ。
どれをやっても改善されませんでした。
何か他の方法をアドバイスお願いいたします。








書込番号:14418139

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2012/04/11 22:30(1年以上前)

> > 他のサイトでも写真が多い場合は、
> > 表示完了までの時間は似たようなものなのでしょうか?
>
> はい。画像が多いサイトでは時間がかかるときと、10秒位で繋がるときがあります。

表示に時間がかかる場合と10秒位で表示完了する場合とで、
何か規則性がないでしょうか?

同じURLを複数回アクセスする場合は、初回以外はキャッシュにより表示は速いでしょうが。

例えば、
・時間帯により速かったり遅かったりする
・ブラウザ以外に色々とアプリを立ち上げていたり、ブラウザのタブが多いと表示が遅い
などなど。

ちなみに、マルイウェブチャンネルの表示が遅い時に
その直後に tracert voi.0101.co.jp で確認しても
約30ms以内なのでしょうか?

書込番号:14424057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/04/11 23:03(1年以上前)

何度もスミマセン。

WireSharkやってみました。
>黒色(警告)の行があれば、
Info列の先頭の[]の中の文言はどのような文言がありますでしょうか?

[TCP Retransmission]です。

>表示に時間がかかる場合と10秒位で表示完了する場合とで、
何か規則性がないでしょうか?

いつも、複数のアプリをたちあげたり、タブは2つくらいなので、だいたい同じ条件下でネットをしているので規則性は無いとおもいます。

今はマルイを何度もたちあげたせいか表示が速いので、遅いときに tracert voi.0101.co.jpをやってみたいと思います。

書込番号:14424205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2012/04/11 23:30(1年以上前)

> [TCP Retransmission]です。

この時マルイウェブチャンネルの表示は遅かったのですよね。
そうでないと解析の意味が無いので。

[TCP window full]

[TCP zerowindow]
は全くなかったのですね。

[TCP Retransmission]は頻発していたのでしょうか?

[TCP Retransmission]を含んだ画面をアップして貰えないでしょうか。

書込番号:14424323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/04/12 09:05(1年以上前)

羅城門の鬼 さんありがとうございます。

再度tracert voi.0101.co.jpをやってみました。

1 2 ms * <1 ms local.gateway [192.168.3.1]
2 17 ms * 17 ms softbank220007095254.bbtec.net [220.7.95.254]
3 20 ms 19 ms 17 ms 10.22.1.161
4 * 22 ms 23 ms 10.0.193.21
5 32 ms 23 ms 35 ms 10.0.194.161
6 123 ms 70 ms 224 ms 10.9.192.66
7 * 20 ms 23 ms softbank221111073250.bbtec.net [221.111.73.250]

8 23 ms 20 ms 23 ms a125-56.201-242.deploy.akamaitechnologies.com [1
25.56.201.242]
9 23 ms 21 ms 23 ms a23-48-131-57.deploy.akamaitechnologies.com [23.
48.131.57]

トレースを完了しました。

初歩的な質問でスミマセン。
画像のUPはどうすればいいのですか。
Wiresharkの結果を写真で撮ってUPするのですか?
Wiresharkの拡張子はJPEGではないですよね?
的はずれな質問でしたらスミマセン

書込番号:14425333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/04/12 11:21(1年以上前)

羅城門の鬼 さん

WireSharkの結果です。
このようなUPの形でも平気でしょうか?

http://www6.gigafile.nu/v3/?c00db70518894bd118418ce503c4c04c


宜しくお願い致します。

書込番号:14425680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2012/04/12 22:35(1年以上前)

> WireSharkの結果です。

WireSharkのキャプチャデータを受取り、解析しました。

スレ主さんのPCからのTCP送信に対して、サーバ側からのACK応答が途切れがちで、
PCがACK応答を監視していますが、タイムアウトし、再送しているケースが非常に多いです。

つまり、サーバの応答が悪いのか、回線が輻輳しているのか、
調子の悪いルータがいるかです。

それと、
> 1 2 ms * <1 ms local.gateway [192.168.3.1]
とのことなので、最初のルータが応答を返してないです。

WHR-HP-G300NのLAN側のIPアドレスが 192.168.3.1 ですよね。
もしそうならば、WHR-HP-G300Nが犯人のようです。

WHR-HP-G300Nのファームが最新か確認し、もし古ければ最新に更新して、
様子を見て下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g300n_fw-win.html

