
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年7月23日 15:10 |
![]() |
2 | 2 | 2011年6月16日 05:30 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月27日 19:47 |
![]() |
17 | 2 | 2011年5月16日 13:10 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月3日 23:35 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月19日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > E2220HD [21.5インチ]
先日、E2220HDを買って使用しているのですが、USBポートがどうしても認識しません。
付属のUSBケーブルをダウンストリームとPC本体に接続したのですが全く反応がありません。
PC本体のどこに挿しても同じでした。
接続方法もあっていると思うのですが、何が別の設定をしないといけないのでしょうか。それとも付属ケーブルが問題?
ちなみにE2220HDの側面もどのUSBメモリやUSBケーブルを挿しても動かなかったので、使っているUSB製品が問題でもないと思います。
PC側のUSBも他のUSB製品を挿すとキチンと反応するので、生きていると思います。
液晶のすぐそばにUSBポートがあるのが魅力的だったので買ってみたのですが使えないのは残念な状態です。
0点

取説9ページを見たのですが、
ftp://211.78.86.210/monitor/lcd/manuals/e2220hd/e2220hd_e2420hd-ja.pdf
1.パソコンのUSBポートと配線するのは、ディスプレイの「アップストリーム」と配線。
※この配線がないとUSB機器はパソコンと通信できないという意味あいがありました。
2.USB機器は、ディスプレイの「ダウンストリーム」と配線。
というような記載がありました。
※背面から見た場合、一番右側がダウンストリームx2ポート
右から2番目がアップストリ−ムx1ポートのようです。
正面から見て左側のUSBポートはダウンストリームのようです。
「付属のUSBケーブルをダウンストリームとPC本体に接続」とのことでしたが
勘違いではないでしょうか?
書込番号:13137455
1点

> 「付属のUSBケーブルをダウンストリームとPC本体に接続」とのことでしたが勘違いではないでしょうか?
名称の勘違いはあるけど、実際附属のUSBケーブルは標準のA-Bタイプで、ディスプレイのアップストリームポートは正方形に近いBタイプ、PC側は長方形のAタイプしか挿せないから普通は間違いようがないんだけど。
書込番号:13137698
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > E2220HD [21.5インチ]
PC本体とHDMIケーブルを使用して接続しているのですが、PC本体の電源はONのままでモニターのみ電源を落として、2〜3分後にモニターの電源を再投入したら何も表示されないのですが、再表示の方法はあるのでしょうか?。
0点

一番確実なのはEDID保持機を買うか作ること。
もしくはHDMI以外で接続すること。
書込番号:13056551
1点

甜さん
回答ありがとうございました。
HDMI接続だと装置が必要なんですね。
少し考えてみます。
書込番号:13058476
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > E2220HD [21.5インチ]
ネットショップを通じて購入し最初DVI接続をしていました。
本日、HDMI端子を購入し接続してみたところ
『シグナルが検出されません』と表示された後、真っ黒な画面。
今までの書き込み等確認させていただいて試したところ
繋がりましたので、その方法を記載します。
1.HDMI端子を接続
2.画面右横にある『MENU』をクリック
3.『システム』を選択
4.『HDMI自動切換え』を『オン』
私の症状はこれで解消されてHDMI接続のきれいな画面になりました♪
はじめての液晶ディスプレイですがこのお値段で良いお買い物ができたと思っています。
12点

> 1.HDMI端子を接続
>
> 2.画面右横にある『MENU』をクリック
>
> 3.『システム』を選択
>
> 4.『HDMI自動切換え』を『オン』
もしご覧になっていたら質問なのですが、2と3の間で画面上に設定メニューが表示されたのでしょうか。
うちでもパソコンとE2220HDのHDMI接続で『シグナルが検出されません』になったので、同じことをしてみたのですがいっかな設定メニューが表示されません。
仕方なくD-SUB接続で2〜4を行ってからHDMI接続にしてみたのですが、状況は変わりません。
ちなみに、手元のHDDレコーダーとHDMI接続するとE2220HDで地デジ画面があっけなく表示されました。
また、パソコンと別の液晶ディスプレイ(三菱VISEO)をHDMI接続したらこれもあっけなく表示されました。
いまパソコンはセッティング中でいわゆるVGA解像度での出力なのですが、E2220HDのHDMIは信号を選ぶのかと戸惑っています。
書込番号:12890799
4点

気づくのが遅くなってすみません。
私の場合は「MENU」ボタンを押すと設定画面が表示されました。
それすら表示がされないようであれば
私ではお助けすることはできそうにありません。
お力になれずすみませんが、サポート等に連絡されてはいかがでしょうか。
書込番号:13014756
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > E2220HD [21.5インチ]
本機に、パナソニックのHDDレコーダーとレノボのノートPCをHDMIで接続して使用しています。
レコーダーは電源ONで自動的にモニターが認識するのですが、PCは電源を入れても本機が自動で認識せず、PCのモニターが点灯と消灯を繰り返す症状が出ます。
モニターのENTERボタンを押して、入力を切り替えてやれば映るのですが、この一手間が非常に億劫です。
もちろんHDMI自動切り替えはONになっています。
なんとかPCを自動で認識させることはできないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



