AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300Nバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月下旬
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2020年11月27日 21:51 | |
| 6 | 42 | 2020年10月24日 17:56 | |
| 0 | 7 | 2020年6月19日 11:57 | |
| 2 | 13 | 2018年11月18日 18:37 | |
| 0 | 5 | 2012年12月23日 23:15 | |
| 1 | 6 | 2012年11月8日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
ちょい特殊な環境ではあるのですが、ご知見いただきたく思います。
【問題点】
戸建て2階でスマホが無線LAN接続できない。
PCは接続できるけど電波弱い
(本ルータから「SSID名」、「SSID名-1」の2つの電波が飛んでいるがPCは「SSID名-1」しか拾わない。
スマホはどっちも拾わない)
【使用環境】
・2階建ての戸建て(漆喰壁)
・無線LANルータは本機種。プロバイダはeoで100Mホームタイプ
・無線LANルータは1階に設置
・中継器は2階に付けているが、中継器設置場所で既に電波は弱い
家のコンセントなどの制約上限界の位置
色々みてるとそもそも漆喰壁というのが電波を通しにくいらしので、そもそも1階にルータ設置で2階で無線で行くのが愚かなのかもしれません。
ただ、有線LANを這わすのも工事が必要となり今更です。
以上のことから、何か解決につながる気付きやアドバイスなどありませんでしょうか?
一つには新機種に買い替えで、ここ最近に出ている機種であれば、漆喰壁のようなものも割にと苦にしないようなハイパワーモデルがあるかな?とおもったのですが、イマイチメーカーHPみてもピンときません。
また、機器以外の環境にもお気づきなことがあれば書き込みいただけますと幸いです。
0点
>家のコンセントなどの制約上限界の位置
まずはっすね、この「限界」っちゅーのは、「どういう限界」っすか。(・・?
いまよりも、「親機に近寄らせることができない」って限界っすか?
それとも、「最終目的地に寄せられない」ってほうっすか?
>・中継器は2階に付けているが、中継器設置場所で既に電波は弱い
「中継機」の、「型番」は、なにになるっすか?
いまは、「WHR-HP-G300N」と、「中継機」と、「最終目的地」の、「位置関係」は、どーなっているっすか?
「手書き」でもいいんで、「間取り図」的なもんを上げてもらうと、わかりやすくてとってもいいっす。(^^)/
「中継機の置き場所」は、ちょっとした注意が必要っすよ。
良く勘違いしやすいのが、
「お部屋でWiFi使うんで、お部屋の中に置きました。(*'▽')」
・・・実はこれ、マチガイっす。
確かに、部屋の中に置くと、「部屋の中では電波最強!」ってなるんっすけど、それでは、親機からの電波を「端末で直接受信している」ってこととおんなじっす。(;^_^A
なので、「親機」と「最終目的地」の中間あたり、やや「最終目的地寄り」ってあたりが正解っす。
たいてーは、階段の途中とかあたりになるんっすけど、まぁコンセントの都合もあるでしょうから、そのへんは適当に調整ってことっすね。
どうでしょうか。('ω')ノ
書込番号:23809308
0点
下地材にしっくいをコテ塗りしたような壁だと電波に対する影響はあるが大きな問題にはならない。問題なのは土蔵のように分厚い壁。しっくいは吸湿性があり2.4GHz帯の電波はその水分に吸収され(電子レンジと同じ)、5GHz帯は水分で反射される。
WHR-HP-G300Nは2.4GHzしか対応していないので、PCや端末が5GHzを利用可能なら5GHz対応の親機にしてみては。
例:Buffalo WSR-1166DHP4-BK
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1166dhp4-bk.html
https://kakaku.com/item/K0001169686/
書込番号:23809344
0点
>Excelさん
コメントありがとうございます。
まず限界に関して。わかりにくくてすみません。
1F親機の設置がリビング階段すぐ横に電話代があるんですけど、そこに設置してます。
丁度2Fに向かう中で一番近い位置になります。ただ、家の構造上、ルータから2Fに向かうまでに漆喰壁でやや囲まれてます。
そして、2Fの中継器ですが、WEX-733Dという機種でして、図の赤いところに設置してます。
1F→2Fで障害物がなく一番近いところ、2F全部屋の中間的なポジションのつもりです。
この絵で伝わるでしょうか。
>Hippo-cratesさん
コメントありがとうございます。
>WHR-HP-G300Nは2.4GHzしか対応していないので
WHR-HP-G300NはIEEE802.11n に対応しているので2.4G帯/5GHz帯のどちらもいけると思ってましたが違うんですね。
5GHz対応で解決ならば買い替えが手早いかもですね。
書込番号:23809387
0点
>本ルータから「SSID名」、「SSID名-1」の2つの電波が飛んでいるが
なんかちょびっと勘違いがあるような気がするっすよ。
設定を変更していなければ、「WHR-HP-G300N」のSSIDは、「ひとつだけ」のはずっす。
「マルチセキュリティー」を有効にしてたりしていないっすか?
