LAN-W300N/R
最小7mmの薄型ボディを採用したDraft2.0 IEEE802.11n対応無線LANルーター。本体価格は9,100円
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 13 | 2014年1月12日 18:19 | |
| 1 | 0 | 2013年3月29日 20:24 | |
| 2 | 15 | 2012年9月5日 12:27 | |
| 4 | 3 | 2012年7月2日 15:11 | |
| 3 | 7 | 2012年9月27日 01:57 | |
| 0 | 2 | 2012年5月20日 10:03 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/R
本機を購入して1年ほどになります。
最近Android端末で繋がらない事が頻繁にあり、原因が本機なのか端末なのかわからず困っています。  
Androidはsh-04eで、Wi-Fi設定画面では電波強と出ているのですが、Wi-Fiのアイコンがグレーになり通信できない状態になります。
しばらくLTEで使ってWi-Fiオンにすると使えたりするのですが…。
原因を特定する方法を教えてください。
最近まではこのような症状はありませんでした。
書込番号:16735074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近まではこのような症状はありませんでし
色んな要因があるのが、wifiトラブルだけど、これだと、ご近所のwifi環境との競合の線かな。
issDDirというツールを使えば調べられるが…うーん.  無線の中心バンド(ch)を競合からずらしてどうなるか試して欲しいが…
書込番号:16735099
1点
> 原因を特定する方法を教えてください。
LAN-W300N/Rに、違う機器を無線接続して確認する。
SH-04Eを、違う無線ルーターに接続して確認する。
SH-04EにinSSIDerをダウンロードして、隣近所の無線使用チャンネルを確認し、LAN-W300N/Rのチャンネルを離れたチャンネルに固定する。
inSSIDer https://play.google.com/store/apps/details?id=net.metageek&hl=ja
書込番号:16735132
0点
回答頂きありがとうございます。
issDDirという単語がわからず検索しましたが出てきませんでした。
また、チャンネルをずらす、というのもよくわからなくて…。
よろしければ詳しく教えていただけませんか?
できる範囲で色々やってみようと思います。
書込番号:16735137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、ごめん 綴り間違った issIDerだな。
使い方と雰囲気は
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
などを見るのが早い。リンク先も書いてあるだろう。
書込番号:16735152
0点
あ、また間違った inSSIDer だ。 どうも覚えられない...
書込番号:16735156
0点
> また、チャンネルをずらす、というのもよくわからなくて…。
チャンネル変更方法は、以下を参照して下さい。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2845
書込番号:16735168
![]()
0点
リンクありがとうございます。  
早速ダウンロードして開いてみましたがさっぱりわからずです。   
これから仕事なので帰宅してから色々やってみて、報告させていただきますね。  
具体的に教えていただきありがとうございました。
書込番号:16735187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いえ、ご丁寧にありがとうございます。
助かります。
これから仕事なのでまた帰ったら調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16735196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
親機は違いますが、2階の置いてあるデスクトップ自作機をWindows8.1にアップグレードしている間、9月末に機種変更していたiPhone5sを見ていたらWiFiでなくLTEになっていました。我が家は大きくないので、2mほど廊下へ移動するとWiFiの電波をつかんだのですが、2.4GHzの電波干渉が無いことは確認しているので、不思議なことがあるものです。
因みに自作機はコンバータータイプの子機で接続しており。5GHzで約90Mbpsの速度が出ています。これも障害物がある割には不思議です。
書込番号:16735264
0点
情報ありがとうございます。   
特殊な状態?の時に短期的に繋がらなくなったという事ですよね。
私は自室に本機を置いているので距離や障害物の問題はないし、パソコンも立ち上げていなかったのですが…。
初めてのパソコンで初めてのWi-Fiなのでわからない事だらけです。
帰宅したらWi-Fi繋がっていたので他の機器の確認も取れずなので、また繋がらなくなった時に色々やってみようと思っています。   
ありがとうございました。
書込番号:16740199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのツールはトラブル時だけでなく、普段使いにも有用だよ。正常時にも、ご近所のwifi状況を知っておくのは後で結構役に立つ。
書込番号:16740295
![]()
0点
以前お答えくださった方々ありがとうございました。
その後、普通に使えていたのですが現在半日ほどWi-Fiが使えない状態になっております。
教えてくださったアプリが英語で、またこういった知識がないものでどう判断していいのかわからず困っています。 
SS貼りますのでおわかりになる方がいらっしゃれば教えてくださると助かります。
自宅Wi-Fiが緑の50あたりで突出してしまってるやつです。
40-60あたりでかなり動いてます。
それとLAN1〜4まであるのですがどこにケーブル差してもランプは点灯しません。
他の機器も接続できません。
Wi-Fi強度は相変わらず強になっています。
うまく伝わるかわかりませんがよろしくお願いします。
書込番号:17064370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、画像の種類が違うみたいで貼れませんでしたm(__)m
書込番号:17064386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/R
近所のヤマダ電機で知り合い用に買って設置しました。
DHCPに失敗してIPアドレスが取得できない現象でしばらく悩みました。
パソコン側のデバイスマネージャーから無線LANのデバイスドライバの詳細設定を開きpreambleの値が"long only"になっていたものを"long & short"に変更したら解決しました。
ちなみにW300N/RのファームウェアはVer2.28、子機パソコンはNEC PC-LL700ED(無線LAN搭載機種)Windows XP SP3です。
preambleは衝突検出や通信速度ネゴシエーションに関係するようですから、通信速度が極端に遅くなってしまうとか、通信が頻繁に切れるなどの現象もこれが原因かもしれませんね。
本来なら親機が子機にあわせるパラメータじゃないかと思います。
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/R
接続状況 ディスクトップPC-モデム-LAN-W300N/R(LAN接続)APモードにて使用、ディスクトップPC&ノートPC無線はネット接続OKなんですが、もう1台Wi-Fiで繋ごうと思っても繋がりません。こういう場合どうすればいいのでしょうか?説明が足りなくて申し訳ありませんが宜しくお願いしますm(_ _)m
0点
> もう1台Wi-Fiで繋ごうと思っても繋がりません。
これはPCですか?
