LAN-W300N/R
最小7mmの薄型ボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANルーター。本体価格は9,100円
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2011年5月21日 23:32 | |
| 0 | 2 | 2011年3月21日 20:00 | |
| 0 | 2 | 2011年3月10日 12:39 | |
| 0 | 2 | 2010年4月15日 20:03 | |
| 0 | 8 | 2009年12月2日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/R
2台のPCのうち1台をルーターから有線、もう1台を同ルーターから無線で飛ばしています。ところが1週間ほど前に2台とも突然ネットが遮断されました。
ルーターから有線で二股にしてみたところどちらか1つのPCしかネットにつながりません。(どちらにつながるかは毎回ルーターの気まぐれです。)
無線で飛ばしている方のPCは無線は受信していますが、「識別されません」という表示が出ます。モデム、ルーターともに点滅は正常通りです。
【これまでに試した処置】
・シティCATV(ベイ・コミュニケーションズ)に電話したところ、ルーターまではネットは来ているとのこと。
・ルーター(LOGITEC)付属CD-ROMから簡単設定を再設定。
・ルーターの代わりにハブをかまして有線で二股にするも、ルーター同様どちらか1台しかネットがつながらない。
・LANコードは3本で試したが結果変わらず。
・モデムの電源を抜いて再度セットしても1台しかつながらない。
何か他に考えられる手立てはありますでしょうか?
PC(有線):Windows Vista
PC(無線):Windows7
モデム:BN-mux BCW600J(シティCATVからレンタル)
ルーター:Logitec LAN-W300N
ハブ:LSW3-TX-5EP
0点
fionanさん、こんばんは。
PCにPPPoE接続の設定が残っていたりしないでしょうか?
「かんたんセットアップガイド 導入編」の「■NTTフレッツサービス(PPPoE)の場合 」の手順を実施したりしていないでしょうか?
外してたらゴメンナサイ。
書込番号:13020323
0点
PCにPPPoE接続ツールなどインストールされていませんか?
モデム <-> PCの環境から、モデム <-> ルータ <-> PCの環境にかわる場合に聞くよくある話です。
上記であれば、PPPoEの設定はルータの中のPPPoE接続設定で行います。
ルータとPCの間はDHCPによるアドレスリースにより行われます。
観点まちがってたならごめんなさい。
書込番号:13020333
0点
フォア乗りさん、tos 1255さん、
早速ご回答頂きありがとうございます。
PPPoEやDHCPという名前は初めて耳にしました。
ネットでいろいろ調べてみた結果、仰るとおりPPPoEはCATVからの接続の場合は不要なものだということはわかりましたが、その設定に関する確認方法などがいまいちよくわかりませんでした。ルーター内の設定にまではまだ至っていませんので、もう少しトライしてみたいと思います。
DHCPというのが有効になっているのは確認できました。
そのあたりのことも含めてもう一度ケーブルテレビに問い合わせてみようと思っています。
後日またご報告いたします。
書込番号:13020979
0点
fionanさん
フォア乗りさん、 1255さんのおっしゃてる以外に
>2台のPCのうち1台をルーターから有線、もう1台を同ルーターから無線で飛ばしています。ところが1週間ほど前に2台とも突然ネットが遮断されました。
何が原因か、分かりませんが私も経験があります。
全てのネットワ−クが遮断され繋がらなくなりました。
ル−タ−を工場出荷状態(ル−タ−背面のリセットボタンを押す)に
戻し、ル−タ−、PCを再度、設定し直した所、全て復旧しました。
既に、実行済みでしたらスル−して下さい。
、
書込番号:13021155
0点
TYPE-RUさん、
ご回答ありがとうございます。
ルーターのリセットとその後のPC再設定は以前に何度かやってみたのですがダメでした。
書込番号:13028716
0点
つながりました!
ルーターをもう一度始めから設定し直したところノートPCにも無線でつなげることができました。
ルーター付属の簡単設定CDを使って接続設定をする時に、無線対応のPCにもかかわらず有線に設定しようとしていたことが原因だったようです。
モデムからLANコードで直だとつながっていましたが、ルーターやハブをかますとつながらなくなることから、どこに問題があるのかと接続設定内でウロウロしてしまい、問題は無線設定だという根本的なことから遠ざかっていました。
単純ミスでお騒がせしてしまいました。
おかげさまでいろいろと勉強になりました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:13036045
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/R
説明書通り繋いだのですが、無線だと反応してくれません。
有線だと繋がるのですが、無線にするとPC側で無線LANの反応がないと表示されます。
AMN1500-PR-20E-GF モデムで、megabit hear MR1027 が光電話です。
初心者なのでどうすればいいのか困っています。
0点
Hey you!