あるいは、ひょっとしたら、「WEX-733D」のSSIDと、混同してたりしないっすか?
んで、「WHR-HP-G300N」は、「2.4GHz」にしか対応していないんで、「イマドキの無線親機」としては、
・「いろいろと、能力が足りていない」
ってことがあるっすよ。
「eo100Mbps」も、生かせていないと思うっす。(;^_^A
ただ、どうするにしても、相手は「電波」ですんで、最終的には、「現場で」「実際に」やってみないと、ワカンナイってところはどーしてもあるっす。
だーれも、「ゼッタイの保証!」はできないんっすけど、
・イマすでに、「中継機を使っていてうまくない(T_T)」
ってことなんで、「2段階中継」を、考えないといけないような気がするんっすね。
んで、「有線を引くのはムズカシイ」ってことっすよね。('ω')ノ
「WEX-733D」は、「2段階中継」まではできるんっすけど、そもそもの「親機WHR-HP-G300N」が、能力がたりていないっす。
なので、ココはひとつ、「WHR-HP-G300N」と、「WEX-733D」くんに、引退していただいて、
「多段中継」がすんなりとできる、「メッシュネットワーク」に、行ってみてはどうっすか?
・TP-Link DecoM4
なんていいんでないかしら。
まずは、「2台セット」でやってみて、「もう少しここいらまで」ってことならば、「もういっこサクッと追加」ってことが、できるのが、
「メッシュ機」のいいところっす。
どうでしょうか。
書込番号:23809411
0点
>漆喰壁のようなものも割にと苦にしないようなハイパワーモデルがあるかな?
電波法で電波の強さは決まってるので、ハイパワーと謳っていたり、高価だったりしても大差はありません。
>有線LANを這わすのも工事が必要となり今更です
>中継器設置場所で既に電波は弱い
有線工事ができない、したくないなら、電波が強い場所を探してそこに設置するしかないです。
書込番号:23809609
0点
漆喰壁がどの様な構造か。
昔の土蔵なら漆喰は厚いでしょう。
最近の木造だと柱や梁が中にあり、そこにボードが貼ってあり、壁を塗るため剥がれにくするため、ボードに凹凸をつけて漆喰を塗ります。
もし、漆喰が今回の原因なら、他の壁材でも起きるのではないですか。
他の方が書かれていますが、電波の出力は電波法で上限が決まっていますので、出力アップは出来ません。
障害物がある場合、周波数が低い方が有利です。
2.4GHzにするとか。
書込番号:23809691
0点
>Excelさん
度々のご回答ありがとうございます。
>なので、ココはひとつ、「WHR-HP-G300N」と、「WEX-733D」くんに、引退していただいて、
>「多段中継」がすんなりとできる、「メッシュネットワーク」に、行ってみてはどうっすか?
>・TP-Link DecoM4
おっしゃる通りそもそも今の機種が古いのもあるので買い替えも検討しておりました。
えらくすっきりとしたおしゃれなモデルですね。興味ありです。
同社のDeco M3っての同じレベルで使えそうでしょうか?
