AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月下旬
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 13 | 2018年11月18日 18:37 | |
| 0 | 14 | 2012年5月7日 11:24 | |
| 1 | 6 | 2012年4月13日 09:11 | |
| 5 | 33 | 2012年4月16日 22:32 | |
| 0 | 4 | 2012年4月7日 15:59 | |
| 13 | 22 | 2012年4月9日 16:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
現在、バッファローのWHR-G54を使っています。無線ルーターを買い替えたいと思っていたんですが、ヤマダ電機の日替わり特価で、WHR-HP-G300Nを2980円で売っていますが、これは買いでしょうか。 5/1、ヤマダ電機篠山店で在庫限りになっています。
0点
バッファロー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054091/
AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
\4,270
ですので安いといえば安いですね。
こちらもケーズデンキで PA-WR8170N-HP が2980円でした(買わないけど)。
WHR-G54は随分と古い機種なので、買い換えても良いのではないでしょうか。
書込番号:14498085
![]()
0点
>WHR-HP-G300Nを2980円で売っていますが、これは買いでしょうか。
安い、買うべきですよ。
書込番号:14498108
0点
哲!さん、kokonoe_hさん さっそうありがとうございます。篠山店は、配送センター兼店舗なので、在庫数に不安が残りますが、買いに走ります。
書込番号:14498207
0点
私もヤマダのチラシみて買いに行きたいのですが、残念ながらその日は仕事で行けません。
お休みの5/4にビックカメラも同じのあるのですが、こちらは3,480円でした。
これも十分やすいのでしょうが、もっと安いのを見た後だとどうしても。。
書込番号:14500146
0点
とっても安いと思いますよ。先日、無線LANの中継機としてヤマダ電機で、この機種を3480円(ポイント5%)で買って、安いと思いましたが、それよりも安くなっています。HighPowerなので快適にインターネットが繋がりますよ。
書込番号:14500352
0点
今、買ってきました。ついでにメール会員になったので、900円引いてくれました。結局、2080円で買えました。 在庫はまだ5台残っていましたが、店員は需要が少ないので、このまま売れ残るじゃないかと言っていました。田舎の店で不利だと思っていましたが、逆にラッキーな事もあるもんです。 ありがとうございました。
書込番号:14506436
0点
相場より安いからというだけで買うのは変だ。
買い換えて何か得するのかを考えないとね。
使わない使えない機能が増えただけになってないとも限らないでしょ。
書込番号:14506448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きこりさん、おっしゃる通りです。ただ、既存のルーターは、MEの時代に買ったもので、買い替えようと思っていたところでした。WHR-G301Nを考えていたんですが、広告が出たもので、この機種に決めてしまいました。可変アンテナのある当機種に決めました。もちろん価格も大きい要因でした。
書込番号:14507142
1点
自分も今買ってきました。ヤマダ四日市店ですが、在庫はたっぷりでした。明日5月2日も2980円で売られるかどうかは分かりませんが・・・
書込番号:14508043
0点
もう買われてでしょうか?
安いので買って損は無いと思います。(私も買いました。)
ただ、100ベースまでしかないので(上位機種はギガベース)
ギガがほしいのであれば、見送っても良いのではないでしょうか。・・・
また、のちに上位機種を購入予定があり、それまでのつなぎ、または中継器としてなら
お買い得です。
書込番号:14643979
1点
h返事が遅れました。すぐに買いに走りました。朝から並んで買うことができました。ありがとうございます。
書込番号:22262757
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
首記の件、先日実家へ帰りチャレンジしましたが、失敗しました。
あまり時間が無かったため、とりあえずG300Nをブリッジモードで接続し、再起動して試しましたがダメでした。
PR-400KIのDHCPは機能しており、PC・プレステ3・DSなどのWiFi機器はIPアドレスがきれいに振られ、LAN環境までは接続できていますが、どうしてもインターネットに出られない状況でした。
いろいろクチコミを検索しましたが、固定IPアドレスが必要・IPマスカレード設定・PPPoE設定、ポート開放などいろいろ出てきて、"これ"という設定方法にたどり着けません。今度GWにリトライするのですが、誰か"これ"という回答を伝授下さい。
ちなみに光電話は使います。NTT東日本です。
今はたしか、なぜかSoftbankの記載の入った白い無線機器を使って無線環境ができています。
レンタル料を払っているらしいので、うまくいけばそれを解約したいと考えています。
Goodアンサーよろしくお願い致します!!
0点
契約回線はNTTの”フレッツ光”? それともSoftBankの”YBB光 with フレッツ”? YBBだとPR-400KIは使えないかも。
NTTだったらPCをPR-400KIにLANケーブルでつなぎしてネット接続できるか確認する。接続できなければPR-400KIの接続設定を見直す。
PR-400KIがPPPoE接続/DHCPサーバーとして機能しているから、WHR-HP-G300Nはルーターオフにして無線アクセスポイントとして動作させる。
書込番号:14448733
0点
>ちなみに光電話は使います。NTT東日本です。
今はたしか、なぜかSoftbankの記載の入った白い無線機器を使って無線環境ができています。
レンタル料を払っているらしいので、うまくいけばそれを解約したいと考えています
Hippo-crates さんが仰っている様にまず有線LANにてパソコンなどを接続してネットに繋がるかどうかチェックするのが一番先だと思います。
詳しいプロバイダ、接続機器の型番など詳細が分からないので確実にGoodアンサーは得られにくいと思いますが
PR-400KIにオプションの無線LANカードが刺さっていてそれでWifiに繋いでいますか?
1.こんな感じのカードが刺さっているか?
http://www.akakagemaru.info/port/PR-400KIWIFI.html
2.その機器はPR-400KI以外に下のリンクの機器のみがありその機器に無線LANカードが刺さっていますか?
https://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/yf/index.html
3.それとも2の機器に加えて(無線LANカードなし)こんな機器もありますか?
http://mb.softbank.jp/mb/service/home_antenna_ft/
1と3ならG300のスイッチをブリッジにしてPR-400KIのLAN端子と接続すればいいかと思います。
2ならG300のスイッチをブリッジにしてPR-400KIでは無くその機器のLAN端子と接続すればいいかと思います。
2は多分ですがPR-400KIはブリッジ接続していてその機器でPPPoE接続しているのでは?と思います。
それでもネットに出れないとするとPPPoE接続の設定が間違っている可能性があります。
G300で無線LAN環境を構築するなら1と2なら無線LANカードのオプションを解除すれば月々若干安くなるかと思います。
正確な状況が分からないので間違っているかもしれませんが参考にどうぞ
書込番号:14449106
0点
プロバイダーがyahooなんですよね。
まず、白い機器をはずしてください!
有線でPR400KIと繋いで、yahooの認証IDとパスワードが
載っている書類を用意してIEを開き
アドレスバーに、192.168.1.1を入れenter
パスワードを適当に入れて決定
インターネット接続の入力画面がでてきたら
yahooのIDとパスワードを入れて決定
PR400KIのPPPランプが点けば設定はOK
あとはG300Nとの無線設定だけかと!
