BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後

このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年9月20日 22:49 |
![]() |
12 | 38 | 2009年9月26日 18:37 |
![]() |
0 | 8 | 2009年9月17日 15:39 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年9月15日 23:24 |
![]() |
5 | 3 | 2009年9月15日 05:31 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月12日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
機能紹介のHPによるとマルチメモリーカードスロットを利用してハイビジョン“ハンディカム”やデジタルスチルカメラで撮影した映像や写真を、さまざまなタイプのメモリーカード(*)からハードディスクに簡単に取りこめます、とあります。
RX100の購入を検討していますが、今家にあるデジカメ Sony DSC-W120やCanon Ixy50の動画を取り込み、DVDに録画できるかどうかを知りたいです。
また、PanasonicのデジカメTZ7でAVCHD Liteで記録した動画の再生、録画が出来るかも知りたいです。
(http://digital-baka.at.webry.info/200903/article_20.htmlの記述によりますとX95ではOKのようですね)
PSPでお出かけ転送とデジカメ動画のDVD化を両立したいという事でありまして。
情報お持ちの方よろしくお願いいたします。
0点

>RX100の購入を検討していますが、今家にあるデジカメ Sony DSC-W120やCanon Ixy50の動画を取り込み、DVDに録画できるかどうかを知りたいです。
不可です
取り込むためにはデジカメの動画が
AVCHDかAVCHD Liteってのは必要条件です
>また、PanasonicのデジカメTZ7でAVCHD Liteで記録した動画の再生、録画が出来るかも知りたいです。
これは当然取り込めるはずです
AVCHD対応レコーダーがAVCHD(Lite)の動画を
取り込めないって話はまだ聞いたことありません
確信を持ちたいなら店頭にSDカード持ち込んで
確かめれば簡単に分かります
書込番号:10185041
1点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速のレスありがとうございます。
素人過ぎの反応かもしれませんが、MotionJPEGとかは動画として認識しないんですかー。
知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:10185196
0点

紅茶にはミルクを多めにさん、
>素人過ぎの反応かもしれませんが、MotionJPEGとかは動画として認識しないんですかー。
カタログやメーカ・サイトを見て、対応形式として(たとえば)MotionJPEGが記載されていなければ、対応していないと考えたほうが良いです。
家電製品とは、そういうものです。
この掲示板で繰り返し書かれる事ですが、思い込みは禁物です。
書込番号:10185259
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
そろそろBDレコーダーが必要かと感じていたところへCSハイビジョン録画が可能になったのでこれで決まりかと思っています。
心配なのは今の時点でCSハイビジョン録画をする場合、チューナーはスカパー!ブランドのSP-HR200Hしか対応していないのでこの組み合わせで問題が無いのでしょうか。どなたか実際にこの組み合わせの情報をお持ちの方がいましたら、ご教示下さい。
0点

組合せが限定されているということは、メーカーもその組合せでのみ検証すればよいのですから、トラブルが起きる可能性は低いです。というか、他に選択肢がないのですから、それで動かなければ商品としてなりたちません。
SONYのチューナーも10月にはダウンロードで対応します。こちらもおなじメーカーの組合せですから、トラブルが起きることはないでしょう。
書込番号:10167290
2点

こんばんは。
私、この機種を火曜日に買って使っています。
スカパーHDの録画に関しては、SP-HR200Hと組み合わせて録画出来ています。
まだ3日しか経っていませんが、今の所問題は発生してません。
(番組はムービープラスHDです)
録画した番組は、本体だけでなくネットワーク経由のPS3で再生出来ました。
また、BD-REにムーブした番組についても、パイオニアのBDP-320で再生可能でした。
デザインに関しては、ずっとパナソニックのBDレコを使っていたので、そんなに
悪いとは感じません。
書込番号:10168790
1点

>パイオニアのBDP-320で再生可能でした。
スカパー!HD録画のBD-R/REへムーブしたタイトルは今回発売したソニー機種でしか再生できないと
聴いていたんですが、再生できる機種もあるんですね。
PS3の方ではディスク再生は出来ますか?
書込番号:10168943
0点

こんばんは。
PS3は、再生出来ません。と表示されます。
BD-R/RE共に同じでした。
試しにBW-830に入れてみた所、残像が残った状態で再生されました。
BDP-320も再生開始時に残像が発生しますが、その後は正常な再生でした。
書込番号:10169777
1点

>PS3は、再生出来ません。と表示されます。
そうですか。ちょっと調べてみたら、エンコードダビングすると他の機器で再生可能なようですね。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033532
書込番号:10170704
1点

poifullさん
誰に騙されたのですか? 店員さんから「PS3でも再生できます」と説明でもうけたのでしょうか?
購入時の説明が足りなかったから誤解して買ってしまったというのであればpoifullさんの書込みも説明が足りず見る人に誤解を招きかねませんよ。
書込番号:10171603
1点

PS3は後日のバージョンアップで対応するんじゃないかな?
今までもそうだったでしょ。
レコーダーの過去機種はファームアップで対応、という話も
ありますし。
書込番号:10171776
0点

