AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月下旬
このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年8月17日 11:11 | |
| 0 | 1 | 2011年8月16日 23:30 | |
| 2 | 7 | 2011年7月23日 23:43 | |
| 3 | 8 | 2011年5月12日 08:25 | |
| 1 | 13 | 2011年5月1日 11:06 | |
| 0 | 2 | 2011年4月17日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
今現在所有している【WHR-HP-G54】を親機にして、こちらの【WHR-HP-G300N】を中継器又は【WHR-HP-G300N】を親機、【WHR-HP-G54】を中継器にして接続しようと考えています。
(中継器からPCまでは有線でもOK)
バッファローの製品案内には
•本製品の無線LAN中継機能は、従来のエアステーションシリーズに搭載されているリピーター(WDS)機能や中継器(WRP-AMG54)と互換性はありません。
と表記されています。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
ということは、【WHR-HP-G54】とのペアでは中継器として使用できないということでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
互換性がないと記載されていることを見付けたならその通りに捉えればいいように思うのですけど。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10944/session/L2F2LzEvdGltZS8xMzEzMTUwNzgzL3NpZC9IS1Jnb2xCaw%3D%3D
こちらにも同様のことが書かれています。
無理やり親機を中継器にしなくとも、MZK-EX300Nのような最初から中継器であるものを購入するか
古いルータを処分すればいいのではないでしょうか。
書込番号:13366508
![]()
0点
WHR-HP-G54を親機として、中継機が必要ならば、
WLAE-AG300Nで中継可能です。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1538/related/1
そのうちに11nが必要になったら、親機を11n対応機にすれば良いです。
書込番号:13366599
![]()
0点
>中継器からPCまでは有線でもOK
それなら、こんな高いもの買わなくても、コンバータを買ったほうが安くて良いのでは?
WHR-HP-G300NとWHR-HP-G54では中継機能は使えないし。
書込番号:13368489
![]()
1点
皆様、ありがとうございました。
とりあえずWLAE-AG300Nを購入してみることにします。
書込番号:13384234
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
光回線のONUが2階に有る関係で、このWHR-HP-G300Nを2台使用し、1台を親機として2階に置き、もう1台を子機として1階のリビングに置いて、リビング有るPC・TV・HDDレコーダーと有線接続して使用しています。
また、1階のダイニングにイーサネットコンバータ・WLI3-TX1-AMG54を置いて1階子機と接続させて、同様にPC・TV・HDDレコーダーと有線接続して使用しているのですが、WLI3-TX1-AMG54に有線接続したPCの実効速度が、10Mbpsを下回る状況です。
新たにイーサネットコンバータ・WLI-TX4-AG300Nを購入する事も考えて見たのですが、WLI-TX4-AG300Nよりも、この製品の方が安価のため、この製品を1階のダイニングに追加して2階の親機と中継接続してイーサネットコンバータの代わりにしようと考えました。
バッファローのQ&Aも確認したのですが、中継機能(WDS)に対応した無線親機に登録できる台数の記述は見付けられませんでした。このWHR-HP-G300Nの2階の親機に対し、1階の子機2台を中継接続させる事は可能でしょうか。
どなたか、ご教授の程をお願い致します。
0点
自分の確認不足で、誠に申し訳ございません。何とか解決致しました。
中継機能(WDS)に対応している製品、WHR-G301Nの主な仕様に※中継機能は、親機+中継機合わせて、最大2段までの接続となります。との記載が有りました。
下記構成にて運用致します。ご迷惑をお掛けしました。
2階WHR-HP-G300N(親機)
↓
1階リビングWHR-HP-G300N(中継用)
↓
1階ダイニングWHR-HP-G300N
今後は、本掲示板をよく確認致します。有難うございました。
書込番号:13382815
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
家に帰り設定をしようと思ったら早速トラブル発生!クライアントマネージャーVがインストール出来ないのです、元々NECのwarpstarにバッファローのAG300Nを中継器として使っていたのでクライアントマネージャーVはインストールされていましたが、今回ルーターの故障により当商品を購入し設定に至ったのですがクライアントマネージャーVはすでにインストールされているのでアンなんとかインストールしますか?と表示され、はい、とクリックして設定を続けました、そしたらクライアントマネージャーVのインストールでいつもエラーか拒否されたと言った表示がでて先に進めなくて困っています、何か解決方法はないでしょうか?
1点
xp以降のPCでは、そのソフトは特別必要じゃないのでは?
というか、私個人的には邪魔そのものなのでインスコしません。
Airstationの側面に書いてあるSSIDとパスワードがあればwindows標準のネット機能で動作できます。
書込番号:13284865
0点
どの様に設定すれば良いのでしょうか?パソコン全く無知の素人なものですいません。
書込番号:13285599
0点
PCの操作に関して質問する場合は、OSぐらいは書きませう。
Windows7の場合は、
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/877/p/1%2C2%2C162%2C163/kw/%E6%89%8B%E5%8B%95%E6%8E%A5%E7%B6%9A/related/1
WHR-HP-G300Nに対して、インターネット側の設定は済んでますよね。
書込番号:13285875
0点
OSは解りません、NECのLL550Sということは分かります、付属のCDに従って設定してましたがクライアントマネージャーVだけインストールに失敗して先に進めません、以前インストールしてデスクトップに有った奴もルーターの付属CDをインストールしたら消えてしまいました。
書込番号:13286026
1点
> OSは解りません
[スタート]-[コントロールパネル]-[システム]で判ります。
> NECのLL550Sということは分かります
「LL550S」そのものズバリの型式は見つからなかったですが、
どうもWindows Vistaのようですので、
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/201/p/1%2C2%2C162%2C163/kw/%E6%89%8B%E5%8B%95%E6%8E%A5%E7%B6%9A/related/1
を参照下さい。
> 付属のCDに従って設定してましたがクライアントマネージャーVだけインストールに失敗して先に進めません、
もしかすると中途半端に残骸が残っているのかも知れません。
どうしてもインストールしたい場合は、
[スタート]-[コントロールパネル]-[プログラムと機能]で
クライアントマネージャーをアンインストールしてから再インストールしてみて下さい。
書込番号:13286113
0点
クライアントマネージャーの残骸はなかったのですが、何故か再度インストールを試みたら出来ました、よくわからないですが設定も無事終わりました、色々とアドバイス有難うございました。
書込番号:13288380
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
今考えている設定はこうです。電波は届くのか不安ですご教授ください。
(戸建住宅団地なので、3軒くらい先の隣地)
バッファロー WLAE-AG300N(お焼き)1階
////無線LAN(AOSS)
バッファロー WHR-HP-G300N(中継器)2階出窓 + WLE-2DA(専用アンテナ)
////無線LAN(WPS)
PLANEX MZK-EX300N (中継器)両親の家の2階窓付近 + WLE-HG-DA(屋外用アンテナ)
////無線LAN(WPS)
バッファロー WLI-UC-G301N(無線LAN子機)+ ノートPC
*WLE-HG-DAはアンテナ線が1本に対し、MZK-EX300Nは2本ありその内の1本をWLE-HG-DAに繋げています。大丈夫なのでしょうか?
0点
どうでしょう?やってみないとわからないと言ったところかもしれません。
うちの実家は、前の家と100m位の外なら受信できますが、500m位(直線距離だと200m)の所にある畑では受信できないので。
物によってはちょっと入ったりする時もありましたがアンテナが圏外じゃないだけで実際は繋がったり繋がらなかったりです。
ハイパワーシリーズ(A,G用)だったので11nなら届くかもしれませんので。
書込番号:12989204
0点
返事ありがとうございます。
私はnでできると判断して買ってみました。
この設定だとnで飛ばすにはどうしたらいいのでしょうか?
私は、機械が勝手にnになると思っているのですが・・・・・
飛びそうにないですかね〜
現在は初期段階の親機WLAE-AG300Nー中継器WHR-HP-G300NのAOSS認識ができない状態で四苦八苦です。
書込番号:12989285
0点
> この設定だとnで飛ばすにはどうしたらいいのでしょうか?
親機のWLAE-AG300Nの無線LAN関連の設定項目には、11nにするような項目は無いので、
電波環境さえよければ11nでリンク出来るはずです。
> 現在は初期段階の親機WLAE-AG300Nー中継器WHR-HP-G300NのAOSS認識ができない状態で四苦八苦です。
AOSSを行なう時だけは、近づけてみてはどうですか?
中継器を使うにしても、500mは遠いように思います。
現在契約していると思われる回線とのからみもありますが、
WiMAXのサービスエリアならば、基本契約+機器追加の契約をすれば、
追加分は+ \200/台月です。
http://www.uqwimax.jp/service/area/
http://www.uqwimax.jp/service/support/faq/detail0240.html
書込番号:12990938
2点
WLAE-AG300N
////
WHR-HP-G300N
は、お互いリセットしてAOSS押したらあっさり繋がりました。
PLANEXにWPSで繋がるかやってみます!
後日報告します。
書込番号:12990972
0点
羅城門の鬼 さんへ
情報ありがとうございます。
調べましたところ
※同時にインターネット接続することはできません。
となっていますので
ちょっと不便かと思います。
株式会社シンセイコーポレーションのURoad-7000等はWPSやAOSSは使えませんよね。
書込番号:12997627
0点
> ※同時にインターネット接続することはできません。
> となっていますので
> ちょっと不便かと思います。
失礼しました。
元々、1個人が場所などにより機器を使い分けるためのオプションなのでしょうね。
> 株式会社シンセイコーポレーションのURoad-7000等はWPSやAOSSは使えませんよね。
[URoad-7000] WPS(PIN方式)に対応
http://www.shinseicorp.com/wimax/wimax04.html
[AtermWM3500R] らくらくスタート / WPSに対応
http://121ware.com/product/atermstation/verup/wimax/wm3500r_fw.html
書込番号:12997810
0点
ありがとうございます。
WPSに対応しているんですね。しかしながらアンテナもなく電波は距離が出そうにないですね。500m先のPCには無理だと思うんですが。。。。
現状では、
@バッファロー WLAE-AG300N(お焼き)1階
////無線LAN(AOSS)
Aバッファロー WHR-HP-G300N(中継器)2階出窓 + WLE-2DA(専用アンテナ)
////無線LAN(WPS)
BPLANEX MZK-EX300N (中継器)両親の家の2階窓付近 + WLE-HG-DA(屋外用アンテナ)
////無線LAN(WPS)
Cバッファロー WLI-UC-G301N(無線LAN子機)+ ノートPC
自宅の1階に@
2階の2部屋に別々にAとB=Cを設置中
@=A=C接続確認済み
@=B=C接続確認済み
A=Bお互いが中継器のためどうやって確認するのでしょうか?
電波の強い方を優先されるのでしょうか?だから@=Bが勝手に接続されてしまうのでしょうか?airstation接続設定ツールでも中継状態はわかるものですか?見ているんですが、ステータスで親機の@のSSIDやKEYは出てくるのですがAとBが繋がっているかどうかの確認がわかりません。
あとDD-WRTなるものをネットで見つけましたがAにDLした場合、電波は強くなるものでしょうか?11nでは効力はあるのでしょうか?
書込番号:12999655
0点
> A=Bお互いが中継器のためどうやって確認するのでしょうか?
WLAE-AG300Nの設定画面に入り、[ステータス]-[クライアントモニター]にて
LAN側(親機として使っているので無線LAN側)に接続さえている機器を確認。
PCのブラウザのURL欄にWLAE-AG300NのIPアドレスを打ち込めば、設定画面に入れます。
これでMZK-EX300NがWLAE-AG300Nに接続しているのか否かわかります。
または、WHR-HP-G300Nの設定画面に入り、クライアントモニターを確認すれば、
MZK-EX300NがWHR-HP-G300Nに接続しているのか否かもわかります。
書込番号:12999730
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
こちら購入して2週間になります。
バッファローの無線LANは2代目なので簡単に接続完了すぐ使用できました。
ノートPCの子機2台、ipod1台ふつーーーに使えたのですが。
寝て朝起きたら、次の日電波を発信していない???
(3台とも子機が電波を受感しない)
バッファローのQ&Aを探すと、ルーターと無線LANの電源を切って再度通電する、電源の入れなおしをすると、電波が安定します。
と、ありました。
そのとおり、電源オンオフすると、すぐ直ります。
子機3台とも電波をすぐ拾います。
で、8時間ぐらいするとまた電波が出なくなる。
そこで、再度電源オンオフすると、すぐ直ります。
買って2週間ずっとこの調子で、電源オンオフしてからでないと使えません。
これは本体が潰れているんでしょうか???
前のバッファローのルーターも、症状は違えど使用中ブツブツ電波は切れたし、それで買い替えたんですがこの調子。
もう、バッファローからFONに買い換えようかな〜、と思っているのですが、
こちら改善方法、ご存知の方おいででしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。。。
0点
ファームウエアは最新版に更新されてますでしょうか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g300n_fw-win.html
> で、8時間ぐらいするとまた電波が出なくなる。
この時、ワイヤレスランプは点灯してましたか?
書込番号:12937535
0点
さっそくありがとうございます。
ファームウェアは本体接続の際、更新版があると表示されましたが、ファームウェアの書き換え失敗で本体故障の原因になると聞いたことがあったので更新していないです。
・切断されやすいことの修正
と書いていますので、更新してみます。
ワイヤレスランプはついていたと思いますが、明日の朝、再度確認して書きこませていただきます。
書込番号:12937685
0点
朝、確認するといつもどおり子機3台とも親機の電波を受感しませんでした。
親機の送信ランプは点燈しています。
試しに、親機の真横に子機を置いて試してみましたが受感せず。
送信ランプ点燈にかかわらず電波が出ていないようです。
で、本体スイッチをオンオフすると。。。
子機3台すべて電波を受感しました。
多分3〜8時間以内にまた電波が出なくなりますが。
これだけひどいとファームウェアの問題では無いような気がします。
これって何なんでしょう???
書込番号:12939213
0点
> これだけひどいとファームウェアの問題では無いような気がします。
ファームウエアの不具合で充分起こりうる現象だと思います。
ファームウエアは更新したのでしょうか?
書込番号:12940500
0点
確かにファームウェアも大事ですが・・。
WHR-HP-G300Nの「無線チャンネル」設定が、初期値だと「自動」なので
5〜9の間で固定しても、電波を受信できない(パソコンなどでSSIDが
表示されない)状態になりますか?
もしも自動のままなら、固定してみては?
※電源OFF/ONで直るあたりだと、無線チャンネルとか、ステルスかけてるとか
W AN側とのリンクが切れてるとか、色々考えてしまう・・・。
書込番号:12940759
0点
バッファローのホームページからファームウェアを1.6から最新版1.82にバージョンアップしました。
状態がさらに悪化して、電源をオンオフすると電波は受感するのですが、3〜15分で切断されます。
数分おきに電源オンオフしないと使えない無線ル−ターになりました。
バージョンアップ前は8時間は持ちましたが、、、
理由はわかりません???
送信ランプは点灯しています。
子機3機とも同様の状態ですから、親機側の問題です。
う〜ん。。。
書込番号:12944252
0点
リセットボタン押下で一旦設定を初期化し、再度設定し直してみてはどうでしょうか。
書込番号:12944316
0点
えっと、無線チャンネルの固定は・・・
いや、もういいです。はい。
書込番号:12944335
0点
無線チャンネルは自動で1チャンネルです。
が、症状とは無関係でしょう。
リセットは試させていただきます。
書込番号:12944708
1点
無関係と言われるならば、私から言うことはないので、
黙っておきます。
失礼しました。
書込番号:12944732
0点
あらあら、せっかくアドバイスくれているのに・・・。
自動チャンネル設定は当てにならないことが多いので、
そうアドバイスされているのですよ。
手動チャンネル変更・固定で安定したというケースが多々あります。
全てのチャンネルで試してみることをお勧めします。
あと、子機の所為で親機が異常を来すケースも考えられますので、
子機1台だけを接続した状態で各子機毎にテストしてもらうのも、
原因を特定するために必要かもしれませんね。
この機種でスマホを接続したら親機が再起動を繰り返す事例もあります。
ていうか、なりました。^^;
あと、購入後2週間ずっと同様の症状が出ているのでしょうか?
最初は調子が良くて、最近そのような症状になったのでしたら、
故障もしくは近所で最近無線LANを導入したところがあって、
そこの無線親機と電波干渉している可能性も考えられます。
書込番号:12946653
0点
買って2週間この調子って書いてありますね。^^;
失礼しました。
書込番号:12946662
0点
バッファローのホームページQ&Aに、下記の接続切断対策の記載がありました。
結局、改善しなかったので、この機種はクレームをつけて購入店に返品しました。
FONの無線ルーターに買い換えます。
皆様どうもご相談いただきありがとうございました。
ただし、
対策1は、親機の隣に子機を置いても受感しないので、対象外。
対策2は、セキュリティーソフトを入れていないipodも受感しないので、対象外。
対策3は、電波干渉を避けるためと思われますが、親機の隣に子機を置いても受感しない、およびファーウェアのバージョンアップによって症状が悪化したことと説明がつかないので対象外。
対策4も、使用しないアダプターなど無いipodも受感しないので、対象外。
その他については、試しましたが改善無し。
---------------------------------------------------------
無線親機に接続できない、または通信が途切れる場合は、
以下を順に試してください。
【対策1】設置場所を移動する
【対策2】セキュリティーソフトを無効にする
【対策3】無線チャンネルを変更する
【対策4】使用しないアダプターを無効にする
【対策5】無線ドライバーを再インストールする
【対策6】ANY接続を許可する
【対策7】無線の接続方法を変更する
【対策8】最新のクライアントマネージャ(ClientManager)を使用する
【対策9】ファームウェアをバージョンアップする
書込番号:12957341
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
この機種を購入して、無線LANでパソコンをネット環境につなぎました。iPhoneも無線LANでつなぎました。
その後、パソコンの買い替えの予定があったので、パソコンを買いに行く前に無線LANの親機の電源を切っておきました。
で、新しいパソコンを購入後に説明書通りに無線LANにつながり、iPhoneもつながったのですが、
iPhoneで無線を探す際に表示されるネットワークの表示が、以前は4CE※※だけだったのですが、
パソコンを買い替えた後に無線の設定をしたあとから、無線を探すと、4CE※※と4CE※※-1という2つ表示されるようになりました。
パソコンでも2回線あるような気がします。
@この2つが表示されているということは、2回線?出ているということなのですか?ただ前の情報が残っているだけですか?
Aもしその場合は、1つの回線速度が多少おそくなるのですか?
B速度が遅くなっているのならば、一つ消したいのですが、どのようにしたらいいのですか?
お詳しい方、教えていただければと思い質問しました。
0点
電波は二つ出ていますよ。
2.4Ghzのn/g/bと5.2Ghzのn/aですね。
ルーターにログインし、使用しないを選択すれば、消せるはずですよ。
あと、速度には影響しません。
書込番号:12907279
0点
> @この2つが表示されているということは、
> 2回線?出ているということなのですか?
> ただ前の情報が残っているだけですか?
この機種は、複数のSSIDを持てます。
複数のSSIDは暗号方式が違うものを設定できますが、
チャネルは同じ番号しか使えないようです。
そして周波数は2.4GHz帯は使えますが、5GHz帯は使えません。
> Aもしその場合は、1つの回線速度が多少おそくなるのですか?
複数のSSIDのビーコンを出すので、多少遅くなるかもしれませんが、
左程は変わらないと思います。
> B速度が遅くなっているのならば、一つ消したいのですが、どのようにしたらいいのですか?
どうしても単一のSSIDだけにしたい場合は、
WHR-HP-G300Nの設定画面に入り、下記項目を設定変更して下さい。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
[マニュアルを読む]-[製品情報]-[無線親機]-[設定項目一覧]-[WHR-HP-G300N]-[無線設定]
多分SSID2とSSID3を使用しないようにすれば良いのでは。
書込番号:12907592
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