がんばってね。
書込番号:14450872
0点
今までの環境はどうなっていたのだろう。
PR-400KIにPCを繋いでいたのだろうが、PPPoEはPR-400KIかPCか誰がやっていたのか。
PR-400KIのPPPOEランプが点灯しているのであれば、本機器のROUTERスイッチをOFFにして再起動すれば繋がるはず。
PCがブロードバンド接続でPPPoEを行っているのであれば、PR-400KIまたは、本機器に設定を行い、PCのブロードバンド接続を外す必要がある。
PCのコントロールパネルのインターネットオプションの接続タブを選択したとき、ブロードバンド接続がリストボックスにあればそれを外す。
書込番号:14453559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少ない情報で回答いただき、ありがとうございます。
皆様の回答から、少し見えてきました。
型番は確認を依頼していますが、
SoftBankのロゴが入っていた白い機材は、恐らく光BBユニットで、
プロバイダはYahoo!BBの光だと思われます。
---- 現在の環境 ----
壁--(電話線?)--PR400KI--(有線)--BBユニット--(無線)--PC/WiFi機器
目的は無線LANパックの解約なのですが、
まず解約する際、このBBユニットが残るものなのか?の確認が必要そうです。
---- BBユニットが残せるなら ----
壁--(電話線?)--PR400KI--(有線)--BBユニット--(有線)--本機--(無線)--PC/WiFi機器
---- BBユニットが残せないないなら ----
壁--(電話線?)--PR400KI--(有線)--本機--(無線)--PC/WiFi機器
今回これ↑で試してダメだったということは、
外したBBユニットに設定されていたPPPoE設定が存在しなくなったため、
インターネット接続ができなくなったという仮定が成り立ちます。
PR-400KIか本機にPPPoE設定を行ってみようと思います。
BBユニットは無いほうがすっきりしますので。
どうでしょうかね??
書込番号:14455071
0点
>SoftBankのロゴが入っていた白い機材は、恐らく光BBユニットで、
プロバイダはYahoo!BBの光だと思われます。
■光BBユニット(側面に銀色のSoftBankロゴあり)
https://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/yf/index.html
PR400KIでひかり電話を使用しているのであればこんな構成でしょうか。
BBユニットの型番は明記されておらず、Softbankのロゴがあるということから接続構成はこんな感じ?
https://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/yf/phone.html
BBフォンを使っていないのであればBBユニットはいらなそう。
PR-400KIにPPPoE設定すればいけそう...というかひかり電話の設定の時にPPPOEの設定はされているのでは?
上から3番目ののPPPoE、4番目のひかり電話のLEDは既に点灯しているのでは?
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/pr400ki/PR-400KI_man1105.pdf
であれば先ほどのROUTERスイッチOFFのでいけると思います。
書込番号:14455319
0点
tos1255さんのリンクのような接続構成で最初作業を行う前まではPC・プレステ3・DSなどのWiFi機器でインターネットができていたのでしたらPR-400KIをPPPoEブリッジ(PPPoEパススルー)設定にしないといけませんと記載されているのでkody2さんの予想の通り外したBBユニットに設定されていたPPPoE設定が存在しなくなったため、インターネット接続ができなくなったという事になりますね。
光BBユニットは電話一本で返却出来る様です。
壁--(電話線?)--PR400KI--(有線)--本機--(無線)--PC/WiFi機器
この構成にするならPR400KIにPPPoE設定をしてG300をスイッチをルーターモードOFFのAPモードで接続するか?
PR400KIの設定はそのままでG300のスイッチをルーターモードONにしてG300にPPPoE設定をして使用するか?(BBユニットの代わりをG300がする)
のどちらかでいいかと思います。
G300にPPPoE設定設定を行う方はPR400KIのLANポートに接続してのインターネットはできませんがG300の多彩なルーター機能が使用できます。
PPPoEの設定にはヤフーの認証IDと認証パスワードが必要です作業前に書類の確認を
PPPoEの設定は有線にてパソコンを接続して設定してインターネット接続が出来るのを確認したのちにG300を各種のWi-Fi機器の無線設定行えばいいかと思います。
このリンク先のNo.6の回答が参考になるのでは?
http://okwave.jp/qa/q6547764.html
書込番号:14455521
![]()
0点
ぶる2さんの回答がかなり核心をついていると思われますが、
tos1255さんの
> というかひかり電話の設定の時にPPPOEの設定はされているのでは?
とあり、ひかり電話は現在利用できていますので、
PR-400KIにPPPoE設定がされているということならば、お手上げになってしまいます。
まずランプを確認してもらいます。
書込番号:14456444
0点
PCだけインターネットに繋がり、他のはダメ、なんてオチではないでしょうね?
であれば前述のインターネットオプション。
書込番号:14456514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NTTのひかり電話はPR-400KIにPPPoE設定がされてなくても繋がり電話は使えますので設定はされていないと思います。
光回線の開通時は工事の方がひかり電話は使えるようにしてくれますがISPへのPPPoE接続設定は自分でPR-400KIにセットアップCDを使って行うか?PR-400KIへ手動で設定するか?ISP貸し出し機器にセットアップCDを使って行うか?ISP貸し出し機器に手動で行うか?最初からISP貸し出し機器に行ってあるか?のどれかです。
今回はPR-400KIはPPPoE設定ブリッジになっていて貸し出し機器にPPPoE接続設定をセットアップCDで行っているようですね。
書込番号:14456885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PR-400KIにPPPoE設定がされているということならば、お手上げになってしまいます。
まずランプを確認してもらいます。
あとこれですが最初から設定されているのなら最初に行ったPR-400KIにG300をブリッジで接続した時にG300とWi-Fi機器の無線設定が間違っていないのなら正常にインターネットに接続できるはずですのでされていないです。
書込番号:14456910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PR-400KIのPPPランプを確認しました。
やはり消灯しているとのことです。
これで納得できました。
GWの作業が楽しみです。
残る懸念は、Hippo-cratesさんの、
> YBBだとPR-400KIは使えないかも。
だけですね。ダメでも本機に設定できれば良いわけですね。
トラぶった時のことを考えると、PR-400KIに設定したほうが良いような気がしますが。
今回の失敗は、PPPoEがPR-400KIに設定されていて、BBユニットは単なる無線LANアクセスポイントだと勘違いしてしまい、そこから抜けられなかったことが原因だったようです。
いろいろ検索してもいい回答がHITしなかったのは、あまり考えなくても普通は繋がるからですね。
では後日結果報告いたします。
書込番号:14461018
0点
ただいま。OKでした。
契約した商品?はやはり"Yahoo! BB 光 with フレッツ"でした。というわけで、回線業者NTT東日本、プロバイダはYahoo!でした。
予定どおり、SoftbankのBBユニットを取り外し、
本機をブリッジ(ルータースイッチOFFで)接続、
PR-400KI(192.168.1.1)にパソコンからアクセスし、Yahoo!BBから郵送で送られて来たID/パスワードを入力("PPPoE"という設定項目は一見、出てきません。複数行ある接続設定の一番上を開いて入力)
するとPR-400KIのPPPランプが点灯し、インターネットに出ることができました。
分かれば簡単でした。
皆様ありがとうございました。
1点苦労したのは、無線LANコンバータ(PLANEX MZK-SC300N2)経由で接続したテレビとレコーダーが、IPアドレス、DNSを自動取得できず、固定で設定しないとダメなところでした。
自動で美しく行きたかったのですが、自動だとMZK-SC300N2の方をDHCP,DNSとして見に行ってしまうようでした。
書込番号:14533082
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
WHR-HP-G300Nをブリッジモードで使用
接続は有線と無線
DHCPサーバーは有線上の他のルーター
暗号化キーはキーベースで使用
この状態で、WHR-HP-G300Nの無線子機に対して、有線ルーターのDHCPを中継してくれず、無線子機の通信が出来ません。
ログを見る限り、接続許可及び、接続そのものは成功はしては居るようです。
但し、何度も成功と記録されるのは変ではあります。
AOSS接続先情報
接続先情報 MACアドレス 対応暗号化方式 無線 接続設定
子機名 --:--:--:--:--:-- WEP64/WEP128
WPA-PSK-TKIP/WPA-PSK-AES
802.11n/g/b 許可
ログ
2012/04/11 09:50:34 WIRELESS ath3: had associated successfully : --:--:--:--:-:--
2012/04/11 09:47:20 WIRELESS ath3: had associated successfully : --:--:--:--:-:--
2012/04/11 09:43:37 WIRELESS ath3: had associated successfully : --:--:--:--:-:--
2012/04/11 09:43:37 AUTH ath0: STA --:--:--:--:-:-- IEEE 802.11: deassociated
2012/04/11 09:43:12 AUTH wl0: AUTH: PSK authentication successful: --:--:--:--:-:--
使用目的とは異なりますが、ルーターモードで使用する場合は、正常に接続できます。
何か解決する方法は無いのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点
WHR-HP-G300Nのファームウェアは、最新版でしょうか?