それでも改善しないならば、Buffaloに連絡し、
> 1 2 ms * <1 ms local.gateway [192.168.3.1]
であることを説明してみて下さい。

書込番号:14427969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2012/04/12 22:53(1年以上前)

ブラウザを換えて同じURLを開いてみるのを試してみては?。

例えば、
IE9の32bit版で待機中の時間が永遠と続きそうなら、
URLをコピーしてIE9の64bit版を起動してURLを貼り付けてWebページを開いてみる。

書込番号:14428065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/04/12 23:08(1年以上前)

羅城門の鬼 さんお世話になります。

ファームはやっぱり最新でした・・・

>WHR-HP-G300NのLAN側のIPアドレスが 192.168.3.1 ですよね。

コマンドプロンプトでipconfigやりました。
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.3.3
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.3.1

バッファローの設定画面に入るのは、192.168.3.2なのですが、
デフォルト ゲートウェイ と違うということは、おかしいのですか?

> 1 2 ms * <1 ms local.gateway [192.168.3.1]
であることを説明してみて下さい。

説明の仕方がよく分からないのですが、
キャプチャデータを解析したところ、ルータが応答を返してないと伝えれば
サポートセンターは分かりますか?

書込番号:14428161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/04/12 23:23(1年以上前)

星屑とこんぺいとう さん返信ありがとうございます。

>ブラウザを換えて同じURLを開いてみるのを試してみては?。

Firefoxでためしてみましたが、待機時間はやっぱりながいです・・・

書込番号:14428245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2012/04/12 23:28(1年以上前)

> バッファローの設定画面に入るのは、192.168.3.2なのですが、
> デフォルト ゲートウェイ と違うということは、おかしいのですか?

おかしくはないですが、少なくともWHR-HP-G300NはDHCPサーバではないということです。

と云うことは、WHR-HP-G300Nのルータランプは消灯状態でしょうか?
それならば、WHR-HP-G300NのWAN側にはADSLモデムが接続されているのでしょうか?

書込番号:14428275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/04/12 23:33(1年以上前)

>と云うことは、WHR-HP-G300Nのルータランプは消灯状態でしょうか?

ルータランプは消灯です。


>それならば、WHR-HP-G300NのWAN側にはADSLモデムが接続されているのでしょうか?

はい。そうです。

書込番号:14428311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2012/04/13 00:09(1年以上前)

> >と云うことは、WHR-HP-G300Nのルータランプは消灯状態でしょうか?
>
> ルータランプは消灯です。
>
>
> >それならば、WHR-HP-G300NのWAN側にはADSLモデムが接続されているのでしょうか?
>
> はい。そうです。

それならば、WHR-HP-G300NまたはADSLモデムが原因の一つです。

WHR-HP-G300NとADSLモデムのどちらが原因なのか切り分けるために、
一時的にエイサー5741-N54E/KをADSLモデムに直結して、
マルイウェブチャンネルの表示が遅いか確認下さい。

もし今までと同じ頻度ならば、ADSLモデムが原因でしょうし、
全く発生しなくなったのなら、WHR-HP-G300Nが原因です。

多分ADSLモデムが原因のような気がします。

ADSLモデムが原因ならYahooに連絡し、
WHR-HP-G300Nが原因ならBuffaloに連絡要。

> > 1 2 ms * <1 ms local.gateway [192.168.3.1]
> であることを説明してみて下さい。
>
> 説明の仕方がよく分からないのですが、
> キャプチャデータを解析したところ、ルータが応答を返してないと伝えれば
> サポートセンターは分かりますか?

キャプチャデータは従で、tracertの結果の方が主です。
初段のルータなので、LAN側からのICMPパケットには応答するはずなので。

書込番号:14428509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/04/13 11:39(1年以上前)

羅城門の鬼 さんお世話になります。

>WHR-HP-G300NとADSLモデムのどちらが原因なのか切り分けるために、
一時的にエイサー5741-N54E/KをADSLモデムに直結して、
マルイウェブチャンネルの表示が遅いか確認下さい。

ADSLモデムに直結しましたが、無線ランと比べるとあきらかに早いので、
原因はWHR-HP-G300Nとなるのでしょうか?