こちらなら中継側がコンセント直挿しで配置が楽なんですが、スペック的に著しく落ちるようにはみえないんでありかなと考えてます。
https://review.kakaku.com/review/K0001153244/#tab
>けーるきーるさん
ご回答ありがとうございます。
>電波法で電波の強さは決まってるので、ハイパワーと謳っていたり、高価だったりしても大差はありません。
そうなんですね。どのメーカーも似たようなハイパワーレベルと思ってましたが法があってのことなんですね。
その上で、設置場所も考慮させてもらいます。
>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
>漆喰壁がどの様な構造か。
いわゆる無添加住宅ってとこで、昔のような分厚い壁ではないです。
そういった意味ではあまり壁素材の影響はないかも?ってことでしょうかね。
いずれにしても最近の機種への交換と設置調整にて対応してみたいと思います。
書込番号:23811027
0点
>同社のDeco M3っての同じレベルで使えそうでしょうか?
うん、ザックリとは、「LAN端子がない」ってことになるっすね。('◇')ゞ
書込番号:23811377
0点
>Excelさん
我が家では有線は使わないので問題ないです。
でM3にしようかなとおもったらamazonのセールでM4安くなって価格差があまりなくなってます。
悩ましい!!!
しばしそのあたりで悩みます。ありがとうございました。
書込番号:23815129
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
ドコモ光OCNに入っています。
OCNのページを偶然みたところ、無料でOCN V6 アルファなるものが
使用出来ることが判りました。
当方の浅はかな理解ですと、混雑時に通信方式を切り替えて結果
スピードの速さを体感できるものと思っています。
申し込みをしようと考えているのですが、現在の環境と導入後の
環境でその恩恵を受けられるものなのか確認したくアドバイスを
お願い致します。
現在以下の接続となっています。
<PR-S3000NE>------<WHR-HP-G300N>-----<tp-link(2F用)>
家庭内の使用は無線LANでの携帯、タブレット接続がメインですが、
各部屋及びTV,ゲーム機器などに有線にて接続されています。
その有線接続は数の関係上PR-S3000NE、WHR-HP-G300N両方のポートから
接続しています。
今回OCN V6アルファ導入にて貸与されるルータがWHR-HP-G300Nの代わりに
なると理解していますが、そうなった場合、PR-S3000NEに接続される
有線の機器はその恩恵を受けられないと理解しています。
<PR-S3000NE>------<OCN貸与機器>-----<tp-link(2F用)>
恩恵が受けられるのはOCN貸与機器に接続される有線機器、無線接続??
その延長のtp-linkでも速度アップは見込まれる。
さらには以下の接続とした場合
<PR-S3000NE>------<OCN貸与機器>------<WHR-HP-G300N>-----<tp-link(2F用)>
OCN V6 アルファの恩恵を受けられる接続はOCN貸与機器に接続された有線機器
及びOCN貸与機器からの無線接続のみでしょうか?
それともOCN貸与機器を通過した以降の接続は恩恵を受けられるのでしょうか?
OCN V6 アルファでは1対1のゲームなどの接続?には対応していないようですが、その辺は関係しないので
問題ありません。無線での接続がメインの使用なのでそのあたりの効果を詳しく教えていただけるとありがたいです。
0点
>ocnからルーターが届きまして。
なんちゅーモンが届いたっすか?
書込番号:23721950
0点
「RE220」の設定で、「Extended Network Settings」のところで、「Extended 5GHz」は、「オン」になっているっすか?
書込番号:23721975
0点
>Excelさん
手動切り替えにするにしろ、電波の強さだけで判断できないのが難しいところですね。
場所により各々に接続してみて、さらに速度測定をして速い方に手動接続するというのは、それほど時間がかかることではありませんが、、、ストレスたまりますね。
書込番号:23722000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方使用はRE200というものです。
そのような設定の箇所は見つけられませんでした。
書込番号:23722007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
ちなみになんですが、仮に有線でアクセスポイントを、増やした場合は電波強さ=速度の速さになるのでしょうか?
二階の有線のパソコンでは300Mbpsでているので、そこを起点とした速度になると思うので、電波が強いところに自動接続する携帯やタブレットの機能にお任せしておけば安心、となりますでしょうか?