関連しそうな修正内容や多くの不具合修正を対策しているようです。
|●WHR-HP-G300N ファームウェア for Windows Ver.1.82(2010年6月14日掲載)
|【変更履歴】
|●Ver.1.81 → Ver.1.82
|【不具合修正】
|・MACアドレスが00以外で始まる場合、マルチセキュリティーが動作しなかったり、AOSSに失敗することがある問題を修正しました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g300n_fw-win.html
|以前の変更履歴
http://buffalo.jp/download/driver/lan/rireki/whr-hp-g300n-win.txt
また、機種は異なりますが、親機WZR-HP-G300NHと子機WLI-TX4-AG300Nで同様な現象に遭遇(未解決の模様)した方もいられるようです。
書込番号:14421693
0点
回線の詳細と有線ルーター、無線子機(無線内蔵PC)のメーカー/型番を。
ログには無線電波の接続状況しか残されていない。
それと
> 使用目的とは異なりますが、ルーターモードで使用する場合は、正常に接続できます。
この「接続」という言葉がブラウザでHP表示ができるという意味なら、そもそも「有線ルーター」ではないかもしれない。
書込番号:14422403
0点
> この状態で、WHR-HP-G300Nの無線子機に対して、有線ルーターのDHCPを中継してくれず、無線子機の通信が出来ません。
何を持ってDHCPが中継されていないと判断したのでしょうか?
その無線LAN接続のPCのコマンドプロンプト上で
ipconfigを入力すると、
ワイヤレスネットワークのIPv4アドレスはどのような値が表示されますか?
書込番号:14423193
0点
コメント有難うございます。
ファームは最新の様です。
ルーターモードは言葉の通りです。
接続した無線子機からWAN側の固定ルーターを通してインターネットへの接続が出来ることを確認したということです。
(上位ネットワークのWEB/プリンタ/SAMBA接続は未確認)
使用用途
・PCを無線で接続してLAN上のWEBサーバー、プリンタ、ネットワークドライブを使用、固定ルーターを介して外部接続
・スマートフォンを無線接続、LAN上のWEBサーバーを使用、固定ルーターを介して外部接続
これらをさせようと思ったのですが、設定用に、WHR-HP-G300NのLANポートをHUB代わりにしてみたのですが、WEBは通りますが、ネットワークドライブ接続を遮断するみたいです。
許可する設定も見つけられません。
無線子機に対しても同様のポリシーなのでしょう。
LANポートをHUBとして使うことは考えてはいませんでしたが、ポート間通信の遮断が解除できないのなら、WHR-HP-G300Nの使用を止める事を考えた方が良さそうです。
書込番号:14426408
0点
訂正します。
ネットワークドライブ接続できます。
パスワード保護されたサーバーに接続しようとしただけでした。
書込番号:14426453
0点
追伸です。
結論としては、WHR-HP-G300Nをローカルルーター化することで目的を達成することが出来ました。
WHR-HP-G300Nをルーターモードとして設定。
(ルーターモードの場合、DHCPを中継しなくても済むため)
WHR-HP-G300Nインターネット側アドレスaaa.bbb.ccc.7(手動)
デフォルトゲートウェイ/DNSアドレス:固定ルーターのアドレスaaa.bbb.ccc.1(手動)
固定ルーターに、WHR-HP-G300N配下へのルート設定
(これをしないとaaa.bbb.ccc.xxxとaaa.bbb.ddd.xxxの間の通信ができない)
当方、YAMAHAルーターなので下記設定をする。
ip route aaa.bbb.ddd.xxx/24 gateway aaa.bbb.ccc.7
LAN設定
WHR-HP-G300N LAN側アドレスaaa.bbb.ddd.1
DHCPサーバー機能:使用
セキュリティ
ファイヤーウォール設定
NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止する 許可
IDENTの要求を拒否する 許可
Internet側からのPINGに応答しない 許可
IPフィルター設定
通過 LAN→Internet 送信元:ALL 宛先:ALL プロトコル:全て
通過 Internet→LAN 送信元:ALL 宛先:ALL プロトコル:全て
以上の設定で目的を達成できました。
・PCを無線で接続してLAN上のWEBサーバー、プリンタ、ネットワークドライブを使用、固定ルーターを介して外部接続
・スマートフォンを無線接続、LAN上のWEBサーバーを使用、固定ルーターを介して外部接続
以上です。
結果としては、ローカルルーター化する事で、無線LANに有線LANのパケットが最小限しか飛び交わない、より良い設定になりました。
WHR-HP-G300Nをブリッジモードで無線接続する場合の不安は残りますが、当方の場合は、これで目的達成、問題解決とします。
どうもお世話になりました。
書込番号:14429326
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
皆様の知恵をお貸し下さい。
先週 HP-G300Nを購入し無線でインターネットをしているのですが、
サイトをひらくたびに、待機中の時間が長いのです。
特に画像の多いサイト程、時間がかかります。長いときは1分以上はかかるときもあります。
以前に使用していたロジッテックの無線ルータはそのような事はありませんでした。
使用環境は、エイサー5741-N54E/K
Win 7 64Bit 無線LAN内臓でBroadcomとかいてあります。
yahoo ADSL 50M
シグナルの状態はアンテナMax
速度130Mbps
接続はこのPC1台だけです。
自分なりに試してみた事を書かせて頂きます。
ルータの場所を変えた。
ファームウェアのバージョンアップ。
inSSIDerで調べ、チャンネルの変更。
ルータの初期化。
ルータモードをAutoからOFFに切り替えた。
PCのリカバリ。
どれをやっても改善されませんでした。
何か他の方法をアドバイスお願いいたします。
0点
DOS窓に”tracert kakaku.com”打ち、どこで時間がかかっているかを確認する。
書込番号:14418199
0点
Hippo-cratesさん返信ありがとうございます。
このような結果になりましたが、どのようなことなのでしょうか?