以前使用していたロジッテック LAN-W300N/Rの前に
NEC AtermWR8170N-HP を使用していましたが、
やはり待機時間が長く、初期不良で交換してもらい再度試したところ、
改善されませんでした。買ったショップに問い合わせたところ、
違うメーカに交換するということで、バッファローのWHR-HP-G300Nに
交換していただきました。NECとは相性が悪く、ロジテックではサクサク動いたのですが
実家にあげてしまいました。
バッファローでも相性が悪いのですかね?
相性の良い悪いなど、こんなにないと思っていました。

バッファローに連絡をとり、説明をしたいと思うのですが
このような説明で大丈夫でしょうか?

経路上のルータなどに障害が発生していないかトレイサートで確認したところ、
ICMPのパッケットが到達不能な状態でした。
こんな感じのことを伝えれば平気ですか?

いろいろネットでトレイサートやICMPを調べましたが難しくて・・・

書込番号:14429745

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2012/04/13 19:04(1年以上前)

> ADSLモデムに直結しましたが、無線ランと比べるとあきらかに早いので、
> 原因はWHR-HP-G300Nとなるのでしょうか?

無線LANと有線LANの違いがあるので、通常時には有線LANの方が速いでしょう。
WHR-HP-G300N 使用時に1分近くかかる表示が例えば10回中9回程度発生していたのに、
WHR-HP-G300N を接続しないと全く発生しなくなったなら、
WHR-HP-G300Nが原因の可能性が高いでしょうが、
発生頻度の違いは明らかなのでしょうか?

ブリッジモードのルータがパケットロスすることは流石にないと思いますし、
また、

> NEC AtermWR8170N-HP を使用していましたが、
> やはり待機時間が長く、初期不良で交換してもらい再度試したところ、
> 改善されませんでした。

からも、基本的には回線が原因である可能性が高いと思います。

元々発生頻度が左程高くないのなら、元の構成に戻し、
マルイウェブチャンネルの表示が遅くなった時に以下の確認をしてみて下さい。

コマンドプロンプトで以下を順次実行。
ping -n 100 192.168.3.2 (WHR-HP-G300NのIPアドレス)
ping -n 100 192.168.3.1 (ADSLモデムのIPアドレス)
ping -n 100 220.7.95.254

192.168.3.2 (WHR-HP-G300NのIPアドレス)が応答を返さないことがあれば、
WHR-HP-G300Nが原因。

WHR-HP-G300Nが応答を100%返すのに、ADSLモデムが応答を返さないことがあれば、
ADSLモデムが原因。

WHR-HP-G300NもADSLモデムも応答を100%返すのに、
220.7.95.254が応答しないことがあれば、Yahooの回線が原因。

> 経路上のルータなどに障害が発生していないかトレイサートで確認したところ、
> ICMPのパッケットが到達不能な状態でした。
> こんな感じのことを伝えれば平気ですか?

trace route は、WHR-HP-G300Nがブリッジモードで稼動していたので、
説明が非常に面倒です。上記の確認結果を見てみませんか。

書込番号:14431134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/04/13 22:19(1年以上前)

羅城門の鬼 さんお世話になります。

>コマンドプロンプトで以下を順次実行。
ping -n 100 192.168.3.2 (WHR-HP-G300NのIPアドレス)
ping -n 100 192.168.3.1 (ADSLモデムのIPアドレス)
ping -n 100 220.7.95.254



192.168.3.2 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 100、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 8ms、平均 = 1ms

192.168.3.1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 88、損失 = 12 (12% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 1ms、最大 = 5ms、平均 = 1ms

220.7.95.254 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 85、損失 = 15 (15% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 13ms、最大 = 23ms、平均 = 15ms

ADSLモデムが原因ということになりますか?

220.7.95.254 の ping の損失というのは、
192.168.3.1 の ping の損失のせいですか?

今まで出口のみえない迷路みたいだったのが、
羅城門の鬼 さん、Hippo-cratesさん、星屑とこんぺいとう さんのおかげで
兆しがみえてきました。

書込番号:14432043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2012/04/13 23:14(1年以上前)

> ADSLモデムが原因ということになりますか?