無線子機が付いていないのでは?
どういう風に接続出来ないか、具体的に教えて下さい。
書込番号:15021442
0点
回線会社(NTT/au/YBB/CATVなど)の社名、回線の種類と名称、IP電話の有無、PCも含めネットワーク上につながっている機材すべてのメーカー/型番を。
書込番号:15021449
0点
哲!さん
早速のコメントありがとうございます、無線内臓のノートPCでWi-Fi接続でロジテックユーザーも確認できていて、パスワード入力してもビックリマークが出たままなのです。
書込番号:15021459
0点
> 接続状況 ディスクトップPC-モデム-LAN-W300N/R(LAN接続)APモードにて使用、
> ディスクトップPC&ノートPC無線はネット接続OKなんですが
接続は、
 モ === デスクトップPC
 デ
 ム === LAN-W300N/R(APモード) --- ノートPC
                    --- :無線LAN
                    === :有線LAN
で合っていますでしょうか?
あと、モデムの機種名と、モデムの上流の回線の種類(NTTの光ファイバー等)を教えて
ください。
書込番号:15021479
0点
Hippo-cratesさん,飛行機嫌いさん、コメントありがとうございます。
飛行機嫌いさんの図で間違いありません、IP電話は付いてません、モデムの機種名がわかりません。モトローラ製で古いタイプでテレビ線とLAN口が1つしかありませんでした。
回線はYBBの光です。
書込番号:15021505
0点
光回線で”テレビ線”はおかしいしモトローラモデムならYBBじゃなくCATV回線。
そのモデム紹介ページの下段にあるようにルーター接続の際はモデムやルーターは一度電源を切る、特にモデムは20〜30分切ったままにしておく必要がある。それと無線ルーターはAPではなくルーターモードで。
モデム
 |
ルーター--(無線)--ノートPC
 |
デスクトップPC
書込番号:15021595
0点
Hippo-cratesさん、無知ですみませんm(_ _)m
LAN-W300N/Rを設置する時にWANでモデムと繋ぎルーターモードで行いました。
するとディスクトップからネット接続できなかった為、APに切り替えLANでモデムとLAN-W300N/Rを繋いだらディスクトップからネット接続&1台目Wi-Fi接続はOKだったのですが、次が繋がりませんでした。
書込番号:15021628
0点
Hippo-cratesさん、続けてすみません。
20〜30分切るのはどのタイミングでしょうか?
書込番号:15021678
0点
> 20〜30分切るのはどのタイミングでしょうか?
ルーターを接続するとき。
モデムには直下につながった機材固有の名前(MACアドレス)を記憶し、その名前に対してデータのやりとりを行う仕組みになっていて、現在つながっているPCのMACアドレスを消さないと別の機器につなぎ替えても正常に動作しない。でその消去方法がモデムの電源を完全に切ったまま30分程度放置するということ。
モデムにつなぐ機材がPCからルーターに変わるわけだから電源を切ったまま30分間放置、電源をつなぐときも上流のモデム、ルーターの順につないだ方がいい。
書込番号:15021879
![]()
1点
Hippo-cratesさん、回答ありがとうございます。
RTモードでモデムとW300N/RをWANポート接続で電源ON/OFFで最初からやり直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15021907
0点
> モトローラ製で古いタイプでテレビ線とLAN口が1つしかありませんでした。
LAN口が1つなら、前の返信に書いた図のようにデスクトップPCとLAN-W300N/Rの両方を
同時に有線LANでつなぐことはできないのでは?
書込番号:15021927
0点
飛行機嫌いさん
モデム←----→LAN-W300N/R←----→DPC
で繋いでます。
書込番号:15021948
0点
みなさま昨日は色々なアドバイスありがとうございました。また認識不足でご迷惑をおかけしましたm(_ _)m今夜やり直してみたいと思いますが、再度確認の為書き込んでいます。
現在、ケーブル回線でMotorola社製ケーブルモデムSB5101JとPCが接続されています。
そこにLAN-W300N/Rを取付、無線Wi-Fiを複数のPCで使用する環境をつくりたい。
@ケーブルモデムとLAN-W300N/R(WAN)で接続(RTモード)
ALAN-W300N/R(LAN)でPCを接続
Bケーブルモデムの電源を切り30分放置後、ケーブルモデム→LAN-W300N/Rの順に電源をつける
Cネットワーク接続設定を行っていく
こんな感じよろしいでしょうか?
なにかアドバイスがございまさいたら宜しくお願いします。
書込番号:15024457
0点
 http://www.logitec.co.jp/down/soft/wlan/lanw300nr.html#Chapter100
の“かんたんセットアップガイド 導入編”のSTEP1〜2をやってから、PCを1台ずつネットにつながるか
確認しながらLAN-W300N/Rにつなげていけばいいと思います。
書込番号:15025084
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/R
現在、YahooBBのモデムを使用しています。(無線LUNではありません)
iPadをwiFIで使用したいのですが、この機種を購入すれば使えるようになりますか?
他に購入する必要のある機器や、ほかにお勧めの機種などありましたら
アドバイスいただきたく投稿しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
ロジテックは止めた方が良いですよ。
無線LAN初心者でしたら、バッファローまたはNEC製をお勧めします。
書込番号:14753334
![]()
3点
他メーカーにはない独創的な機能を持った物以外、勧めたくないメーカーが”Logitec、Planex(PCI)、Correga”
上級者でもドツボにはまって抜け出せなくなることがあるから。
今のところiPadだけだったらここの最安同価のBuffaloのWHR-G301NAにしとけば。
http://kakaku.com/item/K0000347324/
書込番号:14753370
![]()
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/R
PCはIEEE802.11n draft2.0、11a、11b、11g対応
USENの光回線
という環境で、
無線ルーターを接続せず、直接つないだ場合、速度テストhttp://www.usen.com/speedtest02/index.html
で、60〜95Mbpsで、ほぼ安定しています。
この無線ルーターを接続した場合、1か月に1日ぐらい少しの時間、有線50〜90Mbps、無線20〜50Mbpsが出ますが、通常は有線0.7〜0.8Mbps、無線1.1〜1.2Mbpsという状態で、実感としても極めて遅い感じです。
電源の入りきりをすれば戻るという話も聞きましたが、そういうことはなく、本当にPCの入り切りもないにもかかわらず、台風のように1か月に1回ぐらい突然、速く(有線50〜90Mbps、無線20〜50Mbps)なり、またしばらくするといつもの速さ(有線0.7〜0.8Mbps、無線1.1〜1.2Mbps)に戻ります。
そこで質問です。
1.有線が無線より遅い原因について何が考えられますか?(他の質問、回答を見ても有線は大丈夫ですが、無線が遅いというものがほとんどで、珍しいケースなのでしょうか?)
2.幸いなことに突然切れるということはありませんが、上記のように光を入れているにもかかわらず、速度がでません。何か対処方法はありますでしょうか?ちなみにファームウェア等は最新のものに入れ替えております。
よろしくお願いします。
0点
> 1.有線が無線より遅い原因について何が考えられますか?(他の質問、回答を見ても有線は大丈夫ですが、無線が遅いというものがほとんどで、珍しいケースなのでしょうか?)
両方ともとても遅いというだけだと思います。
この状態なら、ルータが壊れていると考え、新しいものと交換します。
あるいは、借りて試します。
書込番号:14747963
1点
早々にご返信いただきありがとうございます。
先ほど購入先のコジマ電気とも話しまして、メーカーに確認に出すということでになりました。ところで、「プロバイダの転送量制限」とはどういうことでしょうか?
教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:14748019
0点
一日当たりなどと制限しているものがあります。
必ずしも P2P の使用に限らないようです。
話によると、超えた場合、懲罰的に、ISDN 並みの速度に落とされる例があるそうです。
実際にやられた人がいるのかは知りません。
契約書に該当する条項があれば注意する必要があります。
数ギガといったファイルを毎日落としたりするのなら要注意です。
書込番号:14748103
1点
このルータで、全く同じ現象が発生していました。
現象発生時に、何度かモデムからPCまでLANケーブルを直結にしました。
結果は全て80Mbps程度になったことから、このルータのバグであろうと確信し、問い合わせをするのも面倒なので、本日logitecではないルータに買い換えました
今は、80〜90Mbpsで安定しています。
書込番号:14759815
![]()
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-W300N/R
ロジテックのサイトにお知らせが掲載されていました。
http://www.logitec.co.jp/info/2012/0516.html?link_id=out_oshirase_20120516_2_2
0点
先日、家電量販店で、エレコムとロジテックの営業の方が、対象のルータを回収していました。
今後、どのように話が進んでいくのか注目しています。
書込番号:14583090
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