AMN1500-PR-20E-GFは回線終端装置(ONU)でMegabit Gear MR1027が光電話アダプタということね。
ONU―――MR1027―――LAN-W300N/RをLANケーブルで直列に繋いだのね?
今まではルータ無しで使ってたのかな?
パソコンの型番やどうやって接続したのかも書くといいよ。
例えばOSの機能を使ったとか、何かCDからインストールしたとか。
余りに情報不足だと皆んなどこから手を付けたらいいもんかわからないでしょ。
書込番号:11888599
0点
私も似たようなことになりました。
最初、APモードに切り替えるのを忘れていて、APにしたら有線はつながるけど、無線はつながらない。
モデム、ルーター、パソコンの電源を全部落とし、モデムから順に1分くらいずつ間隔をあけて電源を入れていったら、windows7のマシンだけつながりました。
他にXPが2台あるのですが、両方とも利用可能なワイヤレスネットワークに上がってきません。
しょうがないので、XPマシンは有線で使っています。
書込番号:12806086
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/R
ノートパソコンをセットで購入しようと考え中なんですが 無線LANが この機種なんですよね。
色々な方々のレビューを拝見すると ちょっと敬遠してしまいそうな気にもなってしまいます。
YouTubeや携帯Wi-Fiなど初歩的な使用では大丈夫でしょうか?
ちなみに住まいは某大型集合住宅です。
無線LANの知識が全く無いので ご教授よろしくお願いします。
0点
ジャパネットね〜…。
個人的に割安と思えないんで一回も利用した事ないですが、気に入らない商品があるならNOです。
何かあった時の保証関連も力を入れてるとは思えない。メーカーに丸投げしそう(笑)
個人見解です。ご承知おき下さい。
書込番号:12767378
![]()
0点
満腹 太さん
返信ありがとうございます。
何か気に入らない物がセットになったのを購入する事ないですよね。
家電量販店も沢山あるのでじっくり検討してみます。
書込番号:12767530
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/R
フレッツ光環境なので、レンタルしているルータ(PR-S300SE)に本機を繋ぐと
二重ルータになってしまいます。
なので、APにして繋いでみたのですが、うまくいきません。
PR-S300SEはメインセッションだけ設定してあって、常時接続になっています。
ここのLAN1と、本機のWANポートを繋げました(公式見たらそうなってますよね…?)
この状態なのですが、PS3とWiiが無線接続できません。
ただ、PCは、有線で本機のLAN1ポートに繋いだら接続できました。
何か設定が必要でしたら、アドバイスいただけないでしょうか…?
0点
ジンフィクスさん
これは、モデム扱いではないのでしょうかね…?
ん〜、取扱説明書の「5 無線LANのご利用について」の欄はやってみましたか?
一応、ルーターも兼ねているようなのですが、LAN-W300N/RはつなげなくてもPR-S300SEに
無線カードを挿して無線ルーターとして使えるようですが。
書込番号:11230225
![]()
0点
Ein Passant様
お返事遅れてごめんなさい。
自己解決できました。
まず、PR-S300SEのネットワーク範囲が、192.168.1.xだったので、ルータに繋ぐ
ことができなかったようです。
PCのIPを102.168.2.2に固定して、ルータに繋ぎ、PR-S300SEの範囲と合わせました。
また、PCのIPは192.168.1.2に固定して、これに対してPR-S300SEのほうでポートの
開放をした後(これはネットゲームをするのに必要でしたので)、W300NをAPで
繋ぎましたら、無事にパソコンもPS3も無線でのネットをすることができました
(ついでに無線プリンタも)。
PS3のほうは特にIP固定せず、かんたん設定でいけました。
速度も出ています。
書込番号:11236886
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/R
FAX、プリンタの複合機は常に電源を入れてあるのでこのLAN−W300Nを使えば大変便利と思い、購入しましたが、上手く認識されません。デバイス名がVID[0x04○○]PID[0x01○○」と表示されて認識されている様に見えますが動作しません。
他の機器は認識するのですが、例えばインクジェットプリンタのMP800とか。一番接続したかったプリンタ複合機が使えないのは非常に残念です。どなたか設定の方法をご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
0点
こんにちは
FAXとプリンターを無線LANで使ったことがないので、他の口コミを参考にすれば
有線と無線を同時に繋いでいることは関係ありませんか?
[10475544]
的外れ、ゴメン。
書込番号:10556194
0点
あまりにも思いつきだけで答えるのもいけないと思い調べてたら?
インターフェースが?
LAN-W300N/R
http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanw300nr/spec.html
MFC−7340
http://www.brother.co.jp/product/mfc/info/mfc7340/spec/index.htm
どう繋げてるの?
(?_?)
書込番号:10557145
0点
入院中のヒマ人さん、ご返事をありがとうございます。
当方の環境は、LAN−W300N/Rはケーブルテレビのインターネットに繋ぎ、ルーター機能を有効にしてつないでいます。
有線にて2台のパソコンをLANストレートケーブルで(2代目のパソコンはハブにて分岐しています)
そして1台(ノート)は無線LANにて接続しています。
(計3台です)
無線LANにての接続は後に回して、
先ず有線接続のマシンでブラザーの複合機MFC−7340の動作確認をしようとした所
本機LAN−W300N/RのユーティリティーソフトのUSB機器管理ツール
でUSB接続してあるMFC−7340の機器名が表示されず
VID[0x04○○]PID[0x01○○」が使用できます。と表示され
プリンターが動作しません。
ルータ機能、無線ルータの機能は問題なくインターネットには接続できています。
本機にある、USBポートに直接MFC−7340を接続しても、USBハブにて4台接続可能とあるのでハブ経由でも、プリンターを認識しません。
他のプリンターMP800は認識し動作しました。
取り扱い説明書に業務用のレーザープリンタ等は使用できない場合があります。
と書いてあるので、これがそのケースなのかなあと思ったりもします。
業務用ではなく家庭用なのですがねえ。
インターフェースのリンクをありがとうございます。
見てみましたが、よく解りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:10558143
0点
>インターフェースのリンクをありがとうございます。
>見てみましたが、よく解りませんでした。
>ありがとうございます。
いや、そうではなくて
>本機LAN−W300N/RのユーティリティーソフトのUSB機器管理ツール・・・
>本機にある、USBポートに直接MFC−7340を接続しても・・・
本機とあるLAN−W300N/RにUSBコネクタが見あたらないんで、どう繋げているのかと逆質問しているんですが・・・
私の疑問がお判りでしょうか?
投稿している機種を間違ってませんか?
書込番号:10559121
0点
大変失礼いたしました。
投稿する機種を間違えていました。
LAN−W300N/R ではなくて
LAN−W300N/DR の口コミに投稿すべき内容でした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:10559648
0点
簡単ですが
[10543619]
[10475544]
>USBプリンターへの接続ですが、一旦「USB管理ツール」から「使用したいUSB機器」を選択するという手順を踏まないと、印刷できません。
複数のユーザーからは接続できないので、プリンターを使用中の別のユーザーがいる場合は、接続を解除してもらった上で、接続することになります。
では無いんでしょうか?
前に設定したMP800が残っているとか。
で無ければブラザーに問い合わせてみるしか無いかもですね。
書込番号:10565082
0点
入院中のヒマ人さん、回答をありがとうございます。
本機とUSBプリンタ、USBハードディスク等を接続するとUSB管理ツールにその機器名が現れ使用したいUSB機器を選択すればあたかもそのコンピュータに直接USB接続している様に印刷出来るのが本機の特長です。
MP800,USBハードディスク等ではその機器名が表示され動作も確認出来ました。
また、その機器を本機から外せば管理ツールからその機器名は無くなり誤って接続する事はありません。
USB機器を1台ごと接続でも、USBハブを経由して4台接続でも機器名表示され
それぞれ選択、接続を解除を経て問題なく使用する事ができました。
ブラザーの複合機MFC−7340を接続した時だけUSB管理ツールに機器名MFC−7340が
表示されず、VID[0x04○○]PID[0x01○○」という機器名のプリンター型のマークが表示されそれを接続選択してプリントしようとしても動作しません。
コンピュータの機器にはそれぞれマックアドレスがあり固体ごとの番号があります。
それに付随する様に機器に情報がメモリーされていて、プラグアンドプレイ機能で
その情報を読み取り使用出来る状態までインストールを自動的にしてくれるのが
最近の主流です。面倒なインストール作業をユーザーはしないで済むのですが
マニュアル接続等の方法は説明書には書いてありませんのでどなたか既に
同等な問題を解決した事のある方がいらっしゃればお聞きしたかった次第です。
ちなみに、VID[0x04○○]PID[0x01○○」という機器名はプリンターを
本機のUSBポートから外しても残ってしまっています。
本機の電源を落とすか、リセットすれば無くなりますが。
書込番号:10569088
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