その可能性が非常に高いと思います。
その他の可能性としては、WHR-HP-G300NとADSLモデムとの間のLANケーブルの不良も考えられます。

ケーブルを交換しても同じような傾向なら、
ほぼADSLモデムが原因であることが確定ではないでしょうか。

ADSLモデムが原因であることが確定したなら、
Yahooに連絡し、以下のように説明してはどうですか。

構成は、
ADSLモデム === WHR-HP-G300N --- エイサー5741-N54E/K
=== :有線LAN
--- :無線LAN
であること。

まず現象としては、マルイウェブチャンネルなど写真の多いサイトに
アクセスすると、表示完了までに1分程度かかることが時々あること。

そのときの確認した内容として、
まずコマンドプロンプトで、
tracert voi.0101.co.jp
1 2 ms * <1 ms local.gateway [192.168.3.1]
2 17 ms * 17 ms softbank220007095254.bbtec.net [220.7.95.254]
3 20 ms 19 ms 17 ms 10.22.1.161
4 * 22 ms 23 ms 10.0.193.21
5 32 ms 23 ms 35 ms 10.0.194.161
6 123 ms 70 ms 224 ms 10.9.192.66
7 * 20 ms 23 ms softbank221111073250.bbtec.net [221.111.73.250]
となり、初段のADSLモデム及びYahoo回線内でパケットロスしていること。

次に
ping -n 100 192.168.3.2 (WHR-HP-G300NのIPアドレス)
ではパケットロスしていないのに、
ping -n 100 192.168.3.1 (ADSLモデムのIPアドレス)
では12%もパケットロスしていること。

WHR-HP-G300NとADSLモデムとの間のLANケーブルを交換しても
同じ傾向であること。

ここまで説明すれば、速やかに調査してもらえると思います。

> 220.7.95.254 の ping の損失というのは、
> 192.168.3.1 の ping の損失のせいですか?

多分そうだと思います。

書込番号:14432286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/04/13 23:49(1年以上前)

羅城門の鬼 さん
とても解りやすい解説ありがとうございました。
明日にでも問い合わせたいと思います。
本当にありがとうございました。

モデムの交換ができ次第試したいと思います。

書込番号:14432446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/04/16 21:00(1年以上前)

本日モデムの交換を致しました。
今までの待機時間の長さがウソのように
サクサクうごきます。

今まで大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:14445323

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2012/04/16 21:20(1年以上前)

推測したことが正解だったようで、
現象が直り、良かったです。

原因を見極められていなかったら、
関係ない箇所をいじくってしまうところでしたね。

WireSharkのログがターニングポイントでした。

書込番号:14445428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/04/16 22:32(1年以上前)

WireSharkのログでですか!

ハァ〜!スゴすぎますね。自分にはサッパリ分かりませんでした・・・
今回は大変良い勉強になりました。
ありがとうございました。
また何かあり、答えが見つからないときはご指導の程
宜しくお願い致します。

書込番号:14445889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N

WHR-HP-G300Nをブリッジモードで使用
接続は有線と無線
DHCPサーバーは有線上の他のルーター
暗号化キーはキーベースで使用

この状態で、WHR-HP-G300Nの無線子機に対して、有線ルーターのDHCPを中継してくれず、無線子機の通信が出来ません。
ログを見る限り、接続許可及び、接続そのものは成功はしては居るようです。
但し、何度も成功と記録されるのは変ではあります。

AOSS接続先情報
接続先情報 MACアドレス 対応暗号化方式 無線 接続設定
子機名 --:--:--:--:--:-- WEP64/WEP128
WPA-PSK-TKIP/WPA-PSK-AES
802.11n/g/b 許可

ログ
2012/04/11 09:50:34 WIRELESS ath3: had associated successfully : --:--:--:--:-:--
2012/04/11 09:47:20 WIRELESS ath3: had associated successfully : --:--:--:--:-:--
2012/04/11 09:43:37 WIRELESS ath3: had associated successfully : --:--:--:--:-:--
2012/04/11 09:43:37 AUTH ath0: STA --:--:--:--:-:-- IEEE 802.11: deassociated
2012/04/11 09:43:12 AUTH wl0: AUTH: PSK authentication successful: --:--:--:--:-:--

