BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年2月3日 13:02 |
![]() |
1 | 6 | 2010年2月3日 04:35 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月2日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月11日 14:32 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月1日 21:02 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2010年1月31日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
念願だったこの機種を購入しました。
晴れてハイビジョン録画デビューです。
しかし問題が…
スカパーHDにも加入しており録画をしたいのですが双方の取説を読んでも設定をどうすればよいのか全く理解出来ません。
どなたかレクチャーして頂けないでしょうか。
余りに初歩的な質問で申し訳ありません。
ちなみに
・BDZ-RX100
・DST-HD1
・KDL-40F1
を使用しております。
テレビと本機、スカパーチューナーはそれぞれHDMI接続しており、本機とスカパーチューナーをクロスケーブル(2m)で接続するところまでは完了しておりますので後は設定の問題だけだと思っているのですが…
0点

以下は参考にされていますでしょうか?
もし、既に参考にされているなら、失礼しました。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033923
書込番号:10875409
0点

私はチュウナーは純正の物を使ってますが最初これに苦労しました。
RXの設定をしていなかったので録画設定が上手くいきませんでした。
ネットワークに関してはルーターにチュウナーとRXが接続できているならIPの確認をして問題なければRXの設定をすると上手く行くと思います。(IPは固定の方がいいと思います)
書込番号:10875560
0点

たつべぇぇさん、D2XXXさん、有難うございました。
お掛けで解決いたしました。
スカパーHDのソフトが丸々一年間更新されておらず、まずそれが大きな原因でした。
(毎週予約録画で使用していた為、本来なされるハズの自動更新がされていなかった・・・)
昨夜、一旦予約を全て取消し、しばらく放置していたら更新完了のメールが届きました。
その後、頂いたアドレスに載っていた通りに設定するとチューナーの番組表から本機への予約録画が選択出来るようになりました。
たまにはホームページ等で更新情報をチェックしなければならないと痛感させられた次第です。
大変参考になりました。
有難うございました。
書込番号:10880917
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
いままでパナソニックを愛用していましたが、8月にSONYのビデオカメラHDR-CX500Vを購入、ブルーレイレコーダーはパナBW870とSONY RX100とを散々迷ったあげく、「パナはいちどHDDから消去すると、BDからレコーダーのHDDへの無劣化ダビングが出来ない」ことが決め手になり今回SONY RX100を購入しました。
さて、上記のダビングとは話が異なり、通常のハイビジョンビデオカメラからブルーレイレコーダーのHDDへの動画ダビングに関しての質問です。
HDR-CX500VでFHモードで撮影した動画をUSBケーブルを用いてRX100のHDDにダビングしましたが、これらの動画を一覧表示させると録画モードがDRではなく、ほとんどはXRと表示され、また、動画によってはXRの他にもXSR、SR、LSRとまちまちの表示になっています。
パナソニックでは無劣化ダビングした場合、すべてDRと表示されていたような気がするのですが、SONYの場合、DRと表示されなくてもやはり無劣化ダビングなのでしょうか?
また、同じ画質で録画した動画なのに、どうしてHDDにダビングすると録画モードが異なるのでしょう?
0点

>SONYの場合、DRと表示されなくてもやはり無劣化ダビングなのでしょうか?
無劣化ダビングだし
DRと表示されていなくとも正常です
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027544
(上記HPの※を参照)
ちなみにダビング速度と
BD1枚に記録できる時間はここです
http://www.sony.jp/handycam/products/special/handycam_bd.html
書込番号:10872901
0点

頻出の質問です。
XRで正常です。
AVC録画品は、DRにはなりません。
DRは、HDV録画品で適用されます。
書込番号:10872925
0点

24mbps録画対応のAVCHDビデオカメラが発売されますのでそれに沿ってDRモードでも取り込める仕様に次期モデルでは対応をするでしょう。もう、モデルチェンジ(デザイン変わってほしいものです)しそうな感じですね。ファームウエアの更新で現行機が対応できればうれしい限りですね。
書込番号:10879165
0点

AVCHDの取り込みでDRってのは有り得ません
現行機でもAVCHDの24Mbpsは無劣化取り込み出来ます
書込番号:10879300
0点

ひかるの父さんさん
ご意見は否定はしませんが、そもそもDRってどういう記録か分かってコメントしていますか?
元々は、デジタル放送の放送波であるMPEG2-TS信号をそのまま記録することから来ている形式です。
HDVカメラもMPEG2-TS記録なので、HDVで取り込めば、DRとなります。
今のHDビデオカメラの主流はAVCHD記録です。これは、MPEG4 AVC/H264という記録形式で、BDのハイビジョン圧縮記録もこの方式です。
また、BDにおいて、このAVC記録におけるレート設定はメーカーごとに勝手に決めており、同じではないです。(再生の互換性はあります)
ですので、ビデオカメラのAVCHD記録に関しては、24mbpsでもAVC記録として認識し、そのまま取り込みます。ソニー機の表記では、最高レートのXRと表記されます。
パナであれば、恐らく、HGと表示されるはずです。
ただ、今回スカパーHD放送が、AVC信号で送信しており、その記録はAVC記録でありながら、DRとなっています。
ただこれは、スカパーHDは放送波ですので、当然の対応とも言えます。
この点を無理に都合良く解釈すれば、無劣化=DRと表記する可能性はあります。
しかし、可能性はきわめて低いと思います。(表記だけの違いで、実質無劣化ですので)
あと、
ひかるの父さんさん は、別スレで、1mbpsがどうのとコメントしてましたが、HDVやUSBで取り込んだものは、オリジナルのレートで記録されています。表記が相当になっているだけです。誤解の無いように。
書込番号:10879378
0点

パナ機でAVCHDの映像を無劣化で取り込めば「AVCHD」表記です。
AVCHDもMPEG2-TSでの多重化ですから、映像部分の圧縮方式を
見てやらないといけませんよね。
AVCHDはH.264で圧縮ですけどBDはそうとは限りませんし。
書込番号:10879849
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100

再生ボタン上のフラッシュボタンが相当します。15秒送り10秒戻しです。
書込番号:10868563
0点

明確にお答えいただき、
しりたいことがはっきりわかりました!
ありがとうございました。
書込番号:10874209
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
miniDVからのダビングでは日付ごとに保存してくれるとのことですが、
再生一覧に録画日がでるのでしょうか?
私のビデオカメラの機種は古く、TRV17です。
すいませんが、おしえてください。
購入をかんがえています。
0点

つい先日取り込んだものを確認してみたところ、
2日間に分けて撮影された1本のminiDVテープに対して
・大元のデータとして一つ作成
・その他にPLとして同じデータが日付別に2つ
何故かこのように作成されてます。
(説明書良く読んでないので分かりませんが、そういう風に設定した覚えがないので仕様?)
↑どなたか分かる方いませんか?
ちなみにカメラはDCR−PC350というちょっと前の型です。
再生一覧とはXMBのビデオの項目の事でしたら撮影した日時がタイトルになっておりますので一目でわかります。
書込番号:10863942
0点

PLはプレイリストと言って、編集用のコピーのようなものです。設定で自動的に作成しないようにも出来ます。
PLは撮影日毎にコピーされ使いやすいですよ。miniDVからiLink経由で簡単にダビング出来て良いですよ。価格もこなれてきたことですし、満足出来る機種だと思いますよ。
書込番号:10865798
0点

こんにちは。
お二人ともありがとうございました。
これに決めて買いに行きます。
ありがとうございました。
書込番号:10922895
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
BDZ-RX100とスカパーHDチューナ(SP-HR200H)の接続について教えてください。
普段はHD録画がメインの為、LAN経由で連動予約をしているのですが、
先日、PPV番組を録画予約した際、「HD録画に対応していません。
(=アナログ録画になります。)」とアナウンスされましたが特に
気にする事なく予約を完了した結果、連動録画されておりませんでした。
そこで質問なのですが、アナログ録画規制の番組を録画予約する際は、
ビデオorS端子での接続、及びIRビデオコントローラー両方の接続が
必要となるのでしょうか?(LAN接続だけでは駄目なのでしょうか?)
0点

PPVは番組ごとに録画制限が違いますので、
制限の条件をよく確認してください。
スカパーのホームページ左側中段から、FAQのページで、
「録画制限」で検索してください。
>No.124 録画制限(コピー制限)の種類
というのが見つかるはずです。
そこに4種類の録画制限が出ています。その中の、
「アナログ録画可・デジタル録画不可(ネバーコピー)」
に該当している場合、LAN経由でのHD録画はもちろん、
BD・DVDレコーダーなどデジタル機器では録画不可で
VHSまたはS-VHSを使用するアナログ録画機器でのみの
録画です。
つまり、この機種のビデオorS端子での接続でも
録画不可のはずです。
書込番号:10861647
1点

ご教授ありがとうございました。
そうですか、ここで指しているアナログとは記録媒体の事でしたか。
てっきりアナログ信号(Video/S端子)という意味かと勘違いしておりました。
この度はありがとうございました。
書込番号:10872940
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
今日 購入してきました。スカパー録画について教えて下さい。スカパーチューナーは DST−SP5を使用しております。 panasonicのDVDプレーヤーからの買い替えですが 接続はAVマウスで連動して録画しておりました。スカパーHDの場合は ネットワークで連動録画ができるようですが、このスカパーチューナーは連動できるのでしょうか? AVマウスは使用できますか? それともスカパーチューナーで録画予約して、もう一度このレコーダーでも予約設定が必要でしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが どうぞ宜しくお願いします。
0点

>このスカパーチューナーは連動できるのでしょうか?
出来ません。連動はHDチューナーのみです。
RX100と連動させる為、費用等の面で障害が無ければHDチューナーに変更した方が、予約も簡単ですし、画質面でも大幅に向上します。
書込番号:10861429
0点


みなさん ありがとうございます。ネットワークでの連動はできないのですね。残念です。
AVマウスですが 作動しましたが 使っても大丈夫でしょうか?
書込番号:10861682
0点

>AVマウスですが 作動しましたが 使っても大丈夫でしょうか?
正常に録画できてるならそのまま使ってください
ぼくの前レスは
ソニーのHPに載っていなかったから使えないと思ってましたって前提です
書込番号:10862128
0点

>AVマウスですが 作動しましたが 使っても大丈夫でしょうか?
たとえば、AVマウスでの予約の場合は予約情報はレコーダーには行かないので、録画1で予約が入っていれば
当然ながら失敗しますが、おまかせ録画が先に始まっている場合でも失敗しますので、あまりお勧めはしません。
時間指定で別途入れたほうが確実です。
ただ、スカパー!HDにされた方が、アップグレードキャンペーンもあり、使い勝手も画質もHDにされた方が良いですよ。
書込番号:10862335
0点

ありがとうございます。スカパー!HDに変更したいですが スカパーチューナー2台あり よくばりパックで2台めの割引を利用しているので 一度に2台チューナーを変えて 料金もアップするので ちょっと尻込みしています・・・。
書込番号:10863203
0点

>よくばりパックで2台めの割引を利用しているので 一度に2台チューナーを変えて 料金もアップするので ちょっと尻込みしています・
一応、今の2台体制を基本として考えると、2台ともHDにした場合、6ヶ月間はアップグレードキャンペーンで
価格的にはあがらないと思いますが、録画機が2台必要になってしまいますね。
※ディスク化しないならアイオーのHVLシリーズが一番安上がりですが。
あと、方法として、スカパー!HDの1契約だけにして、視聴のためのDLNAクライアントを導入して、
他の部屋でも見れるようにするという方法もあります。
ただし、この場合は同じ時間に録画できる番組は1番組ということになりますが。
※e2を併用する手もあります。(基本料金無料のみでパックやチャンネルの割引はありませんが)
DLNAクライアントとしては、BRAVIAなどのTVもありますが、PS3やLT-H91などのプレーヤーが一番安いです。
書込番号:10863772
0点

ありがとうございます。いろいろ方法があるのですね。知らないことばかりですので勉強します。みなさまの返信には本当に感謝します。
書込番号:10864863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