12以降は要求がタイムアウトしました。です。
宜しくお願いいたします。
1 1 ms <1 ms <1 ms local.gateway [192.168.3.1]
2 17 ms 17 ms 14 ms softbank220007095254.bbtec.net [220.7.95.254]
3 16 ms 15 ms 17 ms 10.22.1.161
4 21 ms 23 ms 27 ms 10.0.193.21
5 20 ms 21 ms 18 ms 10.0.193.50
6 20 ms 21 ms 21 ms 61.202.251.242
7 23 ms 20 ms 21 ms 202.93.95.201
8 22 ms 21 ms 18 ms te3-4.tnhcr01.idc.jp [158.205.134.6]
9 19 ms 21 ms 22 ms ten2-3.tnhag01.idc.jp [158.205.192.158]
10 20 ms 21 ms 21 ms te3-4.ta1ag01.idc.jp [158.205.192.150]
11 19 ms 21 ms 21 ms ge2-20.l311.ta1.eg.idc.jp [158.205.188.186]
12 * * * 要求がタイムアウトしました。
13 * * * 要求がタイムアウトしました。
14 * * * 要求がタイムアウトしました。
15 * * * 要求がタイムアウトしました。
書込番号:14418421
0点
11番目のidc.jpまでは問題ない値だから国内回線には間違いなくつながっている。
idc.jpはソフトバンク系のスイッチ(国内回線と海外回線をつなぐ交換機のようなもの)だけど、
http://portal.idc.jp/trouble/AllList.html
3月以降3回も障害トラブルを起こしてるから、その影響が残って遅くなっているのかもしれない。
書込番号:14418905
0点
Hippo-crates さん返信ありがとうございます。
と、いうことは、無線ルータの設定の問題ではなく、
モデムの影響という事になるのでしょうか?
3月末まで、ロジッテクの無線ルータを使用していましたが問題なかったので・・・
とりあえず、もう少し様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14419242
0点
インターネットの実効速度を問題にしているのなら、
インターネットの回線種別や仕様上の回線速度も書かないと。
radishなどの計測サイトで計測した実効速度は、下り&上りでどれほどの速度でしょうか?
http://netspeed.studio-radish.com/
> 特に画像の多いサイト程、時間がかかります。長いときは1分以上はかかるときもあります。
例えばどののサイト?
> 以前に使用していたロジッテックの無線ルータはそのような事はありませんでした。
ルータの型式は?
書込番号:14419610
0点
失礼しました。
回線種別と回線速度は書かれてましたね。
書込番号:14419624
0点
羅城門の鬼 さん返信ありがとうございます。
>実効速度は、下り&上りでどれほどの速度でしょうか?
下り8.6Mbps 上り0.8Mbpsです。
>例えばどのサイト?
マルイウェブチャンネルです。
>ルータの型式は?
ロジッテック LAN-W300N/Rです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:14419838
0点
> 下り8.6Mbps 上り0.8Mbpsです。
Yahoo ADSL 50Mbps としては、ほぼ平均的な実効速度のようですね。
> マルイウェブチャンネルです。
では、
tracert voi.0101.co.jp
の出力結果は?
書込番号:14419900
0点
羅城門の鬼 さん、おはようございます。
>tracert voi.0101.co.jp
の出力結果は?
1 2 ms <1 ms <1 ms local.gateway [192.168.3.1]
2 19 ms 17 ms 19 ms softbank220007095254.bbtec.net [220.7.95.254]
3 * 19 ms 16 ms 10.22.1.161
4 25 ms * 25 ms 10.0.193.21
5 24 ms 23 ms 22 ms 10.0.194.165
6 22 ms 22 ms 23 ms 10.9.192.66
7 24 ms 22 ms * softbank221111068054.bbtec.net [221.111.68.54]
8 * * 21 ms a69-192-243-57.deploy.akamaitechnologies.com [69
.192.243.57]
トレースを完了しました。
です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:14421138
0点
> 3 * 19 ms 16 ms 10.22.1.161
> 4 25 ms * 25 ms 10.0.193.21
> 7 24 ms 22 ms * softbank221111068054.bbtec.net [221.111.68.54]
> 8 * * 21 ms a69-192-243-57.deploy.akamaitechnologies.com [69.192.243.57]
時々タイムアウトしているのが気になります。
監視時間を延ばしてみませう。
tracert -w 10000 voi.0101.co.jp
ではどうなりますか?
書込番号:14421155
0点
羅城門の鬼 さんありがとうございます。
>tracert -w 10000 voi.0101.co.jp
ではどうなりますか?
1 1 ms <1 ms <1 ms local.gateway [192.168.3.1]
2 17 ms 17 ms 15 ms softbank220007095254.bbtec.net [220.7.95.254]
3 18 ms 14 ms 17 ms 10.22.1.161
4 25 ms 22 ms * 10.0.193.21
5 26 ms * 27 ms 10.0.193.33
6 20 ms 23 ms 19 ms 10.9.192.82
7 25 ms 24 ms 25 ms softbank221111068050.bbtec.net [221.111.68.50]
8 25 ms 25 ms 25 ms a23-10-227-57.deploy.akamaitechnologies.com [23.
10.227.57]
トレースを完了しました。
宜しくお願い致します。
書込番号:14421185
0点
> 4 25 ms 22 ms * 10.0.193.21
> 5 26 ms * 27 ms 10.0.193.33
少なくともICMPパケットの場合、応答がない時があるようですが、
経路が変わりICMPパケットを通さないルータを経由したのかも知れず、
まだ何とも言えません。
HTTPで使われるTCPでタイムアウトが発生すると、
輻輳していると判断され、実効速度がかなり遅くなりますが。
もしTCPの場合にはタイムアウトがなければ、
Round Trip Time は30ms以内なので、
回線の問題ではなく、PC側の問題となります。
確認ですが。
Q1
マルイウェブチャンネルに最初にアクセスする時は、
表示完了にいつも1分近くかかるのでしょうか?
WHR-HP-G300Nの時。
Q2
他のサイトでも写真が多い場合は、
表示完了までの時間は似たようなものなのでしょうか?
簡単ではないかも知れませんが、パケットキャプチャツールで解析してみませんか。
1.
フリーソフトのWireSharkをインストールする。
http://www.kkaneko.com/rinkou/libpcap/wiresharkinstall.html
2.
ノートPCの無線LANを一時的に無効にし、
有線LANでWHR-HP-G300Nに接続する。
3.
WireSharkを起動し、キャプチャを開始する。
4.
ブラウザでマルイウェブチャンネルを表示。
表示が遅いことを確認。
5.
一旦キャプチャを停止。
[Capture]-[Stop]
6.
WireSharkのFilter欄にtcpを入力し、tcpだけを表示させる。
7.
voi.0101.co.jpとのやり取りの中で背景が黒色(警告)の行があれば、
Info列の先頭の[]の中の文言はどのような文言がありますでしょうか?
書込番号:14423146
0点
羅城門の鬼 さんありがとうございます。
>Q1
マルイウェブチャンネルに最初にアクセスする時は、
表示完了にいつも1分近くかかるのでしょうか?