横から失礼します。スカパーHDのBD化を目的として、この機種の購入を検討していますが、
BDの再生互換性について、整理すると以下の通りの認識で宜しいでしょうか?
1.スカパーHDを録画したものはDRとなり、これをBDに高速ダビングしたものを再生できる
のは、現状でメーカーが可能としているのは、ソニーの新機種のみ。(一部、他社機種で
再生できるものもあるらしい)
2.しかし、聞き込み情報によるとX90、X95あたりはファームアップにより対応する予定
らしい(PS3は不明だが、過去経緯から対応するのではないかとの推測)。
3.録画モードをXR〜LRに変更してBDに実時間ダビングしたものは、MPEG4-AVC再生に対応
した機器、例えば、バナのBW93*シリーズ以降やPS3などで再生可能。
スカパーHDの映像フォーマットはMPEG4-AVCなので、地デジやBSデジのMPEG2をDR録画したもの
とは異なるということなのでしょうかね。
書込番号:10171989
1点

スカパーHDの互換性に問題があるなら、発売後にQ&Aに載せるのではなく、はじめから紹介ページに明記しておくべきでしょう。私的にはスカパーHDのBD-R化の一点のみが、購入の決め手だったのだから!
書込番号:10172850
0点

evamakoさん
現状での認識は1.〜3.であっていると思います。
あえて補足すると、プラスして、DLNA再生はAVC対応クライアントならOKということですね。
VARDIAがDLNAが×、ディスク再生はスカパー!HD対応機のみ、アイオーデータのHVLシリーズが
DLNAがOK、ディスク化はVARDIAムーブ後可、ソニーがDLNAがOK、ディスク再生が条件付+バージョンアップ可能性
というところが現状です。
書込番号:10173548
1点

2.については、私が書き込んだ情報なのですが、間違いないと思いますよ。
ケーズデンキ(東京・多摩ニュータウン店)でRX100を予約注文して、16日夕方に取りに行った時に、ソニーから派遣の営業マンから、会社にて説明があり、1ヶ月後にファームUPが予定されており、これによって再生は出来る様になりますと、聞きました。
旧型、X95、X100など前モデル対象で、X90は?と聞いた所、あまり変わっていないので多分するのでは。という話でした。
自分もX90とX95を使用しているので、X90までファームUPしてくれれば助かるのですが、最悪はX95だけでもいいかなと思っています。
ファームUPの件は、16日の段階ではサポートセンターではまだ知らないでしょうと言っていました。
書込番号:10173652
1点

>X90までファームUPしてくれれば助かるのですが、最悪はX95だけでもいいかなと思っています。
いや、私はX90まではして欲しいです(笑
L95は一応ありますが。。
前のアクトビラダウンロードのBD再生(著作権保護Marlin)については、最初にX95世代のバージョンアップが行われて、
1ヶ月ほど遅れてX90世代でしたね。PS3はいつの間にか行われていて再生できるようになっていました。
このあたりはパナよりもソニーのほうが既存機種のバージョンアップは行ってくれていますね。
書込番号:10173775
0点

hiro3465さん、ご確認ありがとうございます。また、貴重なDLNA情報まで頂き、ありがとうございます。
ブンガクさん、勝手に情報を流用して、大変失礼しました。
私も都内の量販店を巡り、ソニーの営業マンに確認したかったのですが、残念ながら店員しかおらず、誰も情報を知り得ませんでした。
改めて貴重な情報であることを認識しました。
価格も出始めということで軒並み渋く、どこも168000円の10%で、どこか安いところがあれば、追随を検討しますが・・というスタンスで、10月まで待つべきかなという感じでした。
いずれにしても、早く幅広くファームアップしてもらいたいものです。
書込番号:10174362
0点