使用目的とは異なりますが、ルーターモードで使用する場合は、正常に接続できます。

何か解決する方法は無いのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:14421418

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2012/04/11 12:04(1年以上前)

WHR-HP-G300Nのファームウェアは、最新版でしょうか?
関連しそうな修正内容や多くの不具合修正を対策しているようです。

|●WHR-HP-G300N ファームウェア for Windows Ver.1.82(2010年6月14日掲載)
|【変更履歴】
|●Ver.1.81 → Ver.1.82
|【不具合修正】
|・MACアドレスが00以外で始まる場合、マルチセキュリティーが動作しなかったり、AOSSに失敗することがある問題を修正しました。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g300n_fw-win.html

|以前の変更履歴

http://buffalo.jp/download/driver/lan/rireki/whr-hp-g300n-win.txt

また、機種は異なりますが、親機WZR-HP-G300NHと子機WLI-TX4-AG300Nで同様な現象に遭遇(未解決の模様)した方もいられるようです。

書込番号:14421693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/04/11 16:01(1年以上前)

回線の詳細と有線ルーター、無線子機(無線内蔵PC)のメーカー/型番を。
ログには無線電波の接続状況しか残されていない。
それと
> 使用目的とは異なりますが、ルーターモードで使用する場合は、正常に接続できます。
この「接続」という言葉がブラウザでHP表示ができるという意味なら、そもそも「有線ルーター」ではないかもしれない。

書込番号:14422403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2012/04/11 19:36(1年以上前)

> この状態で、WHR-HP-G300Nの無線子機に対して、有線ルーターのDHCPを中継してくれず、無線子機の通信が出来ません。

何を持ってDHCPが中継されていないと判断したのでしょうか?

その無線LAN接続のPCのコマンドプロンプト上で
ipconfigを入力すると、
ワイヤレスネットワークのIPv4アドレスはどのような値が表示されますか?

書込番号:14423193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/12 15:51(1年以上前)

コメント有難うございます。

ファームは最新の様です。
ルーターモードは言葉の通りです。
接続した無線子機からWAN側の固定ルーターを通してインターネットへの接続が出来ることを確認したということです。
(上位ネットワークのWEB/プリンタ/SAMBA接続は未確認)

使用用途
・PCを無線で接続してLAN上のWEBサーバー、プリンタ、ネットワークドライブを使用、固定ルーターを介して外部接続
・スマートフォンを無線接続、LAN上のWEBサーバーを使用、固定ルーターを介して外部接続

これらをさせようと思ったのですが、設定用に、WHR-HP-G300NのLANポートをHUB代わりにしてみたのですが、WEBは通りますが、ネットワークドライブ接続を遮断するみたいです。
許可する設定も見つけられません。
無線子機に対しても同様のポリシーなのでしょう。

LANポートをHUBとして使うことは考えてはいませんでしたが、ポート間通信の遮断が解除できないのなら、WHR-HP-G300Nの使用を止める事を考えた方が良さそうです。

書込番号:14426408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/12 16:05(1年以上前)

訂正します。
ネットワークドライブ接続できます。
パスワード保護されたサーバーに接続しようとしただけでした。

書込番号:14426453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/13 09:11(1年以上前)

追伸です。

結論としては、WHR-HP-G300Nをローカルルーター化することで目的を達成することが出来ました。

WHR-HP-G300Nをルーターモードとして設定。
(ルーターモードの場合、DHCPを中継しなくても済むため)

WHR-HP-G300Nインターネット側アドレスaaa.bbb.ccc.7(手動)
デフォルトゲートウェイ/DNSアドレス:固定ルーターのアドレスaaa.bbb.ccc.1(手動)
固定ルーターに、WHR-HP-G300N配下へのルート設定
(これをしないとaaa.bbb.ccc.xxxとaaa.bbb.ddd.xxxの間の通信ができない)

当方、YAMAHAルーターなので下記設定をする。
ip route aaa.bbb.ddd.xxx/24 gateway aaa.bbb.ccc.7

LAN設定
WHR-HP-G300N LAN側アドレスaaa.bbb.ddd.1
DHCPサーバー機能:使用

セキュリティ
ファイヤーウォール設定
NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止する 許可
IDENTの要求を拒否する 許可
Internet側からのPINGに応答しない 許可