と、なると、無線でしか拡張できない中継器を買ったのは失敗ということですね。。。。
有線でアクセスポイントを増やすと言ってますが、具体的にどういったものを買えばよいのかわかりません。良ければアドバイスお願いします。
書込番号:23722019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>と、なると、無線でしか拡張できない中継器を買ったのは失敗ということですね。。。。
「RE200」は、「有線アクセスポイント」になるっすよ。
ただ、「LAN端子が100Mbps」までなんで、チョット能力足りてないっす。
お手軽にってことならば、
・NEC WG1200CR
あたりでもいいっすよ。
まっ、「アクセスポイントモード」持ってれば、なんでもいいっちゃぁいいっす。('ω')ノ
書込番号:23722043
0点
>Excelさん
え!?なりますか?
RE200のLANの端子はアクセスポイント拡張用ではなくて、そこからパソコン等に有線で接続するものと別の方に説明されました😅
100Mbpsでも満足なんでチャレンジしてみます。
書込番号:23722059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うんうん、ちゃぁんと、
・「有線ルーターに接続してアクセスポイントとしても利用可能(ブリッジモード)」
って、書いてあるっすね。(^_^)v
書込番号:23722075
0点
>Excelさん
本当ですね😅
こちらのページをみつけました。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1695/
スマートフォンアプリ「Tether」を使用した設定方法の場合
LANケーブルを接続してみて動作モードを変更すれば終了と理解しました。
これで、自動に接続された携帯タブレットの速度が100Mbps程になれば満足です。
書込番号:23722107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
現時点で家族がWi-Fiにアクセス中ですので明日改めて設定変更してみたいとおもいます。
このように早急に回答頂け本当にありがたいです。
恥ずかしながらこのようにご対応頂けたのは初めてではありませんで、実は何度もお世話になっています。
本当にありがとうございます。
回答をリクエスト出来る機能があると思ったのですが、どのようにするかわからず、偶然にも質問に気がついて頂き感謝申し上げます。
書込番号:23722126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>恥ずかしながらこのようにご対応頂けたのは初めてではありませんで、実は何度もお世話になっています。
あら、そうでした?
恐縮っす。
もー最近、記憶飛んでばっかりで・・・歳っす。(;^_^A
書込番号:23722498
0点
>回答をリクエスト出来る機能があると思ったのですが、どのようにするかわからず、
ダイジョウブ、バットサインでも上げてもらえば、どこからともなく、あらわれるっすから〜〜。(@^^)/
書込番号:23722537
0点
>Excelさん
中継器を有線で接続しそこからの速度を計測したところ90Mbpsの結果が出ました。中継器をのスペックが100Mbpsということですから最善だとおもいます。
また有線接続のため中継器を少し離れたLANポートがある部屋に移動出来たことで、1階、2階の電波が弱いところまでカバー出来る結果となりました。
電波が強い=速度が速いという環境にすることができました。
感謝申し上げます。
書込番号:23723106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
お時間あれば教えてください。
ONUのLANポートに接続した場合とV6アルファのルータのLANポートに
接続した場合、後者の方がスピードが上がる理論が判りません。
外部との入り口はあくまでONUであり、ONUを通じてからルータを置いた
ところでなぜ速くなるのでしょうか?
道路の幅が広くなってスピードが出しやすくなった、途中の料金所がなくなった、
という図などの説明を見たことはあります。
ルーター以降ルートでそのような道路が整備されたとしても、料金所がある狭い道路を
走ってきた車の数は(外部→ONU→ルータ)増やせないと思うのですが。。。。
書込番号:23725519
0点
>外部との入り口はあくまでONUであり、ONUを通じてからルータを置いた
>ところでなぜ速くなるのでしょうか?
うん、アタクシの、つたない書き込みよりも、以下を参考にしてみてどうでしょうか。
「OCN IPoEインターネット接続機能」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html
「OCN よくあるご質問」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6/faq.html
「
Q1. IPoEとは何ですか?
A1.
フレッツ網におけるIPv6アドレスに対応した接続方式で、従来のフレッツ網への接続に比べて、高速、大容量化したネットワークです。OCNバックボーンに100Gbpsで接続しますので、これまでに比べて高速で安定したインターネットをご利用いただけます。
」
「道が違うのだよ、道がぁぁぁ。( `ー´)ノ、、ランバ・ラ..ゴホッッ」
・「ONUだけ」だと、「PPPoE接続」しかできないっす。
・「ONU」+「IPoE接続 対応機器」ってすると、バイパス道ができるっすよ。
んで、「ONU」のハード的能力は、「どっちの接続方法」よりも「うえ」なんで、
・「接続方法による違いが出る」
ってことなんっすね。
どうでしょうか。
書込番号:23725715
0点
>Excelさん
参照ページも以前見ておりますが理解できませんでした。。。
ちょっと完全には判りきれていません。。。
セットで対応できるというのは何となく分かりましたが、データの流れと言いますか、下流側に設置して対応できるというのがどうにも。。。
上流側で詰まっているものを、下流側でいくら口広げても変わらない、ホースの出口だけ広げても元々出ていた水の量は変わらない、そんな考え方は間違ってますか?
それともあれですかね、水道管に別の穴を開けて全く違う水源にしているそんな感じでしょうか?
書込番号:23725741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>上流側で詰まっているものを、
ぜんぶの道が詰まっているってわけではないっすよ。('ω')ノ
ココの考え方が違っているっす。
「PPPoE接続の道」に行くと詰まっているんで、「IPoE接続の道」を行くってことっす。
「どの道にいくか」を、「接続方法で切り替える」っちゅーことっす。
「ONU」は、「たんに素通し」しているだけで、「道を決める」機能がないっす。
なので、「ONUにつないだ装置」で、「接続方法を決めて、道を決める」ってことっす。
「ONU」とか、「ルーター」とかの、「ハード性能」は、もっと余裕があるんで、
・「どの道を行くかで速度が変わる」
ってことっす。
書込番号:23725808
0点
>Excelさん
なるほど!そういうことてすね!
ルーターまでは来ているのに、ルーターのところで詰まっていてそこで別の道を選べるのが今回のルーターなんですね!
だからONUのLANポートにケーブルをさしても意味がないと。
スッキリしました!
書込番号:23725941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
こちらのルータに変えたことが何となく原因に思えるような事象が起きております。
もしよろしければアドバイスいただきたいです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001083448/SortID=23743476/
書込番号:23745725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
マンションのVDSL100MにWHR-HP-G300NをIPv4サービスで接続しています。
OCN v6アルファを先に申し込むとして、IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)対応ルーターを入手するまでは、このWHR-HP-G300Nはそのまま使えますか?(もちろんスピード的にはIPv4として)
0点
質問への直接の回答ではないですけど・・・
こういうのってサービスの開通前にルーターが送られてきて、サービス開通までは古い環境で、開通後にルーターを交換するような手順になると思うのですが。
そうでなければ開通日に業者がルーターを持ってきて設置していくような手順のどちらか。
書込番号:23478290
0点
OCNは対応ルーターがレンタル月額500円します。
考えているWiFiルーターはまだ販売前なので、先にv6アルフを申し込んでおいてもとりあえずは接続できるのかなと思いました。
書込番号:23478299
0点
>OCN v6アルファを先に申し込むとして
2年間契約解除できません。契約解除するときは違約金が必要です。
OCNのIPv4 over IPv6サービスは標準サービスになりました。(追加料金なし)
https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2020/0611.html
>考えているWiFiルーターはまだ販売前なので
OCNバーチャルコネクト対応ルーターを選択すればよいのでは
書込番号:23478352
0点
>OCNは対応ルーターがレンタル月額500円します。
つーことはっすね、「v6アルファ」は申し込まないで、以下のページの、
・A 市販のルーターを使用する
ってことっすよね?
「IPoEインターネット接続機能」
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ipv4overipv6.html#riyou_a
「
快適なIPoE*1(IPv4 over IPv6*2)方式によるインターネットを標準提供。
申し込みも設定も不要!
」
ってなってるんで、いまは、「無料で」「標準機能」になっているみたいっすよ。(^^)/
なので、なーんにも問題はなくって、
・あたらしい「対応無線親機」
を買ってから、設定するってことでいーんでないのかしら。
具体的には、「何を買う」つもりっすか?
それを書てもらうと、見えてくることがあるかもしれないっすよー。('ω')ノ
書込番号:23478408
0点
>Excelさん
>「
>快適なIPoE*1(IPv4 over IPv6*2)方式によるインターネットを標準提供。
>申し込みも設定も不要!
>」
サポートの回答として回線としては対応しているのですが、
【IPv6を使用するにはフレッツ光の「フレッツ・v6オプション」の契約が必要となる。】
となっていて、別途フレッツ光側に申し込む必要があります。
そうなると、申し込んだあとに現状の機器でもとりあえず接続できるのか不安になりました。
一応、新しいルーターは、最新のWSR-1800AX4を考えています。
書込番号:23478430
0点
>【IPv6を使用するにはフレッツ光の「フレッツ・v6オプション」の契約が必要となる。】
>となっていて、別途フレッツ光側に申し込む必要があります。
これは自分でマイページから申し込むことになります。
>そうなると、申し込んだあとに現状の機器でもとりあえず接続できるのか不安になりました。
何ら支障は起こりません。IPv6でインターネット接続できるだけです。
具体的に言えばIPv6グローバルアドレスがNTTからOCNなるだけです。
書込番号:23478458
0点
>【IPv6を使用するにはフレッツ光の「フレッツ・v6オプション」の契約が必要となる。】
>となっていて、別途フレッツ光側に申し込む必要があります。
ん?
これって、ちょっとした勘違いはないっすか?
「IPv6を使うにはどーしたらいいの?」って聞いたりしなかったっすか?
・IPv6 IPoE
・IPv4 over IPv6
の、どっちのことなのかってことを「シッカリと」認識しておかないとイケナイってところは心配ないっすか?
ミナサン、よく勘違いしやすいところなんっすけど・・・、
「IPv6 IPoE」と、「IPv4 over IPv6」なんかのいわゆる「v6なんちゃら」とがごっちゃになっている勘違いはないっすか?
「IPv6 IPoE」は、夜間に速度が落ちる対策としての「v6なんちゃら」とは別物っすよ。
そして、「IPv6 IPoE」とかの「単純、純粋IPv6」ではっすね、「IPv6」に完全対応しているホームページは、まだまだ少なくって、「Google」「YouTube」あたりぐらいっす。
ほかの、ほとんどのホームページは「単純、純粋、IPv6」では表示できないっす。(;^_^A
こーいったところではないのかしら・・・?(-.-)
書込番号:23478461
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
現在、バッファローのWHR-G54を使っています。無線ルーターを買い替えたいと思っていたんですが、ヤマダ電機の日替わり特価で、WHR-HP-G300Nを2980円で売っていますが、これは買いでしょうか。 5/1、ヤマダ電機篠山店で在庫限りになっています。
0点
バッファロー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054091/
AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
\4,270
ですので安いといえば安いですね。
こちらもケーズデンキで PA-WR8170N-HP が2980円でした(買わないけど)。
WHR-G54は随分と古い機種なので、買い換えても良いのではないでしょうか。
書込番号:14498085
![]()
0点
>WHR-HP-G300Nを2980円で売っていますが、これは買いでしょうか。
安い、買うべきですよ。
書込番号:14498108
0点
哲!さん、kokonoe_hさん さっそうありがとうございます。篠山店は、配送センター兼店舗なので、在庫数に不安が残りますが、買いに走ります。
書込番号:14498207
0点
私もヤマダのチラシみて買いに行きたいのですが、残念ながらその日は仕事で行けません。
お休みの5/4にビックカメラも同じのあるのですが、こちらは3,480円でした。
これも十分やすいのでしょうが、もっと安いのを見た後だとどうしても。。
書込番号:14500146
0点
とっても安いと思いますよ。先日、無線LANの中継機としてヤマダ電機で、この機種を3480円(ポイント5%)で買って、安いと思いましたが、それよりも安くなっています。HighPowerなので快適にインターネットが繋がりますよ。
書込番号:14500352
0点
今、買ってきました。ついでにメール会員になったので、900円引いてくれました。結局、2080円で買えました。 在庫はまだ5台残っていましたが、店員は需要が少ないので、このまま売れ残るじゃないかと言っていました。田舎の店で不利だと思っていましたが、逆にラッキーな事もあるもんです。 ありがとうございました。
書込番号:14506436
0点
相場より安いからというだけで買うのは変だ。
買い換えて何か得するのかを考えないとね。
使わない使えない機能が増えただけになってないとも限らないでしょ。
書込番号:14506448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
きこりさん、おっしゃる通りです。ただ、既存のルーターは、MEの時代に買ったもので、買い替えようと思っていたところでした。WHR-G301Nを考えていたんですが、広告が出たもので、この機種に決めてしまいました。可変アンテナのある当機種に決めました。もちろん価格も大きい要因でした。
書込番号:14507142
1点
自分も今買ってきました。ヤマダ四日市店ですが、在庫はたっぷりでした。明日5月2日も2980円で売られるかどうかは分かりませんが・・・
書込番号:14508043
0点
もう買われてでしょうか?