もう見ていないと思いますが、情報として軽く見て下さい。
BDレコーダーは松下製は、BW900、BW800、BW930(2台)、BW970を使用しています。
ソニー機は、X90、X95、RX100使用しています。
スカパー!HD録画する為にソニー製チューナー(HD1・アンテナセット品)を8月末に購入し、2階ベランダに設置。
16日にRX100を購入しましたが、ソニー製チューナーHD1のファームUPが10月のいつになるか、不透明でしたのでスカパー!ブランドチューナー(HR200H)を購入してスカパー!HD録画出来る様になりました。
ソニーの営業マンを通しても10月のいつになるか全く分からないのでHR200Hにて見切り発車です。
昨日、スカパー!HDでスターチャンネルHDで、タイタニックHD5.1ch(約10GB)、ムービープラスHDにて、スター誕生SD(約9GB)、グーニーズHD(約6GB)を録画し、本編の前後を削除(ムービープラスは真ん中の予告編も削除)して、1枚のBD-Rにダビングしました。
ギリギリで3本入りましたが、それぞれのサイズが思ったよりも小さいサイズでした。
再生についてですが、RX100は当然再生出来ます。
松下のBW970でも、全く問題なく、再生出来ました。RX100でスカパー!HD録画した場合、6分間隔でチャプターが打たれる様ですが、チャプター送りしても映像乱れもなく綺麗に再生出来ました。
まるで、スカパー!HDを考えた様な感じを受けました。
BW930(2台)は映像・音声は出ますが、映像にブレ(揺れ)が生じて、二重の映像がラップして、鑑賞には耐えられない状態でした。
再生不能と見た方がよいと思います。(取りあえず、映る程度)
BW900・BW800は確認しませんでした。(BW930がダメでしたので)
X95では、このディスクは再生出来ませんの表示で映像・音声出ず。
(X90も確認しませんでした)
PS3でもディスク装填すると、X95とほぼ、同じメッセージで再生不能。
ディスク内の3タイトルの情報だけ出ます。
LAN経由で、RX100内の録画タイトルは正常に再生出来ます。
PS3は最新のファームです、DTCP-IPは使用するにしています。
パイオニア製BDプレイヤー:BDP-LX91でも再生は出来ます。
再生スタート時に、3〜4秒ほど映像にブレ(揺れ)がでますが直ぐに消えて、正常再生します。
チャプター送りをした場合も、約3秒ほど映像ブレが出ますが直ぐに消えて、正常再生します、早送りから再生ボタンを押すとブレ生じますが、3秒ほどで正常再生になります。
今回のパナソニック製のBDレコーダー(BW970ですが)で再生出来るとは思いませんでした。
パイオニア製BDプレイヤーも多少ファームを調整すれば、完全に対応しそうな感じを受けました。
LX91の画面表示にてスカパー!HD録画したBD-Rの情報を見ると、Mpeg4 AVC と表示されるので間違いなく、AVC録画されています。
長文失礼しました。
書込番号:10192279
2点

ブンガクさん、貴重な情報ありがとうございます。
パナソニックは、BW970のみ可能とは意外ですね。基本的な仕様は、BW930と変っていないように思われますが、何がキーとなっているのか気になるところです。
BW970は、再生時、DRとして認識しているのでしょうか?
仮に次期モデルなどでスカパーHD録画対応したならば、AVC録画として認識すればBDでもDVDでも録画できて便利だと思うのですが。
ソニーのスカパーHD録画対応は、今のところ10月1日と聞いていますが、対応が遅れない事を祈ます。
書込番号:10192778
0点

evamako さん。
BW970での認識は、DRでなくMpeg4 AVC だと思います。
パイオニア・BDP-LX91でディスクの情報を見ると、映像は Mpeg4 AVC、音声がMpeg2 AAC と表示されています。(3タイトルとも)
BW970などがアクトビラやユーチューブに対応しているため、再生出来るのか。
あるいは、元々、スカパー!HDに対応する予定であったのが、スカパー!HDチューナー(HR200H)の録画対応のファームUPが、6月から8月にずれて松下が動作確認出来ずにスカパー!HD対応を見送って、再生機能だけ残ったのか。
10月の中旬から末には、ソニー機の旧型のファームUPを期待したいです。
HD1のファームUPが10月1日頃に有ればよいのですが。
今回の2台のHDチューナー購入で、分かったのがICカードの差し替えが不可能だったと言う事が分かり、ガッカリでした。BCASと同じだと思っていました。
スカパー!のHPをよくよく見ると、ペアリングされていると書いてありました。
サポートセンターでも同じ事言ってましたので、チューナー故障したらどうするのでしょうか。
失礼しました。
書込番号:10194736
0点

ブンガクさん、またまた情報いただき、ありがとうございます。
実は私もスカパーHDを2ヶ所で見られたらと思い、ソニーチューナーに加えて、スカパーHDオリジナルチューナーをレンタル申込みしたのですが、カード差替えが使えないとは知りませんでした。
これは痛いですね。
ところで、RX100の販売価格ですが、思った以上に値下げが出ています。連休初日にヤマダ電気で16万円のポイント22%が引き出せたので、衝動買いしてしまったのですが、今日たまたまアンテナケーブルを買ったついでに様子をみると、156800円の18%で更に値引きありの表示でした。交渉次第ではかなり引き出せたかもしれません。こちらも痛いです。
書込番号:10195062
0点