IPフィルター設定
通過 LAN→Internet 送信元:ALL 宛先:ALL プロトコル:全て
通過 Internet→LAN 送信元:ALL 宛先:ALL プロトコル:全て


以上の設定で目的を達成できました。
・PCを無線で接続してLAN上のWEBサーバー、プリンタ、ネットワークドライブを使用、固定ルーターを介して外部接続
・スマートフォンを無線接続、LAN上のWEBサーバーを使用、固定ルーターを介して外部接続


以上です。
結果としては、ローカルルーター化する事で、無線LANに有線LANのパケットが最小限しか飛び交わない、より良い設定になりました。

WHR-HP-G300Nをブリッジモードで無線接続する場合の不安は残りますが、当方の場合は、これで目的達成、問題解決とします。
どうもお世話になりました。

書込番号:14429326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品を買い早三週間...。

2012/04/04 23:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N

この商品を買って三週間が経とうとしています。電波の強度や範囲には大変満足しているのですが、以前使っていた親機ではなかったのにこれに変えてからちょくちょくネットに繋がらなくなる時があるよになりました。これにはPCだけでなくiPodやPS3等もつなげており、ネットも使うのですが、それらではこのような現象は起こりません。PCをネットに繋ぐ、つないでいる時にのみよく起こります。親に聞いてみたところ、これに変えてから親のPCの方にも被害が及んでおり私と同じように以前はなかったのにネットに繋がらなくなることがおこるようになったようです。私のは自作PCなので、受信子機を使って受信しています(こちら→)http://kakaku.com/item/K0000273353/  私の問題だけならまだしも、親にまで被害が及んでいるとなるとアレなので解決策の方ひとつよろしくお願いします。
通信速度72Mbps
チャンネル8ch

書込番号:14393542

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2012/04/05 07:47(1年以上前)

inSSIDerはversionにより、多少GUIは異なるものの、やり方は同じ。

kokonoe_hさんが紹介した
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
は読みましたか?

書込番号:14394464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/04/05 08:03(1年以上前)

はい読みました。バッファローの設定ツールで使用されてないチャンネルに変更しました。で、
inSSIDerで確認したところ、こちらでチャンネルを変更すると一緒に親の方のチャンネルも同じところに変更されてしまいます。これはこれでいいのでしょうか?

書込番号:14394505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2012/04/05 08:21(1年以上前)

> バッファローの設定ツールで使用されてないチャンネルに変更しました。

WHR-HP-G300Nが使用するCHを変更したのですよね。

> こちらでチャンネルを変更すると一緒に親の方のチャンネルも同じところに変更されてしまいます。

「こちら」とはどちら?
子機側は親機側のCHに合わせる必要があります。

手順としては、
1.
inSSIDerで近所の親機のCH分布を確認

2.
最も重なりの少なく、離れたCHを決定

3.
そのCHにWHR-HP-G300NのCHを変更

4.
inSSIDerでWHR-HP-G300NのCHを再確認

5.
後は現象が再現するか否か暫く様子を見る。

書込番号:14394533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/05 09:36(1年以上前)

もし、ルーターSWをAUTOにしている場合、
ルーター機能を使用している場合はONに、
ルーター機能を使用しない(アクセスポイント)の場合はOFFにして下さい。

書込番号:14394713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/04/05 12:58(1年以上前)

今現在こんな感じです

書込番号:14395320

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/05 13:12(1年以上前)

2チャンネルが、よその無線とかぶっていますよ。
11チャンネル等に変更しましょう。

書込番号:14395367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/04/05 13:23(1年以上前)

どうやらいろいろ調べたところIPアドレスが私のPCと親のPCとで同じものを使っているのでこのようにいくら設定しても同じチャンネルになってしまっていたようです。先ほど出した画像の
PS3〜というやつはPS3から出ている電波のようです。

書込番号:14395396

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/05 13:24(1年以上前)

適当に2チャンネル以外の被ってないチャンネルに変更すると安定すると思います。

書込番号:14395398

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/05 13:35(1年以上前)

>IPアドレスが私のPCと親のPCとで同じものを使っているのでこのようにいくら設定しても同じチャンネルになってしまっていたようです。
親機のチャンネルを変更していますから、PCの子機から見ると同じチャンネルで問題ないです。
IPアドレスが同じだと親御さんのPCと自作PCみっくみくさんのPCは同時にインターネット出来ないはずですけど・・・
もしかしてIPアドレス自動取得にしてなくて同時接続が出来ないとの事?

