ND-S1
iPodからダイレクトにデジタル信号を取り出すことが可能なデジタルメディアトランスポート。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
1つめ、ipodの操作をテレビの画面とリモコンを使ってできるというのですが、その画面がテレビに出てきてくれません。
接続は間違ってないと思うのですが。。。
PCの音を出すにはどうすればいいのでしょうか?
PCにUSBを接続してからINPUTをなににすればいいのでしょうか?
iTunesやyoutubeの音を出したいです。
OSがマックなんですが関係有りますか?
書込番号:12564735
1点

>ipodの操作をテレビの画面とリモコンを使ってできるというのですが、その画面がテレビに出てきてくれません。
ND-S1はTVからは操作できません。
あくまでリモコンはND-S1とそのドックに乗ったiPodを操作するためにあります。
(ND-S1の左の白い丸がリモコン受光部です。)
>PCの音を出すにはどうすればいいのでしょうか?
>PCにUSBを接続してからINPUTをなににすればいいのでしょうか?
ND-S1とPCがUSB接続されているのが前提ですが、
コントロールパネルからサウンドの出力先を変更してください。
(PCに光デジタルがついているとコレがデフォルトになっています。)
そのあとiTunesを起動するとND-S1→アンプ→スピーカーと信号が流れて音が鳴るはずです。
書込番号:12565027
0点

ND-S1からスピーカーやアンプにどのように接続しているかの情報が欲しいです、Macでも使えたという過去ログもありますがMacの型番も分かるとなお良いかも。
書込番号:12566907
0点

>PCの音を出すにはどうすればいいのでしょうか?
>PCにUSBを接続してからINPUTをなににすればいいのでしょうか?
>iTunesやyoutubeの音を出したいです。
>OSがマックなんですが関係有りますか?
まず前提。
ND-S1単体では音はしませんし、スピーカーやヘッドフォンもつながりません。
デジタル信号がでるだけ。デジタル信号をアナログ信号に変換しないとなんにも音はしません。
ND-S1から音を出すには、ハードとソフトの準備が必要。
ハードの準備
1 MacとND-S1をUSBでつなぐ。
2 ND-S1のデジタル出力(同軸か光コード)をDAC機能のあるAVアンプか単体CDプレイヤー、
DAC一体型ヘッドフォンアンプなどに接続し、
アナログ変換させて、PCやヘッドフォンをつなぐ準備が必要。
マックの準備
0 ND-S1はマックOSの標準ドライバーで再生できるから特別なドライバーソフトをいれる必要
なし、すなわち何もしなくていい。
1 マックの環境設定のサウンドで、再生機器としてUSBオーディオ(ND-S1のこと)をセレクトして、iTuneなどを再生する。
書込番号:12655381
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