量販店で試したところ、BW750系でも、スカパー!HDをBD化した番組は、正常再生可能でした。
書込番号:10195411
0点

氷河の青薔薇 さん。
BW750でも再生出来た事は、今年になって発表された松下製BDレコーダー全てで再生出来るとみて良さそうです。
今年初めに出た、BW950はパスしたため、持っていませんでした。
これをパスしたので、何とかBW970が買えました。
evamako さん。
私の近くには、ケーズデンキとヤマダ電器しか無く、立川にビックカメラ、八王子にヨドバシカメラ、家から車で5分の所にコジマがありますが、競合させても全く、安くなりません。
(東京の多摩ニュータウン付近に住んでいます)
池袋や新宿に行く気が全くないので、やむなしです。
5年ほど前は毎週、秋葉原まで行ってましたが、完全に出不精になりました。
ヤマダ電器の店員の態度などが気にくわず、ケーズデンキで購入するか、アバックになります。
ICカードが差し替え出来ない事、ショックでした。
結局、今日、アンテナ(2ポート)をスカパー!に注文しました。
差し替え出来ない事知っていれば、アンテナ付きのチューナー買っていたので、4千円損しました。
しかし、スカパー!ブランドのHDチューナー(ヒューマックス製)は信頼性が有るのでしょうか。
タイタニックHDの録画終了した後に、チューナーの電源を入れて番組を見ようとした所、電源が入らず、フリーズしていました。
リセットで直りましたが、大丈夫かなと心配しています。
HD1の方は、暫定でよくばりパックHDで契約していますが、11月からチャンネルNECO・HDと東映チャンネルHDのみにする予定です。
HR200HはチャンネルNECO・HDだけを予定しています、こちらは見るだけにしようかと。
録画はHD1に任したいです。ソニー製HD1の方が信頼性が高そうです。
HR200Hは私も最初はレンタルしようかと思っていましたが、1年以内に返却するとお金払う必要になったり、箱や付属品を保管したりが面倒で買い取りにしました。
あとチャンネルNECOにこだわるのは、昭和30年代の日活映画が好きなためです。
失礼しました。
書込番号:10196758
0点

ブンガクさん
ソニーのアンテナ一台でも、市販の分配器(千円〜2千円)で分配すれば、
多少減衰しても、2台のスカパーHDチューナーに使えるとは思うんですが。
2台のアンテナの方が雨には強いでしょうけど。
スカパー!直販のHDチューナー、SP−HR200Hの信頼性ですが、
認識していた筈のRX50を時々、認識しなくなり接続オフになったりします。
そこからまた接続オンに戻すのが結構大変です。原因は不明です。
ところで、IRシステムのビデオコントローラーでRX100は作動しますか?
書込番号:10196944
0点


氷河の青薔薇さん、
スカパー!は、確か分配器で分割できなかったと思います(e2は可)。
以前アンテナ工事をした際に工事業者の方が言っていましたし、量販店のアンテナコーナーで聞いても同様でした。
2部屋で視聴したい場合、ご指摘の2ルームアンテナを購入するか、アンテナをもう一台立てるかしかないのではないかと思います。
現在、チューナーと同時購入の場合、2ルームアンテナを半額で購入できるようですが、別々に購入した場合は対象外となってしまうのではないでしょうか?
書込番号:10198676
0点

evamakoさん
スカパー!のサポートに分配できるんですかと聞いた時に、
2ルームアンテナを買うか、もう一台アンテナを買うのが原則という答えだったんですが、
理論的には分配できるんですよね、と念を押した置きに、誤魔化されたんですよ。
だから、たぶん分配は可能ではないかと解釈したんですが、
実際、お持ちのソニーのアンテナで分配しても映らないんでしょうか。
既にHDチューナーを購入した人で、アンテナだけ後で買う場合は、通常ならば高いんですが、
現在のキャンペーンを利用して、3週間以内にスカパー!HD契約すれば、チラシに載っているように、
マルチアンテナなら五千円、2ルームアンテナなら四千円で立てられる筈です。
RX100なら、録画機器(やTV)とのセットキャンペーンも適用されて、さらにあとで五千円割引(一度限り)になります。
但し、アンテナの選択は不可能で、沖縄と離島は2ルームアンテナ。
本州用のマルチアンテナはBS・e2用端子が一つと、その他に、スカパー!用に、2ルームアンテナと同様、2端子付いていて、計3端子です。
一年以内に解約すると相当代金を請求されます。アンテナを返却する必要はありません。
ただ、アンテナのみ購入した場合に、工事費が請求されるのは記載ミスのような気もしますが。
書込番号:10199612
0点

取りあえず、ベランダに2つ設置しようと思います。
ソニー製アンテナは偶然か、設置がベスト状態で、ソニー製HD1では受信レベルが、衛星AとB共に、MAX35まで出ており、つなぎ替えたHR200Hも3種の受信レベルが100まで出ています。
こちらはHD1にて、このまま使いたいと思います。
2ルームアンテナの方はレベルが下がりそうな感じなのでHR200Hに接続しようかと思っています。
そう言えば、I・O製のHDD(スカパー!HD対応)1Tが、アマゾンで2万3千円位で売っていました。(在庫1台でした)
ソニー製BDレコーダー(RX100、RX50)とソニー製チューナーHD1を直結する場合は、クロスケーブル(カテゴリー5以上、100BASE-TX)使用になっていますが、スカパー!ブランド・チューナーHR200Hとレコーダー接続はクロスとは書いてないので、一度、ストレートケーブルで直結して見てはどうでしょうか。
一昨日、試しにRX100とチューナー・HR200Hをストレートケーブル(エレコム;カテゴリ6、1000BASE-TX)で直結して見ましたが、予約・録画も出来ました。
3mで600円位なので一度、試してみて下さい。安定して録画出来る可能性あると思います。
私の環境は、BDレコーダーは全て、ルーター、スイッチングハブなども全てUPSから電源を取っているため、電圧降下・瞬間停電などにも影響受けないようにしています。
書込番号:10199716
0点

ブンガクさん
古いルータだと設定の接続試験ではOK表示なんですが、実際に予約すると録画ミスになるので、
HR200HとRX50をストレートLANケーブルで直結したら、HD録画可能でした。
有償接続工事(2100円)のチラシも、HR200Hと録画対応機器の直結の図がストレートケーブルになってます。
(安く済ませるためかも)
但し、ソニーのHPでは、HD1とRXを直結する場合はクロスケーブル必須になってます。
http://www.sony.jp/support/bd/rec_guide/cs/cshd.html
それで念のためにクロスケーブルにしたんですが、
HR200HもRX50もリモコンで電源オフにしていて、HR200Hだけ電源オンにしてHD予約録画を開始すると、
HD対応録画機が見つからないのでアナログ録画になりますというメッセージが出て、録画ミスになります。
手動でRX50の電源を入れれば、認識してHD録画可能になり、
一旦認識すると、RX50の電源を切っても、その後のHD予約録画は成功します。
最初だけ電源連動が必要らしいんですが、私のRX50は、IRビデオコントローラーに全く反応しないので、
これは普通なのか、それともどちらかの機器が初期不良なのか、判断しかねています。
書込番号:10199828
0点

19日に購入して、スカパー!HD録画(SDからの乗り換えなのでお試しは600番台だけ)を
試してます。今のところ録画の失敗はありません。
普段、出張や移動の暇つぶしに、BSで録画したBD(DVD)をVAIOのノートPC(VGN-TT71JB)で鑑賞しています。
スカパーHD!をDR録画したBDは今回のソニー製品でしか再生できないとあったので諦めていましたが、ダメ元で、録画したBD-REをWinDVD BD for VAIOで試したら、なんと再生できました!
最悪、等倍変換しなくてはダメかと危惧していましたが、安心しました。
これで今まで同様にライブラリを消化できそうです。
書込番号:10201309
0点

氷河の青薔薇さん、
少し遅れての返信で申し訳ないのですが、実は現在スカパーHDの契約は、10月からのHD化を待っており、まだ契約しておりません。(恥ずかしながら接続もまだです)従いまして、現在、通常のスカパー1契約しかないので、分配器の検証はできません。
少し調べましたところ、マスプロのQ&Aにスカパーの分配についてのやりとりがあり、どうも衛星が2つあることから、分配は上手くいかないようです。(保障できかねるということなのかもしれませんが・・・)
http://www.maspro.co.jp/spqa/chapter03f/03_001.htm
また、キャンペーンについて詳しくご説明頂き、有難うございました。
書込番号:10201414
0点

evamakoさん
情報ありがとうございます。分配は無理みたいですね。
ではコンバーターの2端子から、2つのチューナーにそれぞれアンテナ線を繋ぐ必要がありますね。
十数メートルの長いアンテナ線をもう一本、それと窓サッシの隙間ケーブルももう一本必要になりました。かなりの出費で痛いです。
書込番号:10202567
0点

氷河の青薔薇 さん。
遅れてすみません。
>それで念のためにクロスケーブルにしたんですが、
>HR200HもRX50もリモコンで電源オフにしていて、HR200Hだけ電源オンにしてHD予約録画を開始すると、HD対応録画機が見つからないのでアナログ録画になりますというメッセージが出て、録画ミスになります。
>手動でRX50の電源を入れれば、認識してHD録画可能になり、
>一旦認識すると、RX50の電源を切っても、その後のHD予約録画は成功します。
私のRX100とHR200Hも同じです、録画予約時はRX100の電源を先に入れています。
もう一つ方法があって、HR200Hのメニュー(リモコンの右上電源ボタンの下)で右端の「端末設定」→「スカパー!HD録画 機器登録」に入ると、BDZ-RX50の欄が見えると思います。(RX50側の名称がBDZ-RX50のままの場合ですが)
左端に、チェックマークが付いてます、右に接続オフ の表示になっていると思います。
ここで赤ボタン「録画先の起動」(画面下に表示されてます)を押すと数秒で、接続オフが消えます。
RX50自体は電源ONになってませんが、起動状態になっています。
画面の下に現在の録画先;BDZ-RX50
HDD、予約情報共有可、使用量・・・ と表示されます。
この方法でも録画予約できます。
RX50の電源を入れる必要がないですがチューナーの操作が多少、多くなります。
私の方はRX100の電源入れずに、上記のチューナーから起動状態にするのも忘れた場合にアナログ録画の表示は出ません。
多分ですが、
>IRビデオコントローラーに全く反応しないので
が原因だと思います。
私の方はIRビデオコントローラーは接続していません、袋に入れたまましまってしまいました。
チューナー(HR200H)の背面にある、S端子・コンポジット、アナログ音声出力で録画する場合に、IRリモコンを使うと思います。
昔(4〜5年前位)、東芝製DVDレコーダーRD-X6、T1 に松下製デジタルチューナー(型番に500が付いた物)2台を組み合わせて、今のスカパー!e2を、2契約して録画していた時に、チューナー付属のIRコントローラーをレコーダーの受信部に向けて、両面テープで付けて録画していました。
チューナー付属のIRコントローラーは、スカパー!HD録画には不要なので外した方がよいです。
RX50とHR200H間は、LANにて制御されていると思います。
失礼しました。
スカパー!HD録画対応のI・O製HDD HVL・・・(1T)型番忘れました、アマゾンで注文しました。(2台、在庫有りで2万3千円位でした)
今日(14日)、到着予定です。
最初はジョーシンが2万4千円で、こちらで予約注文しましたが、納期が10月上旬以降でしたのでキャンセルして、アマゾンにしました。
ビックカメラその他も、10月上旬以降で、I・Oの直販でも在庫無しで10月上旬でした。
I・Oで在庫無しでは何処もないと思っていましたが。
しかし、お金がでます。生活費削らないと。
書込番号:10203719
0点

ブンガクさん
>HVL・・・(1T)型番忘れました、アマゾンで注文しました。
もしよければ、到着後、時間のあるときに、HVLからRX100にムーブ可能かどうか検証していただけないでしょうか?
某掲示板ではムーブ不可だったという報告があるんですが、一応確証得てから購入の優先順位を付けたいなと思っているので。。
ちなみに、HVLのムーブは添付のMagicalFinderというソフトでPCから行うのですが、その前に
ムーブ対象側でのクライアント認証が必要です。(X8ではそうでした)
RX100だと通信設定でホームサーバーの機器認証(通常はクライアントとしての認証)の項目で
Macアドレスを承認しておく必要があると思います。
お手数ですが、できましたらよろしくです。
書込番号:10204332
0点

ブンガクさん、詳しい説明ありがとうございます。
その場に居れば、手動でRXの電源ONでもいいんですが、
就寝時や外出時に起動せずに時々、録画ミスになるので、ちょっと困ります。
赤ボタンも承知してますが、それでも起動しない場合が時々あります。
サポートに電話したところ、ブンガクさんのおっしゃる通り、
IRシステムは、HD録画には全く関係なく、LANのみで録画可能だそうです。
原因は、RXを高速起動にしていないからではないか、という回答でした。
それでも連動起動しない場合は、RXの新リセットボタン、電源長押しではなく、
B−CASカードの傍の小さな穴をペン先で押して試してみて下さいということでした。
なお、HVLは、スカパー!HD契約者はICカードs力の優待販売で安く買えるみたいです。
2Tは48,800円、1Tは20,800円、500Gは14,800円です。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html#ichiran
書込番号:10206968
0点

それから、HD1のHD対応ダウンロードは10月1日からですか、と尋ねたところ、
10月中としかいえないということでした。
ソニーって商売が下手ですね。本来なら、RXの発売に合わせて即対応すればHD1も売れるのに、
これじゃあ、スカパー!ダイレクトのHR200Hを殆どの人が買ってしまい、
残りわずかな人がHD1を買うことになります。
書込番号:10208120
0点

やはり、10月のいつになるか分からないみたいですね。
サポートセンターは、判で押した返事しか帰ってこないです。
チャンネルNECO・HD(番組表はSD放送と同じ)では、10月1日の深夜(早朝)に「草を刈る娘(吉永小百合主演)」がHDで放送するので、多分、HD1では間に合わないと思っています。再放送は有ると思いますが、何とかして欲しいです。
スカパー!ブランドよりは安定していると思うので。ただ、番組表はHR200Hの方が見やすいと思います。
9月末に知らないうちに、ファームUPしていたら、嬉しいのですが、あり得ないですね。
書込番号:10210187
0点

>スカパー!ブランドよりは安定していると思うので。
いやー、たしかによく固まります。
まだ、本格的にチャンネル契約はしていないので実害はまだ無いですが、チャンネルNECOは
10月から契約したいとは思っているので。
ソニーチューナーのレポ見ながらこのままレンタルかソニー買取か決めたいとは思っています。
書込番号:10210943
0点

氷河の青薔薇 さん。hiro3465 さん。
ここまでくると、さすが見ていないと思いますが書いておきます。
気がつきましたら、暇つぶしに読んで下さい。
スカパー!に注文していた、アンテナ(2ルーム)到着しました。
前もってケーズデンキで買っていた、取り付け金具(コンクリート柵100mm〜200mm)で取り付けましたが、外壁の穴開けも2回目でしたので、楽勝でした。
(コンクリート・ALC用ビットは強力でした)
迎え角も46°(東京)にしてボルト4本固定(完全に)、チューナー(HD1)と使わなくなった液晶テレビ(20インチ)で、レベル調整しましたが、思った通りレベルがソニー製アンテナより、低い。
ベランダの前にテレビ置いたため、今回はレベルが見やすかったです。
ソニー製アンテナ受信レベル;衛星A・B共に、35出ました。(MAXでした)
スカパー!製2ルームアンテナ;30 でした。
迎え角を再調整しましたが、変化無しで、部屋で固定した迎え角がベストでした。
ベランダで迎え角調整しない方が良かったと後悔しました。
氷河の青薔薇 さんの悪銭苦闘した結果に近い値でした。
アンテナ線をHR200Hに接続しなおしたら、下記の値でした。
PerfecTVサービス;85〜89、SKYサービス;83〜88
スカパー!HDサービス;98〜100
パラボラアンテナ自体は、ソニー製の方が若干小さく感じましたが気のせいかも。
ソニーの派遣営業マンから、ソニーはスカパー!アンテナは止めたと聞いたので入手出来ないのが残念です。
自分がジョーシンで購入直後、アンテナセット品は販売終了になりました。
書込番号:10214317
0点

まだ、メール来るので見てますよ。
情報ありがとうございます。
書込番号:10215683
0点

受信レベルは、スカパーマルチアンテナとほぼ同じですね。
でもマルチアンテナは小雨で、映像にちらっと乱れが出ました。
昔立てた45センチのBS・110度CSアンテナは豪雨で少し乱れる程度で、小雨なら全く乱れないのですが、
スカパーのマルチアンテナはやや弱いみたいです。
雪が降ったらどうなることやら……(-_-;)
スカパー!直販のアンテナは、スカパー用に2端子あるので、2つのチューナーが接続可能ですが、
ソニーのアンテナは、スカパー!用は1端子ですか。だからあまり売れないので販売終了なのかも。
RXへのムーブ不可能というブンガクさんのご報告で、HVLの購入はとりあえずスルーです。
パナの再生互換性が良いので、パナはファームアップですぐにでもスカパー!HD録画可能になりそうな雰囲気ですが、
やっぱり商売を考えて、来年の夏の新機種までわざと対応しないつもりかも。
パナへムーブできるなら、HVL買っておいてもいいんですけど。
東芝は、HDRecのDVDだと、容量の大きいHD番組は入りきらないし、レート変換するのも面倒なので、
来年のBD機待ちですが、TSEとAVCの兼ね合いをどうするのか不明なので、様子見です。
書込番号:10217044
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
超初心者な質問よろしくお願いいたします。
現在デジタルWOWOWを視聴しています。
今回ビデオテープを卒業して
この機種を買って、録画等を楽しもうかと思っていますが・・・
録画するには、この機種に付いているB−CASカードも
WOWOWに登録しないと、視聴や録画は出来ないのでしょうか?
その場合、2契約目とカウントされてしまうのでしょうか?
すでにテレビに付いているB−CASカードを登録しているので、
2枚目を登録すると追加料金が発生するのか心配になりました。
B−CASカードの仕組みがよくわからないもので、
初歩的な質問かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

普通に考えれば
当然契約済みのB-CASカードをRX100に挿さないと
WOWOWを録画できません
RX100はダブルチューナーだから
RX100に今お使いの契約済みカードを挿しては?
録画2っていうチューナーでWOWOWを録画する必要はあるけど
WOWOWを録画中に別のWOWOWとか
スカパー!e2を契約してるんだったらスカパー!e2も
テレビの入力切換なしで視聴できるから
一応つぶしは利きます
ただしWOWOWとスカパー!e2
あわせて2番組録画中に別のスカパー!e2を視聴したいとなると無理だから
その際は当然B-CASカードのダブル契約がいります
書込番号:10162336
0点

WOWOWやCSの契約はNHKと違いB-CASカード単位です
契約したB-CASカードを挿してる機械だけが
WOWOWを視聴したり録画出来ます
TVでもレコーダーでも自由に視聴や録画したいなら
両方のB-CASカードに契約が必要だから2契約しないといけないし
レコーダーだけの契約で工夫して視聴や録画するなら1枚でいいです
カードはTVと抜き換えるだけです
書込番号:10162359
0点

>2枚目を登録すると追加料金が発生するのか心配になりました。
2契約目の金額は945円になります。
つまり月々の支払い総額は、3360円になります。
ちなみにですが、3契約目は2415円になり4契約目は945円です。
書込番号:10162949
0点

皆様どうも有難うございました。
補足情報まで頂き大変恐縮いたします。
録画について古いイメージしかなく、テレビからの映像出力を
レコーダーの入力で録画できれば1枚で済むものなのかと
古いイメージの考えでいましたが、
テレビを調べてみたら、テジタルの出力というものが無いのですね。
(自分のテレビだけかもしれませんが)
アナログと違って、デジタルは色々制約があって難しいですが、
皆様のように、お詳しい方々の助言が頂ける場があり、本当に
助かります。
改めて、有難うございました。
同時に、デジタルWOWOWを録画等で楽しんでいる方々は、
上記のアンサーの様な工夫、または2契約が当然なのでしょうから、
私も新しい考え方に変えていかないと、いけないなっと反省するしだいです。
書込番号:10163143
0点

テレビとは別の2つ目の契約をしなくても、サポートに電話して
レコーダーのカード番号を伝えれば、すぐに切り替えて貰えます。
当然テレビでは視聴出来なくなりますが、レコーダーから視聴が
出来ますので、実用上は問題無いでしょう
書込番号:10163305
0点

レコーダーでしか契約していません
見る番組と見る「かも」しれない番組は
最初から全部録画すればいいです
特にソニーはそうしないと不便です
カードはWOWOWに連絡しても良いけど
挿し換えたほうが簡単です
書込番号:10163567
0点

購入したレコに付いてくるB-CASカードと、現在使っているカード
それぞれで1回ずつスタート割を利用する事によって、4ヶ月間の視聴料を
1890円にすることが可能ですよ。
方法はどちらかのカードで月初めにPCでスタート割を申し込み
一旦翌月末までに解約し、今度は違うカードで月初めにスタート割を
申し込むのです。
カードの差し替えの際は、慎重に行わないと傷付けてしまって使用不可能に
なる場合もありますのでご注意下さい。
出来る事ならレコを強制終了させ、確実に内部で動作してない様にしてから
差し替えた方が安全だと思います。
書込番号:10165001
0点

更なる情報有難うございます!
疑問の答えが明確になったことで、納得して買うことが出来ます。
買うのが凄い楽しみになってきました。
皆様に感謝いたします。
書込番号:10168057
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
スカパーとはLANで接続だったと思いますが、ルーター経由でも大丈夫なのでしょうか?
スカパーのチューナーを接続してないTVに、スカパーとLANで接続しているレコーダーを接続しているとします。
この場合、スカパー録画中の番組はレコーダーでみれますか?
0点

先日ヤマダ電機でソニーの法被を着た方に『アクトビラも利用したく、スカパーHDの録画も利用したい場合、いちいちケーブルを差し替えなければダメですか?』と質問したところ、『HABを付ければ大丈夫』との回答があったので、可能と思われます。あくまで係員の話を鵜呑みにしての話で、試したわけではありません。
書込番号:10157895
1点

直接接続よりもルータ経由の方がお勧めです。
他の機器との連動(DLNA視聴)やネット機能(アクトビラや携帯・PC予約)等の便利機能を
使うにはルータが必須です。
書込番号:10158118
1点

お二方とも、ありがとうございます。
確かに、販売員の話を鵜呑みにもできませんが、お二人の回答を参考にすると、ハブもしくはルーターを経由しても、認識して録画出来そうですよね。
ありがとうございました。
書込番号:10158216
0点

少しルータとハブの認識が違うようですので、書き込みさせて頂きます。
ルータはインターネット(外部)と接続するために必要な機器で、
現在市販されているブロードバンドルータの背面には、4ポートくらいの
ハブ(HUB)が内蔵されています。
また、ハブは家の中でケーブルを分配するための機械です。
現在、インターネット環境がある方で、ルータの背面に空きがある方は、
そこに接続して使えますが、ポートが足りなかったり、
距離がある場合はハブを購入して分配しましょう。
書込番号:10159763
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
BDZ-RX100を結構本気で買おうといろいろ研究中です。少しお教えください。
現在PC(IO DATA GV-MVP/GX2W)でアナログテレビを録画し
AVC QVGA/29.97fps/768kbps ステレオ/128kbps に変換しPSPに転送して電車でビデオを見ています。
そこで質問です これまでの機種(X95など)でPSPに送った画像の画質は 上記の変換に比べ
良いものなのでしょうか?
お店ではそこまでの質問は分かりかねるというか PSPに送れます位しか分かりません
ワンセグ程度であれば 考えます。
0点

私は逆にPCから転送された映像を見たことがありませんが、レコーダーから転送した映像よりPCから転送した映像の方がより鮮明だという話は聞いた事があります。
ただし
>ワンセグ程度であれば 考えます。
そこまで酷くはありません。
書込番号:10155471
2点

>これまでの機種(X95など)でPSPに送った画像の画質は 上記の変換に比べ良いものなのでしょうか?
アナログ録画の変換したものとの比較なら間違いなくX90(95)での転送画質の方がきれいです。(無理やり引き伸ばしていない16:9ですし)
ワンセグ画質と比較しても間違いなく画質は上です。
書込番号:10155593
3点

ありがとうございます。これで踏ん切りがつきました
先週末に近くの店(奈良)で聞いたところ
ミドリ16万+5% ヤマダ164k+10% でした
書込番号:10155656
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
CANONのivisHV10で撮りためたHDVをBD化するためメインに購入を考えているのですが
主にそれだけの用途なら旧機種のL-95を購入しても同じなのでしょうか?
やはり新機種はメニューリストの作成などにおいて新しい機能など追加されているのでしょうか?
仕様などを見てもよくわかりませんorz
素人な質問で申し訳ないのですが誰か教えてくださいm(__)m
0点

>やはり新機種はメニューリストの作成などにおいて新しい機能など追加されているのでしょうか?
追加されています
オリジナルメニューやカレンダービューって機能が出来てるようです
書込番号:10142102
2点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
お教えいただきありがとうございますm(__)m
その点と値段の差を考慮して考えたいと思います。
書込番号:10142240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