安いので買って損は無いと思います。(私も買いました。)
ただ、100ベースまでしかないので(上位機種はギガベース)
ギガがほしいのであれば、見送っても良いのではないでしょうか。・・・
また、のちに上位機種を購入予定があり、それまでのつなぎ、または中継器としてなら
お買い得です。
書込番号:14643979
1点
h返事が遅れました。すぐに買いに走りました。朝から並んで買うことができました。ありがとうございます。
書込番号:22262757
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
Apple TVをつかってAirPlayをしたいのですが、既にあるアクセスポイントとは別にローカルネットワークを構築して
Apple TV --(無線LAN)-- WHR-HP-G300N --(無線LAN)-- iPhone
といったようにしたいのですがなかなかうまくいきません。
自分でもできる限り調べてみたのですが、このような使い方をしてるかたはそうおられないようで困っています。どなたかご教授していただければ助かります。
0点
具体的に何をしたいのかと、
今までに何が確認済みで何が出来ていないのかを
もう少し具体的に書かないと何も判りません。
たとえば、
・Apple TVは無線LANでWHR-HP-G300Nに接続出来ているのか?
・iPhoneは無線LANでWHR-HP-G300Nに接続出来ているのか?
・どのようなコンテンツを再生したいのか?
・そのコンテンツはどこにあるものなのか?
・何かエラーが発生しているなら、具体的な症状は?
書込番号:15519633
0点
> Apple TVをつかってAirPlayをしたいのですが、既にあるアクセスポイントとは別にローカルネットワークを構築して
AirPlayを行うために、既にあるアクセスポイントと別にネットワークを構築する必要も無い様に思いますけど。
> Apple TV --(無線LAN)-- WHR-HP-G300N --(無線LAN)-- iPhone
既に構築しているアクセスポイントはどんな構成で、AirPlayで何をしたいのですか。
書込番号:15519703
0点
やはりもう少し具体的に書いた方がよかったですね。申し訳ないです。
既にあるネットワーク環境では問題なくAir Playできます。
で、なぜわざわざ別のネットワークでする必要があるのでかというと
とあるイベントでその会場の様子を大きなスクリーンに映し出そうと考えてるのです。
じゃあ普通のカメラでケーブルで繋げばいいんじゃないのかというツッコミが入ると思いますが、ケーブルの取り回しが面倒なのとiphoneであれば持ってる人も多いのでカメラを切り替えて複数箇所の様子も映せることができていいのではないかと考えています。
現段階では、ルーターON.OFFの両方でApple TVの接続ができるようですが
iphone側はルーターOFFで繋がらず、ONで繋がりますが 192.168.11.1 が開き
インターネット@スタート画面がでてきます。
それを設定せずにブラウザを閉じると接続が切れます。
要は初めのインターネット接続設定を飛ばして無線LANを中継器としてつかいたいのです。
で、今書いていて自分で思ったのですがあらかじめネット接続の設定をしてるAPからネット回線を切ってair Playをやってみたらと思いやってみると……普通にできました;
めんどくさがらず初めのネット接続の設定だけしてあとは回線につながず使うといった方法が一番手っ取り早そうです。自己解決スレになってしまいごめんなさい。
書込番号:15519886
0点
イベント会場がどういうところか分からないけど、無線LAN使うなら現場責任者に確認を取っておいた方がいい。
会場によっては既にWiFiスポットが設置されていて、持ち込みでのWiFi送信はNGというところもあるし、使用できても干渉してch設定をやり直すことになるかもしれない。
書込番号:15520811
![]()
0点
Hippo-cratesさん
>イベント会場がどういうところか分からないけど、無線LAN使うなら現場責任者に確認を取っておいた方がいい。
わざわざご注意していただいてありがとうございます。
すっかりそのことを考えておりませんでした;
一応前もって打ち合わせする際に会場の方で相談はします。
あと、やはりネット回線を切るとやはりうまくいかなかったので
無線LANの設定でInternet/LAN→InternetでIP Unnumberedを選択してやってみるとうまくいきました。
書込番号:15520858