>先ほど出した画像のPS3〜というやつはPS3から出ている電波のようです。
PS3? 無線子機だと思ったのですが。

もしチャンネルを替えてもPS3〜のチャンネルも同じチャンネルになる様でしたら無視して良いです。

先程、私が書きました、
もし、ルーターSWをAUTOにしている場合、
ルーター機能を使用している場合はONに、
ルーター機能を使用しない(アクセスポイント)の場合はOFFにして下さい。
を確認して下さい。

書込番号:14395428

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/04/05 17:23(1年以上前)

アクセスポイントととして使用していればOFFにしてよいのですね?

書込番号:14396178

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/05 17:29(1年以上前)

>アクセスポイントととして使用していればOFFにしてよいのですね?

OFFで良いです。
もし、今まではAUTOでしたら、たまに誤動作がある様ですから、OFFにして暫く様子を見て下さい。

書込番号:14396203

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42672件Goodアンサー獲得:9389件

2012/04/05 22:13(1年以上前)

> 今現在こんな感じです

他の親機は一つしかないので、これが原因でネットが繋がらなくなるのではなさそうです。
つまり他の要因を捜す必要があります。

まずは親機のファームが最新でない場合は、最新に更新してみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g300n_fw-win.html

> アクセスポイントととして使用していればOFFにしてよいのですね?

アクセスポイント(親機)として使用しているとしても、
もし他にルータがないのならば、OFFにしては駄目です。

書込番号:14397377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/04/06 22:42(1年以上前)

無線LAN基本設定で、チャンネルの方を自動設定にしたので自動的に空いているチャンネルに変更されるようにしました。
関係無いのですが、この画像の4CE676ACCD07と4CE676ACCD07-1の違いってなんだと思いますか??

書込番号:14401704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/04/06 22:48(1年以上前)

度々質問申し訳ございません。この電波状況って線揺れすぎですかね...。

書込番号:14401755

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/06 22:55(1年以上前)

>この画像の4CE676ACCD07と4CE676ACCD07-1の違いってなんだと思いますか??

子機との接続をAOSSで設定したんだと思いますが、Privacyの違いです。
気にする必要はないです。

書込番号:14401784

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/06 22:58(1年以上前)

>度々質問申し訳ございません。この電波状況って線揺れすぎですかね...。

この位はショウガナイのでは。

書込番号:14401799

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/06 22:59(1年以上前)

暗号化レベル WPA-PSK-AES (現在使用中) が4CE676ACCD07の方で
暗号化レベル WPA/WPA2-PSK-mixed (現在使用中) が4CE676ACCD07-1
ではないのでしょうか。

下記の2つもオンになると
暗号化レベル WEP128 4CE676ACCD07-3
暗号化レベル WEP64 4CE676ACCD07-4
とかになります。

分かりにくかったら名前を変えられます。

書込番号:14401804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/04/07 21:35(1年以上前)

電波干渉は少なくなってきたようにも思えますが、なくなりはしてません。
以前出した画像の4CE676ACCD07と4CE676ACCD07-1は、どちらか片方を消すことはできますか?

書込番号:14406180

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/07 21:40(1年以上前)

>以前出した画像の4CE676ACCD07と4CE676ACCD07-1は、どちらか片方を消すことはできますか?

AOSSを使用しなくて手動でPC等全ての機器を接続すれば可能ですが、

>ちょくちょくネットに繋がらなくなる時があるよになりました。

は、解決しないと思います。

書込番号:14406210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/04/09 16:44(1年以上前)

以前出した画像にあったPS3〜はリモートプレイ設定をOFFにしたら消えました。

書込番号:14414002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
バッファロー

AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月下旬

AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nをお気に入り製品に追加する <194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング