AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月下旬
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 12 | 2009年9月14日 12:16 | |
| 1 | 3 | 2009年9月10日 13:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
レクサス LF-Chさん こんにちは。
メーカーHPからですが、WHR-HP-G300Nは、WHR-G300NのHPモデルのような位置づけのようですね。
対して、WZR-HP-G300NHは、簡易版のNAS機能(USB接続)・スループットの違い・リモートアクセス(VPN)・i-フィルター等、WHR-HP-G300Nや、WHR-G300Nに比べ多機能と言うことだと思います。
検討されるなら、レクサス LF-Chさんの環境(プロバイダ・契約回線種別・PC仕様・建物構造や設定する場所や距離等)でも変わってくると思います。
書込番号:10141384
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん
名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
機能の比較表を見て
両者の価格差を考えても
WHR-HP-G300Nを買うメリットは
私には感じられませんでした。
書込番号:10145555
0点
WZR-HP-G300NHから見た、WHR-HP-G300Nの優位点は電波強度ですよね。
たしかにWZR-HP-G300NHは3本のアンテナがありますが、2本のWHR-HP-G300Nの方が、到達距離は長いですし、減速率も低くなっているみたいです。
バッファローWebサイトに、1階から2階の反対側の部屋までの電波強度の情報が載っていますが
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/high_speed.html
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g300n/
WZR-HP-G300NH 40.4Mbps
WHR-HP-G300N 43.0Mbps
となっています。
あと、通信距離の情報では、少し比較距離が違っていますが
WZR-HP-G300NH 40Mbps 190メートル
WHR-HP-G300N 50Mbps 170メートル
となっており、同じ190メートルなら47Mbpsほど出ているグラフになっていて、最長到達点もWZR-HP-G300NHは300Mメートルまでしかありませんが、WHR-HP-G300Nの方は370メートルぐらいまでありそうなグラフになっています。さらにいえば、WHR-HP-G300Nは指向性アンテナをオプションで付けられるので、その点も優位です。
それから、リモートアクセス(VPN)・i-フィルター等もどちらも対応していますし、機能的にはそんなに変わらないと思います。
なので、購入比較するのであれば
WZR-HP-G300NH:有線Gigabitイーサー搭載で、近距離無線LANのスループットが速いので動画等にも強い
WHR-HP-G300N:無線LAN最長到達点が長いので遠くに飛ばしたい、指向性アンテナを増設出来るので電波が拾いやすくなる
という感じでしょうか?
書込番号:10146498
10点
Gadgeterさん
すばらしい回答ありがとうございました。
これこそgoodアンサーです。
WZRの方はいまいち電波が良くないという意見が多いので
電波の強さにこだわるのならWHRの方が良いのでしょうね。
書込番号:10147626
0点
Gadgeterさん こんにちは。
見過ごしていました。
WHR-HP-G300Nは、リモートアクセス(VPN)・i-フィルターも対応していたんですね。
失礼しました。
レクサス LF-Chさん こんにちは。
前述しましたが、レクサス LF-Chさんの環境がわかりませんのが、無線LANは、環境に影響されますね。
他の無線LAN製品(他のメーカー製品含め)のクチコミや、他の掲示板等を見られたらかもしれませんが、このカテゴリーの製品は、評価が割と、極端な印象があります。
あと、あくまでも個人的にですが、2.4GHz帯は、現状では混雑している・・若しくは今後環境によっては、、電波干渉等の影響が、有るかもしれませんので、一度、宅内外の状況を、確認されてもいいかもしませんね。
ちなみに、電波が強いから速度が出て、安定して接続出来るとは限りません。
環境によっては、PC等(各端末含め)、無線ルータ(AP含め)の出力を敢えて落とした方が、安定して接続出来る環境もありますね。
結局、最終的には、実際に設置して見ないとわからないと言うのが、現状だと感じます。
詳細は、省きますが、新たに購入されるなら、個人的には、2.4GHz帯だけでなく、5GHz帯も対応の製品がお勧めですね。
書込番号:10148317
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん
こんばんは
>電波が強いから速度が出て、安定して接続出来るとは限りません。
私は電波は強い方が良いと思い込んでました。
> 2.4GHz帯は、現状では混雑している・・
> 2.4GHz帯だけでなく、5GHz帯も対応の製品がお勧め
WHRとWZRは5GHz帯に対応してなさそうです。
他社製でも良いので5GHz帯に対応している製品は
どんなのがありますか?
書込番号:10148559
0点
レクサス LF-Chさん こんにちは。
>WHRとWZRは5GHz帯に対応してなさそうです。
他社製でも良いので5GHz帯に対応している製品は
どんなのがありますか?
この辺りは皆さんの環境でも違うので、難しいですが、元来2.4GHz帯は仕様面からですが、電波干渉面には、弱いと言うか?、将来予想を想定していなかった感があるように感じます。
基本的に、2.4GHz帯は、元々隣接する各chの周波数が、既に重なっていますから、13chのうち、全く干渉しないchは、実質3ch(組み合わせによっては2ch)になりますから、昨今の無線LANの普及やゲーム機専用の無線AP等の影響で、2.4GHz帯が混雑している状態・・・若しくは混雑しつつある状態が、多いように思います。
参考です。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2003/10/21/
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20060302A/index4.htm
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090630_298434.html
5GHz帯の場合、数年前に使用出来るチャンネル数が、かなり増えたのと、元々各ch自体が全く重なっていないので、2.4GHz帯に比べると、障害物等に弱いと言われていますが、2.4GHzのように混雑している環境で、通信自体が不安定になる環境では、5Ghz帯の方が、有利と言われていますね
11nが正式承認されたようですが、今後各メーカーとも色んな製品が出て来ると思いますので、少し待たれた方がいいかもしれません。
書込番号:10148888
0点
書き忘れましたが
現状での2.4GHz帯の問題は、宅内の場合でも、例えばコードレス電話機やBluetoothを使ったマウス・キーボード・無線対応の音響機器等(2.4GHz使用)の影響もあるようです。
(以前、Bluetoothのヘッドフォンが原因・・・のようなクチコミもあったように記憶しています)
もし新しく購入される予定なら、価格的には少し高めですが、5GHz帯対応の製品がお勧めです。
もしかしたら、今後バッファローやNEC辺りで、新製品が出て来るかもしれません
書込番号:10148979
0点
何度もすいません。
11nの場合、倍速モードを設定すると、2ch分を使用するので、電波干渉が強い環境の場合、更に干渉してしまいますね。
もし手元に無線LAN内蔵のPCがあるなら、付属のツールで自宅以外の無線LAN環境を検索して見るもの一考かもしれません。
書込番号:10149059
0点
> 他社製でも良いので5GHz帯に対応している製品は
> どんなのがありますか?
Buffalo だと、5GHzの11nに対応しているのは、
WZR-AGL300NHです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
我が家の回りにも 2.4GHzのアクセスポイントが多いうえに、
コードレス電話やワイヤレスヘッドフォンも使っているので、
重宝しています。
近所のアクセスポイントは約10か所ありますが、
全て 2.4 GHz です。
書込番号:10150786
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん
こんにちは
今回いろいろな情報を教えて下さって
ありがとうございました。
大変勉強になりました。
> 羅城門の鬼さん
5GHz帯対応の製品情報ありがとうございます。
どうやら今後2.4GHz帯は限界になりそうなので
WZR-AGL300NHを選考しようと思います。
書込番号:10151501
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
今現在、「AirStation NFINITI WHR-G300N/U」を使っております。
現在のAirStation NFINITI WHR-G300N/U」USBの子機は、「AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N」買った場合そのまま使えるのでしょうか?
また、実際にそのような使い方をしている方がおりましたら教えてください。
この場合、速度の違いとかも分かりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
基本的に書いてある規格と外れた商品で無い限りは互換性があります。
子機も使うだけならそのまま使えます。速度の違いについては環境の影響があり過ぎるので実際に試してみてからでしょうね。
極端に遅くは無いと思いますよ。
書込番号:10122694
1点
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF18049
こちらをご覧くださいm(_ _)m
書込番号:10123300
0点
流れ者の猫さん,名無しの甚兵衛さんありがとうございました。
早速購入の検討をしたいと思います。
書込番号:10130153
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