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower WHR-HP-G300N
現在、固定回線は引いてなくて
au:wi-fi warker DATA08と言う無線回線
で自宅も外出先でも使用しております。
このDATA08にはオプション品に専用ドックがあり、自宅ではこれを使用しております。
構成的には
・有線で
DATA08ドック###有線###無線LANルーターの有線ポート###テレビ&レコーダー&ディスクトップパソコン
・無線で
DATA08ドック###無線###ノートパソコン&スマホ
という感じです。
今回、au#LTE スマホ購入予定しており、DATA08を解約してLTE スマホのテザリングで、現在の接続環境を賄う事は出来るのか教えてください。
DATA08の役割をスマホのテザリングに変える場合、今までのドックから無線ルータまでの有線の部分を無線で出来れば他は弄らずに実現できるだろうと言う素人考えなのですが、どうでしょうか?
ディスクトップパソコン、テレビ、レコーダーも無線ルータを省いて、スマホのテザリングで直に無線接続にしないと無理でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15312075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> ・有線で
> DATA08ドック###有線###無線LANルーターの有線ポート###テレビ&レコーダー&ディスクトップパソコン
これを、スマホのテザリンクで実現するにはインサーネットコンバーターが必要になります。
スマホ##無線##インサーネットコンバーター##有線##無線LANルーターの有線ポート###テレビ&レコーダー&ディスクトップパソコン
又は、
スマホ##無線##インサーネットコンバーターの有線ポート###ハブ###テレビ&レコーダー&ディスクトップパソコン
インサーネットコンバーター例 WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
有線ポートが2口しかありませんので直接TV、レコーダー、PCを接続するにはハブが必要になります。
書込番号:15312146
1点
ごめんなさい。
誤) インサーネットコンバーター
正) イーサーネットコンバーター
書込番号:15312206
0点
哲!さん、丁寧な説明ありがとうございます。
やはり今のままでは無理でコンバーターと言う機器が必要なんですね。
ちなみに下記のサイトにあるauでレンタルできる
au#Home Spot#Cube と言う機器は
今使っている無線LAN ルーターと同じ様な機器で、コンバーターとしては使用出来ないですよね?
http://www.au.kddi.com/wifi/wifi_home_spot/product.html
スマホ機種変更する来月までにコンバーター購入しようと思います。
書込番号:15312217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> au#Home Spot#Cube と言う機器は
> 今使っている無線LAN ルーターと同じ様な機器で、コンバーターとしては使用出来ないですよね?
そうですね。
WHR-HP-G300Nと同様な無線ルーターですから、イーサーネットコンバーターが必要になります。
書込番号:15312234
0点
ありがとうございます。コンバーターを購入して来月機種変更後にトライしてみます。
固定の、ひかりやADSL も引けない田舎ですが、何故かWimax に続き、LTE もauエリアマップみたら入ってたので、無理だと思ってた高速回線が実現しそあです。エリアマップ見ても半信半疑だったのですが、従兄弟か購入したばかりのAndroidスマホで試してくれて、エリア内でした。
書込番号:15312301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LAN機器は有線LANとは異なり、親機と子機とに明確に機能が分かれているため、
用途に合った機器を用意しなければなりません。
有線LAN機器が多い場合は、イーサネットコンバータとして4ポートの
BuffaloのWLI-TX4-AG300Nもあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:15313318
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)