WHR-HP-G300Nの時。
いつもではなく10秒位で繋がるときもあります。
>Q2
他のサイトでも写真が多い場合は、
表示完了までの時間は似たようなものなのでしょうか?
はい。画像が多いサイトでは時間がかかるときと、10秒位で繋がるときがあります。
難しそうですが、WireSharkを試してみたいと思います。
書込番号:14423907
0点
> > 他のサイトでも写真が多い場合は、
> > 表示完了までの時間は似たようなものなのでしょうか?
>
> はい。画像が多いサイトでは時間がかかるときと、10秒位で繋がるときがあります。
表示に時間がかかる場合と10秒位で表示完了する場合とで、
何か規則性がないでしょうか?
同じURLを複数回アクセスする場合は、初回以外はキャッシュにより表示は速いでしょうが。
例えば、
・時間帯により速かったり遅かったりする
・ブラウザ以外に色々とアプリを立ち上げていたり、ブラウザのタブが多いと表示が遅い
などなど。
ちなみに、マルイウェブチャンネルの表示が遅い時に
その直後に tracert voi.0101.co.jp で確認しても
約30ms以内なのでしょうか?
書込番号:14424057
0点
何度もスミマセン。
WireSharkやってみました。
>黒色(警告)の行があれば、
Info列の先頭の[]の中の文言はどのような文言がありますでしょうか?
[TCP Retransmission]です。
>表示に時間がかかる場合と10秒位で表示完了する場合とで、
何か規則性がないでしょうか?
いつも、複数のアプリをたちあげたり、タブは2つくらいなので、だいたい同じ条件下でネットをしているので規則性は無いとおもいます。
今はマルイを何度もたちあげたせいか表示が速いので、遅いときに tracert voi.0101.co.jpをやってみたいと思います。
書込番号:14424205
0点
> [TCP Retransmission]です。
この時マルイウェブチャンネルの表示は遅かったのですよね。
そうでないと解析の意味が無いので。
[TCP window full]
や
[TCP zerowindow]
は全くなかったのですね。
[TCP Retransmission]は頻発していたのでしょうか?
[TCP Retransmission]を含んだ画面をアップして貰えないでしょうか。
書込番号:14424323
0点
羅城門の鬼 さんありがとうございます。
再度tracert voi.0101.co.jpをやってみました。
1 2 ms * <1 ms local.gateway [192.168.3.1]
2 17 ms * 17 ms softbank220007095254.bbtec.net [220.7.95.254]
3 20 ms 19 ms 17 ms 10.22.1.161
4 * 22 ms 23 ms 10.0.193.21
5 32 ms 23 ms 35 ms 10.0.194.161
6 123 ms 70 ms 224 ms 10.9.192.66
7 * 20 ms 23 ms softbank221111073250.bbtec.net [221.111.73.250]
8 23 ms 20 ms 23 ms a125-56.201-242.deploy.akamaitechnologies.com [1
25.56.201.242]
9 23 ms 21 ms 23 ms a23-48-131-57.deploy.akamaitechnologies.com [23.
48.131.57]
トレースを完了しました。
初歩的な質問でスミマセン。
画像のUPはどうすればいいのですか。
Wiresharkの結果を写真で撮ってUPするのですか?
Wiresharkの拡張子はJPEGではないですよね?
的はずれな質問でしたらスミマセン
書込番号:14425333
1点
羅城門の鬼 さん
WireSharkの結果です。
このようなUPの形でも平気でしょうか?
http://www6.gigafile.nu/v3/?c00db70518894bd118418ce503c4c04c
宜しくお願い致します。
書込番号:14425680
0点
> WireSharkの結果です。
WireSharkのキャプチャデータを受取り、解析しました。
スレ主さんのPCからのTCP送信に対して、サーバ側からのACK応答が途切れがちで、
PCがACK応答を監視していますが、タイムアウトし、再送しているケースが非常に多いです。
つまり、サーバの応答が悪いのか、回線が輻輳しているのか、
調子の悪いルータがいるかです。
それと、
> 1 2 ms * <1 ms local.gateway [192.168.3.1]
とのことなので、最初のルータが応答を返してないです。
WHR-HP-G300NのLAN側のIPアドレスが 192.168.3.1 ですよね。
もしそうならば、WHR-HP-G300Nが犯人のようです。
WHR-HP-G300Nのファームが最新か確認し、もし古ければ最新に更新して、
様子を見て下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g300n_fw-win.html
それでも改善しないならば、Buffaloに連絡し、
> 1 2 ms * <1 ms local.gateway [192.168.3.1]
であることを説明してみて下さい。
書込番号:14427969
1点
ブラウザを換えて同じURLを開いてみるのを試してみては?。
例えば、
IE9の32bit版で待機中の時間が永遠と続きそうなら、
URLをコピーしてIE9の64bit版を起動してURLを貼り付けてWebページを開いてみる。
書込番号:14428065
0点
羅城門の鬼 さんお世話になります。
ファームはやっぱり最新でした・・・
>WHR-HP-G300NのLAN側のIPアドレスが 192.168.3.1 ですよね。
コマンドプロンプトでipconfigやりました。
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.3.3
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.3.1
バッファローの設定画面に入るのは、192.168.3.2なのですが、
デフォルト ゲートウェイ と違うということは、おかしいのですか?
> 1 2 ms * <1 ms local.gateway [192.168.3.1]
であることを説明してみて下さい。
説明の仕方がよく分からないのですが、
キャプチャデータを解析したところ、ルータが応答を返してないと伝えれば
サポートセンターは分かりますか?
書込番号:14428161
1点
星屑とこんぺいとう さん返信ありがとうございます。
>ブラウザを換えて同じURLを開いてみるのを試してみては?。
Firefoxでためしてみましたが、待機時間はやっぱりながいです・・・
書込番号:14428245
0点
> バッファローの設定画面に入るのは、192.168.3.2なのですが、
> デフォルト ゲートウェイ と違うということは、おかしいのですか?
おかしくはないですが、少なくともWHR-HP-G300NはDHCPサーバではないということです。
と云うことは、WHR-HP-G300Nのルータランプは消灯状態でしょうか?
それならば、WHR-HP-G300NのWAN側にはADSLモデムが接続されているのでしょうか?
書込番号:14428275
1点
>と云うことは、WHR-HP-G300Nのルータランプは消灯状態でしょうか?
ルータランプは消灯です。
>それならば、WHR-HP-G300NのWAN側にはADSLモデムが接続されているのでしょうか?
はい。そうです。
書込番号:14428311
0点
> >と云うことは、WHR-HP-G300Nのルータランプは消灯状態でしょうか?
>
> ルータランプは消灯です。
>
>
> >それならば、WHR-HP-G300NのWAN側にはADSLモデムが接続されているのでしょうか?
>
> はい。そうです。
それならば、WHR-HP-G300NまたはADSLモデムが原因の一つです。
WHR-HP-G300NとADSLモデムのどちらが原因なのか切り分けるために、
一時的にエイサー5741-N54E/KをADSLモデムに直結して、
マルイウェブチャンネルの表示が遅いか確認下さい。
もし今までと同じ頻度ならば、ADSLモデムが原因でしょうし、
全く発生しなくなったのなら、WHR-HP-G300Nが原因です。
多分ADSLモデムが原因のような気がします。
ADSLモデムが原因ならYahooに連絡し、
WHR-HP-G300Nが原因ならBuffaloに連絡要。
> > 1 2 ms * <1 ms local.gateway [192.168.3.1]
> であることを説明してみて下さい。
>
> 説明の仕方がよく分からないのですが、
> キャプチャデータを解析したところ、ルータが応答を返してないと伝えれば
> サポートセンターは分かりますか?
キャプチャデータは従で、tracertの結果の方が主です。
初段のルータなので、LAN側からのICMPパケットには応答するはずなので。
書込番号:14428509
1点
羅城門の鬼 さんお世話になります。
>WHR-HP-G300NとADSLモデムのどちらが原因なのか切り分けるために、
一時的にエイサー5741-N54E/KをADSLモデムに直結して、
マルイウェブチャンネルの表示が遅いか確認下さい。
ADSLモデムに直結しましたが、無線ランと比べるとあきらかに早いので、
原因はWHR-HP-G300Nとなるのでしょうか?
以前使用していたロジッテック LAN-W300N/Rの前に
NEC AtermWR8170N-HP を使用していましたが、
やはり待機時間が長く、初期不良で交換してもらい再度試したところ、
改善されませんでした。買ったショップに問い合わせたところ、
違うメーカに交換するということで、バッファローのWHR-HP-G300Nに
交換していただきました。NECとは相性が悪く、ロジテックではサクサク動いたのですが
実家にあげてしまいました。
バッファローでも相性が悪いのですかね?
相性の良い悪いなど、こんなにないと思っていました。
バッファローに連絡をとり、説明をしたいと思うのですが
このような説明で大丈夫でしょうか?
経路上のルータなどに障害が発生していないかトレイサートで確認したところ、
ICMPのパッケットが到達不能な状態でした。
こんな感じのことを伝えれば平気ですか?
いろいろネットでトレイサートやICMPを調べましたが難しくて・・・
書込番号:14429745
0点
> ADSLモデムに直結しましたが、無線ランと比べるとあきらかに早いので、
> 原因はWHR-HP-G300Nとなるのでしょうか?
無線LANと有線LANの違いがあるので、通常時には有線LANの方が速いでしょう。
WHR-HP-G300N 使用時に1分近くかかる表示が例えば10回中9回程度発生していたのに、
WHR-HP-G300N を接続しないと全く発生しなくなったなら、
WHR-HP-G300Nが原因の可能性が高いでしょうが、
発生頻度の違いは明らかなのでしょうか?
ブリッジモードのルータがパケットロスすることは流石にないと思いますし、
また、
> NEC AtermWR8170N-HP を使用していましたが、
> やはり待機時間が長く、初期不良で交換してもらい再度試したところ、
> 改善されませんでした。
からも、基本的には回線が原因である可能性が高いと思います。
元々発生頻度が左程高くないのなら、元の構成に戻し、
マルイウェブチャンネルの表示が遅くなった時に以下の確認をしてみて下さい。
コマンドプロンプトで以下を順次実行。
ping -n 100 192.168.3.2 (WHR-HP-G300NのIPアドレス)
ping -n 100 192.168.3.1 (ADSLモデムのIPアドレス)
ping -n 100 220.7.95.254
192.168.3.2 (WHR-HP-G300NのIPアドレス)が応答を返さないことがあれば、
WHR-HP-G300Nが原因。
WHR-HP-G300Nが応答を100%返すのに、ADSLモデムが応答を返さないことがあれば、
ADSLモデムが原因。
WHR-HP-G300NもADSLモデムも応答を100%返すのに、
220.7.95.254が応答しないことがあれば、Yahooの回線が原因。
> 経路上のルータなどに障害が発生していないかトレイサートで確認したところ、
> ICMPのパッケットが到達不能な状態でした。
> こんな感じのことを伝えれば平気ですか?
trace route は、WHR-HP-G300Nがブリッジモードで稼動していたので、
説明が非常に面倒です。上記の確認結果を見てみませんか。
書込番号:14431134
![]()
0点
羅城門の鬼 さんお世話になります。
>コマンドプロンプトで以下を順次実行。
ping -n 100 192.168.3.2 (WHR-HP-G300NのIPアドレス)
ping -n 100 192.168.3.1 (ADSLモデムのIPアドレス)
ping -n 100 220.7.95.254
192.168.3.2 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 100、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 8ms、平均 = 1ms
192.168.3.1 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 88、損失 = 12 (12% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 1ms、最大 = 5ms、平均 = 1ms
220.7.95.254 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 100、受信 = 85、損失 = 15 (15% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 13ms、最大 = 23ms、平均 = 15ms
ADSLモデムが原因ということになりますか?
220.7.95.254 の ping の損失というのは、
192.168.3.1 の ping の損失のせいですか?
今まで出口のみえない迷路みたいだったのが、
羅城門の鬼 さん、Hippo-cratesさん、星屑とこんぺいとう さんのおかげで
兆しがみえてきました。
書込番号:14432043
0点
> ADSLモデムが原因ということになりますか?
その可能性が非常に高いと思います。
その他の可能性としては、WHR-HP-G300NとADSLモデムとの間のLANケーブルの不良も考えられます。
ケーブルを交換しても同じような傾向なら、
ほぼADSLモデムが原因であることが確定ではないでしょうか。
ADSLモデムが原因であることが確定したなら、
Yahooに連絡し、以下のように説明してはどうですか。
構成は、
ADSLモデム === WHR-HP-G300N --- エイサー5741-N54E/K
=== :有線LAN
--- :無線LAN
であること。
まず現象としては、マルイウェブチャンネルなど写真の多いサイトに
アクセスすると、表示完了までに1分程度かかることが時々あること。
そのときの確認した内容として、
まずコマンドプロンプトで、
tracert voi.0101.co.jp
1 2 ms * <1 ms local.gateway [192.168.3.1]
2 17 ms * 17 ms softbank220007095254.bbtec.net [220.7.95.254]
3 20 ms 19 ms 17 ms 10.22.1.161
4 * 22 ms 23 ms 10.0.193.21
5 32 ms 23 ms 35 ms 10.0.194.161
6 123 ms 70 ms 224 ms 10.9.192.66
7 * 20 ms 23 ms softbank221111073250.bbtec.net [221.111.73.250]
となり、初段のADSLモデム及びYahoo回線内でパケットロスしていること。
次に
ping -n 100 192.168.3.2 (WHR-HP-G300NのIPアドレス)
ではパケットロスしていないのに、
ping -n 100 192.168.3.1 (ADSLモデムのIPアドレス)
では12%もパケットロスしていること。
WHR-HP-G300NとADSLモデムとの間のLANケーブルを交換しても
同じ傾向であること。
ここまで説明すれば、速やかに調査してもらえると思います。
> 220.7.95.254 の ping の損失というのは、
> 192.168.3.1 の ping の損失のせいですか?
多分そうだと思います。
書込番号:14432286
0点
羅城門の鬼 さん
とても解りやすい解説ありがとうございました。
明日にでも問い合わせたいと思います。
本当にありがとうございました。
モデムの交換ができ次第試したいと思います。
書込番号:14432446
0点
本日モデムの交換を致しました。
今までの待機時間の長さがウソのように
サクサクうごきます。
今まで大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14445323
0点
推測したことが正解だったようで、
現象が直り、良かったです。
原因を見極められていなかったら、
関係ない箇所をいじくってしまうところでしたね。
WireSharkのログがターニングポイントでした。
書込番号:14445428
0点
WireSharkのログでですか!
ハァ〜!スゴすぎますね。自分にはサッパリ分かりませんでした・・・
今回は大変良い勉強になりました。
ありがとうございました。
また何かあり、答えが見つからないときはご指導の程
宜しくお願い致します。
書込番号:14445889
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
中継かアクセスポイント どちらがいいのでしょうか?
機器はWHR-HP-300N
別途WHR-G301N 計2機を導入しました。
wifi無線機器(スマホやゲーム機)導入の為、有線ルーターからの変更です。
ネットはeo光100M契約
木造一戸建て自宅2階にWHR-HP-300Nを設置。
このWHR-HP-300Nに2台のパソコンを有線接続。
更にここから倉庫を挟んだ事務所へへも同WHR-HP-300Nから50mの有線LANケーブルを配線し
WINXPパソコンを有線接続、問題なく稼働中。
ここで無線接続が必要なスマホが仲間入りし自宅はAOSS接続でスマホの接続に成功。
只、離れた事務所でのスマホの接続が若干厳しい状態で、スマホのwifiアンテナ?の表示が
1つか2つ 無し・・・と変化します。 さくさく動いてるかと思うと3Gに接続したりと。
直線距離では20m程度ですが、鉄骨鉄板3階建の倉庫の為、無線には厳しい状況かと。
で、ここで別途WHR-G301Nのつなぎ方で相談です。
こういう場合、WHR-G301Nは離れた事務所にある有線LANの末端でアクセスポイントとして
稼働させるのがいいのか?
または、途中で中継器として稼働させるのがいいのか?
また、スマホの設定方法ですが中継器としての場合とアクセスポイントとしての場合とで違いが
あるのでしょうか?
具体的に云うと 現在は親機WHR-HP-300NとAOSSで接続出来ています。
今回WHR-G301Nを中継器として稼働させた場合でもWHR-G301Nに改めてAOSSの設定は必要ですか?
中継器では親WHR-HP-300Nの電波をWHR-G301Nが拾って中継電波を出すのだと思うのですが、
この場合親WHR-HP-300Nが1chで送信してたとしたら、WHR-G301Nは当然1chを受信して そのまま1chで
増幅して送信してくれてると推測してるので上記の質問になりました。
もしくは、親WHR-HP-300NとWHR-G301Nは違う電波が出てる?
また、WHR-G301Nをアクセスポイントとして稼働させた場合はどうでしょうか?
何故この様な質問かというと、アクセスポイントして稼働させた場合は、親であるWHR-HP-300Nの
電波とWHR-G301Nの電波が干渉しないか? 同じチャンネルの電波でスマホがどちらの電波を拾うかで
悩んでおかしくならないか?
余計な事を長々と記入しましたが、安定稼働を狙うとしたら中継器としての稼働か アクセスポイント
としての稼働のどちらがいいでしょうか?
当該掲示板やバッフアローのQ&Aでは探し当てられずで・・・ご教示お願い致します。
0点
判る範囲で回答します。
> WHR-G301Nは離れた事務所にある有線LANの末端でアクセスポイントとして
稼働させるのがいいのか?
または、途中で中継器として稼働させるのがいいのか?
つまり、自宅と事務所の間を無線にするか有線にするかの違いだと思うのですが、
20mの距離もありますし、有線LANでつなぎ、アクセスポイントとして使う方がbetterだと思います。
安定性も実効速度もかなり違うはずです。
> スマホの設定方法ですが中継器としての場合とアクセスポイントとしての場合とで違いがあるのでしょうか?
設定方法は同じですが、接続先のSSIDはAOSSの場合、異なります。
> 親WHR-HP-300NとWHR-G301Nは違う電波が出てる?
Buffaloの中継器の場合は、同じCHです。
> アクセスポイントして稼働させた場合は、親であるWHR-HP-300Nの
電波とWHR-G301Nの電波が干渉しないか?
干渉するので、5CH以上離したCHに手動設定した方が良いです。
書込番号:14398915
![]()
0点
羅生門の鬼さん 早速に回答有り難う御座います。
PCに関しては全て有線LAN接続です。
無線はスマホ等のwifi機器だけになります。
やはりアクセスポイントして使う方法がベターとの事でその設定でやります。
>> スマホの設定方法ですが中継器としての場合とアクセスポイントとしての場合とで違いがあるのでしょうか?
>設定方法は同じですが、接続先のSSIDはAOSSの場合、異なります。
接続先のSSIDとは何ですか?
単純に新規WHR-G301NとスマホをAOSSで繋げばいいのでしょうか?
以前にWHR-HP-300NにAOSS接続していますが、新たにWHR-G301NにAOSS接続しても
両方とも接続関係を覚えてて、どちらの親機ともスマホが切替ながら無線接続するのですか?
>> アクセスポイントして稼働させた場合は、親であるWHR-HP-300Nの
電波とWHR-G301Nの電波が干渉しないか?
>干渉するので、5CH以上離したCHに手動設定した方が良いです。
なるほど、干渉するのでチャンネルを遠ざけるのですね。
となると、CHって一度設定すれば常に同じCHで稼働してるのですね?
となると、双方の無線機器の中間あたりだと、2つのCHの電波が飛んでる。
スマホはどちらの電波を受信するかで不安定にはならないのでしょうか?
書込番号:14399133
0点
> 接続先のSSIDとは何ですか?
以下参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SSID
> 単純に新規WHR-G301NとスマホをAOSSで繋げばいいのでしょうか?
YES
> 以前にWHR-HP-300NにAOSS接続していますが、新たにWHR-G301NにAOSS接続しても
両方とも接続関係を覚えてて、どちらの親機ともスマホが切替ながら無線接続するのですか?
PCならプロファイルを覚えてますが、
スマホではどうなるかは知りません。
> となると、CHって一度設定すれば常に同じCHで稼働してるのですね?
YES
> となると、双方の無線機器の中間あたりだと、2つのCHの電波が飛んでる。
スマホはどちらの電波を受信するかで不安定にはならないのでしょうか?
どれかの機器が送信中は他の機器は待機し、
送信が終わるのを待ちますので、不安定と云うよりも、
基本的には個々の機器が協調して帯域(又は通信路)を共有しています。
書込番号:14401801
![]()
0点
羅生門の鬼さん 再度の回答有り難う御座います。
取り急ぎ設定し稼働致しましたのでお礼かたがた報告させて頂きます。
>> 単純に新規WHR-G301NとスマホをAOSSで繋げばいいのでしょうか?
>YES
簡単に接続できました。
>> 以前にWHR-HP-300NにAOSS接続していますが、新たにWHR-G301NにAOSS接続しても
>>両方とも接続関係を覚えてて、どちらの親機ともスマホが切替ながら無線接続するのですか?
切替はスマホが勝手にしてくれました。
が、一方の電波が一端途切れないと切替しない様で、目の前の強い電波があるのに弱い方の電波で通信しています。
これは手動切替が出来るのか・・・勉強してみます。
尚、チャンネルはWHR-HR-300Nは1ch
今回セットしたWHR-301Nは6chに自動に設定したのでそのまま使用する事にしました。
只、今回の設定で感じたのは、AP(アクセスポイント)で設定する方法が取説には書かれていません。
HPで設置関連のQ&Aあたりを見なければいけません。
単純にLANケーブルを繋ぐだけでOKだったのですが
既にWHR-HP-300Nでインストしてるので、ソフトはインストールしなくても良い 事さえ書かれていません。
取説は親機としてセットする方法に終始してるので悩む方もいるだろうなぁ〜という事です。
いずれにしても気持ちよく稼働しました。
有り難う御座いました。
書込番号:14404645
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
この商品を買って三週間が経とうとしています。電波の強度や範囲には大変満足しているのですが、以前使っていた親機ではなかったのにこれに変えてからちょくちょくネットに繋がらなくなる時があるよになりました。これにはPCだけでなくiPodやPS3等もつなげており、ネットも使うのですが、それらではこのような現象は起こりません。PCをネットに繋ぐ、つないでいる時にのみよく起こります。親に聞いてみたところ、これに変えてから親のPCの方にも被害が及んでおり私と同じように以前はなかったのにネットに繋がらなくなることがおこるようになったようです。私のは自作PCなので、受信子機を使って受信しています(こちら→)http://kakaku.com/item/K0000273353/ 私の問題だけならまだしも、親にまで被害が及んでいるとなるとアレなので解決策の方ひとつよろしくお願いします。
通信速度72Mbps
チャンネル8ch
0点
無線LANが不安定な原因「チャンネル干渉」を調べるのに役立つフリーソフト「inSSIDer」
http://www.metageek.net/products/inssider/
その解説
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
家族のパソコンまでもおかしいようので、inSSIDerというソフトで電波が近所などと被ってないか調べてみて下さい。
また、被っていたら8ch以外で空いてるチャンネルに変更してみるなど。
それでもだめでしたら、WHR-HP-G300Nのファームウェアが古いとか(更新してみる)。
書込番号:14393603
![]()
1点
インストールしたあとどのようにすればいいのかよくわかりません。教えてください。
書込番号:14394357
0点
inSSIDerはversionにより、多少GUIは異なるものの、やり方は同じ。
kokonoe_hさんが紹介した
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
は読みましたか?
書込番号:14394464
1点
はい読みました。バッファローの設定ツールで使用されてないチャンネルに変更しました。で、
inSSIDerで確認したところ、こちらでチャンネルを変更すると一緒に親の方のチャンネルも同じところに変更されてしまいます。これはこれでいいのでしょうか?
書込番号:14394505
0点
> バッファローの設定ツールで使用されてないチャンネルに変更しました。
WHR-HP-G300Nが使用するCHを変更したのですよね。
> こちらでチャンネルを変更すると一緒に親の方のチャンネルも同じところに変更されてしまいます。
「こちら」とはどちら?
子機側は親機側のCHに合わせる必要があります。
手順としては、
1.
inSSIDerで近所の親機のCH分布を確認
2.
最も重なりの少なく、離れたCHを決定
3.
そのCHにWHR-HP-G300NのCHを変更
4.
inSSIDerでWHR-HP-G300NのCHを再確認
5.
後は現象が再現するか否か暫く様子を見る。
書込番号:14394533
![]()
1点
もし、ルーターSWをAUTOにしている場合、
ルーター機能を使用している場合はONに、
ルーター機能を使用しない(アクセスポイント)の場合はOFFにして下さい。
書込番号:14394713
1点
2チャンネルが、よその無線とかぶっていますよ。
11チャンネル等に変更しましょう。
書込番号:14395367
1点
どうやらいろいろ調べたところIPアドレスが私のPCと親のPCとで同じものを使っているのでこのようにいくら設定しても同じチャンネルになってしまっていたようです。先ほど出した画像の
PS3〜というやつはPS3から出ている電波のようです。
書込番号:14395396
0点
>IPアドレスが私のPCと親のPCとで同じものを使っているのでこのようにいくら設定しても同じチャンネルになってしまっていたようです。
親機のチャンネルを変更していますから、PCの子機から見ると同じチャンネルで問題ないです。
IPアドレスが同じだと親御さんのPCと自作PCみっくみくさんのPCは同時にインターネット出来ないはずですけど・・・
もしかしてIPアドレス自動取得にしてなくて同時接続が出来ないとの事?
>先ほど出した画像のPS3〜というやつはPS3から出ている電波のようです。
PS3? 無線子機だと思ったのですが。
もしチャンネルを替えてもPS3〜のチャンネルも同じチャンネルになる様でしたら無視して良いです。
先程、私が書きました、
もし、ルーターSWをAUTOにしている場合、
ルーター機能を使用している場合はONに、
ルーター機能を使用しない(アクセスポイント)の場合はOFFにして下さい。
を確認して下さい。
書込番号:14395428
![]()
1点
>アクセスポイントととして使用していればOFFにしてよいのですね?
OFFで良いです。
もし、今まではAUTOでしたら、たまに誤動作がある様ですから、OFFにして暫く様子を見て下さい。
書込番号:14396203
1点
> 今現在こんな感じです
他の親機は一つしかないので、これが原因でネットが繋がらなくなるのではなさそうです。
つまり他の要因を捜す必要があります。
まずは親機のファームが最新でない場合は、最新に更新してみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g300n_fw-win.html
> アクセスポイントととして使用していればOFFにしてよいのですね?
アクセスポイント(親機)として使用しているとしても、
もし他にルータがないのならば、OFFにしては駄目です。
書込番号:14397377
1点
無線LAN基本設定で、チャンネルの方を自動設定にしたので自動的に空いているチャンネルに変更されるようにしました。
関係無いのですが、この画像の4CE676ACCD07と4CE676ACCD07-1の違いってなんだと思いますか??
書込番号:14401704
0点
>この画像の4CE676ACCD07と4CE676ACCD07-1の違いってなんだと思いますか??
子機との接続をAOSSで設定したんだと思いますが、Privacyの違いです。
気にする必要はないです。
書込番号:14401784
1点
>度々質問申し訳ございません。この電波状況って線揺れすぎですかね...。
この位はショウガナイのでは。
書込番号:14401799
1点
暗号化レベル WPA-PSK-AES (現在使用中) が4CE676ACCD07の方で
暗号化レベル WPA/WPA2-PSK-mixed (現在使用中) が4CE676ACCD07-1
ではないのでしょうか。
下記の2つもオンになると
暗号化レベル WEP128 4CE676ACCD07-3
暗号化レベル WEP64 4CE676ACCD07-4
とかになります。
分かりにくかったら名前を変えられます。
書込番号:14401804
1点
電波干渉は少なくなってきたようにも思えますが、なくなりはしてません。
以前出した画像の4CE676ACCD07と4CE676ACCD07-1は、どちらか片方を消すことはできますか?
書込番号:14406180
0点
>以前出した画像の4CE676ACCD07と4CE676ACCD07-1は、どちらか片方を消すことはできますか?
AOSSを使用しなくて手動でPC等全ての機器を接続すれば可能ですが、
>ちょくちょくネットに繋がらなくなる時があるよになりました。
は、解決しないと思います。
書込番号:14406210
1点
以前出した画像にあったPS3〜はリモートプレイ設定をOFFにしたら消えました。
書込番号:14414002
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










